JPH03196384A - カード処理装置 - Google Patents
カード処理装置Info
- Publication number
- JPH03196384A JPH03196384A JP33762189A JP33762189A JPH03196384A JP H03196384 A JPH03196384 A JP H03196384A JP 33762189 A JP33762189 A JP 33762189A JP 33762189 A JP33762189 A JP 33762189A JP H03196384 A JPH03196384 A JP H03196384A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- card
- roller
- sensor
- casing
- shutter means
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000003780 insertion Methods 0.000 claims abstract description 49
- 230000037431 insertion Effects 0.000 claims abstract description 49
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 12
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 claims description 5
- 238000009416 shuttering Methods 0.000 claims 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 8
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 2
- 239000013013 elastic material Substances 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 108091008695 photoreceptors Proteins 0.000 description 1
- 230000007723 transport mechanism Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Conveying Record Carriers (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
[発明の目的]
〈産業上の利用分野〉
本発明は、カードの重複挿入を防止するためのシャッタ
手段を有するカードリーダライタなどのカード処理装置
に関する。
手段を有するカードリーダライタなどのカード処理装置
に関する。
〈従来の技術〉
従来、情報記憶媒体としての磁気ストライプを有する種
々の磁気カードがあり、このような磁気カードに対して
情報の読み出し/書き込みを行い得るカード処理装置が
、例えば特開昭62−223853号公報や実開昭57
−29958号公報などに開示されている。上記構造に
よると、カード搬送中に2枚目のカードを重複挿入しな
いようにするべく、挿入口を選択的に開閉するためのシ
ャツタ体を、挿入口部に設けられたカード搬送用ローラ
の駆動源とは別個のソレノイドなどにより駆動している
。そのため、シャッタ機構を独立して設けており、部品
点数が比較的多くかつ構造が複雑化して、装置が大型化
し、製造コストの増大を招いたり、シャッタ機構用の駆
動源を別個に必要とすることから、電源容量の増大や消
費電力が増加するなどの問題があった。
々の磁気カードがあり、このような磁気カードに対して
情報の読み出し/書き込みを行い得るカード処理装置が
、例えば特開昭62−223853号公報や実開昭57
−29958号公報などに開示されている。上記構造に
よると、カード搬送中に2枚目のカードを重複挿入しな
いようにするべく、挿入口を選択的に開閉するためのシ
ャツタ体を、挿入口部に設けられたカード搬送用ローラ
の駆動源とは別個のソレノイドなどにより駆動している
。そのため、シャッタ機構を独立して設けており、部品
点数が比較的多くかつ構造が複雑化して、装置が大型化
し、製造コストの増大を招いたり、シャッタ機構用の駆
動源を別個に必要とすることから、電源容量の増大や消
費電力が増加するなどの問題があった。
