JPH03199005A - コンクリート剥離塗料および該塗料を塗装した型枠 - Google Patents

コンクリート剥離塗料および該塗料を塗装した型枠

Info

Publication number
JPH03199005A
JPH03199005A JP34112789A JP34112789A JPH03199005A JP H03199005 A JPH03199005 A JP H03199005A JP 34112789 A JP34112789 A JP 34112789A JP 34112789 A JP34112789 A JP 34112789A JP H03199005 A JPH03199005 A JP H03199005A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
concrete
active hydrogen
coating
formwork
hydrogen group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP34112789A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0641129B2 (ja
Inventor
Kunihiko Kondo
邦彦 近藤
Takanari Kawamura
隆也 川村
Katsuaki Tanaka
克明 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honen Corp
DKS Co Ltd
Original Assignee
Dai Ichi Kogyo Seiyaku Co Ltd
Honen Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Ichi Kogyo Seiyaku Co Ltd, Honen Corp filed Critical Dai Ichi Kogyo Seiyaku Co Ltd
Priority to JP34112789A priority Critical patent/JPH0641129B2/ja
Publication of JPH03199005A publication Critical patent/JPH03199005A/ja
Publication of JPH0641129B2 publication Critical patent/JPH0641129B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Moulds, Cores, Or Mandrels (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野1 本発明は高含水率合板等の高含水率部材への塗装が可能
な、剥離効果と耐水性が良く、剥離転用性の優れたポリ
ウレタン系コンクリート剥離塗料および該塗料を塗装し
たコンクリート型枠に関する。
〔従来の技術1 従来よりコンクリート型枠剥離剤としては、鉱物油、動
・植物油又は動・植物油のけん化物、高級脂肪酸の金属
石鹸、パラフィン等を溶解した鉱物油等の油性剥離剤お
よび該油性剥離剤に界面活性剤を添加して自己乳化型に
した水溶性剥離剤等があるが、油性の場合、火災の危険
、公害、作業環境面で問題があり、水溶性の場合、塗布
後、降雨等で剥離剤が流出し、充分な剥離効果が得られ
ない等の欠点がある。また、油性、水溶性ともに型枠の
剥離転用ごとに剥離剤の塗布が必要である。
〔本発明が解決しようとする課題〕
本発明は従来から使用されている上記型枠剥離剤の諸欠
点を解決するためになされたちのである。すなわち、型
枠がコンクリートから剥離しやすく、その転用回数を多
くすることができるコンクリート剥離塗料および該塗料
を塗装したコンクリート型枠を得ることを目的とすると
とちに、該塗料の板状体への塗装において塗膜の発泡防
止をし、もって高含水率合板等への塗装を可能とするこ
とを目的としたものである。
〔課題を解決するための手段] 本発明者らは上記問題に鑑み鋭意研究した結果、本発明
を完成するに至った。
すなわち、本発明は 分子量MWIのイソシアネート基数または、平均イソシ
アネート基数1)が2以上の有機ポリイソシアネートW
1重量部と、 分子量MW2の平均活性水素基数F2が2以上の活性水
素基含有化合物W2重量部と、反応させて得られる下記
式において、ポリウレタン架橋密度CDが0.2以上で
あることを特徴とするポリウレタン塗料100部に対し
、 沸点が250℃以上の可塑剤を10〜300重量部およ
び、発泡防止剤を配合することを特徴とするポリウレタ
ンコンクリート剥離塗料および該塗料を塗装したコンク
リート型枠を提供するものである。
本発明に用いる、有機ポリイソシアネート成分としては
、トリレンジイソシアネート(TDII、ジフェニール
メタンジイソシアネート(MDI)ポリメチレンポリフ
ェニルポリイソシアネート(C−MDII 、キシリレ
ンジイソシアネート(XDII、ヘキサメチレンジイソ
シアネート(HDII 、水素添加TD1.水素添加M
D1.水素添加XD■、イソホロンジイソシアネート、
ちしくはそれらの変性物またはそれらの混合物であって
、かつイソシアネート基数または、平均イソシアネート
基数Flが2以上、好ましくは2以上、3以下のものが
あげられる。
分子量MW2の平均活性水素基数F2が2以上の活性水
素基含有化合物としては、ポリテトラメチレングリコー
ル、ポリオキシエチレンポリオール、ポリオキシプロピ
レンポリオール、ポリオキシエチレンボリオキシブロビ
レンボリオール等のポリエーテルポリオール、ポリエチ
レンアジペート、ポリブチレンアジペート、ポリへキサ
メチレンアジペート、ポリカプロラクトンポリオール、
ヒマシ油等のポリエステルポリオール、ポリブタジェン
ポリオール等のポリオレフィンポリオール、多価アルコ
ール、多価アミン、またはそれらの混合物であって、平
均活性水素基数が2以上であるちのがあげられる。
有機ポリイソシアネート、活性水素基含有化合物におい
て2種以上からなる混合有機ポリイソシアネートおよび
混合活性水素基含有化合物を使用した場合、分子量、平
均イソシアネート基数、または平均活性水素基数は下記
のようにして求める。
一例として有機ポリイソシアネートについて記載する。
有機ポリイソシアネートの種類 ポリイソシアネート(1) ポリイソシアネート(2) ↓l ポリイソシアネート(nl 重量部 1fit Wl (21 ↓l Wl (nl 平均イソシアネート基数 Fl (1) Fl (21 1↓ Fl (n) 分子量 MWI(1) MWl (21 1↓ MWI [nl 平均インシアネート基数= Wl  +M’l#l−141+21  +MWH21
沸点が250℃以上の可塑剤としては、ジメチルフタレ
ート(DMP) 、ジブチルフタレート(DBPI 、
ジオクチルフタレート(DOP)等のフタル酸エステル
系、ジオクチルアジペート(DOA)ジイソデシルアジ
ベート(DIDA)、等の二塩基酸エステル、グリコー
ルエステル系、脂肪酸エステル系、トリクレジルホスフ
ェート等のリン酸エステル系、塩素化パラフィン系、等
もしくはそれらの変性物またはそれらの混合物であって
前記ポリウレタン塗料100部に対し10〜300重量
部、好ましくは20〜100重量部を活性水素基含有化
合物に配合する。可塑剤の配合量がポリウレタン塗料に
対し10重量部未満の場合は、コンクリート剥離塗料か
ら可塑剤がブリードしにくく、コンクリートと型枠との
剥離が簡単に出来なく、 300重量部以上の場合は、
コンクリート剥離塗料から可塑剤が大量にブリードしコ
ンクリートと型枠との剥離が簡単に出来るが、得られる
コンクリートの表面が可塑剤によって変色、硬化不良が
発生する。
発泡防止剤とは、水分を吸着したり水分と反応するとい
う機能を有するものであり、ゼオライト、焼セッコウ、
消石灰、生石灰、シリカゲル等をあげることができる。
ウレタン樹脂は、周知の通りイソシアネート基と活性水
素基含有化合物との反応により得られる。その際、水分
が塗料原料中や被塗物表面又は大気中等に存在している
と、その水分と有機ポリイソシアネートとが反応し、炭
酸ガスが発生し、そのため塗膜にピンホール等が生じ、
均一な塗膜が得られにくい。
板状体、特に合板への塗装において、製造直後の合板の
水分(含水率)は、15〜25%と高く、その水分と塗
料中の有機ポリイソシアネートとが反応し、炭酸ガスが
発生し、そのため塗膜と合板との界面、塗膜表面に発泡
現象等が生じ、均一な塗膜が得られにくいため、板状体
の熱風オーブンによる強制乾燥、下塗り剤の塗布等の前
処理を行なってから、本塗装を実施している。しかし、
前処理での、熱処理条件等により、合板の反りが発生す
ることが多い。
本発明は、水分を吸着したり水分と反応する機能を有す
る発泡防止剤をポリウレタン塗料に配合することにより
、製造直後の合板への塗装においても塗膜の発泡が防止
され、均一な塗膜が得られ、熱風オーブンによる強制乾
燥、下塗り剤の塗布等の前処理が不要になる。発泡防止
剤の粒径は、50μ以下の粉末が好ましく、水分の吸着
速度が速いゼオライトが好適である。又発泡防止剤の使
用量は、前記ポリウレタン塗料100部に対し1〜10
重量部が好ましく、1重量部以下ではその添加効果が認
められない。
