JPH0319954B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0319954B2
JPH0319954B2 JP58216538A JP21653883A JPH0319954B2 JP H0319954 B2 JPH0319954 B2 JP H0319954B2 JP 58216538 A JP58216538 A JP 58216538A JP 21653883 A JP21653883 A JP 21653883A JP H0319954 B2 JPH0319954 B2 JP H0319954B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
measured
ultrasonic
receiving element
reflected signal
wave transmitting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58216538A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60108704A (ja
Inventor
Hiroyuki Funadokoro
Hisanori Ootsuki
Teruo Maruyama
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP21653883A priority Critical patent/JPS60108704A/ja
Publication of JPS60108704A publication Critical patent/JPS60108704A/ja
Publication of JPH0319954B2 publication Critical patent/JPH0319954B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B17/00Measuring arrangements characterised by the use of infrasonic, sonic or ultrasonic vibrations

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Length Measuring Devices Characterised By Use Of Acoustic Means (AREA)
  • Measurement Of Velocity Or Position Using Acoustic Or Ultrasonic Waves (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は超音波を利用した被測定物の溝または
穴の中心位置検出装置に関する。
従来例の構成とその問題点 従来の被測定物の位置検出方法としては超音波
送受波素子を被測定物に対して回転走査して得ら
れた反射信号強度から、被測定物の位置と姿勢を
検出するものがある。以下その内容の概略を説明
する。
第1図は従来の装置の概略の構成を示すシステ
ム図である。第2図は従来の装置を用いた位置検
出を示す斜視図である。第1図において超音波送
受波素子1に第3図に示す高電圧パルス17を印
加すると空気中に所定の周波数の超音波パルスが
発射される。この超音波パルスが第2図の対象物
体13で反射され、対象物体13の各辺14,1
5,16からの反射信号が超音波送受波素子1に
到達し、受波信号増幅器3で増幅された後、アナ
ログ−デジタル変換されてメモリ5に記憶され
る。第3図は、メモリ5に記憶された超音波送受
波素子1の動作波形を示すもので、18,19,
20はそれぞれ対象物体13の各辺14,15,
16からの反射信号を示す。メモリ5に記憶され
た反射信号は小型電子計算機6に転送され、第3
図に示した反射信号18,19,20の伝播時間
21,22,23及び反射信号強度24,25,
26を検出している。
また、第2図において超音波送受波素子1は、
小型電子計算機6からの制御信号によりパルスモ
ータドライバ11とパルスモータ10を介して矢
印A,B方向に回転走査する構成となつており、
超音波送受波素子1を所定の角度でステツプしな
がら前述の被測定物間で反射信号の伝播時間及び
強度の検出を行なつている。第4図は、超音波送
受波素子1を回転走査させた時の被測定物13か
らの反射信号強度を横軸に超音波送受波素子の回
転角、縦軸に反射信号強度をとつてプロツトした
ものである。2728,29はそれぞれ被測定物
13の各辺14,15,16からの反射信号を整
理したものであり、それぞれの反射信号強度が最
大となるときの超音波送受波素子1の回転走査角
度から被測定物13の各辺14,15,16の方
向を検出している。また前述の反射信号の伝播時
間から被測定物の各辺までの距離が得られるので
被測定物13の各辺13,14,15の座標を求
めることができ、被測定物13の位置を検出する
ことができる。
しかしながら、従来の位置検出装置を穴の位置
検出に適用した場合、大径穴ではその位置検出が
可能であるが、小径穴では穴の各辺からの反射信
号が重畳されるので、超音波送受波素子の減衰性
を大幅に向上しないと位置検出ができないという
問題点があつた。
本発明者らは上記従来の問題点を解決するため
にすでに被測定物の形状検出装置を提案してい
る。
第5図はすでに本発明者らによつて発明されて
いる被測定物の形状検出装置を溝の位置検出に適
用した場合のシステム図である。また第6図は同
形状検出装置を用いた溝位置検出の斜視図、第7
図は同平面図である。
第5図において、30はロボツトのマニピユレ
ータであり、データ処理制御装置31からの制御
信号によりマニピユレータ制御装置32を介して
動作を制御している。またマニピユレータ30上
には、第6図に示すように送受波兼用の超音波送
受波素子33が設置されている。
超音波送受波素子33は、発振器35により所
定の周波数の超音波を被測定物34の溝42に向
けて送波し、またその反射信号を受波している。
超音波送受波素子33が出力する受波信号は受波
信号増幅器36を経て、アナログ−デジタル変換
器37(以下A/D変換器という。)によつてデ
ジタル値に変換され、メモリ38に記憶される。
さらにデータ処理制御装置31が設けられるが、
このデータ処理制御装置31はインタフエイスコ
ントロールユニツト39(以下ICUという。)・フ
ロツピデイスクドライブ装置40(以下FDDと
いう。)および小型電子計算機41(以下CPUと
いう。)から構成される。ICU39はFDD40お
よびCPU41に接続されるとともに、前述の発
振器35とメモリ38に接続される。FDD40
は本形状検出装置を用いて溝の位置検出を行なう
ためのプログラム或は諸条件を入力する。このデ
ータ処理制御装置31においては、発振器35を
動作させるための制御信号の出力、マニピユレー
タ30の動作を制御するマニピユレータ制御装置
32への制御信号の出力を行なうとともにメモリ
38から転送された入力データの前処理を行な
い、FDD40から予め入力ストアされたプログ
ラムに従つてCPU41で反射信号強度の検出、
被測定物の溝の位置の演算処理、マニピユレータ
30の移動量の演算処理を行なう。
また本従来例では第7図に示すように超音波送
受波素子33の送受波面は被測定物34及び被測
定物34の溝42に対して所定の角度θ1傾斜して
配置されており、一定のステツプで矢印A方向へ
被測定物34と一定の距離を保つて平行走査す
る。
溝の位置検出はFDD40から予め入力ストア
された溝の位置検出プログラムの手順に従つて行
われる。すなわち、まずデータ処理制御装置31
からの制御信号によりマニピユレータ制御装置3
2を介してマニピユレータ30を駆動して超音波
送受波素子33をセンシング開始位置に移動す
る。第6図において43は超音波送受波素子33
から送受波される超音波ビームの中心位置を示
し、44はセンシング開始時の、45はセンシン
グ完了時の超音波ビームの中心位置と被測定物3
4の交点を示し、センシングはこの区間内で行わ
れる。
次にデータ処理制御装置31からの制御信号に
より発振器35を動作させ超音波送受波素子33
で所定の周波数の超音波を被測定物34に向けて
発射すると同時に、A/D変換器37、メモリ3
8を動作させて、被測定物34からの反射信号を
メモリ38に記憶する。メモリ38に記憶された
反射信号はICU39を介してCPU41に転送さ
れる。CPU41ではFDD40から予め入力スト
アされているプログラムに従つて被測定物34か
らの反射信号の反射信号強度を検出する。
次にマニピユレータ30を矢印A方向へ一定距
離移動して上記手順を所定のセンシング回数を完
了するまで繰返す。第8図は超音波送受波素子3
3を矢印A方向に平行走査した時の被測定物34
からの反射信号強度を、横軸に超音波送受波素子
33の平行走査量、縦軸に反射信号強度をとつて
プロツトしたものであり、CPU41ではFDD4
0から予め入力ストアされたプログラムに従つて
反射信号強度が極小になる時の超音波送受波素子
33の走査開始位置からの平行走査量を検出し、
超音波送受波素子33の走査開始位置の座標に平
行走査量と、予めメモリ内に入力ストアされてい
る超音波送受波素子33からの超音波ビームと被
測定物34の交点からの超音波送受波素子33の
オフセツト量δ(第7図参照)を加えることによ
り被測定物34の溝42の中心位置を検出する。
一方、上記のような構成からなる形状検出装置
を溝または穴の位置検出に適用するような産業上
の利用分野では、被測定物に段差等の高さ方向の
情報の変化がある場合の位置検出への適用が望ま
れている。しかしながら、超音波送受波素子を被
測定物の中心軸に対して傾斜して設置する構成の
形状検出装置では、被測定物に段差等の高さ方向
の情報に変化がある場合、前記オフセツト量に変
化が生ずるため、上記要求に対応するためには、
前記オフセツト量を検出する機能の実現が望まれ
ている。
発明の目的 本発明は、超音波ビーム送波面に垂直な軸が溝
または穴を有する被測定物の超音波ビームが走査
される面に垂直な軸に対して角度θ傾斜して配置
された超音波送受波素子を用いて前記被測定物に
超音波を送受波する手段と、前記超音波ビームの
