JPH03197448A - ポリエチレンポリアミンの製造方法 - Google Patents

ポリエチレンポリアミンの製造方法

Info

Publication number
JPH03197448A
JPH03197448A JP1336272A JP33627289A JPH03197448A JP H03197448 A JPH03197448 A JP H03197448A JP 1336272 A JP1336272 A JP 1336272A JP 33627289 A JP33627289 A JP 33627289A JP H03197448 A JPH03197448 A JP H03197448A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
boric acid
niobium oxide
time
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1336272A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2762644B2 (ja
Inventor
Yasushi Hara
靖 原
Yukio Ito
雪夫 伊藤
Kazuhiko Sekizawa
関沢 和彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tosoh Corp
Original Assignee
Tosoh Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tosoh Corp filed Critical Tosoh Corp
Priority to JP1336272A priority Critical patent/JP2762644B2/ja
Publication of JPH03197448A publication Critical patent/JPH03197448A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2762644B2 publication Critical patent/JP2762644B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明はポリエチレンポリアミンの製造方法、特に担体
に担持した酸化ニオブを触媒として使用するポリエチレ
ンポリアミンの製造方法に関する。
[従来の技術] ポリエチレンポリアミンを製造する従来法として二塩化
エチレンをアンモニアと反応させる方法がある。この方
法は、広〈実施されているが、副生成物として、多量の
食塩が生じ、この分離及び処理に費用がかかるという欠
点を有する。
この他に広〈実施されている方法として、水素及び水素
添加触媒の存在下、モノエタノールアミン及びアンモニ
アからポリエチレンポリアミンを製造する方法があるが
、この方法は、ピペラジン環含有の工業的に好ましくな
いポリエチレンポリアミンが多量に生成するという欠点
を有する。
モノエタノールアミンを原料とし、高品質のポリエチレ
ンポリアミンを製造する方法として、酸触媒を使用する
方法が提案されている。特開昭51−147600号公
報には、リン酸、その塩を触媒として使用する方法が記
載されている。リン酸系触媒を使用する場合には、触媒
か反応液中に溶解する、活性が低い、環状で低品質のア
ミンが多いなどの問題がある。これらの問題点を解決し
た触媒として、特開昭63−225341号公報には、
五酸化ニオブを触媒として使用する方法が記載されてい
る。
[発明が解決しようとする課題] 上述の様に、ポリエチレンポリアミンの製造方法に関し
ては、多くの方法が開示されているが、これらの方法は
、工業的見地からは未だ不十分なものである。本発明者
らは、ポリエチレンポリアミンの製造法、特に酸化ニオ
ブ系触媒を用いるポリエチレンポリアミンの製造法に関
し詳細に検討したところ、触媒を繰り返して使用した場
合、あるいは連続して長時間使用した場合に活性低下か
生じることか明らかとなった。工業的見地から、触媒寿
命は重要であり、従って、安定した性能を示す触媒を用
いたポリエチレンポリアミンの製造法の開発か望まれる
[課題を解決するだめの手段] 本発明者らは、この現状に鑑み、担体に担持した酸化ニ
オブを触媒とし、エチレンアミン及びエタノールアミン
からポリエチレンポリアミンを製造する方法を鋭意検討
した結果、該反応において、(り体に担持した酸化ニオ
ブをホウ酸で処理することにより、触媒の活性低下が著
しく抑制されるという新規な事実を見出し、本発明を完
成させるに至った。
すなわち本発明は、エチレンアミン及びエタノルアミン
からポリエチレンポリアミンを製造する方法において、
担体に担持した酸化ニオブをホウ酸で処理した物質を触
媒として使用することを特徴とするポリエチレンポリア
ミンの製造方法を提供するものである。
以下に本発明の詳細な説明する。
本発明の方法において使用される触媒は、担体に担持し
た酸化ニオブをホウ酸で処理した物質である。
本発明の方法において、担持とは、担体と酸化ニオブが
化学的あるいは物理的に相互作用を有する状態をいう。
担体としては、酸化ニオブか担持てきる物質であれば良
いが、あえて例示すると、アルミナ、シリカ、チタニア
、ジルコニア等の金属酸化物、シリカ−アルミナ、シリ
カ−チタニア等の複合酸化物、活性炭、多孔性ガラス等
があげられる。担体の形状は、粉末状でも成型体であつ
ても良く、反応形式によって自由に選択できる。
本発明の方法において、ポウ酸で処理するとは、ホウ酸
と担体に担持した酸化ニオブを接触させることをいう。
ホウ酸と担体に担持した酸化ニオブとの接触方法と(7
−Cは、いかなる方法を用いても一向に差支えないが、
あえて例示すると、希釈した溶液状のホウ酸に、担体に
担持した酸化ニオブを浸漬する方法かあげられる。この
場合、ホウ酸を希釈する際の溶媒は、水等の無機溶媒ま
たはアルコール等の有機溶媒があげられるがどちらを使
用しても良く、また浸漬する温度もホウ酸溶液の凝固点
以上、沸点以下の温度であれば特に限定されない。用い
るホウ酸の濃度は0、OIM以上]OM以下が良く、0
.1M以上5M以下が好ましい。ホウ酸の濃度か0.0
1.M未満であると、ホウ酸で処理した効果か小さく、
1.0Mを越えると、酸化ニオブの触媒活性が低下し、
ホウ酸及びその塩が触媒として作用するため生成するポ
リエチレンポリアミンの品質か低下する。担体に担持し
た酸化ニオブはホウ酸と接触させた後、通常焼成するが
、焼成温度は1000℃以下が好ましい。
1000 ’Cを越える温度て焼成を行うと触媒の表面
積が低)゛するため触媒の初期活性も低下する。
本発明の方法において使用される原料は、エチレンアミ
ン及びエタノールアミンである。エチレンアミンとは、
エチレン鎖の両端にアミノ基を有する化合物の総称であ
り、エタノールアミン、ジエチレントリアミン トリエ
タノールアミン。
テトラエチレンペンタミン、ペンタエチレンへキサミン
 ピペラジン N−(2−アミノエチル)ピペラジン等
をいう。エタノールアミンとは、エチレン鎖の両端にア
ミノ基及び/又は水酸基を有し、−分子中に最低一つの
水酸基を有する化合物をいい、モノエタノールアミン、
ジェタノールアミン トリエタノールアミン、N−(2
−アミノエチル)エタノールアミン等が例示される。
本発明の方法によって製造されるポリエチレンポリアミ
ンとは、エチレンアミンのうち、エチレン鎖を2個以上
有するものをいう。例えば、原料としてモノエタノール
アミン及びエチレンジアミンを使用した場合は、生成す
るポリエチレンポリアミンはジエチレントリアミン、ト
リエチレンテトラミン テトラエチレンペンタミン、ピ
ペラジン等であり、原料としてジエチレントリアミン及
びモノエタノールアミンを使用した場合には、トリエチ
レンテトラミン、テトラエチレンペンタミン ペンタエ
チレンへキサミン等が生成する。以上の様に、原料とし
て使用したエチレンアミンより高分子量のポリエチレン
ポリアミンが生成する。
本発明の方法においては、反応は気相でも液相でも良い
が、高品質のポリエチレンポリアミンを製造するために
は液相て行った方が良い。
本発明の方法における反応温度は、200℃以上350
℃以下である。200℃に満たない温度では、反応速度
が極端に低下し、350℃を越える温度では、アミンの
分解が生じ、品質が低下する。
本発明の方法における反応圧力は、気相反応か液相反応
かによって大きく変動するため、範囲を限定することは
困難であるが、例えば液相反応の場合、およそ1〜10
0kg/cJGである。
本発明の方法においては、反応は回分式で行っても、連
続式で行っても良い。また懸濁床で行っても固定床で行
っても良い。
[発明の効果コ 本発明は、触媒を繰り返して使用した場合、あるいは連
続して長時間使用した場合に、活性低下の小さい、担体
に担持した酸化ニオブをホウ酸で処理した物質を触媒と
して使用したポリエチレンポリアミンの製造方法を提案
するものであり、工業的に極めて有意義である。
[実施例コ 以下、本発明を具体的に実施例にて説明するが、本発明
はこれらの実施例にのみ特に限定されるものではない。
表現の簡略化のため、エチレンアミン及びエタノールア
ミンは以下のような記号にて略記する。
EDA   エチレンジアミン MEA   モノエタノールアミン 実施例1 住友化学■製活性アルミナKHA、−24に酸化ニオブ
19.7重量%を担持させ、1Mホウ酸水溶液に1時間
浸漬させた。その後乾燥空気流通下、600℃で2時間
焼成した。元素分析の結果、ホウ酸は0.56重量%残
存していた。この触媒3g及びEDA ; 60g、M
EA ; 30gを200m1の電磁攪拌式のオートク
レーブに入れ、窒素置換した後、300℃で5時間反応
させた。これを冷却した後、ガスクロマトグラフィーで
反応液を分析した。その結果、MEAの転化率は47.
7%であった。この反応に使用した触媒を上記の条件で
繰り返して反応に使用した結果、3回目のMEA転化率
は49,1%、6回目は49.0%であった。
なお、原料及び生成水を除去した生成物中に占めるポリ
エチレンポリアミンの比率は、1回目93.7重量%、
3回目、95.1重量%、6回目;94.3重量%てあ
った。
比較例1 住友化学■製活性アルミナKHA−24に酸化ニオブを
19.7重量%担持した触媒3g及びEDA 、60g
、MEA ; 30gを200m1の電磁攪拌式のオー
トクレーブに入れ、窒素置換した後、300℃で5時間
反応させた。これを冷却した後、ガスクロマトグラフィ
ーで反応液を分析した。その結果、MEAの転化率は4
8.2%であった。
この反応に使用した触媒を上記の条件で繰り返して反応
に使用した結果、3回目のMEA転化率は45.6%、
6回目は42.9%であった。
なお、原料及び生成水を除去した生成物中に占めるポリ
エチレンポリアミンの比率は、1回目;94.3重量%
、3回目;93.0重量%、6回目;90.8重量%で
あった。
比較例2 日揮化学■製酸化ニオブ成型品3g、EDA、。
60g及びMEA ; 30gを200 mlの電磁攪
拌式のオー、トクレーブに入れ、窒素置換した後0 300°Cて5時間反応させた。これを冷却した後、ガ
スクロマトグラフィーで反応液を分析した。その結果、
MEAの転化率は47.226であった。
この反応に使用した触媒を上記の条件で繰り返して反応
に使用した結果、3回目のMEA転化率は42.4%、
6回目は42.6%であった。
なお、原料及び生成水を除去した生成物中に占めるポリ
エチレンポリアミンの比率は、1回目;85.6重量%
、3回目、80.0重足%、6回l;82.3重量%で
あった。
比較例3 日揮化学■製酸化ニオブ成型品3gを1Mホウ酸水溶液
に1時間浸漬した。これを乾燥空気流通下、400°C
で2時間焼成した。この触媒及びEDA 、60g、M
EA 、30gを200m1の電磁攪拌式のオートクレ
ーブに入れ、窒素置換した後300℃で5時間反応させ
た。これを冷却した後、ガスクロマトグラフィーで反応
液を分析した。その結果、MEAの転化率は46.7%
であった。
この反応に使用した触媒を上記の条件で繰り返して反応
に使用した結果、3回1」のMEA転化率は44.3%
、6回目は43.8%てあ−〕だ。
なお、原料及び生成水を除去した生成物中に占めるポリ
エチレンポリアミンの比率は、1回目87.9重量%、
3回目、83.3重量%、6回目、82.9重量%であ
った。
実施例2 住友化学■製活性アルミナKHA−24に酸化ニオブ1
3.1重量%を担持させ、0.5Mホウ酸水溶液に1時
間浸漬させた。その後乾燥空気流通下、500°Cで2
時間焼成した。元素分析の結果、ホウ酸は0,32重量
%残存していた。この触媒3g及びEDA ; 60g
、MEA ; 30gを200 mlの電磁攪拌式のオ
ートラ1ノーブに入れ、窒素置換した後、3000Cて
5時間反応させた。
これを冷却した後、ガスクロマトグラフィーで反応液を
分析した。その結果、MEAの転化率は41.9%であ
った。この反応に使用した触媒を] 1 2 上記の条件で縁り返して反応に使用した結果、3回]]
のMEA転化率は39.8%、6回目は40.5%であ
った。
なお、原料及び生成水を除去した生成物中に占めるポリ
エチレンポリアミンの比率は、1回目;9B、1重量%
、3回目、9]、、8重量%、6回目・92.3重量%
であった。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. エチレンアミン及びエタノールアミンからポリエチレン
    ポリアミンを製造する方法において、触媒として、担体
    に担持した酸化ニオブをホウ酸で処理した物質を使用す
    ることを特徴とするポリエチレンポリアミンの製造方法
JP1336272A 1989-12-27 1989-12-27 ポリエチレンポリアミンの製造方法 Expired - Fee Related JP2762644B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1336272A JP2762644B2 (ja) 1989-12-27 1989-12-27 ポリエチレンポリアミンの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1336272A JP2762644B2 (ja) 1989-12-27 1989-12-27 ポリエチレンポリアミンの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03197448A true JPH03197448A (ja) 1991-08-28