また、上記構造によると、カード取込み中に別のカード
を挿入しようとしても、シャッタ手段により阻止するこ
とができるが、カード搬送中であってシャツタ体が閉塞
し切っていない内に2枚目のカードを挿入した場合には
、その2枚目のカードを続けて取込んでしまうという問
題がある。
を挿入しようとしても、シャッタ手段により阻止するこ
とができるが、カード搬送中であってシャツタ体が閉塞
し切っていない内に2枚目のカードを挿入した場合には
、その2枚目のカードを続けて取込んでしまうという問
題がある。
〈発明が解決しようとする課題〉
このような従来技術の問題点に鑑み、本発明の主な目的
は、簡単な構造により、2枚目のカードの重複挿入を確
実に防止し得るカード処理装置を提供することにある。
は、簡単な構造により、2枚目のカードの重複挿入を確
実に防止し得るカード処理装置を提供することにある。
[発明の構成]
〈課題を解決するための手段〉
このような目的は、本発明によれば、情報記憶カードを
ケーシング内に挿入するべく当該ケーシングの一端に設
けられた挿入口と、前記カードの挿入を選択的に阻止す
るべく前記ケーシング内にあって前記挿入口近傍に設け
られたシャッタ手段と、前記カードを搬送するべく前記
ケーシング内に設けられた搬送手段と、前記ケーシング
内にあって前記シャッタ手段の挿入口側に設けられたカ
ード挿入検出センサと、前記ケーシング内に前記カード
が取込まれている状態を検出するための手段と、前記ケ
ーシング内に前記カードが取込まれている時に前記カー
ド挿入検出センサにより2枚目のカードが挿入されたこ
とを検出した場合に前記シャッタ手段を前記阻止状態に
するための手段とを有することを特徴とするカード処理
装置を提供することにより達成される。
ケーシング内に挿入するべく当該ケーシングの一端に設
けられた挿入口と、前記カードの挿入を選択的に阻止す
るべく前記ケーシング内にあって前記挿入口近傍に設け
られたシャッタ手段と、前記カードを搬送するべく前記
ケーシング内に設けられた搬送手段と、前記ケーシング
内にあって前記シャッタ手段の挿入口側に設けられたカ
ード挿入検出センサと、前記ケーシング内に前記カード
が取込まれている状態を検出するための手段と、前記ケ
ーシング内に前記カードが取込まれている時に前記カー
ド挿入検出センサにより2枚目のカードが挿入されたこ
とを検出した場合に前記シャッタ手段を前記阻止状態に
するための手段とを有することを特徴とするカード処理
装置を提供することにより達成される。
〈作用〉
このようにすれば、カード搬送中であってシャッタ手段
が挿入阻止状態になる前に2枚目のカードを挿入しよう
とした場合には、そのカードがシャッタ手段に達する前
に重複挿入であることを検出することができ、速やかに
シャッタ手段を阻止状態にして、重複挿入を防止するこ
とができる。
が挿入阻止状態になる前に2枚目のカードを挿入しよう
とした場合には、そのカードがシャッタ手段に達する前
に重複挿入であることを検出することができ、速やかに
シャッタ手段を阻止状態にして、重複挿入を防止するこ
とができる。
〈実施例〉
以下、本発明の好適実施例を添付の図面について詳しく
説明する。
説明する。
第1図は、本発明が適用されたカード処理装置としての
カードリーダライタ1に設けられたシャッタ構造を示す
模式図である。カードリーダライタ1の下部には図示さ
れない公知構造のリーダライタ部が設けられており、カ
ードリーダライタ1の上部には、大径の搬送ローラ2を
内蔵するガイドユニットとしてのケーシング3が設けら
れ、このケーシグ内にシャッタ機構が構成されている。
カードリーダライタ1に設けられたシャッタ構造を示す
模式図である。カードリーダライタ1の下部には図示さ
れない公知構造のリーダライタ部が設けられており、カ
ードリーダライタ1の上部には、大径の搬送ローラ2を
内蔵するガイドユニットとしてのケーシング3が設けら
れ、このケーシグ内にシャッタ機構が構成されている。
ケーング3の図に於ける左端面には挿入口4が設けられ
ており、ケーシング3内には、挿入口4から挿入される
例えば磁気カード5を図に於ける右斜め上方に向けてガ
イドするための挿入ガイド6が、平行ガイド板により形
成されている。挿入ガイド6によりガイドされるカード
5は、上記した搬送ローラ2の外周面の図に於ける上部
に向けて送り込まれるようにされている。挿入ガイド6
と搬送ローラ2の上部との間には、搬送ローラ2と共働
して搬送手段及びシャッタ手段として機能する小径のゴ
ムローラ7が、搬送ローラ2の外周面に所定の弾発力を
もって密接するように、更に引張りコイルばね8により
付勢された状態で配設されている。
ており、ケーシング3内には、挿入口4から挿入される
例えば磁気カード5を図に於ける右斜め上方に向けてガ
イドするための挿入ガイド6が、平行ガイド板により形
成されている。挿入ガイド6によりガイドされるカード
5は、上記した搬送ローラ2の外周面の図に於ける上部
に向けて送り込まれるようにされている。挿入ガイド6
と搬送ローラ2の上部との間には、搬送ローラ2と共働
して搬送手段及びシャッタ手段として機能する小径のゴ
ムローラ7が、搬送ローラ2の外周面に所定の弾発力を
もって密接するように、更に引張りコイルばね8により
付勢された状態で配設されている。
また、搬送ローラ2の外周面2aの」二部から図に於け
る時計回りに90度至った位置には、搬送ローラ2と共
働して搬送手段として機能する小径のゴムローラ9が、
外周面2aに当接する状態にて回動自在に設けられてい
る。両ゴムローラ7.9間には搬送ローラ2の外周面2
aに対して所定の隙間をもって対峙する円弧状ガイド1
0が設けられている。そして、ケーシング3の下方に設
けられたリーダライタ部に向けてカード5をガイドする
ためのカードガイド11が、上記ゴムローラ9の近傍か
らケーシング3の下端面に至るまで平行ガイド板により
形成されている。
る時計回りに90度至った位置には、搬送ローラ2と共
働して搬送手段として機能する小径のゴムローラ9が、
外周面2aに当接する状態にて回動自在に設けられてい
る。両ゴムローラ7.9間には搬送ローラ2の外周面2
aに対して所定の隙間をもって対峙する円弧状ガイド1
0が設けられている。そして、ケーシング3の下方に設
けられたリーダライタ部に向けてカード5をガイドする
ためのカードガイド11が、上記ゴムローラ9の近傍か
らケーシング3の下端面に至るまで平行ガイド板により
形成されている。
ケーシング3内であってゴムローラフの挿入口4側には
、カード5の挿入を検出するための第1センサ12が配
置されている。また、搬送中のカード5を検出するため
のセンサとして、両ゴムローラ7.9間の中間部には第
2センサ13が、カ−トガイド11部分の中間部には第
3センサ14がそれぞれ配置されており、更に、ケーシ
ング3からリーダライタ部に至る間には第4センサ15
が配置されている。これら各センサ12〜15は、発光
体と受光体とを組み合せてなる公知の光センサであって
良く、後記するように、各相対位置関係を適宜定めるこ
とにより、そのカードリーダライタに用いられるべき正
規のカードの長さを、カード搬送中に確認することがで
きる。
、カード5の挿入を検出するための第1センサ12が配
置されている。また、搬送中のカード5を検出するため
のセンサとして、両ゴムローラ7.9間の中間部には第
2センサ13が、カ−トガイド11部分の中間部には第
3センサ14がそれぞれ配置されており、更に、ケーシ
ング3からリーダライタ部に至る間には第4センサ15
が配置されている。これら各センサ12〜15は、発光
体と受光体とを組み合せてなる公知の光センサであって
良く、後記するように、各相対位置関係を適宜定めるこ
とにより、そのカードリーダライタに用いられるべき正
規のカードの長さを、カード搬送中に確認することがで
きる。
このようにして構成されたカードリーダライタ内に、正
常なカード5を挿入口4から挿入すると、カード5は、
搬送ローラ2とゴムローラ7との間に向けて挿入ガイド
6によりガイドされる。第1センサによりカード5が挿
入されたことを検出すると、搬送ローラ2を駆動モータ
16により図の時計回りに回転開始させる。従って、搬
送ローラ2の外周面2aに密接しているゴムローラ7も
同期して回転し得るため、カード5が、両ローラ2.7
間に弾発的に挾持されてカードリーダライタ内に向けて
自動的に搬送され、カード5の先端が円弧状ガイド10
によりガイドされて搬送ローラ2とゴムローラ9との間
に突入する。尚、両ゴムローラ7.9間の搬送方向長さ
は、正常なカード5の全長よりも短くされている。
常なカード5を挿入口4から挿入すると、カード5は、
搬送ローラ2とゴムローラ7との間に向けて挿入ガイド
6によりガイドされる。第1センサによりカード5が挿
入されたことを検出すると、搬送ローラ2を駆動モータ
16により図の時計回りに回転開始させる。従って、搬
送ローラ2の外周面2aに密接しているゴムローラ7も
同期して回転し得るため、カード5が、両ローラ2.7
間に弾発的に挾持されてカードリーダライタ内に向けて
自動的に搬送され、カード5の先端が円弧状ガイド10
によりガイドされて搬送ローラ2とゴムローラ9との間
に突入する。尚、両ゴムローラ7.9間の搬送方向長さ
は、正常なカード5の全長よりも短くされている。
搬送ローラ2とゴムローラ9との間に挾持されつつ搬送
されるカード5が、カードガイド10を介してリーダラ
イタ部に向けて送られて、リーダライタ部にてカード5
の磁気ストライプに対して情報の読み出し/書込みを行
う。読み出し/書込みを行った後には、リーダライタ部
の搬送機構及び搬送ローラ2を逆転させることにより、
カード5を上記とは逆に搬送して排出することができる
。
されるカード5が、カードガイド10を介してリーダラ
イタ部に向けて送られて、リーダライタ部にてカード5
の磁気ストライプに対して情報の読み出し/書込みを行
う。読み出し/書込みを行った後には、リーダライタ部
の搬送機構及び搬送ローラ2を逆転させることにより、
カード5を上記とは逆に搬送して排出することができる
。
ところで、第1センサ12と第2センサ13との間の搬
送方向長さは、両ゴムローラ7.9間の搬送方向長さよ
りも少し長くされているが、挿入される正常なカード長
よりは短くされている。また、第2センサ13と第3セ
ンサ14との間の搬送方向長さも正常なカード長よりも
僅に短くされている。
送方向長さは、両ゴムローラ7.9間の搬送方向長さよ
りも少し長くされているが、挿入される正常なカード長
よりは短くされている。また、第2センサ13と第3セ
ンサ14との間の搬送方向長さも正常なカード長よりも
僅に短くされている。
次に上記した各センサ12〜15の検出結果に基づいた
搬送ローラ2の回転状態を下記に示す。
搬送ローラ2の回転状態を下記に示す。
先ず、カード5が挿入された場合には、上記したように
第1センサ12がオンして搬送ローラ2が回転開始する
。
第1センサ12がオンして搬送ローラ2が回転開始する
。
正常なカード5の場合には、第1センサ12がオン中に
第2センサ13がオンし、次に第1センサ12がオフし
て第2センサ13のみがオン状態となった後、第2セン
サ13がオン中に第3センサ14がオンし、そして第2
センサ13がオフして第3センサ14のみがオン状態に
なり、その間搬送ローラ2が回転してカード5を搬送し
続ける。
第2センサ13がオンし、次に第1センサ12がオフし
て第2センサ13のみがオン状態となった後、第2セン
サ13がオン中に第3センサ14がオンし、そして第2
センサ13がオフして第3センサ14のみがオン状態に
なり、その間搬送ローラ2が回転してカード5を搬送し
続ける。
このようにしてケーシング3から、リーダライタ部に向
けてカード5が搬送され、第1〜第3センサ12〜14
が全てオフ状態になることにより搬送ローラ2が停止し
て、その停止状態が例えば駆動モータ16のブレーキ機
構により保持される。
けてカード5が搬送され、第1〜第3センサ12〜14
が全てオフ状態になることにより搬送ローラ2が停止し
て、その停止状態が例えば駆動モータ16のブレーキ機
構により保持される。
このように、リーダライタ部にカード5が取込まれてい
る状態では、搬送ローラ2が停止状態であり、搬送ロー
ラ2にゴムローラ7が弾発的に密接していることから、
別のカードや異物を挿入しようとしても両ローラ2.7
が回転しないため、重複挿入などを防止できる。従って
、カード5を搬送するための搬送ローラ2及びゴムロー
ラ7を用いてシャッタ手段を構成することができ、カー
ド5取込み中にシャッタ手段を阻止状態にして、カード
の重複挿入を防止することができる。
る状態では、搬送ローラ2が停止状態であり、搬送ロー
ラ2にゴムローラ7が弾発的に密接していることから、
別のカードや異物を挿入しようとしても両ローラ2.7
が回転しないため、重複挿入などを防止できる。従って
、カード5を搬送するための搬送ローラ2及びゴムロー
ラ7を用いてシャッタ手段を構成することができ、カー
ド5取込み中にシャッタ手段を阻止状態にして、カード
の重複挿入を防止することができる。
本実施例では、別個のシャツタ体を設けたり、ローラを
ソレノイドによりロックする機構を設ける必要がないた
め、従来型に比べて、部品点数を少なくしかつ構造を簡
略化することができると共に、シャッタ機構のための取
付はスペースを設ける必要がなく、カードリーダライタ
をより一層小型化できる。また、シャッタ機構用の駆動
源としての電力を必要とする従来型に比べて、消費電力
を減らすことができる。
ソレノイドによりロックする機構を設ける必要がないた
め、従来型に比べて、部品点数を少なくしかつ構造を簡
略化することができると共に、シャッタ機構のための取
付はスペースを設ける必要がなく、カードリーダライタ
をより一層小型化できる。また、シャッタ機構用の駆動
源としての電力を必要とする従来型に比べて、消費電力
を減らすことができる。
また本実施例では、挿入されたカードを搬送ローラ2に
より即座に下方に向けて概ね90度その搬送方向を変更
して搬送するようにしており、カードリーダライタの奥
行きをも小さくすることができる。尚、本実施例では搬
送ローラ2を駆動モ−タ16により駆動停止させたが、
ゴムローラフの方をモータにより駆動停止させるように
しても良い。
より即座に下方に向けて概ね90度その搬送方向を変更
して搬送するようにしており、カードリーダライタの奥
行きをも小さくすることができる。尚、本実施例では搬
送ローラ2を駆動モ−タ16により駆動停止させたが、
ゴムローラフの方をモータにより駆動停止させるように
しても良い。
次に、搬送ローラ2にてカード5を搬送中に2枚目のカ
ードが挿入された場合について示す。
ードが挿入された場合について示す。
1枚目のカード5が挿入され、上記したように第1及び
第2センサ12.13がオン状態になった後に第2セン
サ13のみがオンとなる搬送状態の時に、例えば2枚目
のカードを挿入した場合には、第2センサ13がオン中
に第1センサ12がオフ状態から再度オンすることにな
る。即ち、カード5の搬送中であることを第2センサ1
3のオン状態により判断している時に、2枚目のカード
の挿入が検出されるため、重複挿入であると判断するこ
とができる。重複挿入を判断した際に搬送ローラ2を停
止させて、カードの重複挿入を防止することができる。
第2センサ12.13がオン状態になった後に第2セン
サ13のみがオンとなる搬送状態の時に、例えば2枚目
のカードを挿入した場合には、第2センサ13がオン中
に第1センサ12がオフ状態から再度オンすることにな
る。即ち、カード5の搬送中であることを第2センサ1
3のオン状態により判断している時に、2枚目のカード
の挿入が検出されるため、重複挿入であると判断するこ
とができる。重複挿入を判断した際に搬送ローラ2を停
止させて、カードの重複挿入を防止することができる。
そして、搬送ローラ2を逆転させてカードを排出するこ
とができる。
とができる。
また、第2及び第3センサ13.14が共にオンとなる
状態になるまでカード5が搬送された時1 に2枚目のカードが挿入された場合には、第2及び第3
センサ13.14がオン中に第1センサ12がオフ状態
からオン状態になる。また、第3センサ14のみがオン
となる状態になるまでカード5が搬送された時に2枚目
のカードが挿入された場合には、第3センサ14がオン
中に第1センサ12がオフ状態からオン状態になる。こ
れらの場合にも、カードが重複挿入されたことを」二記
と同様にそれぞれ判断でき、重複挿入された際に搬送ロ
ーラ2を停止させて、その後逆転させてカードを排出す
ることができる。
状態になるまでカード5が搬送された時1 に2枚目のカードが挿入された場合には、第2及び第3
センサ13.14がオン中に第1センサ12がオフ状態
からオン状態になる。また、第3センサ14のみがオン
となる状態になるまでカード5が搬送された時に2枚目
のカードが挿入された場合には、第3センサ14がオン
中に第1センサ12がオフ状態からオン状態になる。こ
れらの場合にも、カードが重複挿入されたことを」二記
と同様にそれぞれ判断でき、重複挿入された際に搬送ロ
ーラ2を停止させて、その後逆転させてカードを排出す
ることができる。
また、本実施例に於ける各検出センサ12〜15の配置
状態によれば、正常カードとは異なる長さの異種カード
の挿入に対する処置を好適に行うことができる。
状態によれば、正常カードとは異なる長さの異種カード
の挿入に対する処置を好適に行うことができる。
例えば、正常カードよりも長いカードを挿入して、第1
〜第3センサ12〜14が全てオンした場合には、長い
カードが挿入されたことを判断することができる。この
場合にも、第1〜第3センサ12〜14が全てオンした
時に搬送ローラ2を2 停止させ、その後逆転させることにより、前記と同様の
処理を行うことができる。
〜第3センサ12〜14が全てオンした場合には、長い
カードが挿入されたことを判断することができる。この
場合にも、第1〜第3センサ12〜14が全てオンした
時に搬送ローラ2を2 停止させ、その後逆転させることにより、前記と同様の
処理を行うことができる。
正常カードよりも短い、例えば両ゴムローラ7.9間よ
りも短いカードを挿入した場合には、両ゴムローラ7.
9間に達するまで搬送してしまうと、その間に短いカー
ドが止まってしまう虞れがある。
りも短いカードを挿入した場合には、両ゴムローラ7.
9間に達するまで搬送してしまうと、その間に短いカー
ドが止まってしまう虞れがある。
しかしながら、前記したように両ゴムローラ7.9間の
搬送方向長さよりも第1及び第2センサ12.13間の
搬送方向長さの方が少し長くされていることから、上記
したような短いカードを挿入した場合には、第1センサ
12のオン中に第2センサ13がオン状態にならないた
め、第1センサ12がオンからオフ状態になった際に、
即ち、第1センサ12がオンでありかつ第2センサ13
がオフ状態のときから第1及び第2センサ12.13が
共にオフ状態になった際に、搬送ローラ2を停止させる
。その後搬送ローラ2を逆転させることにより、前記と
同様の処理を行うことができる。
搬送方向長さよりも第1及び第2センサ12.13間の
搬送方向長さの方が少し長くされていることから、上記
したような短いカードを挿入した場合には、第1センサ
12のオン中に第2センサ13がオン状態にならないた
め、第1センサ12がオンからオフ状態になった際に、
即ち、第1センサ12がオンでありかつ第2センサ13
がオフ状態のときから第1及び第2センサ12.13が
共にオフ状態になった際に、搬送ローラ2を停止させる
。その後搬送ローラ2を逆転させることにより、前記と
同様の処理を行うことができる。
更に、正常カードよりも短くかつ両ゴムローラ7.9間
の長さよりは長いカードを挿入した場合には、リーダラ
イタ部内の図示されないカード長検出手段により短いカ
ードが挿入されたことを検出して、搬送ローラ2を含む
搬送機構を逆転させて、そのカードを排出するようにさ
れている。このカード長検出手段としては、第4センサ
15と図示されないリーダライタ部内の他のセンサとの
組み合せにより検出することができる。
の長さよりは長いカードを挿入した場合には、リーダラ
イタ部内の図示されないカード長検出手段により短いカ
ードが挿入されたことを検出して、搬送ローラ2を含む
搬送機構を逆転させて、そのカードを排出するようにさ
れている。このカード長検出手段としては、第4センサ
15と図示されないリーダライタ部内の他のセンサとの
組み合せにより検出することができる。
このように本実施例によれば、カード搬送中に、そのカ
ードが正常の長さのものであるかどうかを検出すること
ができ、長さの異なる異種カードを挿入した場合には、
その判断をカード搬送中に行って搬送手段を停止させる
などして、速やかにその処置を行うことができる。
ードが正常の長さのものであるかどうかを検出すること
ができ、長さの異なる異種カードを挿入した場合には、
その判断をカード搬送中に行って搬送手段を停止させる
などして、速やかにその処置を行うことができる。
尚、本実施例では、ゴムローラ7のみを引張りコイルば
ね8により弾発的に付勢したが、もう−方のゴムローラ
9の方も引張りコイルばねなどにより弾発的に付勢する
と良い。また、引張りコイルばね8を用いずに、ゴムロ
ーラ7のみの弾性力により、カードを搬送ローラ2との
間に弾発的に挾持するようにしても良い。また、例えば
両ゴムローラ7.9を比較的硬い材質のもので形成し、
搬送ローラ2の方を弾性体で形成しても良い。
ね8により弾発的に付勢したが、もう−方のゴムローラ
9の方も引張りコイルばねなどにより弾発的に付勢する
と良い。また、引張りコイルばね8を用いずに、ゴムロ
ーラ7のみの弾性力により、カードを搬送ローラ2との
間に弾発的に挾持するようにしても良い。また、例えば
両ゴムローラ7.9を比較的硬い材質のもので形成し、
搬送ローラ2の方を弾性体で形成しても良い。
[発明の効果]
このように本発明によれば、カードを取込んだ状態のと
きに2枚目のカードを挿入した場合に、シャッタ手段の
手前でその重複挿入を検出することができ、重複挿入に
対する検出を極めて速やかにかつ確実に行うことができ
る。更に、カード挿入検出センサとカード取込み状態検
出手段との組合せにより、正常カード以外の短いカード
や長いカードを検出することもでき、それらの挿入を阻
止可能である。また、シャッタ手段を搬送手段の一部に
より構成することにより、駆動源の共通化により電源容
量を減少させたり、消費電力を減らすことができるばか
りでなく、部品点数を減らしかつ構造を簡略化すること
ができ、層装置全体を小型化し、製造コストを低廉化し
得るなど、その効果は極めて大である。
きに2枚目のカードを挿入した場合に、シャッタ手段の
手前でその重複挿入を検出することができ、重複挿入に
対する検出を極めて速やかにかつ確実に行うことができ
る。更に、カード挿入検出センサとカード取込み状態検
出手段との組合せにより、正常カード以外の短いカード
や長いカードを検出することもでき、それらの挿入を阻
止可能である。また、シャッタ手段を搬送手段の一部に
より構成することにより、駆動源の共通化により電源容
量を減少させたり、消費電力を減らすことができるばか
りでなく、部品点数を減らしかつ構造を簡略化すること
ができ、層装置全体を小型化し、製造コストを低廉化し
得るなど、その効果は極めて大である。
第1図は、本発明が適用されたカードリーダライタの模
式図である。 1・・・カードリーダライタ 2・・・搬送ローラ 2a・・・外周面3・・・ケ
ーシング 4・・・挿入口5・・・カード
6・・・挿入ガイド7・・・ゴムローラ 8・・
・引張りコイルばね9・・・ゴムローラ 10・・
・円弧状ガイド11・・・カードガイド 12〜15・・・第1〜第4センサ 16・・・駆動モータ
式図である。 1・・・カードリーダライタ 2・・・搬送ローラ 2a・・・外周面3・・・ケ
ーシング 4・・・挿入口5・・・カード
6・・・挿入ガイド7・・・ゴムローラ 8・・
・引張りコイルばね9・・・ゴムローラ 10・・
・円弧状ガイド11・・・カードガイド 12〜15・・・第1〜第4センサ 16・・・駆動モータ
Claims (1)
- 情報記憶カードをケーシング内に挿入するべく当該ケー
シングの一端に設けられた挿入口と、前記カードの挿入
を選択的に阻止するべく前記ケーシング内にあって前記
挿入口近傍に設けられたシャッタ手段と、前記カードを
搬送するべく前記ケーシング内に設けられた搬送手段と
、前記ケーシング内にあって前記シャッタ手段の挿入口
側に設けられたカード挿入検出センサと、前記ケーシン
グ内に前記カードが取込まれている状態を検出するため
の手段と、前記ケーシング内に前記カードが取込まれて
いる時に前記カード挿入検出センサにより2枚目のカー
ドが挿入されたことを検出した場合に前記シャッタ手段
を前記阻止状態にするための手段とを有することを特徴
とするカード処理装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP33762189A JPH03196384A (ja) | 1989-12-26 | 1989-12-26 | カード処理装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP33762189A JPH03196384A (ja) | 1989-12-26 | 1989-12-26 | カード処理装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH03196384A true JPH03196384A (ja) | 1991-08-27 |
Family
ID=18310377
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP33762189A Pending JPH03196384A (ja) | 1989-12-26 | 1989-12-26 | カード処理装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH03196384A (ja) |
-
1989
- 1989-12-26 JP JP33762189A patent/JPH03196384A/ja active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7441702B2 (en) | Card processing device | |
WO2014051074A1 (ja) | カードリーダ | |
US20040094628A1 (en) | Card processor | |
JPH03196384A (ja) | カード処理装置 | |
US5433583A (en) | Card loading device | |
JP4815161B2 (ja) | カードリーダ | |
JP2531102Y2 (ja) | 2枚取込み防止装置 | |
JP3605109B2 (ja) | カード処理装置 | |
JP2002074607A (ja) | カードリーダ | |
JP3583280B2 (ja) | 磁気カードリーダのカード取り込み方法 | |
JPH0680515B2 (ja) | カード処理装置用シャッタ構造 | |
JP7254523B2 (ja) | カード処理装置 | |
JP6919604B2 (ja) | カード処理装置 | |
JPH04224783A (ja) | 玉貸機における記録媒体読取装置 | |
JPH0346950A (ja) | カードリーダライタ用異形カード取込防止構造 | |
JP2022116664A (ja) | カードリーダ及びその異物検出方法 | |
JP3440198B2 (ja) | 自動改札機 | |
JPH0621115Y2 (ja) | 磁気カ−ドライタ | |
JPH0216405Y2 (ja) | ||
JP2649270B2 (ja) | 磁気カードリーダ装置 | |
JP2016207051A (ja) | カード挿入排出機構およびカード処理装置 | |
JP3451963B2 (ja) | 非接触型ic媒体処理装置 | |
JPH04336696A (ja) | カード処理装置 | |
JP2564124Y2 (ja) | カードデータ読取装置 | |
JPH04316184A (ja) | 磁気カード用反転搬送装置 |