JPH03196582A - シリコン単結晶を使用したサーモパイル及びその製造方法 - Google Patents

シリコン単結晶を使用したサーモパイル及びその製造方法

Info

Publication number
JPH03196582A
JPH03196582A JP1069094A JP6909489A JPH03196582A JP H03196582 A JPH03196582 A JP H03196582A JP 1069094 A JP1069094 A JP 1069094A JP 6909489 A JP6909489 A JP 6909489A JP H03196582 A JPH03196582 A JP H03196582A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
single crystal
layer
conductivity type
silicon single
layers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1069094A
Other languages
English (en)
Inventor
Hikari Sakamoto
光 坂本
Atsushi Kawasaki
川崎 篤
Tomoshi Kanazawa
金沢 智志
Shoichi Masui
昇一 桝井
Gen Hashiguchi
原 橋口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP1069094A priority Critical patent/JPH03196582A/ja
Publication of JPH03196582A publication Critical patent/JPH03196582A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、赤外線などのセンサに利用できる、シリコン
単結晶を使用したサーモパイルとその製造方法に関する
[従来の技術] 単結晶シリコンを用いたサーモパイルとしては、P型シ
リコンストリップとアルミニウムを用いたものが報告さ
ている(G、D、NIEVELD、 Ther+wop
ilesFabricated using 5ili
con Planar Technology+5en
sors and Actuators、 3.(19
82/83)179−183)。
このサーモパイルは、n型シリコン単結晶内に形成され
た10〔μm)Xl、5(閣〕 (マスク寸法)の形状
を持つp型シリコンストリップと、その上部に形成され
たシリコン酸化膜で該ストリップと絶縁されたアルミニ
ウムストリップとを直列に接続してなる熱電対を多数用
いた構造である。
比抵抗が5X10−3(ΩCa+)のシリコンストリッ
プを持つこのサーモパイルの熱起電力は、熱電対を15
2組直列に接続したもので76[mV/K)得られ、内
部抵抗値は250(kΩ]である。
このように、サーモパイルの熱電対としてp型シリコン
ストリップとアルミニウムストリップを使用した場合、
サーモパイルの出力である熱起電力への双方の材料の寄
与を比較すると、p型車結晶シリコンのゼーベック係数
は、そのドーピング濃度にも依存するが、その値はほぼ
450〜1600〔μV/K)をとるのに対し、アルミ
ニウムは−1,7〔μV/K)程度となり、熱電対の出
力感度に対するアルミニウムの寄与は相対的に極めて小
さい。従って、サーモパイルの出力を大きくするにはア
ルミニウムを大きなゼーベック係数をもつ別の材料に代
える必要がある。
アルミニウムに代わる他の材料の候補としては、上述の
大きなゼーベック係数を持つ単結晶シリコンが挙げられ
る。熱電対としての条件は異種金、属であること、であ
るが、これは導電型を逆にすることで満足させることが
できる。但し、作り方が問題である。即ちこれは、シリ
コン単結晶層に形成したp型車結晶ストリップとは絶縁
する必要があるが、絶縁膜上に単結晶層は形成しにくい
。シリコン基板上のシリコン酸化膜等の絶縁膜上にCV
D法等によってシリコン薄膜を作るとこれは多結晶シリ
コンや非晶質シリコンになってしまい、いずれも単結晶
シリコンよりもゼーベック係数が小さい。絶縁膜上に単
結晶シリコンを形成する方法としては、CVD法等によ
って絶縁膜上に堆積した多結晶シリコンや非晶質シリコ
ンを、レーザー光などで照射して溶融、再結晶化する方
法がある。また、絶縁膜に穴を開けて単結晶シリコン層
の表面を露出させ、その穴から単結晶シリコンを放射状
に成長させる方法についても提案や研究開発報告例があ
るが、これらいずれの方法も、結晶面方位の制御性や均
一な結晶性と不純物濃度を得ることなどに問題があり、
まだ技術は確立していない。
〔発明が解決しようとする課題) このように、シリコン単結晶とアルミニウムの熱電対で
は、熱起電力が十分でない。この熱電対ではアルミニウ
ムの寄与が少ないので、それを大きくすべく、製造法は
簡単な多結晶シリコンや非晶質シリコンを用いると、ア
ルミニウムよりは改善されるが、単結晶シリコン程では
ない。
それ故本発明は、製造法を工夫して、どちらも単結晶シ
リコンであり、但し導電型が異なるシリコンストリップ
を用いた熱電対を多数組合せた、熱起電力の大きいサー
モパイルとその製造法を提供することを目的とするもの
である。
〔課題を解決するための手段〕
本発明では2つのシリコン単結晶層を用い、これらに互
いに導電型を異にする単結晶シリコンストリップを形成
し、これらの単結晶シリコン層をその表面の絶縁層で貼
り合せ、導電型を異にする単結晶シリコンストリップ相
互を接続してサーモパイルとする。
第1図で14.16が2つのシリコン単結晶層に形成さ
れた、導電型を異にする単結晶シリコンストリップであ
り、ニーでは第1、第2導電型層という。13.15は
2つのシリコン単結晶層の表面に形成された絶縁層(シ
リコン酸化膜)で、これらは貼り合わされ、ひいては2
つのシリコン単結晶層が貼り合わされる。
第2導電型層14はシリコン単結晶層12に不純物を導
入(拡散またはイオン注入)して作られ、第1導電型層
16もシリコン単結晶層により作られるが、この単結晶
層は第1図の段階ではエツチングで除去され、層16の
部分を除いては残っていない。シリコン単結晶層12は
こ−では単結晶シリコン基板ll上に成長させたシリコ
ンエピタキシャル層であるが、これは単結晶シリコン基
板11そのものでもよい。シリコン単結晶層12は第1
導電型例えばn型とし、第2導電型本例ではp゛型、層
14の各々は7112との間に形成されるpn接合で絶
縁する。
第1、第2導電型16.14はその両端で、金属層17
により接続し、第1図(b)に示すようにジグザグ状の
直列接続体にする。これらの両端の一方が温接点、他方
が冷接点となり、その温接点側に絶縁層18を介して電
磁波吸収体層19を配設する。
電磁波吸収体層19は赤外線などの電磁波を吸収、昇温
(降温)するもので、その昇温(降温)で温接点側を加
熱(冷却)する。
〔作用〕
このサーモパイルでは電磁波吸収体19に入射した電磁
波により該吸収体の温度が上昇(下降)し、この近傍に
ある熱電対の温接点の温度が冷接点側よりも上昇(下降
)する。これにより、熱電対の温接点と冷接点の間に温
度差が生じて、ゼーベック効果により熱起電力が発生す
る。電磁波は例えば赤外線があるが、電磁波吸収体19
に吸収されて熱になるものであれば何でもよく、全波長
帯域型である。第1、第2導電型層16.14はp、n
型シリコン単結晶層であるからゼーベック係数が大きく
、これらで構成される熱電対の熱起電力は大きい。サー
モパイルは、か\る熱電対の複数個を直列に接続して構
成するので、その総熱起電力は各々の熱電対が発生する
熱起電力の総和となる。
電磁波吸収体層19を設ける部分の厚みは薄くしておく
と、熱容量が小さく、昇温(降温)が速やかになるから
、応答性がよくなる。冷接点側は厚(しておくとヒート
シンクになり、温度差をとることが容易になる。
このサーモパイルでは異種金属(第1、第2導電型層)
を直接接続しないで、金属層17を介して接続する。温
接点側の温度はどこも等温と見做せるので、中間金属の
法則が適用され、金属層17は熱電対の起電力には影響
を及ぼさない。絶縁層1B、15.13は、電磁波吸収
体層19の熱を逃さないよう、熱伝導率の小さいものが
よい。
〔実施例] 第1図(a)のサーモパイルで、単結晶シリコン基板l
lはp型、シリコンエピタキシャル層12はn型、第2
導電型層14はP゛型、第1導電型層16はn゛型とす
る。また絶縁層13,15.18はシリコン酸化膜、電
磁波吸収体層19は金具とする。
第2導電型層I4の寸法は例えば長さ1〔順〕、幅30
〔μm〕、厚さ(拡散深さ)5〔μm〕とし、第1導電
型層16の寸法は長さl(mm)、幅30〔μm〕、厚
さ10μmとする。か\る第1、第2導電型層で構成さ
れる熱電対の96対を1(a”)の面積を持つ金具19
の周辺に十字状に配置した。
このサーモパイルの素子寸法は4x4(mu)の大きさ
で、ウェハ上のスクライブラインから0.5〔鵬〕内側
に形成される。p0シリコンからなる第2導電型層14
の面抵抗は10〔Ω/口〕であり、n゛シリコンらなる
第1導電型層16の抵抗率は3.5X10−’(0cm
)で、サーモパイルの内部抵抗は43.2(KΩ)であ
る。この内部抵抗は、第1、第2導電型層を非直線にす
ることで、素子寸法をそれ程変えずに調整する(大きく
する)ことができる。
このサーモパイルは、室温において、熱電対の温接点と
冷接点の間に1 (K)の温度差が生じたとき、112
 (mV)の総熱起電力がある。これは、熱電対一対当
り1.17(mV)であり、p゛シリコン/アルミニウ
ム熱電対に比べると2倍以上の出力電圧の向上である。
放射状配置のサーモパイルは、p°シリコンの第2導電
型層14を短辺30〔μm〕、長辺120〔μm〕、長
さ1 (in)の台形で、厚さ(拡散深さ)5〔μm〕
とし、n゛シリコン第1導電型層16を同様に短辺30
〔μm〕、長辺120(μm)長さ1  (mm)の台
形で、厚さ10(μm)とし、か\る第1、第2導電型
層で構成される熱電対の90対で構成した。このサーモ
パイルの内部抵抗は25.7(KΩ〕で、総熱起電力は
105105(であった。
第2図に、電磁波吸収体層19の部分の直下のシリコン
基板11の厚みを薄くしたサーモパイルを示す。全図を
通してそうであるが、他の図と同じ部分には同じ符号が
付しである。本例では電磁波吸収体19の下部の単結晶
シリコン基板11をエツチングして除去することにより
、この部分の厚みを薄くシている。例えば薄い部分は1
0数Cμm〕、厚い部分は400 Cμm)である。こ
のサーモパイルは十字状配置または放射状配置のもので
、断面でみても中央に電磁波吸収体層19があり、その
両側に第11第2導電型層14.16がある。20はア
イソレーション用の拡散領域、21は基板(こ−ではエ
ビ層12)コンタクト用拡散領域である。
第3図に十字状配置のサーモパイルの、また第4図に放
射状配置のサーモパイルの平面図を示す。
第1、第2導電型層14.16は全て直列に接続され、
25.26がその両端に取付けられた端子である。
第5図にサーモパイルの製造工程を示す。先ず同図(1
)に示すよう単結晶シリコン基板11(ウェハ上の1チ
ップ分)を用意し、同図(2)に示すようにこの上に第
1導電型のシリコンエピタキシャル層12を成長させる
。次いで(3)熱処理し、表面にシリコン酸化膜(Si
n、膜)13を形成する。
次に(4)ホトレジスト31を塗布し、かつパターニン
グし、このパターニングしたホトレジストをマスクにエ
ツチングして(5)の状態にする。次いでホトレジスト
31を除き、(6)の状態にする。
素子分離層(アイソレーション)20を形成するには、
上記(3)の熱処理で酸化膜を形成したのち、(4)′
 この酸化膜13をホトリソグラフィでパターニングし
、これで開けた窓を通して不純物拡散を行ない、(5)
′ の状態にする。次いで熱処理して、基板露出部を酸
化膜で覆う。その後は第5図(4)または(7)′に移
る。
第5図(7)の工程ではパターニングした酸化膜13を
マスクに不純物拡散して第2導電型層14を作る。その
後、酸化膜13はウォッシュアウト(8)の状態にする
。次は(9)に示すように、熱処理して表面に酸化膜1
3を形成させ、また第1導電型の単結晶シリコン32を
用意し、これを熱処理して表面に酸化膜15を形成する
。これらは貼り合わせて0口)の状態にする。貼り合わ
せは、酸化膜13゜15を純水でぬらしたのち重ね合せ
、200(’C)でベーキングした後、800〜100
0 (”C)の温度で30〜60分間熱処理することに
より可能である。
酸化膜13.15の厚みは1000 [人]、単結晶シ
リコン32の厚みは400〔μm〕である。次に表面の
酸化膜を除いて(11)の状態にする。
第5図(7)′ は第5図(6)′から続くものであり
、この工程では酸化膜13に窓をあけ、この窓を通して
不純物拡散して基板コンタクト用拡散層21を作る。そ
の後、熱処理して露出部を酸化膜で覆い、(8)′ に
する。次いでホトレジストの塗布、そのパターニングを
行ない、(9)′ の状態にする。これで前記(4)と
同じ状態になる。
アイソレーション20と基板コンタクト21を作るには
(1)〜(3)、(4)′〜(9)’、 (4)〜(8
)・・・・・・とじても、また(1)〜(3)、(4)
′〜(6)’、 (4)〜(力、 (7)’、 (8)
・・・・・・としてもよく、工程の順序は適宜変更でき
る。アイソレーションして層14の拡散に入る工程はバ
イポーラトランジスタの工程と同じであり、サーモパイ
ルとその制御用バイポーラトランジスタ回路を同じ基板
に作る場合、有利である。
また工程(11)では(10′に示すように下面の絶縁
層13は残すようにしてもよい。
次は第5図02)に示すように、単結晶シリコン32を
10Cμm〕程度の薄膜にする。これはラッピングとエ
ツチングで行なう。次に窒化処理して表面にシリコン窒
化膜33を形成し、側の状態にする。θ■′に示すよう
に、これはシリコン酸化膜34でもよい。シリコン窒化
膜33はホトリソグラフィでパターニングし、04)に
示すようにパターニングした窒化膜33をマスクに単結
晶シリコン32をエツチングして第1導電型層16にす
る。
窒化膜33は除いて09の状態にし、熱処理またはCV
Dを行なって表面に酸化膜18を形成して06)の状態
にする。工程05)は、(4)′〜(8)’、 00’
 の工程を行なったものは省略してよい。
次は第5図θ′7)に示すように、絶縁膜1B、15゜
13に窓開きする。第1、第2導電型層14.16は完
全に重なってはおらず、位置的にずれている(従って0
7)などは単一平面での断面図ではない)ので、これら
へ同時に窓開きすることは可能である。次に金属(アル
ミニウム)を蒸着してθ印の状態にし、これをパターニ
ングして09)に示すように金属1i17を作る。右側
の金属層17は図示の第1、第2導電型層14.16の
一端を接続するものであり、左側の金属層17.17は
1つ手前の第1導電型層、1つ後の第2導電型金属層と
図示第1、第2導電型層14.16を接続するものであ
る。次はCVD法に絶縁膜18を形成し、12Gの状態
にする。
次は電磁波吸収体層19を形成するが、これには(21
)のようにホトレジスト36を塗布し、パタニングし、
次いで(22)金を蒸着してリフトオフして電磁波吸収
体(金具)層に19を残す、という工程をとる。その後
、CVD法で保護膜(シリコン酸化膜または窒化膜)3
7を形成して(23)の状態にする。(23) ’ は
アイソレーション部分まで示した(23)の状態である
次は電磁波吸収体層19の部分の薄肉化を行なうが、こ
れには(24)のように裏面側の保護膜37をパターニ
ングし、このパターニングした保護膜をマスクに異方性
エツチングを行なって単結晶シリコン基板11を図示の
ように祷る。単結晶シリコン基板11として(100)
基板を用いるとこのエツチングで(111)面が現われ
、図示の如き凹部が形成される。(24)’、 (25
)’ はアイソレーション部まで含まれた(24)、 
(25)の状態を示す。なお(24) (25)などで
は上部の絶縁層13,15.・・・・・・などを省略し
ている。
工程順は変更可能である。例えば(11)″または(1
3)’の工程を経たものは(22)より(24)へ移っ
てよい、また(20)より(24) (25) (21
) (22)の順にして薄肉化の後にiitm波吸収体
を被着してもよい。
第2導電型層14は後から形成してもよく、この場合の
製造工程を第6図に示す。この図の(1)は同(2)の
、単結晶シリコン基板11上に第1導電型のシリコンエ
ピタキシャル層12を成長させ、表面に絶縁膜13を形
成し、また第1導電型の単結晶シリコン基板32を用意
し、その表面に絶縁膜15を形成するまでの工程を示す
。この第6図(2)は第5図(9)に相当するものであ
るが、エビ層12に第2導電型層14が形成されていな
い点が異なる。
この第6図(2)の状態で側基板の貼り合せ、単結晶シ
リコン基板32の薄層化、及びバターニングを行なう。
これを工程(3)で示す。こうして(4)の状態になり
、これは第5図(15)に相当するが、やはり第2導電
型層14はない。1次いで熱処理またはCVDにより表
面に絶縁膜18を形成して(5)の状態にし、次にホト
リソグラフィにより絶縁膜15.13に(6)のように
拡散窓をあける。この(6)も−平面での断面図ではな
く、絶縁膜15の上、下でずれている。アイソレーショ
ン部まで含めると(6)は(6)′の如くである。また
、アイソレーション20と基板コンタクト21を作るに
は、(1)〜(5)。
第5図(4)′〜(9)’、 (6)、 (7)として
も、また、(1)〜(5)。
第5図(4)′〜(6)’、 (6)〜(8)9第5図
(力’、(8)’としてもよく、工程の順序は適宜変更
できる。
次に第6図(7)に示すように、絶縁膜15.13にあ
けた窓を通して不純物を拡散し、第2導電型層14を作
る。その後、熱処理またはCVDにより絶縁膜38を形
成し、(8)の状態にする。これは第5図(16)と同
じ状態であり、以後第5図(17) 。
・・・・・・の工程に移る。(8)′ は(8)をアイ
ソレーション部まで含めて示す。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明では、P型及びn型単結晶シ
リコンをサーモバイルの熱電対として用いるので、熱電
対の起電力が、単結晶シリコンとアルミニウムの熱電対
と比較すると2倍程度も大きくなり、微弱な電磁波も検
出可能な高感度サーモバイルを提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のサーモバイルの原理説明図、第2図は
電磁波吸収体層部分を薄肉化したサーモバイルの概略断
面図、 第3図は十字状配置のサーモバイルの概略平面図、 第4図は放射状配置のサーモバイルの概略平面図、 第5図は本発明のサーモバイルの製造工程の説明図、 第6図は本発明のサーモバイルの他の製造工程の説明図
である。 第1図で14は第2導電型層、16は第1導電型層、1
7はこれらの端部を接続する金属層、19は電磁波吸収
体層である。 第1図 (1) ■+ 第5図(Q) N5図(b) N5図(C) 第5図(d) 7 第5 図(e) N6図(Q) H6図(b)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、シリコン単結晶層に不純物を導入して形成された複
    数本の第2導電型層と、 表面の絶縁層で該シリコン単結晶層に貼り合わされた他
    のシリコン単結晶層で形成された複数本の第1導電型層
    と、 これら第1、第2導電型層をその両方の端部で接続して
    全体をジグザグ状にする金属層と、これら複数本の第1
    、第2導電型層の前記金属層で接続された一方の端部に
    、絶縁層を介して被着された、該端部の加熱用の電磁波
    吸収体層とを備えることを特徴とするシリコン単結晶を
    使用したサーモパイル。 2、複数本の第1、第2導電型層の、金属層で接続され
    た温接点となる一方の端部と冷接点となる他方の端部と
    の間は、直線状または非直線状であることを特徴とする
    請求項1記載のシリコン単結晶を使用したサーモパイル
    及びその製造方法。 3、複数本の第1、第2導電型層が互いに平行に延び、
    4個のかゝる組が温接点側で対向して十字状に配設され
    、四角形に並んだ温接点群の上に絶縁層を介して四角形
    の電磁波吸収体層が被着され、かつ全ての第1、第2導
    電層がジグザグ状に直列接続されたことを特徴とする請
    求項1記載のシリコン単結晶を使用したサーモパイル。 4、複数本の第1、第2導電型層が、温接点側で対向し
    て放射状に延び、円形に並んだ温接点群の上に絶縁層を
    介して円形の電磁波吸収体層が被着され、かつ全ての第
    1、第2導電層がジグザグ状に直列接続されたことを特
    徴とする請求項1記載のシリコン単結晶を使用したサー
    モパイル。 5、電磁波吸収体層を被着した部分直下のシリコン基板
    の厚みを薄くすることを特徴とする請求項1〜4記載の
    シリコン単結晶を使用したサーモパイル。 6、第1導電型のシリコン単結晶層の表面に絶縁膜を形
    成し、また複数本の第2導電型の層を形成したシリコン
    単結晶層の表面に絶縁膜を形成し、これらを該絶縁膜で
    被着させて貼り合わせる工程と、 該第1導電型のシリコン単結晶層を薄膜化し、パターニ
    ングして複数本の第1導電型層を形成する工程と、 これら第1、第2導電型層の両端部を、隣接するそれら
    の端部へ、絶縁層への窓開き、金属蒸着、パターニング
    で形成した金属層により接続して全体をジグザグ状の直
    列接続体にする工程と、該両端部の一方の温接点となる
    側に、絶縁膜を介して電磁波吸収体層を形成する工程と
    を有することを特徴とするシリコン単結晶を使用したサ
    ーモパイルの製造法。 7、第1導電型のシリコン単結晶層の表面に絶縁膜を形
    成し、また第1導電型のシリコン単結晶層の表面に絶縁
    膜を形成し、これらを該絶縁膜で被着させて貼り合わせ
    る工程と、 第1導電型のシリコン単結晶層を薄膜化し、パターニン
    グして複数本の第1導電型層を形成する工程と、 表面に絶縁層を形成しかつパターニングして窓開きし、
    その窓を通してシリコン単結晶層に不純物を拡散し、複
    数本の第2導電型層を形成する工程と、 これら第1、第2導電型層の両端部を、隣接するそれら
    の端部へ、絶縁層への窓開き、金属蒸着、パターニング
    で形成した金属層により接続して全体をジグザグ状の直
    列接続体にする工程と、該両端部の一方の温接点となる
    側に、絶縁膜を介して電磁波吸収体層を形成する工程と
    を有することを特徴とするシリコン単結晶を使用したサ
    ーモパイルの製造法。
JP1069094A 1989-03-20 1989-03-20 シリコン単結晶を使用したサーモパイル及びその製造方法 Pending JPH03196582A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1069094A JPH03196582A (ja) 1989-03-20 1989-03-20 シリコン単結晶を使用したサーモパイル及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1069094A JPH03196582A (ja) 1989-03-20 1989-03-20 シリコン単結晶を使用したサーモパイル及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03196582A true JPH03196582A (ja) 1991-08-28

Family

ID=13392676

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1069094A Pending JPH03196582A (ja) 1989-03-20 1989-03-20 シリコン単結晶を使用したサーモパイル及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03196582A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000007251A1 (de) * 1998-07-24 2000-02-10 Infineon Technologies Ag Integrierte thermische schaltungsanordnung und verfahren zu deren herstellung
WO2016027568A1 (ja) * 2014-08-22 2016-02-25 日立オートモティブシステムズ株式会社 センサ装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000007251A1 (de) * 1998-07-24 2000-02-10 Infineon Technologies Ag Integrierte thermische schaltungsanordnung und verfahren zu deren herstellung
WO2016027568A1 (ja) * 2014-08-22 2016-02-25 日立オートモティブシステムズ株式会社 センサ装置
JP2016045057A (ja) * 2014-08-22 2016-04-04 日立オートモティブシステムズ株式会社 センサ装置
US11302854B2 (en) 2014-08-22 2022-04-12 Hitachi Automotive Systems, Ltd. Sensor device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4024560A (en) Pyroelectric-field effect electromagnetic radiation detector
JP2608548B2 (ja) 半導体デバイスの製造方法
US4724356A (en) Infrared display device
JPS6173345A (ja) 半導体装置
GB1603363A (en) Radiation thermopile
JPH067594B2 (ja) 半導体基板の製造方法
US5270221A (en) Method of fabricating high quantum efficiency solid state sensors
US20020069909A1 (en) Infrared sensor
CN110165043B (zh) 一种基于黑薄膜的热电红外探测器及其制备方法
KR100795374B1 (ko) 가열 냉각용 및 발전용 박막형 열전모듈 제조방법
JPH03196583A (ja) 縦型シリコンサーモパイル及びその製造方法
JPH03196582A (ja) シリコン単結晶を使用したサーモパイル及びその製造方法
JP2541458B2 (ja) 赤外線センサおよびその製造方法
JPH0525290B2 (ja)
JP2811709B2 (ja) 赤外線センサ
JPH03191834A (ja) シリコンを使用したサーモパイル及びその製造方法
JPH05126643A (ja) 赤外線センサ
JPS63246841A (ja) シリコン結晶体の誘電体分離法
US4411060A (en) Method of manufacturing dielectrically-isolated single-crystal semiconductor substrates
JPS6358817A (ja) 複合半導体結晶体構造
CN216081789U (zh) 高红外吸收率的复合膜层结构及热电堆芯片
JPH02219286A (ja) 赤外線センサの製造方法
JP3435997B2 (ja) 赤外線検知素子
JPH0194227A (ja) 焦電検出装置とその製造方法
JP3134360B2 (ja) 薄膜熱電素子の製造方法