JPH03199265A - 樹脂組成物 - Google Patents

樹脂組成物

Info

Publication number
JPH03199265A
JPH03199265A JP33662389A JP33662389A JPH03199265A JP H03199265 A JPH03199265 A JP H03199265A JP 33662389 A JP33662389 A JP 33662389A JP 33662389 A JP33662389 A JP 33662389A JP H03199265 A JPH03199265 A JP H03199265A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyether sulfone
pts
resin
bonds
sulfone resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP33662389A
Other languages
English (en)
Inventor
Masami Amano
正己 天野
Yoshihisa Goto
善久 後藤
Toshiaki Takahashi
敏明 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Original Assignee
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Toatsu Chemicals Inc filed Critical Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority to JP33662389A priority Critical patent/JPH03199265A/ja
Publication of JPH03199265A publication Critical patent/JPH03199265A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、ポリエーテルスン樹脂に酸化マグネシウムを
添加することを特徴とする耐熱性樹脂成形材料に関する
ものであり、さらに詳しくは成形加工時の金型等の腐食
を減じることが可能なポリエーテルスルホン樹脂組成物
に関する。
〔従来の技術とその問題点〕
ポリエーテルスルホン樹脂は機械的性質、熱的性質、電
気的性質などに優れた性能を有しているため、各種の成
形法により成形されて、機械部品、電気電子部品等に広
く利用されている。 しかしながら、ポリエーテルスル
ホン樹脂の加工温度は340〜400°Cとかなりの高
温であり、このような高温下においては若干の金属腐食
性ガスを発生するため、成形加工時には金型や成形機を
腐食させたり、成形品を100℃以上でエージング処理
すると腐食性ガスが発生し金属部分が腐食されるという
問題が生じる。特に電気電子分野で使用する場合、亜硫
酸ガス等の腐食性ガスの発生により、電子部品の信頼性
を低下せしめる結果となっている。
従来、#M脂よりの腐食性ガスの発生による悪影響を防
ぐために、酸化亜鉛等の添加が試みられているが、充分
な効果が得られないため、成形材料及び成形品としての
用途が制限されている状況にある。
〔問題点を解決するための手段〕
ここで本発明者らは成形品の腐食性ガスの悪影響を防止
すべく、種々研究した結果、ポリエーテルスルホン樹脂
への酸化マグネシウムの添加が有効であることをみいだ
し本発明を完成した。
すなわち、本発明はポリエーテルスルホン樹脂100重
量部に対して酸化マグネシウム0.01〜20重量部を
添加することを特徴とする樹脂&Il底物である。
本発明で使用されるポリエーテルスルホン樹脂とは、ア
ルカリフェルレート基と、電子吸引性スルホン基で活性
化された芳香族ハロゲン基と非プロトン性極性溶媒中で
縮合反応させることにより得られる形式の重合体であり
、アリーレン結合(芳香族結合)、エーテル結合および
スルホン結合の王者を必須の結合単位とする線状重合体
である。
例えばきわめて代表的な例として次のような構造のもの
が挙げられる。
(1)  −(−o−■−3o2−■−) −(2) Hx −(−0−O−S o2−o−o−o−c−■−) −
Ht (3)  −(−0−o−S 02−■−〇−■−〇−
00−)−Hz (5)  −c−o−O−so2−■−〇−■−■−)
−(6)  −(−0−■−5O2−■−O−S O2
−■−0−■−) −(7)  −(−0−O−so2
−■−〇−0−c )It−■−) −これらのポリエ
ーテルスルホン樹脂は、例えば特公昭40〜10067
号、特公昭42−7799号および特公昭47−617
号等に記載の方法によって容易に製造できる。
また本発明で用いられる酸化マグネシウムは、金属マグ
ネシウム、炭酸マグネシウム、塩基性炭酸マグネシウム
、水酸化マグネシウム等を力焼することによって製造さ
れている。 本発明における酸化マグネシウムの添加量
はポリエーテルスルホン樹脂100重量部に対して0.
01〜20重量部、好ましくは0,1〜lO重量部であ
る。添加量が少なすぎると腐食性ガスの低減効果が殆ど
見られず、逆に20重量部を越えて使用する場合は腐食
性ガスの低減効果は充分であるが、流動性が低下し成形
加工性に問題が生ずる為、好ましくない。
本発明によるポリエーテルスルホン樹脂は通常次ぎのよ
うにして成形する。ポリエーテルスルホン樹脂と添加剤
とをヘンシェルミキサー等の混合機で(昆合し、さらに
熱ロール、押出機等により混練して成形材料にする。こ
の成形材料はペレットとして使用するのが好ましい0次
いで該ペレット等は射出成形機等の成形機により成形す
る。
本発明では上記ポリエーテルスルホン樹脂成形材料に必
要に応し、タルク、マイカ、カラスビーズ等の充填剤、
ガラス繊維、炭素繊維、チタン酸カリ繊維、アラミド繊
維、セラごツタ質繊維等の繊維状強化材、安定剤、紫外
vA@収剤、着色剤、離型剤等の各種添加剤を樹脂組成
物の品質を損なわない範囲で混和しても良い。
〔実施例] 以下、実施例により本発明の詳細な説明するがこれらは
単なる例示であり、本発明はこれに限定されるものでは
ない。
実施例1〜4および比較例1〜3 ポリエーテルスルホン樹脂としてVICTREX PE
53600P (商標、英国インペリアルケミカルイン
ダストリー社)パウダーと各種添加剤を表Iに示す割合
で配合し、ヘンシェルミキサーでトライブレンドした。
この混合物を二軸押出機を用いてシリンダー温度320
〜350°Cで押しだし、均一なペレット状の成形材料
を得た。
該ペレットを第1図に示すごとくガラス容器に鋼材と共
に10gいれ、380°Cで24時間加熱してその鋼材
の変色の程度を観察した。
また、各サンプルの流動性はJIS K7210に1!
拠しメルトインデックス(以下Ml値)より判断した。
また、さらに上記のペレットにつきシリンダー温度33
0〜360°Cで射出成形を行った。該成形品を粉砕し
、第2図に示すごとく、三角フラスコにIOg入れ、中
に5X5mmO銅箔を吊して、150℃の高温槽中に1
00時間静置し銅箔の変色程度ZnO・・・純正化学株
式会社品 Ml徂1戻そ閉牛  虐彰定・ ・ ・ 320″C荷
重・・・2.16kg 表2 を観察して表2のような結果を得た。
尚、表1及び表2に示す変色の判定基準は3:変色大 2:かなり変色 l:わずかに変色 0:変色なし より示した。
〔発明の効果] 本発明によるポリエーテルスルホン樹脂成形材料は、腐
食性ガスの発生による悪影響の肪止に効果があるため、
射出成形、押出成形時の成形金形、成形機の保守コスト
の低下が可能となる。 また、本発明のポリエーテルス
ルホン樹脂で成形された各種成形品は、腐食性ガスの発
生が卯制されるため電気電子部品への使用が可能となり
、本発第1図はポリエーテルスルホン樹脂組成物よりえ
られたペレ・ント状底形材料(LK料)を使用し鋼材の
変色試験を示す概略図であり、各数字は各々 1:金属
缶 2:金属缶 3:試料4:鋼材 を示す。
第2図も同じく試料による銅箔の変色試験を示す概略図
であり、各数字は 各々 1:三角フラスコ 2:シリ
コン栓 3:試料 4:銅箔を示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ポリエーテルスルホン樹脂100重量部に対して酸化マ
    グネシウム0.01〜20重量部を添加することを特徴
    とするポリエーテルスルホン樹脂組成物。
JP33662389A 1989-12-27 1989-12-27 樹脂組成物 Pending JPH03199265A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33662389A JPH03199265A (ja) 1989-12-27 1989-12-27 樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33662389A JPH03199265A (ja) 1989-12-27 1989-12-27 樹脂組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03199265A true JPH03199265A (ja) 1991-08-30

Family

ID=18301069

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33662389A Pending JPH03199265A (ja) 1989-12-27 1989-12-27 樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03199265A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0727456A1 (en) * 1995-02-16 1996-08-21 Sumitomo Chemical Company, Limited Aromatic polysulfone resin composition
US20170292022A1 (en) * 2014-09-03 2017-10-12 Solvay Specialty Polymers Usa, Llc Sulfone polymer composition

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0727456A1 (en) * 1995-02-16 1996-08-21 Sumitomo Chemical Company, Limited Aromatic polysulfone resin composition
US20170292022A1 (en) * 2014-09-03 2017-10-12 Solvay Specialty Polymers Usa, Llc Sulfone polymer composition
US11352499B2 (en) * 2014-09-03 2022-06-07 Solvay Specialty Polymers Usa, Llc Sulfone polymer composition

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3624077B2 (ja) ポリアリーレンサルファイド樹脂組成物
JP4777080B2 (ja) 箱形形状を有する成形品用ポリアリーレンサルファイド樹脂組成物及び箱形形状を有する成形品
JP2009155419A (ja) ポリアリーレンサルファイド樹脂組成物
JPH03199265A (ja) 樹脂組成物
JPH0372669B2 (ja)
JP4813196B2 (ja) 円筒形状部位保有成形品用ポリアリーレンサルファイド樹脂組成物及び円筒形状部位保有成形品
EP0330488A1 (en) Internal lubricant for glass reinforced polyarylene sulfide
JP2683437B2 (ja) 樹脂組成物
JP2667723B2 (ja) 樹脂組成物
JPH03199262A (ja) 樹脂組成物
JP2001002920A (ja) ポリアリーレンスルフィド樹脂組成物
JPH03215560A (ja) 樹脂組成物
JP2001172500A (ja) ポリアリーレンサルファイド樹脂組成物
JPWO2013161844A1 (ja) 高熱伝導性樹脂組成物
JP2518876B2 (ja) ポリエ―テルスルホン樹脂成形材料
JPH04164961A (ja) ポリアリーレンサルファイド樹脂組成物
JP2562467B2 (ja) 熱成形ポリアリーレンスルフイド食品容器及びその製造方法
JP3484772B2 (ja) ポリフェニレンスルフィド樹脂組成物
JP4873117B2 (ja) ポリアリーレンスルフィド組成物及びそれよりなるケース
JP3151822B2 (ja) ポリアリーレンサルファイド樹脂組成物
JPS6363590B2 (ja)
JP2005162886A (ja) ポリアリーレンサルファイド樹脂組成物
JPS6320360A (ja) 芳香族ポリスルホン樹脂組成物
JP4381544B2 (ja) ポリアリーレンサルファイド樹脂組成物
JPH02209208A (ja) ポリアリーレンスルフィド樹脂成形用材料の製造方法