伝播時間を2T、超音波の伝播速度をVとした時、
超音波送受波素子のオフセツト量δ=V×Tsinθ
を検出する手段と、前記被測定物の反射信号強度
の極小値を求めるとともに、その時の前記超音波
送受波素子の位置を検出する手段と、前記極小値
を得た時の前記超音波送受波素子の位置と前記オ
フセツト量とを演算して、被測定物の溝または穴
の中心位置を検出する手段とを備えてなる被測定
物の溝または穴の中心位置検出装置を得るもので
ある。
実施例の説明 以下本発明の実施例について図面を参照しなが
ら説明する。
第9図は本発明の実施例における穴の位置検出
装置の概略を示すシステム図である。第9図にお
いてマニピユレータ制御装置47はマニピユレー
タ48をX・Y軸の直交2軸で動作可能な構成に
なつている。これ以外のシステム構成は前述の従
来例と同様である。第10図は本実施例の位置検
出装置による穴位置検出を示す斜視図、第11図
は同平面図である。第10図,第11図に示すよ
うに、本実施例における被測定物は段差を有して
おり、異なつた高さの位置に被測定穴58,64
が存在する。
次に上記のように構成した位置検出装置の動作
を説明する。なお本実施例では、第10図に示す
超音波送受波素子49の直径が36mm、被測定物5
7と超音波送受波素子49の距離が100mm、被測
定物57の穴58の直径が5mm、超音波送受波素
子49を被測定物57に対して1mmのステツプ
で、平行走査した場合について説明する。
なお詳細な説明は省略するが、超音波送受波素
子49の送受波面は被測定穴58,64の中心軸
に対してX及びY軸方向に独立して10゜傾斜をす
る構成である。
第11図には超音波送受波素子49がX軸方向
へ移動する時の傾斜状態を示す。
位置検出はFDD54から予め入力ストアされ
た第12図のフローチヤートに示す位置検出プロ
グラムの手順に従つて行なわれる。第12図のフ
ローチヤートにおいて、ステツプ1で前記従来例
と同様に超音波送受波素子49をX軸のセンシン
グ開始位置へ移動する。第10図において59は
超音波送受波素子49から送波される超音波ビー
ムの中心位置を示す。また60はX軸方向のセン
シング開始時の、61はX軸方向のセンシング完
了時の、また62はY軸方向のセンシング開始時
の、63はY軸方向のセンシング完了時の超音波
ビームの中心位置と被測定物57の交点を示し、
X軸,Y軸のセンシングは、それぞれこの区間
(本実施例では各10mm)内で行なわれる。この時
超音波送受波素子49の送受波面は穴58,64
の中心軸に対してX軸方向へ10゜傾斜している。
次にステツプ2ではデータ処理制御装置46か
らの制御信号により発振器56を動作させて超音
波送受波素子49で所定の周波数の超音波を被測
定物57に向けて送波すると同時に、A/D変換
器51、メモリ52を動作させて、被測定物57
からの反射信号をメモリ52に記憶する。第13
図にはメモリ52に記憶された反射信号を示す。
第13図において65は被測定物57からの反射
信号を、66は反射信号の伝播時間を示す。
次にステツプ3では、ステツプ2でメモリ52
に記憶された反射信号65をICU53を介して
CPU55に転送する。CPU55では予めFDD5
4から入力されているプログラムに従つて被測定
物57からの反射信号65の伝播時間66を検出
し、超音波送受波素子49からの超音波ビームの
中心と被測定物57の交点からの超音波送受波素
子49のオフセツト量δ1(第11図参照)を算出
する。ここで超音波送受波素子49のオフセツト
量δ1は、超音波送受波素子49の被測定物57の
中心軸に対する傾斜角をθ2、反射信号の伝播時間
66を2T、超音波の伝播速度をvとすれば、 δ1=v×T×sinθ2 なる式で与えられる。
次にステツプ4では、メモリ52に記憶されて
いる反射信号65をICU53を介してCPU55
に転送する。CPU55では予めFDD54から入
力ストアされているプログラムに従つて被測定物
57からの反射信号65の反射信号強度P(第1
3図参照)を検出し記憶しておく。
次にステツプ5では、所定のセンシング回数を
完了していなければマニピユレータ48を矢印X
方向へ1mm移動して(ステツプ6)、超音波送受
波素子49を動作させて超音波を送波すると同時
に被測定物57からの反射信号をメモリ52に記
憶し(ステツプ7)、メモリ52に記憶された反
射信号から反射信号強度を検出(ステツプ4)す
る動作を繰返す。所定のセンシング回数(本実施
例では11回)を完了すればステツプ8へ進む。
ステツプ8ではステツプ3で検出した超音波送
受波素子49のX軸方向オフセツト量と、上記ス
テツプ4・ステツプ5・ステツプ6・ステツプ7
を繰返して得られた反射信号の反射信号強度か
ら、被測定穴58のX軸方向中心位置を検出す
る。第14図は超音波送受波素子49を矢印X方
向に平行走査した時の被測定物57からの反射信
号強度を、横軸に超音波送受波素子49のX軸方
向平行走査量、縦軸に反射信号強度をとつてプロ
ツトしたものであり、CPU55ではFDD54か
ら予め入力ストアされたプログラムに従つて平行
走査して得られた反射信号強度について2次回帰
を用いた補間処理を行い反射信号強度の極小値
Pxおよびこの時の超音波送受波素子49のX軸
方向平行走査量を検出する。第14図において6
7は2次回帰を用いた補間処理結果であり、曲線
67の頂点から反射信号の極小値Pxは3100mV、
またこの時の超音波送受波素子49のX軸方向平
行走査量は4mmとなる。被測定穴58のX軸方向
センジング開始位置のX座標に、上記X軸方向平
行走査量(4mm)とステツプ3で検出した超音波
送受波素子49のX軸方向オフセツト量δ1を加え
ることにより、被測定穴58のX軸方向の中心位
置を検出できる。
次にステツプ9では超音波送受波素子49をス
テツプ8で検出した被測定穴58のX軸方向の中
心位置座標上のY軸方向センシング開始位置まで
移動する。この時超音波送受波素子49の送受波
面は、被測定穴58の中心軸に対してY軸方向へ
10゜傾斜している。第10図において、62はY
軸方向センシング開始時の、63はY軸方向セン
シング完了時の超音波ビームの中心位置と被測定
物57の交点を示し、Y軸方向のセンシングはこ
の範囲で行われる。なお本実施例ではY軸方向の
センシング区間は10mmである。
以下前記被測定穴58のX軸方向中心位置を検
出するのと同様にステツプ2からステツプ8の動
作を実行し、超音波送受波素子49のY軸方向オ
フセツト量、Y軸方向の反射信号強度が極小にな
る時の超音波送受波素子49のY軸方向平行走査
量から、被測定穴58のY軸方向の中心位置を検
出する。
以上の動作で、被測定穴58の中心位置を検出
できる。なお、第10図、第11図に示したよう
に、被測定物57上の被測定穴58とは高さが異
なる場所に存在する被測定穴64の位置検出にお
いては、超音波送受波素子49のオフセツト量
が、δ1からδ2に変化するが(第11図参照)、本
装置ではステツプ3で超音波送受波素子49のオ
フセツト量の変化を検出しているので、被測定穴
64の中心位置も高精度に検出できる。
以上のように本実施例によれば、被測定物57
上の異なつた高さの場所に存在する被測定穴5
8,64の中心位置検出において、被測定物57
の中心軸に対して傾斜して設置された超音波送受
波素子49により超音波を送受波すると同時にマ
ニピユレータ48を動作させて被測定物57に対
して超音波送受波素子49をX軸方向に平行走査
することにより得られる反射信号を信号処理する
ことにより検出した超音波送受波素子49のX軸
方向オフセツト量、X軸方向の信号強度が極小に
なる時の超音波送受波素子49のX軸方向平行走
査量から被測定穴58,64のX軸方向中心位置
を検出した後、超音波送受波素子49をY軸方向
に平行走査して同様の方法を用いて検出した超音
波送受波素子49のY軸方向オフセツト量、Y軸
方向の信号強度が極小になる時の超音波送受波素
子49のY軸方向平行走査量から被測定穴58,
64のY軸方向中心位置を検出することにより、
被測定穴58,64の位置検出ができる。
また、本実施例では、超音波送受波素子49か
らの超音波ビームと被測定物57の交点からの超
音波送受波素子49のオフセツト量を、被測定物
57からの反射信号65の伝播時間66を検出す
ることにより算出しているが、上記オフセツト量
は、超音波送受波素子49と被測定物57間の距
離を予めメモリ52または位置検出プログラム内
部に保持しておき、前記距離データから算出する
ことも可能である。
発明の効果 本発明によれば、被測定物に段差等の高さ方向
の情報に変化がある場合でも位置検出が可能であ
り、その実用的効果は大なるものがある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の超音波形状検出装置の概略の構
成を示すシステム図、第2図は従来の装置の斜視
図、第3図は従来の装置の動作波形を示す図、第
4図は従来の装置による動作波形を整理した図、
第5図は従来の装置を用いた溝位置検出の概略の
構成を示すシステム図、第6図は溝位置を検出す
る従来の装置の斜視図、第7図は同平面図、第8
図従来の装置を用いた溝位置検出において一方の
軸方向の反射信号強度が極小になる時の平行走査
量の検出結果を示す図、第9図は本発明の一実施
例における装置の概略の構成を示すシステム図、
第10図は本発明の一実施例における位置検出装
置の斜視図、第11図は同平面図、第12図は穴
位置検出のためのプログラムの一例を示すフロー
チヤート図、第13図は穴の位置検出の動作波形
を示す図、第14図は補間処理結果から一方の軸
方向の反射信号強度が極小になる時の平行走査量
の検出結果を示す図である。 49……超音波送受波素子、57……被測定
物、48……マニピユレータ、55……CPU。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 超音波ビーム送波面に垂直な軸が溝または穴
    を有する被測定物の超音波ビームが走査される面
    に垂直な軸に対して角度θ傾斜して配置された超
    音波送受波素子を用いて前記被測定物に超音波を
    送受波する手段と、前記超音波ビームの伝播時間
    を2T、超音波の伝播速度をVとした時、超音波
    送受波素子のオフセツト量δ=V×Tsinθを検出
    する手段と、前記被測定物の反射信号強度の極小
    値を求めるとともに、その時の前記超音波送受波
    素子の位置を検出する手段と、前記極小値を得た
    時の前記超音波送受波素子の位置と前記オフセツ
    ト量とを演算して、被測定物の溝または穴の中心
    位置を検出する手段とを備えてなる被測定物の溝
    または穴の中心位置検出装置。
JP21653883A 1983-11-17 1983-11-17 被測定物の溝または穴の中心位置検出装置 Granted JPS60108704A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21653883A JPS60108704A (ja) 1983-11-17 1983-11-17 被測定物の溝または穴の中心位置検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21653883A JPS60108704A (ja) 1983-11-17 1983-11-17 被測定物の溝または穴の中心位置検出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60108704A JPS60108704A (ja) 1985-06-14
JPH0319954B2 true JPH0319954B2 (ja) 1991-03-18

Family

ID=16690005

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21653883A Granted JPS60108704A (ja) 1983-11-17 1983-11-17 被測定物の溝または穴の中心位置検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60108704A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60102509A (ja) * 1983-11-08 1985-06-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 被測定物の位置検出装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60102509A (ja) * 1983-11-08 1985-06-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 被測定物の位置検出装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60108704A (ja) 1985-06-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07306042A (ja) セルラ構造の周辺地図の作成方法および装置
Walter The sonar ring: Obstacle detection for a mobile robot
JPH10264067A (ja) 作業線探索機能を備えたロボット−レーザセンサシステム
US4627291A (en) Position sensing apparatus for an object to be measured
JPH0319954B2 (ja)
JPH0148997B2 (ja)
JPH06174703A (ja) 曲面形状追従型超音波探傷装置と探触子姿勢制御方法
JPH0148996B2 (ja)
JPH0334596B2 (ja)
Shoval et al. Measurement of angular position of a mobile robot using ultrasonic sensors
JPH0257278B2 (ja)
JPH0249675B2 (ja) Hisokuteibutsunoichikenshutsuhoho
JPS6091205A (ja) 被測定物の形状検出方法
JPS606885A (ja) 被測定物の形状検出装置
Tsujimura et al. Shape-reconstruction system for three-dimensional objects using an ultrasonic distance sensor mounted on a manipulator
Llata et al. Three-dimensional robotic vision using ultrasonic sensors
JPS606884A (ja) 被測定物の形状検出装置
JPS6055282A (ja) 被測定物の位置検出方法
JPS6050468A (ja) 被測定物の位置検出方法
JPS61162709A (ja) 位置検出方法
JPS59147286A (ja) 位置検出方法
JPH07286845A (ja) 三次元形状測定方法及びその装置
Gunnarsson et al. Ultrasonic sensors in robotic seam tracking
JPS6162808A (ja) 被測定物の位置検出装置
JPS60178373A (ja) 移動体における障害物等検出方法