JPH0319896Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0319896Y2 JPH0319896Y2 JP1982035681U JP3568182U JPH0319896Y2 JP H0319896 Y2 JPH0319896 Y2 JP H0319896Y2 JP 1982035681 U JP1982035681 U JP 1982035681U JP 3568182 U JP3568182 U JP 3568182U JP H0319896 Y2 JPH0319896 Y2 JP H0319896Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lifeline
- main body
- winding
- winding reel
- pulley
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 238000004804 winding Methods 0.000 claims description 35
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 3
- 238000004873 anchoring Methods 0.000 description 2
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 238000010422 painting Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Emergency Lowering Means (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
この考案は屋根等の高所作業に使用して好適な
墜落防止用安全装置に関する。
墜落防止用安全装置に関する。
一般に、屋根などの高所での大工作業、瓦ぶき
や塗装作業は滑りやすく、常に危険が伴うため、
墜落防止のための安全装置を身体に装着して作業
に従事している。
や塗装作業は滑りやすく、常に危険が伴うため、
墜落防止のための安全装置を身体に装着して作業
に従事している。
従来、上記安全装置としては、第1図に示すよ
うに腰に締めた安全帯1にフツク等の取付け具2
を介して装着する安全装置3が知られている。こ
の安全装置3は上記取付け具2を備えた本体4に
命綱5の通路Tを形成し、上記通路Tには、係止
歯を有する可動駒6を設け、一端を梁あるいは柱
などに止着した命綱5を上記本体4の通路Tに通
し、上記命綱5の止着側への移動初期に生じる上
記可動駒6の係止歯による命綱5の押圧作用によ
つて命綱5の移動を阻止し墜落を防止するもので
ある。
うに腰に締めた安全帯1にフツク等の取付け具2
を介して装着する安全装置3が知られている。こ
の安全装置3は上記取付け具2を備えた本体4に
命綱5の通路Tを形成し、上記通路Tには、係止
歯を有する可動駒6を設け、一端を梁あるいは柱
などに止着した命綱5を上記本体4の通路Tに通
し、上記命綱5の止着側への移動初期に生じる上
記可動駒6の係止歯による命綱5の押圧作用によ
つて命綱5の移動を阻止し墜落を防止するもので
ある。
ところが、このような安全装置3は、墜落を防
止できる反面、命綱5を安全装置3によつて止め
るだけであり、自由端側への命綱5を作業現場に
適宜たるませておいて置くため、この自由端側の
たるんだ命綱5に足がからまつたり、引掛かつた
りなどして高所の作業に支障をきたし、危険であ
るといつた問題があつた。
止できる反面、命綱5を安全装置3によつて止め
るだけであり、自由端側への命綱5を作業現場に
適宜たるませておいて置くため、この自由端側の
たるんだ命綱5に足がからまつたり、引掛かつた
りなどして高所の作業に支障をきたし、危険であ
るといつた問題があつた。
この考案は、安全装置の本体の命綱の自由端を
巻きつける巻付けリールを設けることにより、上
記従来の問題をなくしたもので、足が命綱にから
まつたり、引掛かつたりすることなく安全に屋根
等の高所で作業をすることができる墜落防止用安
全装置を提供することを目的とする。
巻きつける巻付けリールを設けることにより、上
記従来の問題をなくしたもので、足が命綱にから
まつたり、引掛かつたりすることなく安全に屋根
等の高所で作業をすることができる墜落防止用安
全装置を提供することを目的とする。
以下、この考案を図面を参照して詳細に説明す
る。
る。
第2図と第3図はこの考案の一実施例を示すも
ので、10は本体であり、一枚の金属板を断面逆
U字形状に折り曲げて形成され、その上板10a
にはナツト11によりフツク等の取付け具12が