JP2762644B2 JP2762644B2 (ja) 1998-06-04

Family

ID=18297395

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1336272A Expired - Fee Related JP2762644B2 (ja) 1989-12-27 1989-12-27 ポリエチレンポリアミンの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2762644B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2762644B2 (ja) 1998-06-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5124486B2 (ja) 触媒の存在でモノエチレングリコール及びアンモニアの水素化アミノ化によるエチレンアミン及びエタノールアミンの製造方法
JPH0830040B2 (ja) アルキレンアミン類の製造法
KR960002189B1 (ko) 루테늄에 의해 촉진된 할로겐 함유의 수소화 및/또는 탈수소화 촉매의 제조방법
EP0261773A1 (en) Titania catalyst, method of making same, and its use in the preparation of linear polyethylenepolyamines
JP5062647B2 (ja) アミン類の製造方法
RU2156729C2 (ru) Катализатор и способ получения азота из аммиаксодержащего отходящего газа
CN114249661A (zh) 一种利用芳胺与醇醚类物质的n-烷基化反应制备胺醚类化合物的方法
JPS60191020A (ja) モリブデンの炭化水素可溶塩
US5073649A (en) Process for producing a polyalkylene polyamine
JPH03197448A (ja) ポリエチレンポリアミンの製造方法
JP6114307B2 (ja) 環式ポリアミン化合物からの高分子量環式ポリアミン化合物の生成
JPH0235939A (ja) フルオロリン酸類担持チタニア触媒を用いた線状ポリエチレンポリアミンの接触製造法
JP2762642B2 (ja) ポリエチレンポリアミンの製造法
RU2154631C2 (ru) Способ получения алифатических альфа, омега-аминонитрилов в газовой фазе
JPH03197447A (ja) ポリエチレンポリアミンの製造法
US5545756A (en) Hydrogenation of aromatic amines using mixed metal oxide support
TW202222785A (zh) 用於生產甲硫胺酸之方法
JPH03190849A (ja) ポリエチレンポリアミンの製造法
JPH04120045A (ja) ポリエチレンポリアミンの製造法
SU1685510A1 (ru) Способ приготовлени катализатора дл получени окиси этилена
CN110918117A (zh) 一种用于消除含氮有机物的催化剂及其制备方法
JPH022876A (ja) 複合酸化物触媒及びそれを用いたアルキレンアミン類の製造方法
CN110639546A (zh) 有机胺工业废水湿式氧化催化剂及工业废水处理中的应用
NO753965L (ja)
JP2676847B2 (ja) アルキレンアミン類の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees