JPH0319613B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0319613B2
JPH0319613B2 JP56203788A JP20378881A JPH0319613B2 JP H0319613 B2 JPH0319613 B2 JP H0319613B2 JP 56203788 A JP56203788 A JP 56203788A JP 20378881 A JP20378881 A JP 20378881A JP H0319613 B2 JPH0319613 B2 JP H0319613B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
magnetic
layer
metal layer
magnetic metal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP56203788A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57169930A (en
Inventor
Burunshu Aruedo
Ru Uorufuudeiiteru
Toritsuperu Geruharuto
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
International Business Machines Corp
Original Assignee
International Business Machines Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=6129964&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH0319613(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by International Business Machines Corp filed Critical International Business Machines Corp
Publication of JPS57169930A publication Critical patent/JPS57169930A/ja
Publication of JPH0319613B2 publication Critical patent/JPH0319613B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F41/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties
    • H01F41/14Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for applying magnetic films to substrates
    • H01F41/18Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for applying magnetic films to substrates by cathode sputtering
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/84Processes or apparatus specially adapted for manufacturing record carriers
    • G11B5/851Coating a support with a magnetic layer by sputtering
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F41/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties
    • H01F41/14Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for applying magnetic films to substrates
    • H01F41/20Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for applying magnetic films to substrates by evaporation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10S428/90Magnetic feature

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Manufacturing Of Magnetic Record Carriers (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)
  • Magnetic Record Carriers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は基板の法線に関して50゜乃至75゜の範囲
の入射角をもつて金属アンダーコート層のための
材料(特に、クロム)及び磁性金属層のための材
料を順次基板上に重ねて付着させることによつて
金属薄膜磁気デイスクを製造する方法に関するも
のである。
西ドイツ国特許出願公開第2250460号明細書に
は、例としてアルミニウム合金から成る基板上に
クロム、チタン、マンガン又はバナジウムから成
る金属アンダーコート層(若しくは中間層)を有
する磁気記録媒体が示されている。金属アンダー
コート層の上には、鉄−コバルト合金から成る非
常に薄い磁性金属層が設けられている。金属アン
ダーコート層及び磁性金属層は0.01マイクロバー
ル以下の真空中で蒸着される。又、鉄−コバルト
合金から成る磁性金属層は基板の法線に関して約
60゜の入射角をもつて蒸着される様になつている。
斜方向蒸着により、磁性金属層に異方性が付与
され、保磁力が増す。磁性金属粒子が記録媒体に
おいて斜めに配列されることを保証するために、
平均自由行程を少なくとも蒸着源と基板との間の
間隔に等しくする程度の圧力を用いる必要があ
る。即ち、蒸着源から飛び出す磁性金属層粒子が
ガスの粒子に衝突することなく金属アンダーコー
ト層に到達できる様な真空状態が必要である。こ
の要件は前記西ドイツ国特許出願公開明細書に示
されている様に0.01マイクロバール以下において
満たされる。
複数の成分から成る合金の蒸着に関しては、複
数の成分の蒸発圧力、ひいては蒸着速度が一様で
ないことに起因した困難さ及び不安定性が認めら
れる。例えば、蒸着の結果として得られる層の組
成がまちまちになりやすいのである。これは、複
数の材料の1つ1つに対応する複数の蒸発源を用
いる場合及び合成された合金材料の1つの蒸発源
を用いる場合のいずれにおいても同様である。合
金材料の1つの蒸発源を用いる技術の例としてロ
ツド・フイード技術がある。これは蒸着すべき合
金材料から成るロツドを用いるものであり、ロツ
ドの1端の加熱により融解浴が生成される。又、
ロツドは蒸着速度に応じて給送される様になつて
いる。この場合、蒸着すべき材料の不均一さ及び
融解浴の表面におけるスラツグの生成に起因し
て、蒸着速度の変動、ひいては蒸着層の組成のば
らつきが生じることが分かつている。
磁性金属層及び金属アンダーコート層を含む磁
気記録媒体は西ドイツ国特許出願公開第2250481
号明細書にも開示されている。磁性金属層は鉄−
コバルト合金から成り、約0.1マイクロバール以
下の真空中で、基板の法線に関して50゜乃至75゜の
角度をもつた斜方向蒸着により形成される。な
お、例としてクロムから成る金属アンダーコート
層は斜方向蒸着によらずに形成されている。この
出願公開明細書には、金属アンダーコート層が純
枠のクロムから成る場合には、その上に斜方向蒸
着される磁性金属層は何の影響も受けないこと、
及び金属アンダーコート層が純枠のクロムに加え
てクロムの酸化物又は窒化物を含む場合には、磁
性金属層の保磁力が増すことが記載されている。
西ドイツ国特許出願公開第2347540号明細書に
は、内側と外側で保磁力が異なつている磁気デイ
スクを製造する方法が示されている。垂直に配置
されたデイスク基板の両側に鉄−コバルト合金の
蒸発源が設けられており、各蒸発源はデイスク基
板の回転により画定されるシリンダの外側に配置
されているので、デイスク基板の法線に関する蒸
発ビームの入射角はデイスク基板の内側から外側
へ向かうにつれて小さくなつている。デイスク基
板は回転させられ、蒸着層の厚さは両側に配置さ
れた遮蔽体によつて制御される。この方法におい
ても磁性金属層は0.01マイクロバール以下の真空
中での斜方向蒸着により形成されている。
これらの従来技術から分かる様に、蒸発粒子の
平均自由行程に関する要件のために、斜方向蒸着
のための真空圧力は約0.1マイクロバール以下で
なければならない。即ち、これまでは、真空蒸着
法だけで磁性金属層の形成が行われているのであ
る。ところで、この方法は相当な精密さを必要と
し且つ不安定性を有するので、最適の結果が得ら
れないことがしばしばある。
本発明の目的は従来技術によつて得られる磁気
デイスクと同等以上の良好な特性を有する磁気デ
イスクを製造する一層簡単な方法を提供すること
である。
即ち、本発明は、従来の蒸着法よりも簡単な陰
極スパツタリング法によつて、従来得られるもの
と同等以上の優れた磁気デイスクを製造すること
を特徴としている。本発明によれば、金属アンダ
ーコート層及び磁性金属層の形成を同じスパツタ
リング装置において相次いで行うことができるの
で、非常に有利である。
これから図面を参照しながら本発明の実施例に
ついて説明する。第1図は本発明を実施するため
のスパツタリング設備を概略的に示している。ハ
ウジング3によつて囲まれた真空室2の内部に磁
気デイスク1(第3図)の中核となる円盤状基板
20が配置されている。基板20は中心孔4を有
し、軸線6を中心として矢印5で示される方向に
回転させられる様になつている。軸線6に関して
点対称的に陰極スパツタリング装置7が設けられ
ている。陰極スパツタリング装置7は陽極8及び
陰極9を有する。陰極9は陽極8を囲む環状体で
あることが望ましい。基板の上に形成すべき金属
アンダーコート層21(第3図)のための材料か
ら成る環状体及び磁性金属層22(第3図)のた
めの材料から成る環状体が相次ぐ工程において陰
極9として用いられてスパツタリングが行われ
る。もし磁性金属層の場合とは異なる条件がアン
ダーコート層のスパツタリングのために必要であ
れば、夫々別の室でスパツタリング工程を行なう
よう基板を室間で移動させる。しかしここで開示
して実施例の場合は同様の条件で付着工程を行な
えるので一つの室の中で一つの陰極から別の陰極
へ基板を移動させて相次ぐスパツタリング工程を
行なえば良い。領域10において、材料の粒子が
陰極9から飛び出してビーム11乃至15として
基板20(又はその上のアンダーコート層21)
まで飛行してそこに付着する。磁気記録を可能な
らしめるための領域16における粒子の入射角、
即ち基板20の法線(ひいては軸線6)に対して
ビームが成す角度は、内側トラツク位置IDにお
いて約53゜、外側トラツク位置ODにおいて約65゜、
中側トラツク位置MDにおいて約60゜である。
基板20のすぐ上には、シヤツタ17が配置さ
れている。なお、シヤツタ17によつて覆われて
いない領域において粒子が基板20まで到達する
ことを示すために、第1図においてシヤツタ17
は部分的に破線で示されている。シヤツタ17の
特定の形状は第2図に示されている。基板20と
陰極スパツタリング装置7との間の間隔Dは、基
板20の法線に関する粒子のビーム11乃至15
の角度を前記の値にする様定められている。スパ
ツタリング動作中、ダクト19を介してスロツト
18から真空室2内へアルゴン・ガスが供給され
る様になつている。陽極8及び陰極9に関連する
電気的設備は省略されている。
第3図は本発明に従つて製造された磁気デイス
ク1の断面を部分的に示す図である。この例で
は、基板20の両側に金属アンダーコート層21
及び磁性金属層22が付着している。金属アンダ
ーコート層21は例えばクロムから成り、磁性金
属層22は例えば鉄−コバルト−クロム
(FeCoCr)から成る。第1図の構成と同等のも
のを基板20の両側に配置してスパツタリングを
行う様にすることにより基板20の両側の層を同
時に形成することも可能である。
シヤツタ17は第2図に示されている様に3つ
葉のクローバー形であり、支持手段23に固定さ
れている。シヤツタ17の外形線24は、矢印5
の方向における回転中の基板20上に形成される
層の厚さを内側トラツク位置ID、中間トラツク
位置MD及び外側トラツク位置ODのいずれにお
いても同等にする様に定められている。内側と外
側における層の厚さを異ならせる様にシヤツタ1
7の外形線を定めることも可能である。
本発明に従つて、金属アンダーコート層21及
び磁性金属層22を形成する動作中の真空室2内
のアルゴン・ガスの圧力は5乃至15マイクロバー
ルの範囲に定められており、特に8乃至12マイク
ロバールが望ましい。第4図はアルゴン・ガスの
圧力Pと形成された磁性金属層22の保磁力He
との関係を示している。曲線25は、金属アンダ
ーコート層(Cr)22の厚さtが90nm、陰極ス
パツタリング装置7と基板20との間の間隔Dが
12cm、スパツタリング速度が3nm/分、磁性金属
層(FeCoCr)22の厚さが48nmの場合のアルゴ
ン・ガスの圧力と磁性金属層22の保磁力との関