取り付けられており、また下側にはボルト13を
介してプーリー14が設けられている。なお、上
記ボルト13にはナツト15が止着され、上記上
板10aとナツト11との間には、ワツシヤ16
が設けられている。
ので、10は本体であり、一枚の金属板を断面逆
U字形状に折り曲げて形成され、その上板10a
にはナツト11によりフツク等の取付け具12が
取り付けられており、また下側にはボルト13を
介してプーリー14が設けられている。なお、上
記ボルト13にはナツト15が止着され、上記上
板10aとナツト11との間には、ワツシヤ16
が設けられている。
一方、上記上板10aとプーリー14との間に
は命綱17の通路Aが形成され、この通路Aに
は、係止歯20aを有する可動駒20が取付け軸
21によつて回動自在に設けられており、上記命
綱17の止着側17aへの移動時に、上記係止歯
20aで命綱17を押圧して命綱17の移動を阻
止するとともに、命綱17の自由端側17bへの
移動時に上記係止歯20aによる命綱17の押圧
を解いてその移動を自由にするようになつてい
る。
は命綱17の通路Aが形成され、この通路Aに
は、係止歯20aを有する可動駒20が取付け軸
21によつて回動自在に設けられており、上記命
綱17の止着側17aへの移動時に、上記係止歯
20aで命綱17を押圧して命綱17の移動を阻
止するとともに、命綱17の自由端側17bへの
移動時に上記係止歯20aによる命綱17の押圧
を解いてその移動を自由にするようになつてい
る。
また22は上記可動駒20の係止歯20aを命
綱17に押圧するために取付け軸21に設けられ
たバネ等の付勢手段であり、23は上記可動駒2
0の係止歯20aによる命綱17の押圧を解いて
その移動を自由にするために可動駒20に設けら
れた開放用レバーである。
綱17に押圧するために取付け軸21に設けられ
たバネ等の付勢手段であり、23は上記可動駒2
0の係止歯20aによる命綱17の押圧を解いて
その移動を自由にするために可動駒20に設けら
れた開放用レバーである。
ところで、上記可動駒20が取り付けられた側
板10bの他端側における下部には、外広がり状
に取付け片10cが設けられ、この取付け片10
cには、後述する巻付けリール30を支持する支
持部材24が鋲25によつて取り付けられるとと
もに、上記支持部材24の下部の相対向する位置
には、取付け孔24aが穿設されている。
板10bの他端側における下部には、外広がり状
に取付け片10cが設けられ、この取付け片10
cには、後述する巻付けリール30を支持する支
持部材24が鋲25によつて取り付けられるとと
もに、上記支持部材24の下部の相対向する位置
には、取付け孔24aが穿設されている。
しかして30は命綱17を巻き付ける巻付けリ
ールであり、この巻付けリール30は内周にねじ
が刻設された円筒の中心軸31とこの中心軸31
の両端に設けられた円形フランジ32とから構成
されており、上記巻付けリール30を支持部材2
4の間に入れ、取付けボルト33,34を上記支
持部材24の取付け孔24aに挿入するとともに
中心軸31の内周に刻設されたねじに螺入するこ
とにより、回転自在に支持されている。
ールであり、この巻付けリール30は内周にねじ
が刻設された円筒の中心軸31とこの中心軸31
の両端に設けられた円形フランジ32とから構成
されており、上記巻付けリール30を支持部材2
4の間に入れ、取付けボルト33,34を上記支
持部材24の取付け孔24aに挿入するとともに
中心軸31の内周に刻設されたねじに螺入するこ
とにより、回転自在に支持されている。
また、上記巻付けリール30には、取付けボル
ト34を介して命綱17の巻取りハンドル35が
連結されるとともにこの巻取りハンドル35の両
端にはつまみ部36が取り付けられている。この
つまみ部36は上記支持部材24にヒンジ結合さ
れて設けられたストツパー37に係止されて巻付
けリール30を回転させないようにしている。な
お、38は上記巻取りハンドル35と支持部材2
4との間に設けられたワツシヤである。
ト34を介して命綱17の巻取りハンドル35が
連結されるとともにこの巻取りハンドル35の両
端にはつまみ部36が取り付けられている。この
つまみ部36は上記支持部材24にヒンジ結合さ
れて設けられたストツパー37に係止されて巻付
けリール30を回転させないようにしている。な
お、38は上記巻取りハンドル35と支持部材2
4との間に設けられたワツシヤである。
一方、上記中心軸31のほぼ中央部には孔31
aが穿設され、命綱17の自由端側17bを挿入
して引掛けるようになつているが、命綱17の自
由端側17bを引掛ける構造は上記のものに限ら
ず任意である。また40は上記取付け具12に設
けられた係止部材であり、この係止部材40は安
