JPH03199596A - シールドの立坑発進工法 - Google Patents

シールドの立坑発進工法

Info

Publication number
JPH03199596A
JPH03199596A JP33857889A JP33857889A JPH03199596A JP H03199596 A JPH03199596 A JP H03199596A JP 33857889 A JP33857889 A JP 33857889A JP 33857889 A JP33857889 A JP 33857889A JP H03199596 A JPH03199596 A JP H03199596A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shield
shield machine
tail part
temporary
reaction force
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP33857889A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinya Hojo
北條 晋也
Yoshinori Tateishi
建石 美憲
Shuji Sato
修二 佐藤
Kenichi Tsuzuki
都筑 健一
Takashi Mochizuki
望月 崇
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tobishima Corp
Original Assignee
Tobishima Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tobishima Corp filed Critical Tobishima Corp
Priority to JP33857889A priority Critical patent/JPH03199596A/ja
Publication of JPH03199596A publication Critical patent/JPH03199596A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Excavating Of Shafts Or Tunnels (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 【産業上の利用分野】
本発明は、シールド機の推進によりトンネルを掘削構築
するシールド工法において、そのシールド機を立坑から
発進させる工法の改良に関するものである。
【従来の技術】
従来、立坑からシールド機を発進さ−Qるには、第6図
に示すように、その発進用立坑lに敷設した架台2上に
シールド41!3を搭載するとともに、該立坑1に支圧
壁4、仮支保工5、坑口6等を設置した上、慣行にした
がい当該シールドセグメントを仮掘進仮支保工として使
用しシールド機3を推進させている。
【発明が解決しようとする課B】
したがって、上記発進用立坑1の大きさとしては、架台
2、シールド機3、支圧壁4、仮支保工5及び坑口6の
設W GJI域、各種の作業のための余裕領域等を必要
とするものであるが、それはシールド機3の長さの約2
倍という大口径のものになっている。 しかし5、最近、所望の大口径σ立坑を掘削することは
、1.+fに既設埋設物あるいは構造物の近接位置では
用地の確保自体に困難を伴い、また近隣住民への配慮、
所要の防護上等を要し経済的にも不利なことが非常に多
い。 本発明の目的は、発進用立坑を極力小さくしながらシー
ルド機の発進を可能にし、上記欠点を解消することにあ
る。
【謀Uを解決するための手段】
本発明の構成を後記実施例に基づき説明すると次のとお
りである。 本発明においては、予めシールド機へを構成するシール
ド機本体aとシールドテール部すとを別体にすなわち各
別に製作しておく。 そしてまず、発進用立坑Bの架台7上に上記シールド機
本体aだけを搭載して、これに、その後方に少なくても
上記シールドテール部すを接続するのに必要な領域を確
保できるところまで仮掘進させる。 そこで、該シールド機本体aに上記シールドテール部す
を接続してシールド41!IAを組み立て構成する。 その後、該シールド機Aによって慣行にしたがい本掘進
を行う。 上記において、支圧壁8及び仮支保工9のほかに、仮反
力受は体11を架台7上に設置し、この仮反力受は体1
1を利用して仮掘進させると、その仮掘進を円滑確実に
実施できるものであり、しかも、その場合、仮反力受は
体11を少なくても1段分構築できる間隔をあける位置
までシールド機本体aを、仮支保工9あるいは前段の仮
反力受は体11を反力受けにして前進させ、その間隔に
仮反力受は体11を新たに1段分構築する作業を所要回
数繰り返して行い、これによって、シールド機本体aに
仮掘進させるのがよい。 また、上記の仮反力受は体11を、円弧状鋼材ピース1
2をボルト等で順次連結して当該シールド機本体aの外
径と同じ外径の環状体に横簗し、かつ前後各段の仮反力
受は体11もまたボルト等で適宜緊締するようにすると
、本掘進のときのように当該シールドセグメントを用い
ることなく、したがってまた、その円弧状鋼材ピース1
2を次の現場で繰り返して使用でき便利である。 なお、シールド機本体aとシールドテール部すとの接続
は、溶接手段もしくは適宜の機械的手段で行えば足り、
かつ必要に応しこれらを併用することができること明ら
かである。
【作用】
シールドテール部すとは別体に製作したシールド機本体
aだけで、仮掘進し、その後方に少なくても上記シール
ドテール部すを接続するのに必要な領域を確保するよう
にしたので、発進用立坑Bは従来に比べてはるかに小さ
くて済む。 仮掘進によって確保した上記領域において、シールド機
本体aにシールドテール部すを接続してシールド機Aを
組み立て構成した後は、そのシールドaAによって慣行
にしたがい従来どおりに本掘進を行うことができる。
【実施例】
以下図示の実施例について詳しく述べる。 Aは、シールドジヤツキ等各種の機械類を内装した機械
室を囲繞形成するシールド(m製筒体)の前部すなわち
シールド機本体aと、機械類を内装していないシールド
の後部すなわちシールドテール部すとからなる公知のシ
ールド機で、本発明においてはこれらシールド機本体a
とシールドテール部すとを、別体に製作し、かつそれぞ
れに予め付設しである所要の機械的手段によりあるいは
溶接手段により必要に応じ随時接続できるようにしであ
る。 Bは発進用立坑で、その底部に敷設した架台7上にシー
ルド機本体aを搭載設置する。 また、架台7の後方所定位置に支圧壁8及び成文保工9
を設置するとともに、前方所定位置には坑口10を設置
する(第1図)。 そして、シールド機本体aのシールド内側近接位置に円
周方向に等間隔に配置装架してなるシールドジヤツキ(
図示していない)を使い、シールド機本体aを、その後
方に少なくても前記シールドテール部すを接続するのに
必要な領域を確保できるところまで前進させ、坑口10
を通し所要の掘進(仮掘進)を行う。 すなわら、シールド機本体aの後方に成膜力受は体11
を少なくても1段分構築できる間隔をあける位置までシ
ールド機本体aを、成文保工9あるいは前段の成膜力受
は体11を反力受けにして前進させ、その間隔に成膜力
受は体11を1段分構築する作業を所要回数繰り返して
行い、これによって、シールド機本体aのシールド前端
を坑口lOから他山に仮掘進させ、そのシールド機本体
aの後方に所要の空間、すなわちシールドテール部すを
接続するのに必要な大きさの領域を形成する。 各段の成膜力受は体11には、従来のように当該シール
ドセグメントを使用してもよいが、本実施例においては
、専用の円弧状鋼材ピース12を使用し、それをボルト
等で順次連結して当該シールド機本体aの外径と同じ外
径の環状体を上記架台7上に構築し、かつ、前後各段の
成膜力受は体11もまたボルト等で適宜緊締した。 上記各段の成膜力受は体11の構築にあたっては、シー
ルド内側近接位置に円周方向に等間隔に配置装架されて
いるシールドジヤツキの全てを一斉に戻してしまうこと
はしない。 すなわち、仮掘進したシールド機本体aが地山前面圧力
で後退せしめられるのを防止するために、例えば、上部
半周に装架されているシールドジヤツキを作用状態のま
まにし、下部半周に装架されているシールドジヤツキだ
けを戻して、ます成膜力隻4J(411の1・周’l’
 l’fl<を構築した後、その−ト’ l、?1゛l
′部にシール1′シヤツ・1−を11)け−4)、 L
/、その後で、1−部’I’、 r、’itのシールド
シャツ・1・を戻し゛C,線仮反成膜は体11のj、 
jMJ T、部を構築する作業を繰り返し実施°4る(
第2図)。 し、たがっ゛C,仮反成膜は体11の少なくても−1゜
1、’il ’l’部のIM mは、シールド機本体n
のに部子IMI (+)シール1シヤツ・1・に邪1鼠
、されることなく円弧状鋼14ピース12を発進i(し
5uの1方外部から池」没:ηクレーンをi)!川して
、そのソイ・1・−1;(で出りlIYろしt(がら簡
q%に夫施CきるI)のである(第41λ1)。 Llt己の、1.・)にし゛(、シール1毅本体+1が
所定の11Q IM iljをり、たと、二ろで、Jb
シーlしl′機木本1+21架台7に所望の固定T’ 
+2によ−y−(固定し、かつ、」二+It! Ik 
反力畳&11ト11を+i!d ll−1設;t’/ク
レー7をI史−2°ζ1故大′4るとともに、その1鑓
〕〈空間にシール1′シヤツ+Mt bを搬入し、これ
をシール1′411本体、1の俊・喘に、γ・め敷設し
゛(才?いた係合金■と被体合金lじ6:からなるLl
(へ的丁殴であるいu ’を容1f−r段で撞続する(
第3図)。 その後は、成文保工9を組み立て直す等所要の作業をし
、シールド機A全体を従来と同じようにシールドジヤツ
キの推力で推進し本掘進を行うものである。 なお、シールド機本体aとシールドテール部すの接続は
、機械的手段と溶接手段とを併用することによって行っ
てもよいこと明らかである。
【発明の効果】
以上述べたところから明らかなように、本発明によれば
