JPH0267752A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JPH0267752A
JPH0267752A JP22010988A JP22010988A JPH0267752A JP H0267752 A JPH0267752 A JP H0267752A JP 22010988 A JP22010988 A JP 22010988A JP 22010988 A JP22010988 A JP 22010988A JP H0267752 A JPH0267752 A JP H0267752A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor substrate
coil
film
via hole
top face
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22010988A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuyuki Sato
一之 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP22010988A priority Critical patent/JPH0267752A/ja
Publication of JPH0267752A publication Critical patent/JPH0267752A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Parts Printed On Printed Circuit Boards (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は半導体装置に関し、特にインダクタンス素子を
有する半導体装置に関する。
〔従来の技術〕
従来、この種の半導体装置は、通常インダクタンス素子
としてコイルを外付けする事が多いが、IC化の一手段
として、素子領域を有する半導体基板上に設けた眉間絶
縁股上に導体層を堆積し、これをホトリソグラフィ技術
を用いて選択的にエツチングして形成したコイルを有す
るものが知られている。
〔発明が解決しようとする課題〕
上述した従来の半導体装置は、素子領域を有する半導体
基板の表面側にコイルを形成する為、他の回路配線のレ
イアウトに制約を生じ、半導体チップの面積の増大を招
くという問題点がある。
又、半導体基板に形成した能動素子及び配線上に近接し
てコイルが配置されているため、コイルにより誘起され
た寄生信号が回路特性に悪影響を及ぼす可能性があると
いった欠点がある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は半導体基板の裏面に導体層パターンにより形成
したインダクタンス素子と、前記インダクタンス素子と
半導体基板の表面側に設けた回路配線とを電気的に接続
する為に前記半導体基板に設けたスルーホールとを有し
ている。
〔実施例〕
次に、本発明について図面を参照して説明する。
第1図(a>、(b)は本発明の一実施例を説明するた
めの半導体チップの斜視図及びA−A’線断面図である
第1図(a)、(b)に示すように、表面側に素子領域
を形成した厚さ約0.6mmの半導体基板1の裏面に開
孔径20μm程度の開孔パターンを有するホトレジスト
膜を形成し、前記ホトレジスト膜をマスクとして異方性
リアクティブ・イオンエツチングにより半導体基板1を
貫通するスルーホール3を設ける。次に、前記ホトレジ
スト膜を除去し、半導体基板1の表面及び裏面に厚さ1
.5μmのPSG膜5を形成する。次に、スルーホール
3を含む半導体基板1の裏面にアルミニウム膜を1.2
μmの厚さに堆積し、これを選択的にエツチングして両
端がスルーホール3を通して表面側の回路に接続する幅
2.4μmの渦巻き状のパターンを有するコイル4を形
成する。次に、コイル4を含む表面に保護膜として0.
5μmの厚さに窒化シリコン膜6を形成し、半導体装置
を構成する。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明は、表面側に素子領域を形成
した半導体基板の裏面にインダクタンス素子を形成して
半導体基板の表面側に形成した回路配線とスルーホール
を介して電気的に接続することにより、従来技術に比べ
て半導体チップ面積の縮小、及びコイルの発生する電界
による表面側の素子への影響を低減させ半導体装置の特
性を向上させるという効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)、(b)は本発明の一実施例を説明するた
めの半導体チップの斜視図及びA−A′線断面図である
。 1・・・半導体基板、2・・・ポンディングパッド、3
・・・スルーホール、4・・・コイル、5・・・PSG
IEI、6・・・窒化シリコン膜。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 表面側に素子領域を形成した半導体基板の裏面に絶縁膜
    を介して形成した導体層パターンによるインダクタンス
    素子と、前記半導体基板に設け且つ前記素子領域に接続
    して前記半導体基板の表側に形成した回路配線に前記イ
    ンダクタンス素子を電気的に接続するスルーホールを有
    することを特徴とする半導体装置。
JP22010988A 1988-09-01 1988-09-01 半導体装置 Pending JPH0267752A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22010988A JPH0267752A (ja) 1988-09-01 1988-09-01 半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22010988A JPH0267752A (ja) 1988-09-01 1988-09-01 半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0267752A true JPH0267752A (ja) 1990-03-07

Family

ID=16746054

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22010988A Pending JPH0267752A (ja) 1988-09-01 1988-09-01 半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0267752A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5095357A (en) * 1989-08-18 1992-03-10 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Inductive structures for semiconductor integrated circuits
US5384274A (en) * 1992-04-06 1995-01-24 Nippon Precision Circuits Inc. Method of making a combined semiconductor device and inductor
FR2830683A1 (fr) * 2001-10-10 2003-04-11 St Microelectronics Sa Realisation d'inductance et de via dans un circuit monolithique
FR2832855A1 (fr) * 2001-11-27 2003-05-30 St Microelectronics Sa Circuit monolithique double face
JP2008010823A (ja) * 2006-06-29 2008-01-17 Hynix Semiconductor Inc 半導体パッケージ及びその製造方法
JP2008086766A (ja) * 2006-10-04 2008-04-17 General Electric Co <Ge> Mri画像のアーチファクトを低減させた傾斜コイル装置並びに傾斜コイルの製作方法
FR2960702A1 (fr) * 2009-11-09 2011-12-02 St Microelectronics Sa Dispositif electronique semi-conducteur comprenant au moins une inductance
JP2012517109A (ja) * 2009-02-03 2012-07-26 クアルコム,インコーポレイテッド 能動および受動デバイスをチップ内に配置する方法

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5095357A (en) * 1989-08-18 1992-03-10 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Inductive structures for semiconductor integrated circuits
US5384274A (en) * 1992-04-06 1995-01-24 Nippon Precision Circuits Inc. Method of making a combined semiconductor device and inductor
FR2830683A1 (fr) * 2001-10-10 2003-04-11 St Microelectronics Sa Realisation d'inductance et de via dans un circuit monolithique
EP1302954A1 (fr) * 2001-10-10 2003-04-16 STMicroelectronics S.A. Réalisation d'inductance et de via dans un circuit monolithique
FR2832855A1 (fr) * 2001-11-27 2003-05-30 St Microelectronics Sa Circuit monolithique double face
JP2008010823A (ja) * 2006-06-29 2008-01-17 Hynix Semiconductor Inc 半導体パッケージ及びその製造方法
JP2008086766A (ja) * 2006-10-04 2008-04-17 General Electric Co <Ge> Mri画像のアーチファクトを低減させた傾斜コイル装置並びに傾斜コイルの製作方法
JP2012517109A (ja) * 2009-02-03 2012-07-26 クアルコム,インコーポレイテッド 能動および受動デバイスをチップ内に配置する方法
FR2960702A1 (fr) * 2009-11-09 2011-12-02 St Microelectronics Sa Dispositif electronique semi-conducteur comprenant au moins une inductance

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5889325A (en) Semiconductor device and method of manufacturing the same
US5731222A (en) Externally connected thin electronic circuit having recessed bonding pads
US6020217A (en) Semiconductor devices with CSP packages and method for making them
JP2988075B2 (ja) 半導体装置
JPH0267752A (ja) 半導体装置
JP2622156B2 (ja) 集積回路パッド用の接触方法とその構造
JPH06163794A (ja) メタルコアタイプの多層リードフレーム
US20050012165A1 (en) Semiconductor device
JP2681427B2 (ja) 半導体装置
JPH06181289A (ja) 半導体装置
JPS63271944A (ja) 半導体装置
JPH08330696A (ja) 高放熱効果のコプレーナ型mmic回路
JP2778235B2 (ja) 半導体装置
JP2002064177A (ja) 半導体素子およびその製造方法
JPS60165752A (ja) 半導体集積回路
JPH09246274A (ja) 半導体装置
JP3800872B2 (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP2634942B2 (ja) 半導体装置
KR900007603B1 (ko) 집적회로 칩 어셈블리
JP3302810B2 (ja) 半導体装置
JPH0714874A (ja) 半導体装置
JP3128572B2 (ja) 超伝導集積回路チップ用ボンディングパッドの構造
JPH03205837A (ja) 半導体装置
JPH0228933A (ja) 半導体装置用バンプ
JPH05206371A (ja) 混成集積回路装置