係を示している。この曲線25によると、圧力が
約8マイクロバールのとき、保磁力が最高で約
500エルステツドになることが分かる。曲線26
は、スパツタリング速度が5nm/分で磁性金属層
22の厚さが30nmの場合に関するものである。
この曲線26によると、圧力が約10マイクロバー
ルのとき約600エルステツドの保磁力が得られる
ことが分かる。
第5図は厚さtの金属アンダーコート層21の
上に厚さ30nm磁性金属層22を形成したときの
該磁性金属層22の保磁力Heと金属アンダーコ
ート層21の厚さtとの関係を示すものである。
曲線27,28,29は記録領域16内の内側ト
ラツク位置ID、中間トラツク位置MD、外側トラ
ツク位置ODにおける保磁力と厚さとの関係を示
している。これらの曲線は、Crから成る異なつ
た厚さの金属アンダーコート層21の上に
FeCoCrから成る厚さ30nmの磁性金属層22を有
する複数の磁気デイスク・サンプルを造り、各サ
ンプルの異なつた半径位置における保磁力を測定
することによつて得られたものである。第5図か
ら分かる様に、金属アンダーコート層21の厚さ
tが90nmより少し小さな値のとき、全てのトラ
ツク位置において同等の保磁力が得られる。又、
厚さtが大きくなるにつれて、保磁力はトラツク
位置毎に異なつた態様で増加する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を実施例するためのスパツタリ
ング設備を概略的に示す図、第2図は磁気デイス
クのすぐ上に配置されるシヤツタの形状を示す
図、第3図は本発明に従つて製造された磁気デイ
スクの部分的断面図、第4図はスパツタリング動
作中の真空室内のアルゴン・ガスの圧力と磁性金
属層の保磁力との関係を示す図、第5図は金属ア
ンダーコート層の厚さと磁性金属層の保磁力との
関係を示す図である。 2…真空室、7…陰極スパツタリング装置、1
7…シヤツタ、20…基板、21…金属アンダー
コート層、22…磁性金属層。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 基板の上に金属アンダーコート層を形成し、
    更にその上に磁性金属層を形成することによつて
    強磁性体の磁気デイスクを製造す方法であつて、 上記基板を回転させながら、5乃至15マイクロ
    バールの圧力範囲における陰極スパツタリングに
    より、上記基板の法線に関して内側トラツク位置
    及び外側トラツク位置とも50゜乃至75゜の範囲の入
    射角をもつて上記金属アンダーコート層のための
    材料及び上記磁性金属層のための材料を順次付着
    させることによつて上記金属アンダーコート層及
    び上記磁性金属層を形成したことを特徴とする磁
    気デイスクの製造方法。
JP56203788A 1981-04-11 1981-12-18 Manufacture of magnetic disk Granted JPS57169930A (en)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19813114740 DE3114740A1 (de) 1981-04-11 1981-04-11 Verfahren zur herstellung einer metallischen duennfilm-magnetplatte und anordnung zur durchfuehrung dieses verfahrens

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57169930A JPS57169930A (en) 1982-10-19
JPH0319613B2 true JPH0319613B2 (ja) 1991-03-15

Family

ID=6129964

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56203788A Granted JPS57169930A (en) 1981-04-11 1981-12-18 Manufacture of magnetic disk

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4426265A (ja)
EP (1) EP0062764B1 (ja)
JP (1) JPS57169930A (ja)
CA (1) CA1189822A (ja)
DE (2) DE3114740A1 (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4610911A (en) * 1983-11-03 1986-09-09 Hewlett-Packard Company Thin film magnetic recording media
US4552820A (en) * 1984-04-25 1985-11-12 Lin Data Corporation Disc media
US4990389A (en) * 1984-10-12 1991-02-05 Nippon Gakki Seizo Kabushiki Kaisha Disk for magnetic recording
US4663009A (en) * 1985-02-08 1987-05-05 Hewlett-Packard Company System and method for depositing plural thin film layers on a substrate
JPS61217925A (ja) * 1985-03-23 1986-09-27 Victor Co Of Japan Ltd 磁気記録媒体
US4880514A (en) * 1985-05-03 1989-11-14 Akshic Memories Corporation Method of making a thin film magnetic disk
EP0205239A3 (en) * 1985-05-03 1987-11-19 Akashic Memories Corporation Thin film magnetic disc
US5082747A (en) * 1985-11-12 1992-01-21 Hedgcoth Virgle L Magnetic recording disk and sputtering process and apparatus for producing same
US4894133A (en) * 1985-11-12 1990-01-16 Virgle L. Hedgcoth Method and apparatus making magnetic recording disk
EP0227069A3 (en) * 1985-12-25 1989-06-14 Hitachi, Ltd. Middle layer material for magnetic disc
JPS62234236A (ja) * 1986-04-04 1987-10-14 Hitachi Ltd 磁気記録媒体の製造方法
JPH0777024B2 (ja) * 1986-11-17 1995-08-16 三菱化学株式会社 磁気記録円盤
WO1989005362A1 (en) * 1987-12-07 1989-06-15 Akashic Memories Corporation A magnetic disk with a high incidence chromium underlayer
JP2728498B2 (ja) * 1988-05-27 1998-03-18 株式会社日立製作所 磁気記録媒体
US5037515A (en) * 1989-09-18 1991-08-06 Hmt Technology Corporation Method for making smooth-surfaced magnetic recording medium
US5198090A (en) * 1990-08-31 1993-03-30 International Business Machines Corporation Sputtering apparatus for producing thin films of material
EP0625792B1 (en) * 1993-05-19 1997-05-28 Applied Materials, Inc. Apparatus and process for increasing uniformity of sputtering rate in sputtering apparatus
DE19543375A1 (de) * 1995-11-21 1997-05-22 Leybold Ag Vorrichtung zum Beschichten von Substraten mittels Magnetronzerstäuben
JPH10147864A (ja) * 1996-11-20 1998-06-02 Nec Corp 薄膜形成方法及びスパッタ装置
AU2003279009A1 (en) * 2002-09-30 2004-04-23 Seagate Technology Llc Magnetic storage media having tilted magnetic anisotropy
US8982510B2 (en) * 2007-11-05 2015-03-17 HGST Netherlands B.V. Perpendicular magnetic recording disk having a permeability gradient
JP2012076045A (ja) * 2010-10-04 2012-04-19 Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd 塗布装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3904503A (en) * 1974-05-31 1975-09-09 Western Electric Co Depositing material on a substrate using a shield
US4183797A (en) * 1978-12-22 1980-01-15 International Business Machines Corporation Two-sided bias sputter deposition method and apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
DE3114740A1 (de) 1982-10-28
JPS57169930A (en) 1982-10-19
EP0062764B1 (de) 1987-01-14
US4426265A (en) 1984-01-17
CA1189822A (en) 1985-07-02
EP0062764A3 (en) 1985-01-30
EP0062764A2 (de) 1982-10-20
DE3275147D1 (en) 1987-02-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0319613B2 (ja)
US4387136A (en) Magnetic recording medium and apparatus for preparing the same
KR900007484B1 (ko) 자기디스크의 제조법
US4520076A (en) Magnetic recording medium
JPS6153770B2 (ja)
JPH0721560A (ja) 磁気記録媒体の製造方法
US6086949A (en) Thin film protective coating with two thickness regions
JPH0896339A (ja) 磁気記録媒体
JPH04328324A (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JPH05101383A (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JPH09128751A (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JPH05101384A (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JP3038084B2 (ja) 軟磁性薄膜の形成方法
JPS6174142A (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JPS6076025A (ja) 磁気記録媒体の製造法
JPS6045943A (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JPS59203223A (ja) 金属薄膜型磁気記録媒体
JPH0995777A (ja) 真空蒸着装置
JPH07192259A (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JPS5922235A (ja) 垂直磁気記録用媒体の製造装置
JPH04291022A (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JPS592232A (ja) 磁気記録媒体の製造法
JPS5922234A (ja) 垂直磁気記録用媒体の製造方法
JPS5975426A (ja) 磁気記録媒体
JPS5891533A (ja) 磁気記録媒体の製造方法