、次の効果を奏する。 ■ 発進用立坑としては、シールドテール部を接続して
いないために短くなっているシールド機本体で仮掘進で
きる所要の大きさのものでよいので、従来の立坑に比べ
てはるかに小さくて足り、用地の確保が容易になる。 ■ シールド機本体で直接仮掘進するから、従来のよう
にシールド機の前方切羽に出て手作業により先行掘削を
するような必要がない。 ■ 仮掘進によって、その坑口周辺における他山の上圧
保持をシールド機本体自体で行うので、該坑口周辺の土
圧保持工事を簡略化あるいは省略できる。 ■ 発進用立坑の口径が小さくなるのにともない、土留
壁が少なくなるとともに底盤改良が少なくなり、また掘
削上置が少なくなるとともに土留め支保工及び覆工面積
も少なくなる。 ■ したがって、当該工期を短縮できるのにくわえ、特
に近隣住環境に与える影響が少なく、かつまた経済的メ
リットも大きい。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の詳細な説明するためのもので、第1図は
シールド機本体を発進用立坑に搬入した状態の平面図、
第2図は上記シールド機本体に仮掘進させた状態の平面
図、第3図はそのシールド機本体にシールドテール部を
接続した状態の平面図、第4図はシールド機本体の仮掘
進状況と成度力受は体の構築状況を示す側面図、第5図
は成度力受は体の正面図、第6図は従来例を説明するた
めの平面図である。 A・・・・・・シールド機、a・・・・・・シールド機
本体、b・・・・・・シールドテール部、B・・・・・
・発進用立坑、7・・・・・・架台、11・・・・・・
成度力受は体、9・・・・・・成文保工、12・・・・
・・円弧状鋼材ピース。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、シールド機Aを構成するシールド機本体aとシール
    ドテール部bとを別体に製作しておき、まず、発進用立
    坑Bの架台7上に上記シールド機本体aを搭載して、こ
    れに、その後方に少なくても前記シールドテール部bを
    接続するのに必要な領域を確保できるところまで仮掘進
    させた後、該シールド機本体aに上記シールドテール部
    bを接続してシールド機Aを組み立て構成し、その後、
    該シールド機Aによって慣行にしたがい本掘進を行うこ
    とを特徴とするシールドの立坑発進工法。 2、シールド機Aを構成するシールド機本体aとシール
    ドテール部bとを別体に製作しておき、まず、発進用立
    坑Bの架台7上に上記シールド機本体aを搭載するとと
    もに、同架台7上に仮反力受け体11を設置し、上記シ
    ールド機本体aに、その後方に少なくても前記シールド
    テール部bを接続するのに必要な領域を確保できるとこ
    ろまで、上記仮反力受け体11を利用して仮掘進させ、
    そこで該シールド機本体aに上記シールドテール部bを
    接続してシールド機Aを組み立て構成し、その後、該シ
    ールド機Aによって慣行にしたがい本掘進を行うことを
    特徴とするシールドの立坑発進工法。 3、仮反力受け体11を少なくても1段分構築できる間
    隔をあける位置までシールド機本体aを、仮支保工9あ
    るいは前段の仮反力受け体11を反力受けにして前進さ
    せ、その間隔に仮反力受け体11を新たに1段分構築す
    る作業を所要回数繰り返して行い、これによって、シー
    ルド機本体aに仮掘進させ、該シールド機本体aの後方
    にシールドテール部bを接続するのに要する領域を形成
    することを特徴とする請求項2記載のシールドの立坑発
    進工法。 4、各段の仮反力受け体11を、円弧状鋼材ピース12
    をボルト等で順次連結して当該シールド機本体aの外径
    と同じ外径の環状体に構築し、かつ前後各段の仮反力受
    け体11もまたボルト等で適宜緊締することを特徴とす
    る請求項2または3記載のシールドの立坑発進工法。 5、シールド機本体aとシールドテール部bとの接続を
    溶接手段もしくは機械的手段あるいはこれらの併用によ
    って行うことを特徴とする請求項1、2、3または4記
    載のシールドの立坑発進工法。
JP33857889A 1989-12-28 1989-12-28 シールドの立坑発進工法 Pending JPH03199596A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33857889A JPH03199596A (ja) 1989-12-28 1989-12-28 シールドの立坑発進工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33857889A JPH03199596A (ja) 1989-12-28 1989-12-28 シールドの立坑発進工法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03199596A true JPH03199596A (ja) 1991-08-30

Family

ID=18319494

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33857889A Pending JPH03199596A (ja) 1989-12-28 1989-12-28 シールドの立坑発進工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03199596A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016223110A (ja) * 2015-05-28 2016-12-28 鹿島建設株式会社 シールド掘進機の発進準備方法及び発進方法
JP2020090819A (ja) * 2018-12-05 2020-06-11 大成建設株式会社 反力受け構造

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016223110A (ja) * 2015-05-28 2016-12-28 鹿島建設株式会社 シールド掘進機の発進準備方法及び発進方法
JP2020090819A (ja) * 2018-12-05 2020-06-11 大成建設株式会社 反力受け構造

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN109026035B (zh) 隧道环向变截面扩挖方法
JPH0765455B2 (ja) シールドトンネルの分岐・接合部の施工方法及び分岐・接合部の仮設隔壁施工装置
JP4183470B2 (ja) 地下構造物およびその構築工法
JP2869569B2 (ja) 地盤凍結法による大深度、大規模地下空間の構築方法及びその地盤凍結管
JP2001520340A (ja) アーチ支持構造
JPH03199596A (ja) シールドの立坑発進工法
CN208073482U (zh) 一种盾构式矩形顶管接收用钢套筒装置及施工结构
JPS62153499A (ja) 型枠組立解体装置
JPH04319198A (ja) トンネルの施工方法
US3487649A (en) Apparatus for use in the construction of concrete lined tunnels
JPH03244799A (ja) 大断面トンネル構造とその施工法
JP2018178593A (ja) 地中壁構築方法
JPH0369438B2 (ja)
JPH11182193A (ja) トンネル掘削壁面の支保方法
JPH0259277B2 (ja)
JPH03250195A (ja) 大断面トンネルおよびその構築方法
CA2024423C (en) Plant for digging and shoring up the walls of tunnels during excavation
US5090844A (en) Plant for digging and shoring up the walls of tunnels during excavation
JP2023128599A (ja) 支保工構造体及びトンネル構築方法
JPS61137992A (ja) 大口径坑道の施工方法
JPH08165899A (ja) 補強筋兼用の支保工を用いたトンネルの覆工方法
JPH03187500A (ja) 地下構造物の構築方法及びその装置
JPS6221958B2 (ja)
JPS62258093A (ja) シ−ルド・トンネルの地中接合工法
CN107905801A (zh) 盾构管廊系统及其施工方法