全帯などに取付け具12を取り付けた場合に簡単
に安全帯から取付け具12が取り外れないように
している。
aが穿設され、命綱17の自由端側17bを挿入
して引掛けるようになつているが、命綱17の自
由端側17bを引掛ける構造は上記のものに限ら
ず任意である。また40は上記取付け具12に設
けられた係止部材であり、この係止部材40は安
全帯などに取付け具12を取り付けた場合に簡単
に安全帯から取付け具12が取り外れないように
している。
次にこの考案の作用について説明する。
第2図と第3図は巻付けリール30の中心軸3
1の孔31aに命綱17の自由端側17bを挿入
して引掛け命綱17を巻付けリール30に巻き付
けた状態を示すもので、この状態から安全装置を
使用するには、まず取付け具12を腰に装着する
安全帯に取り付け、命綱17の止着側17aの先
端を小屋組材や軸材あるいは棟木などのしつかり
と組み立てられた部材に固定する。そして、移動
する場合においては、開放用レバー23を指など
で引掛けて開放用レバー23をプーリー14と反
対側の方向へ引く。すると、可動駒20の係止歯
20aによる命綱17の押圧が解けて、命綱17
は自由になり、命綱17は巻付けリール30から
出て行く。この場合、巻取りハンドル35を係止
しているストツパー37を開放することは言うま
でもない。また巻付けリール30内に命綱17を
収納する場合には、巻取りハンドル35のつまみ
部36を持つて第2図反時計方向に回せば良い。
1の孔31aに命綱17の自由端側17bを挿入
して引掛け命綱17を巻付けリール30に巻き付
けた状態を示すもので、この状態から安全装置を
使用するには、まず取付け具12を腰に装着する
安全帯に取り付け、命綱17の止着側17aの先
端を小屋組材や軸材あるいは棟木などのしつかり
と組み立てられた部材に固定する。そして、移動
する場合においては、開放用レバー23を指など
で引掛けて開放用レバー23をプーリー14と反
対側の方向へ引く。すると、可動駒20の係止歯
20aによる命綱17の押圧が解けて、命綱17
は自由になり、命綱17は巻付けリール30から
出て行く。この場合、巻取りハンドル35を係止
しているストツパー37を開放することは言うま
でもない。また巻付けリール30内に命綱17を
収納する場合には、巻取りハンドル35のつまみ
部36を持つて第2図反時計方向に回せば良い。
上記において、命綱17の自由端側17bは常
に巻付けリール30内に収納されているため、自
由端側17bの命綱17に足をからめたり、引掛
けたりすることはない。
に巻付けリール30内に収納されているため、自
由端側17bの命綱17に足をからめたり、引掛
けたりすることはない。
以上説明したように、この考案は、フツク等の
取付け具を上板に備えた本体と、この本体の下側
に設けられたプーリーと、前記本体の下部に相対
向して垂設された支持部材を介し、この支持部材
の間でプーリーと平行に軸線を沿わせた状態で支
持された巻付けリールとを具備し、前記本体の上
板とプーリーとの間には命綱の通路が形成される
とともに、この通路には係止歯を有し上記命綱の
止着側への移動時に上記係止歯で命綱を押圧して
命綱の移動を阻止するとともに命綱の自由端側へ
の移動時には、その移動を自由にする可動駒が設
けられており、さらに前記巻付けリールは、円筒
をした中心軸とこの中心軸の両端に設けられた円
形フランジとから構成され、巻付けリールには、
命綱の巻取りハンドルが連結されると共に、この
巻取りハンドルの両端にはつまみ部が取付けられ
ており、このつまみ部は上記支持部材にヒンジ結
合されて設けられたストツパーに係止されて巻付
けリールを回転させないように構成されているこ
とを特徴とするものであるから、次のような優れ
た効果を奏する。
取付け具を上板に備えた本体と、この本体の下側
に設けられたプーリーと、前記本体の下部に相対
向して垂設された支持部材を介し、この支持部材
の間でプーリーと平行に軸線を沿わせた状態で支
持された巻付けリールとを具備し、前記本体の上
板とプーリーとの間には命綱の通路が形成される
とともに、この通路には係止歯を有し上記命綱の
止着側への移動時に上記係止歯で命綱を押圧して
命綱の移動を阻止するとともに命綱の自由端側へ
の移動時には、その移動を自由にする可動駒が設
けられており、さらに前記巻付けリールは、円筒
をした中心軸とこの中心軸の両端に設けられた円
形フランジとから構成され、巻付けリールには、
命綱の巻取りハンドルが連結されると共に、この
巻取りハンドルの両端にはつまみ部が取付けられ
ており、このつまみ部は上記支持部材にヒンジ結
合されて設けられたストツパーに係止されて巻付
けリールを回転させないように構成されているこ
とを特徴とするものであるから、次のような優れ