ポリウレタンの架橋密度CDが0.2以上である塗料に
、沸点が250℃以上の可塑剤を配合することによりコ
ンクリート剥離塗料から可塑剤が徐々にブリードし、コ
ンクリートと該剥離塗料を塗布した型枠との剥離が簡単
に出来、ノロの付着も少なく、又、成型コンクリートの
表面が滑らかに仕上がる。
本発明において、ポリウレタンの架橋密度CDが0.2
以上、好ましくは0.2以上、4以下の6のを使用する
理由は、0.2以下の場合、得られる剥離塗料の架橋割
合が少く塗膜が柔らがいため塗膜の耐水性、耐アルカリ
性が悪く、又、コンクリートと型枠との剥離性も悪い、
一方、架橋密度CDが4以上の場合、架橋割合が多く塗
膜が硬すぎ、得られる剥離塗料塗膜の耐衝撃性が悪く、
型枠の剥離転用回数が少なくなるためである。
本発明には、前記必須成分の他に塗料に通常使用される
溶剤、触媒、無機充填剤、顔料、シリコーン等の添加が
可能であり、これらは活性水素基含有化合物に予め混合
しておくとよい。
本発明のコンクリート剥離塗料は、ゲル化時間が10分
以内に調整されるのが好ましい。ゲル化時間の調整には
触媒を用いてもよく、活性水素基含有化合物又はイソシ
アネート成分を加温して調整してもよい、ゲル化時間が
10分より長くなると、塗料塗布後の養生に長時間を要
し、型枠の生産性が悪くなる。
本発明のコンクリート剥離塗料を得るには、ワンショッ
ト法、プレポリマー法とがある。
ワンショット法は、有機ポリイソシアネートをB液、活
性水素基含有化合物をA液とし、使用時にこれらA、B
液を所定量混合する方法である。
プレポリマー法は、あらかじめ有機ポリイソシアネート
と活性水素基含有化合物とで末端イソシアネート基含有
ウレタンプレポリマーを合成しておき、これをB液とし
、活性水素基含有化合物をA液とし、使用時に所定量混
合する方法である。このプレポリマー法の場合の架橋密
度CDの計算は、次式によって行われる。
−の合成に使用した活性水素基含有化合物とA液の活性
水素基含有化合物の合計平均がW2、F2、MW2に相
当する。
末端インシアネート基含有ウレタンプレポリマーは、有
機ポリイソシアネートW1重量部と活性水素基含有化合
物W2重量部とを均一に混合して、40〜150℃でI
O分〜10時間反応させて得られる。この場合、下記式
で求められるインデックスIpが小さい時、得られたウ
レタンプレポリマーの粘度が高く、ゲル化する場合もあ
る。したがってIpは1.5以上が望ましいが特にこれ
に限定されるものではない。
W1+W2 上記式において、末端イソシアネート基含有ウレタンプ
レポリマーの合成に使用した有機ポリイソシアネートが
、1). Fl、 MWIに相当し、末端インシアネー
ト基含有ウレタンプレポリマ本発明のコンクリート剥離
塗料は、使用にあたりインシアネート成分cB液)と活
性水素基含有化合物(A液)を混合するものであるが、
これら2成分の配合比は、イソシアネート成分中のイソ
シアネート基/活性水素基含有化合物中の活性水素基の
当量比で0.60〜2.0/1.0、望ましくは0.7
0〜1.30/1.0が良い、イソシアネート成分と活
性水素基含有化合物は塗布時に所定量混合し、ハケ塗り
、コテ塗り等の方法や、ナイフコート、ロールコート又
は2波浪合スプレー機によるスプレー等、公知の方法に
より木製または鋼製等の板状体表面に塗布されて、本発
明の型枠が得られる。
〔実施例〕
以下、本発明を実施例により説明するが、本発明はこれ
らに限定されるものではない。
実施例1 ポリオキシプロピレンポリオール(平均分子量 100
0、活性水素基数2)90部とトリメチロールプロパン
(分子量134、活性水素基数3)10部の混合ポリオ
ール(平均分子量607、活性水素基数 2.45) 
 100部にジブチルフタレートを50部、ゼオライト
を5部、ジブチルチンジラウレート0.05部を混合し
てA液とした。
ジフェニールメタンジイソシアネート(分子盟約250
、イソシアネート基数2.0) 55.4部をB液とし
た。
架橋密度CD=0.48 イソシアネート基/活性水素基の当量比1.1/1 A液、B液と650℃に加温後、混合して本発明のコン
クリート剥離塗料を得た。
この剥離塗料を合板の水分(含水率)が、20%のもの
と8%のものからなる200mmX 200mmの型枠
に、2液部合エアレススプレー機により100g/rn
”スプレー塗布し、1日放置して本発明のコンクリート
型枠を得た。この型枠を数枚使用して型枠を組み、普通
のポルトランドセメント 100部、砂200部、砕石
(1(1〜15mm)  300部、水50部からなる
生コンクリートを流し込み、共に3日間養生した。
養生後、硬化コンクリートの面から型枠を該面に対して
垂直方向に剥すのに要する力(剥離荷重)を測定し、同
時に剥離後のコンクリートの表面、型枠へのコンクリー
トの付着状態も観察した。さらに、剥離転用テストとし
て、初期−回の塗料塗布のみで、上記工程を繰り返し、
剥離荷重が50g/cm2以上となるまでの回数を転用
可能回数とした。各試験結果は表−2に示す。
実施例2 ヒマシ油(分子量 1000、活性水素基数2.7) 
 100部にジオクチルアジペート50部、ゼオライト
 5部およびジブチルチンジラウレート0.05部を混
合してA液とした。
ポリメチレンポリフェニルポリイソシアネート(分子量
270、平均イソシアネート基数2.2) 38.7部
をB液とした。
架橋密度CD = 0.71 イソシアネート基/活性水素基の当量比1.05/ I A液を50℃に加温後、B液を添加混合して本発明のコ
ンクリート剥離塗料を得た。この塗料を2液部合エアレ
ススプレー機により実施例1と同じ合板にtoog/m
″スプレー塗布し、実施例1と同様の方法で本発明のコ
ンクリート型枠を得た。この型枠を使用し、実施例1と
同様の方法で剥離性のテストを実施した。試験結果を表
−2に示す。
実施例3 ポリオキシプロピレンポリオール(分子量700、活性
水素基数2)  100部とジオクチルアジペートを5
0部、ゼオライトを5部、ジブチルチンジラウレート 
0,05部を混合してA液としポリオキシプロピレンポ
リオール(分子量1ooo、活性水素基数3) 62.
8部とトリレンジイソシアネート(分子量174.イソ
シアネート基数2) 37.2部を反応させた末端イン
シアネートプレポリマー132部をB液とした。
プレポリマーのIP=2.25 架橋密度CD=0.36 イソシアネート基/活性水素基の当量比1.1/I B液を50℃に加温後、A液を添加混合して本発明のコ
ンクリート剥離塗料を得た。この塗料をナイフコートで
実施例1と同じ合板に塗布して本発明のコンクリート型
枠を得た。実施例1と同様の方法で剥離性のテストを実
施した。試験結果を表−2に示す。
実施例4〜5、比較例1〜3 実施例1.2.3と同様に、表−1に示すA液、B液を
調整、配合後、塗布し、本発明および対照のコンクリー
ト剥離塗料および該塗料を塗装した型枠をつくり、剥離
性のテストを実施した。試験結果を表−2に示す。
剥離荷重については、通常50g/cm2以下であれば
、脱型が容易であり、500g/Cm”以上になれば脱
型が不可能となることが確認されている。
本発明のポリウレタン系剥離塗料は、表−2に見られる
ように、合板の水分(含水率)が、20%のものに塗装
しても、剥離性、耐水性に優れ、コンクリート肌面を美
しく仕上げ、数回にわたり転用性も良い。
〔発明の効果〕
本発明のコンクリート剥離塗料によれば、空気中や被塗
物中又はその表面等に存在する水分に影響されることな
く、コンクリート剥離性に優れた塗膜が得られる。その
ため、高含水率の合板等の木質部材や表面に結露水等を
有する金属板、プラスチック板、コンクリート面等の表
面に、予備乾燥や下塗り塗料等を施すことなく直接塗布
できるなど、工程上の多くの利点を6得られるものであ
る0本発明塗料は、コンクリート型枠を主体として説明
したが、これに限定されることなく他の、生コンクリー
トと接する面に適用して、硬化コンクリートとの剥離に
利用できる。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)分子量MW1のイソシアネート基数または、平均
    イソシアネート基数F1が2以上の有機ポリイソシアネ
    ートW1重量部と、 分子量MW2の平均活性水素基数F2が2以上の活性水
    素基含有化合物W2重量部と、反応させて得られる下記
    式において、ポリウレタン架橋密度CDが0.2以上で
    あることを特徴とするポリウレタン塗料100部に対し
    、 沸点が250℃以上の可塑剤を10〜300重量部およ
    び、発泡防止剤を配合したことを特徴とするポリウレタ
    ンコンクリート剥離塗料。 CD={W1×(F1−2)÷MW1+W2×(F2−
    2)÷MW2/W1+W2}×1000
  2. (2)請求項(1)記載の剥離塗料を板状体に塗装して
    なるコンクリート型枠。
JP34112789A 1989-12-28 1989-12-28 コンクリート剥離塗料および該塗料を塗装した型枠 Expired - Fee Related JPH0641129B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34112789A JPH0641129B2 (ja) 1989-12-28 1989-12-28 コンクリート剥離塗料および該塗料を塗装した型枠

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34112789A JPH0641129B2 (ja) 1989-12-28 1989-12-28 コンクリート剥離塗料および該塗料を塗装した型枠

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03199005A true JPH03199005A (ja) 1991-08-30
JPH0641129B2 JPH0641129B2 (ja) 1994-06-01

Family

ID=18343507

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34112789A Expired - Fee Related JPH0641129B2 (ja) 1989-12-28 1989-12-28 コンクリート剥離塗料および該塗料を塗装した型枠

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0641129B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0641129B2 (ja) 1994-06-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4426488A (en) Elastomeric composition
CN101379106A (zh) 具有高早期强度的双组分聚氨酯组合物
JPS63206342A (ja) 高強度セメント硬化体及びその製造方法
CA2098991C (en) Plastic-coated concrete form panel
JP4019446B2 (ja) コーティング材用二液硬化型ウレタン組成物
DE2227147A1 (de) Anorganisch-organische kunststoffe
JPH02258877A (ja) スプレーウレタンエラストマーの製造方法
JPH0649410A (ja) ポリイソシアネート用の硬化剤としてアルキルチオ置換の芳香族ジアミンを含有する被覆および継目封止組成物
JP4285795B2 (ja) ポリウレア樹脂組成物及び塗装方法
JP4660898B2 (ja) 吹付け塗装用途の二液型ポリウレタン硬化性組成物およびそれを用いた塗膜防水施工法
JPH03199005A (ja) コンクリート剥離塗料および該塗料を塗装した型枠
JPH09328607A (ja) 湿気硬化性ウレタン組成物及びコーティング材、シーリング材、接着剤
JP2002338318A (ja) モルタル床用配合物、モルタル床並びに床施工法
JP2995376B2 (ja) コンクリート剥離用塗料および該塗料を塗装した型枠
JP2003013589A (ja) 床用調整材、床並びにその施工法
JP2002348896A (ja) 防水工法
JPS6328474B2 (ja)
JPH03203605A (ja) コンクリート剥離用塗料および該塗料を塗装した型枠
JP2009046627A (ja) 二液硬化型ウレタン組成物及び防水構造体の施工方法
JPH03203606A (ja) コンクリート剥離塗料および該塗料を塗装したコンクリート型枠
JPH072931B2 (ja) コンクリート剥離塗料および該塗料を塗装したコンクリート型枠
JP4051638B2 (ja) ウレタン組成物及びそれを含む防水材
JP4051862B2 (ja) 湿気硬化性ウレタン組成物
JP3399362B2 (ja) 湿気硬化性ウレタン組成物及びコーティング材
JP7445354B1 (ja) 塗料および塗装方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090601

Year of fee payment: 15

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees