JPH03196869A - 細長材に連続的に符号を付ける方法 - Google Patents

細長材に連続的に符号を付ける方法

Info

Publication number
JPH03196869A
JPH03196869A JP2330836A JP33083690A JPH03196869A JP H03196869 A JPH03196869 A JP H03196869A JP 2330836 A JP2330836 A JP 2330836A JP 33083690 A JP33083690 A JP 33083690A JP H03196869 A JPH03196869 A JP H03196869A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
converter
frequency
oscillation
target value
vibration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2330836A
Other languages
English (en)
Inventor
Wolfram Klebl
ウオルフラム・クレブル
Rainer Brunn
ライネル・ブリューン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kabelmetal Electro GmbH
Original Assignee
Kabelmetal Electro GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kabelmetal Electro GmbH filed Critical Kabelmetal Electro GmbH
Publication of JPH03196869A publication Critical patent/JPH03196869A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B13/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing conductors or cables
    • H01B13/34Apparatus or processes specially adapted for manufacturing conductors or cables for marking conductors or cables
    • H01B13/345Apparatus or processes specially adapted for manufacturing conductors or cables for marking conductors or cables by spraying, ejecting or dispensing marking fluid

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Manufacturing Of Electric Cables (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Apparatuses For Generation Of Mechanical Vibrations (AREA)
  • Filamentary Materials, Packages, And Safety Devices Therefor (AREA)
  • Labeling Devices (AREA)
  • Package Frames And Binding Bands (AREA)
  • Length Measuring Devices Characterised By Use Of Acoustic Means (AREA)
  • Treatment Of Fiber Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、材料の表面に軸方向に限定された環状の記
号を顔料噴流により施す、縦に移動する細長材に連続的
に符号を付ける方法であって、前記顔料噴流は加圧下に
電気式振動系により駆動される少なくとも1個のノズル
から放流され、材料の連動方向に対して直角に材料の表
面に当たり、電気振動系の振動数は材料の引き出し速度
に比例して調節され、その振動数により材料がノズルの
所を通過する、方法に関する( D E −P S 1
465660)。
細長材というのはたとえば制御線、或いはまた通信ケー
ブルの絶縁心線のような導電線等のことであって、以下
の例は他のすべての例の代表例となるものである。「細
長材Iという言葉の代わりに対応するものとして1心線
」を使う。
心線の着色符号付けは通信ケーブルでは、装着のために
個々の心線の確認が容易にできるようにするのに必要で
ある。そういうことで例えばいわゆるカッドを1本作る
のに撚る心線4本毎にそのうちの3本の絶縁部に環を装
着する。各心線は別個の符号を有する。4木目の心線は
そのままである。3本の心線の符号化は、第一心線が一
重環、第二心線が短距離間隔の二重環、第三心線が長い
間隔の二重環となるように行う。これらの心線は異なる
色の符号を付けることができる。
DE −PS1465660には、コロマット(Col
+5at)という名前で市販されて公知となった装置を
使用する方法を記載しである。この装置によって符号は
絶縁材料を心線の導線、心線の絶縁部に取りつけた直後
に装着される。
振動系の振動数とノズルの振動数も心線の引き出し速度
に従って調整される。そのために例えば心線によって連
行されてその結果旋回した円板が使用される。この円板
は正弦発生装置に連結されている。正弦発生装置の出力
信号は電気パルスに変換される。この電気パルスは振動
系の制御に役立つ。出力信号の周波数は心線上の符号の
軸方向の相互間隔を決める。電気パルスは円板の直径に
よって決まる。符号相互の間隔を変えようと思ったら、
直径の異なる別の円板を使用しなければならない。これ
は操作中はできない。この発明の基本課題は、初めに記
載した方法を発展させて、符号相互間の軸方向間隔を運
転中でも変更可能にすることにある。
前記の課題は、振動系に、直流電圧を振動に変換する変
換機から方形パルスを送り、方形パルスにより振動系の
振動数を前もって設定し、変換機に目標値として材料の
引き出し速度に比例している直流電圧を加えることによ
り解決される。
変換機の使用によって簡単な方法で、振動系の振動数と
符号相互間の軸方向の間隔を、製造装置の機械的構造に
いささかの変更も施さずに変更することができる。振動
系の振動数に影響する直流電圧は心線の引き出し速度を
計算に入れて任意に且つ極めて正確に発生させることが
できる。符号間の間隔は特に運転中も変更することがで
きる。対応する目標値を予めきめておけば、長手方向に
はどんな符号も心線につけないようにすることができる
。とにかくこの方法では、符号相互の間隔を引き出し速
度が同しままでも変更可能であるし、また符号間の同一
の間隔の維持のために振動系の振動数を心線の引き出し
速度が変わっても適合させることができる。
この発明の有利な態様は他の請求項から明らかである。
実施例を示した図について更に詳細に記載する。
以下の記載においても「長(引き伸ばした材料」の代わ
りに「心線」という表現を用G)る。これは特に通信ケ
ーブル用の心線のこととすることができる。
巻枠1から例えば銅製の素線2を引き出す0心線4を形
成するために押し出し機3においてこの素線に!!縁処
理を施す。マーキング装置5において押し出し機3から
出て来る心線4に符号6を付ける。図示の例では2個の
符号6を同時に付ける。この方法は心線4にただ1個の
符号6或いは2個以上の符号6を付けるのにも適してい
る。冷却区間7の通過の後心線4を巻枠8に巻きつける
。装置全体を通して心線4は引き取り1!9によって引
っ張られる。
マーキング装置5には2個の振動系l0111があり、
これらの振動系は調節可能な振動数によって電気的に駆
動される。両方の振動系10と11にはこの例ではそれ
ぞれ2個のノズル12と13が接続してあり、これらの
ノズルには供給導管14と15から顔料が供給される。
ノズル12と13からは顔料噴流16と17が出て、こ
の顔料噴流により矢印18の方向に移動する心線4に符
号6が付けられる。顔料噴流16と17は容器19の中
に集まる。顔料は矢印20と21(第3図)の方向に流
れてマーキング装置5に戻る。
2個の振動系IOと11のノズル12と13から符号6
の半環が1個づつ心is4の上にできる。確実にそれぞ
れが閉鎖環になるように振動系11は両方向矢印22が
示す方向に移動する。更にストロボ23が使用されて、
運転中の符号6のそれぞれの半環の補完が点検される。
場合によっては振動系11を移動する。無論振動系10
も、或いは振動系10と11も矢印22が示す方向に移
動可能にできる。
第3図から明らかなように、ノズル13は予めきめられ
る振幅で振動するので、顔料噴′/X17は波形の運動
をする。顔料17が心線4に当たるとき、この波形の運
動により符号6の半環ができる。そうするとノズル■3
の振動数によって与えられた距離でそれぞれ1個の符号
6が心線4上にできる。各2個の符号6の間の間隔Aは
心線4の引き取り速度と振動系10と11またはノズル
12と13の振動数によって異なる。
間隔Aを所望値にしてかつ特に一定にしておくために、
振動系11の振動数を調整する。そのために心線4の引
き出し速度に対応する目標値が設定される。これは例え
ばポテンシオメータ24に印加することができる。この
目標値は直流電圧として変換機25に課せられ、方形パ
ルスに供給される。この方形パルスは場合によっては増
幅機26によって増幅した後振動系10と11に供給さ
れる。
符号6の相互の間隔Aは変換1125のマーク対スペー
ス比によって異なる。マーク対スペース比はパルスの時
間的長さとパルス間の休止との比である。振動系10と
11は振動して、顔料噴流16と17によって各パルス
のサイドの上昇の際にも下鋒の際にも符号6を生み出す
。パルスと休止の時間的長さが相互に大きく異なれば、
符号6間の継続的に異なる間隔が生じる。従って、マー
ク対スペース比が1対lの変換機25を使用するのが特
に有利である。
このような変換機25は第5図に示す方形パルスを出す
。この方形パルスではパルス]と休止Pの時間の長さは
例えば5ミリセコンドで、100ヘルツの振動数に対応
する。このように制御された振動系10または11は1
秒当たり200個の符号を作る。パルスIの各側面では
心線4上に1個の符号6ができる。符号6と6の間の間
隔Aは、変換機25が1対1のマーク対スペース比を維
持する場合には、他の処置をとらずに一定に維持するこ
とができる。引き取り速度が例えば毎分600メートル
で振動数が100ヘルツの場合各2個の符号6の間の間
隔Aは50ミリメートルである。
直流電圧に対する目標値は特にいわゆるライン目標値か
ら生じるのが好都合であり、ライン目標値はたとえばポ
テンシオメータ27で処理される。このようなライン目
標値は原理的には各機械装置にある。このライン目標値
は常に作るべき部分の引き出し速度或いは回転する機械
部分の回転数も計算に入れる。
直流電圧の目標値の設定は簡単に手でポテンシオメータ
24を使用して実施することができる。しかし原理的に
は、ポテンシオメータ24と27の代わりにその代替え
となるコン4゜ ピユータ28を使用することもできる。このコンピュー
タは鎖線で示しである。
長い区間にわたって心線4に符号をつけない場合には、
振動系10と11の振動数を「0]にして、ノズル12
と13がもう振動しないようにするのが特に簡単である
。これらのノズルから生じる顔料噴流16と17が心線
4に当たらないようにするには、ノズル12と13を例
えばゼロ位置調整器29によって、心線4の方に向かな
い傾斜位置に固定する。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の方法の実施に用いる装置の概略図、
第2図はこの方法に使用される符号作成のための装置の
拡大図、第3図は第2図の装置を別の角度から見た拡大
図、第4図はこの方法を実施するための回路のブロフク
図、第5図は使用した変換機の出力信号の経過図である
。 図中符号 4・・・心線、6・・・符号、10.11・振動系、1
2.13・・・ノズル、25・・・変換機、28・−・
コンピュータ、2つ・・・ゼロ位置調整器。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)材料の表面に軸方向に限定された環状の記号を顔料
    噴流により施す、縦に移動する細長材に連続的に符号を
    付ける方法であって、前記顔料噴流は加圧下に電気式振
    動系により駆動される少なくとも1個の振動するノズル
    から出て、材料の運動方向に対して直角に材料の表面に
    当たり、電気振動系の振動数は材料の引き出し速度に比
    例して調節され、その振動数により材料がノズルの所を
    通過する、方法において、振動系(10、11)に、直
    流電圧を振動数に変換する変換機(25)から方形パル
    スを送り、方形パルスにより振動系(10、11)の振
    動数を前もって設定し、変換機(25)に目標値として
    材料(4)の引き出し速度に比例している直流電圧を加
    えることを特徴とする方法。 2)マークとスペースの比が1対1の変換機(25)を
    使用する、請求項1)の方法。 3)変換機(25)に課する目標値を材料(4)の引き
    出し速度を計算に入れたコンピュータ(28)が作る、
    請求項1)または2)の方法。 4)変換機(25)に課する目標値を手で設定する、請
    求項1)または2)の方法。 5)長時間にわたって材料(4)に記号(6)を付けな
    いようにする場合には振動系(10、11)の振動数を
    「ゼロ」にして、同時にノズル(12、13)をゼロ位
    置調整器(29)によって材料(4)の方には向いてい
    ない傾斜位置に保つ、請求項1)〜4)の何れか一に記
    載の方法。
JP2330836A 1989-12-22 1990-11-30 細長材に連続的に符号を付ける方法 Pending JPH03196869A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3942483A DE3942483A1 (de) 1989-12-22 1989-12-22 Verfahren zur fortlaufenden kennzeichnung von langgestrecktem gut
DE3942483.9 1989-12-22

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03196869A true JPH03196869A (ja) 1991-08-28

Family

ID=6396145

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2330836A Pending JPH03196869A (ja) 1989-12-22 1990-11-30 細長材に連続的に符号を付ける方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5153025A (ja)
EP (1) EP0435056B1 (ja)
JP (1) JPH03196869A (ja)
AT (1) ATE104086T1 (ja)
DE (2) DE3942483A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104217816A (zh) * 2014-08-14 2014-12-17 河南开启电力实业有限公司 碳纤维架空输电线的加工方法及加工装置

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9311015D0 (en) * 1993-05-28 1993-07-14 Amp Great Britain Multi-colour wire marker
BR0213236B1 (pt) * 2001-10-12 2011-04-19 método e aparelho para fabricar fio elétrico e fio elétrico.
JP4263404B2 (ja) * 2001-12-28 2009-05-13 矢崎総業株式会社 電線の着色方法
CN1332402C (zh) * 2002-08-09 2007-08-15 矢崎总业株式会社 电线的加标记方法和装置
EP1507402A3 (en) * 2003-06-23 2005-07-20 Ricoh Company, Ltd. Access control decision system, access control enforcing system, and security policy
JP4452036B2 (ja) * 2003-06-24 2010-04-21 矢崎総業株式会社 電線の着色装置
GB201110508D0 (en) * 2011-06-22 2011-08-03 Smartwater Technology Ltd A method for applying a marker to an electrical cable during manufacture
CN103985480A (zh) * 2014-05-28 2014-08-13 重庆金龙科技有限公司 自动排线喷码装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ZA701610B (en) * 1969-04-24 1971-01-27 Standard Telephones Cables Ltd Cables
FR2373835B1 (fr) * 1976-12-13 1982-12-10 Boeing Co Procede et appareil pour inscrire des signes ou codes d'identification alphanumeriques sur un element flexible s'etendant de maniere continue en longueur, notamment sur un fil electrique
US4387665A (en) * 1981-08-10 1983-06-14 Clinton Henry H Electronic band marking controller
DE3407520A1 (de) * 1983-06-30 1985-01-10 kabelmetal electro GmbH, 3000 Hannover Verfahren und vorrichtung zur farblichen kennzeichnung von lichtwellenleitern

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104217816A (zh) * 2014-08-14 2014-12-17 河南开启电力实业有限公司 碳纤维架空输电线的加工方法及加工装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE3942483A1 (de) 1991-06-27
EP0435056A3 (en) 1991-07-31
EP0435056A2 (de) 1991-07-03
EP0435056B1 (de) 1994-04-06
ATE104086T1 (de) 1994-04-15
US5153025A (en) 1992-10-06
DE59005270D1 (de) 1994-05-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03196869A (ja) 細長材に連続的に符号を付ける方法
GB1313388A (en) Flat electric cables
ATE151017T1 (de) Farbstrahldrucker mit variabler frequenz
GB1560641A (en) Method and apparatus for the application of patterns onto a continuous web of pile material
US4881393A (en) Wire coiling apparatus
US4266398A (en) Method and apparatus for the layerwise SZ twisting of elements of electrical or optical cables
PT2008102490W (pt) CABO ELéCTRICO, EQUIPAMENTO E MéTODO DE COLORAÆO E FABRICO DO MESMO.
US4765130A (en) Method and apparatus for making cable core
US4006582A (en) Method and apparatus for reducing the electrical coupling in communicating cables
US2924930A (en) Apparatus for making random unit lay cable
DE69311103T2 (de) Verfahren und Vorrichtung zum reversierenden Verseilen
US4291527A (en) Cable strand tension controlling apparatus
ATE37751T1 (de) Verfahren zum steuern des antriebsmotors einer glockenlaeutmaschine sowie vorrichtung zur durchfuehrung des verfahrens.
DE59309017D1 (de) Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung hochfester Stahldrahtlitzen
ATE61747T1 (de) Verfahren und vorrichtung zum drahtziehen.
ATE197005T1 (de) Vorrichtung zum richten von draht
US4317328A (en) Combination of strand neutralizer capstan and accumulator and closer
JPS63165264A (ja) 長尺物の巻取り装置
AT387671B (de) Verfahren und vorrichtung zum herstellen von isolierten draehten
SE429304B (sv) Anordning for kontinuerlig merkning av isolerade elektriska ledare
GB1196891A (en) Apparatus for and a Method of Unwinding Wire and the like.
GB1428430A (en) Method of and apparatus for insulating a thin conductor
JPH0977527A (ja) 光ファイバの線引き方法及び装置
GB1040766A (en) Improvements in methods of extrusion and wiredrawing of metallic products and devices for the practical application of said improved methods
EP0396068A3 (en) Method and apparatus for making a bundle of wires or a cable