た効果を奏する。
(1) 巻取りハンドルを係止しているストツパーを
開放し、可動駒の係止歯による命綱の押圧を解
く操作により、命綱をリールから簡単に引き出
すことができ、また巻取りハンドルを回すだけ
で簡単に命綱をリールに巻き取ることができる
ので、作業員の手動操作による命綱の巻取を円
滑に行なうことができ、さらに命綱を巻き取る
巻取りハンドルは、その固定位置において、つ
まみ部が支持部材のストツパーに係止されて巻
付けリールを回転させないように作用するの
で、万一係止駒にる命綱の係止が解けても、命
綱が引きだされるようなことがなく、その安全
性を高めることができる。したがつて、本考案
の墜落防止用安全装置では、可動駒による命綱
の係止に加え、巻取りハンドルによる命綱の係
止によつて二重に命綱のストツパ機能が働き、
極めて安全性の高い装置となるなどの効果があ
る。
開放し、可動駒の係止歯による命綱の押圧を解
く操作により、命綱をリールから簡単に引き出
すことができ、また巻取りハンドルを回すだけ
で簡単に命綱をリールに巻き取ることができる
ので、作業員の手動操作による命綱の巻取を円
滑に行なうことができ、さらに命綱を巻き取る
巻取りハンドルは、その固定位置において、つ
まみ部が支持部材のストツパーに係止されて巻
付けリールを回転させないように作用するの
で、万一係止駒にる命綱の係止が解けても、命
綱が引きだされるようなことがなく、その安全
性を高めることができる。したがつて、本考案
の墜落防止用安全装置では、可動駒による命綱
の係止に加え、巻取りハンドルによる命綱の係
止によつて二重に命綱のストツパ機能が働き、
極めて安全性の高い装置となるなどの効果があ
る。
(2) また、本考案では、命綱を本体のプーリーを
介して本体の下側に設けた巻付けリールに命綱
を巻き取るようにしているので、命綱の巻とり
量を多くすることができ、しかも、この巻付け
リールは、プーリーとその軸線を平行に設けて
いるので、作業員がこの安全装置を装着して
も、作業員の外側に巻付けリールが出つぱるこ
とがなく、作業の邪魔になるようなことがな
い。
介して本体の下側に設けた巻付けリールに命綱
を巻き取るようにしているので、命綱の巻とり
量を多くすることができ、しかも、この巻付け
リールは、プーリーとその軸線を平行に設けて
いるので、作業員がこの安全装置を装着して
も、作業員の外側に巻付けリールが出つぱるこ
とがなく、作業の邪魔になるようなことがな
い。
(3) 前記により、自由端側の命綱に足が絡まつた
り、引つ掛かつたりすることがなくなり、安全
に高所での作業に従事することができる。
り、引つ掛かつたりすることがなくなり、安全
に高所での作業に従事することができる。
第1図は従来の実施例を示す斜視図、第2図と
第3図はこの考案の一実施例を示すもので、第2
図は正面図、第3図は側面断面図である。 10……本体、A……通路、17……命綱、1
7a……止着側、17b……自由端側、20……
可動駒、20a……係止歯、30……巻付けリー
ル。
第3図はこの考案の一実施例を示すもので、第2
図は正面図、第3図は側面断面図である。 10……本体、A……通路、17……命綱、1
7a……止着側、17b……自由端側、20……
可動駒、20a……係止歯、30……巻付けリー
ル。
Claims (1)
- フツク等の取付け具を上板に備えた本体と、こ
の本体の下側に設けられたプーリーと、前記本体
の下部に相対向して垂設された支持部材を介し、
この支持部材の間にプーリーと平行に軸線を沿わ
せた状態で支持された巻付けリールとを具備し、
前記本体の上板とプーリーとの間には命綱の通路
が形成されるとともに、この通路には係止歯を有
し上記命綱の止着側への移動時に上記係止歯で命
綱を押圧して命綱の移動を阻止するとともに命綱
の自由端側への移動時には、その移動を自由にす
る可動駒が設けられており、さらに前記巻付けリ
ールは、円筒をした中心軸とこの中心軸の両端に
設けられた円形フランジとから構成され、巻付け
リールには、命綱の巻取りハンドルが連結される
と共に、この巻取りハンドルの両端にはつまみ部
が取付けられており、このつまみ部は上記支持部
材にヒンジ結合されて設けられたストツパーに係
止されて巻付けリールを回転させないように構成
されていることを特徴とする墜落防止用安全装
置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3568182U JPS58139157U (ja) | 1982-03-13 | 1982-03-13 | 墜落防止用安全装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3568182U JPS58139157U (ja) | 1982-03-13 | 1982-03-13 | 墜落防止用安全装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS58139157U JPS58139157U (ja) | 1983-09-19 |
JPH0319896Y2 true JPH0319896Y2 (ja) | 1991-04-26 |
Family
ID=30047142
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP3568182U Granted JPS58139157U (ja) | 1982-03-13 | 1982-03-13 | 墜落防止用安全装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS58139157U (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0725969Y2 (ja) * | 1986-11-10 | 1995-06-14 | 茂 高森 | 墜落防止装置 |
JPH0783771B2 (ja) * | 1988-05-16 | 1995-09-13 | 茂 ▲高▼森 | ロープ緊張装置の逆止レバー |
JPH087872Y2 (ja) * | 1988-06-27 | 1996-03-06 | 象印チエンブロック株式会社 | ロープの緊張装置 |
JP3023656B2 (ja) * | 1996-01-29 | 2000-03-21 | 勝通 伊藤 | 親綱張設金具 |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS57126259U (ja) * | 1981-01-28 | 1982-08-06 |
-
1982
- 1982-03-13 JP JP3568182U patent/JPS58139157U/ja active Granted
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS58139157U (ja) | 1983-09-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5554403B2 (ja) | 自動ブレーキ付きデサンドール | |
US3504867A (en) | Safety belt lock | |
US4995476A (en) | Safety attachments for ladders | |
US4054267A (en) | Strap winch | |
JP2011529771A (ja) | 自己救助安全装置 | |
US4171795A (en) | Safety line and mechanism | |
US5042613A (en) | Safety tracer for fire fighters | |
JPS602216B2 (ja) | 安全ベルトの偏向装置 | |
JP2020508187A (ja) | 物体を車の床に取り外し可能に固定するための固定装置 | |
JPH0319896Y2 (ja) | ||
US4687077A (en) | Portable manually operated rescue and lowering cable | |
US3978942A (en) | Portable window-attached emergency descent mechanism | |
US4787474A (en) | Rope controller | |
US4603755A (en) | Rappel line clamp and harness | |
JPH0745234Y2 (ja) | 墜落防止用ベルトの巻取器 | |
JPH0525819Y2 (ja) | ||
KR102672742B1 (ko) | 드래그 다운먼트 | |
US519615A (en) | Fire-escape | |
DE2341619A1 (de) | Vorrichtung zur sicherung von bauund montagearbeitern | |
US11993477B2 (en) | Retractable tool lanyard | |
DE2237622C3 (de) | Abseilgerät zur Rettung aus Feuersgefahr | |
JPH0370510B2 (ja) | ||
KR870003942Y1 (ko) | 비상탈출기 | |
JP4417236B2 (ja) | 安全ベルト | |
US20200369497A1 (en) | Rotary Winch |