JPH03195048A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPH03195048A
JPH03195048A JP33590689A JP33590689A JPH03195048A JP H03195048 A JPH03195048 A JP H03195048A JP 33590689 A JP33590689 A JP 33590689A JP 33590689 A JP33590689 A JP 33590689A JP H03195048 A JPH03195048 A JP H03195048A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silicone resin
plating layer
layer
insulating substrate
solder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP33590689A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2685945B2 (ja
Inventor
Katsuro Hiraiwa
克朗 平岩
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP33590689A priority Critical patent/JP2685945B2/ja
Publication of JPH03195048A publication Critical patent/JPH03195048A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2685945B2 publication Critical patent/JP2685945B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Structures Or Materials For Encapsulating Or Coating Semiconductor Devices Or Solid State Devices (AREA)
  • Die Bonding (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概 要〕 半導体装置の樹脂封止方法に関し。
封止部の密着力を向上させることを目的とし。
第1の発明は、半導体チップがマウントされた絶縁基板
に蓋部または枠部から成る封止部材をシリコーン樹脂で
接着して封止する半導体装置の樹脂封止方法において、
絶縁基板上の封止部に金属メッキ層を形成する工程と、
該金属メッキ層上にハンダメッキ層を形成する工程と、
該ハンダメッキ層を還元雰囲気中で溶融させる工程と、
シリコーン樹脂によりハンダメッキ層上に封止部材を接
着する工程を含むように構成し。
第2の発明は、半導体チップがマウントされた絶縁基板
に蓋部または枠部から成る封止部材をシリコーン樹脂で
接着して封止する半導体装置の樹脂封止方法において、
絶縁基板上の封止部に金属メッキ層を形成する工程と、
該金属メッキ層上にハンダメンキ層を形成する工程と、
該ハンダメッキ層をAuまたはAu合金メッキで被覆す
る工程とAuまたはAu合金メンキで被覆されたハンダ
メッキ層を還元雰囲気中で溶融させる工程と、シリコー
ン樹脂によりハンダメッキ層上に封止部材を接着する工
程を含むように構成する。
〔産業上の利用分野〕
本発明は、半導体装置の製造方法、特に半導体装置の樹
脂封止方法に関する。
カラーフィルタ付イメージセンサなどの半導体装置は構
成材料の耐熱温度が200℃と低いので。
これらの半導体装置を絶縁基板上にマウントした後シリ
コーン樹脂などにより封止部材を接着して封止するには
、200°C以下の低温で行う必要がある。このために
種々の工夫がなされている。
〔従来の技術〕
以下に従来の樹脂封止型半導体装置の例を示す。
(従来例1) 第2図は、従来例1を示す図である。
同図において、21は絶縁基板、22は内部電極、23
はバイパス配線、24はピン、25はソルダレジスト、
26はシリコーン樹脂、27は蓋部、28は半導体チッ
プ、29はワイヤである。
絶縁基板21は、ガラスエポキシやセラミックスなどか
ら成る。
内部電極22は、絶縁基板21上の配線と半導体チップ
28とをワイヤ29で接続するためのものである。
バイパス配線23は、封止部に配線がかからないように
回避するためのものである。
ピン24は、絶縁基板21に挿入され、外部と電気的接
続をとるためのものである。
ソルダレジスト25は、絶縁基板21上の配線がむき出
しにならないように保護すると共に、ピン24をハンダ
付けする際に配線相互間にハンダブリッジが発生しない
ようにするためのものである。
シリコーン樹脂26は、絶縁基板21上に蓋部27を接
着するためのものである。
蓋部27は、絶縁基板21上にマウントされた半導体チ
ップ28を保護するためのものである。
半導体チップ28は、絶縁基板21上にマウントされる
ワイヤ29は、半導体チップ28と内部電極22とを電
気的に接続するためのものである。
本従来例は、第2図かられかるように、絶縁基板21上
にマウントした半導体チップ28を蓋部27で封止した
ものである。封止は1M部27シリコ一ン樹脂26間の
接着およびソルダレジスト25−シリコーン樹脂26間
の接着により行われる。
(従来例2) 第3図は、従来例2を示す図である。
同図において、31は絶縁基板、32は内部電極、33
はバイパス配線、34はピン、35はソルダレジスト 
36はシリコーン樹脂、37は枠部、38は半導体チッ
プ、39はワイヤ、40はシリコーン樹脂、41はキャ
ップ、42はメタル層である。
絶縁基板31は、ガラスエポキシやセラミックスなどか
ら成る。
内部電極32は、絶縁基板31上の配線と半導体チップ
38とをワイヤ39で接続するためのものである。
バイパス配線33は、封止部に配線がかからないように
回避するためのものである。
ピン34は、絶縁基板31に挿入され、外部と電気的接
続をとるためのものである。
ソルダレジスト35は、絶縁基板31上の配線がむき出
しにならないように保護すると共に、ピン34をハンダ
付けする際に配線相互間にハンダブリッジが発生しない
ようにするためのものである。
シリコーン樹脂36は、絶縁基板31上に枠部37を接
着するためのものである。
枠部37は、絶縁基板31上にマウントされた半導体チ
ップ38をキャップ41と共に保護するためのものであ
る。
半導体チップ38は、絶縁基板31上にマウントされる
ワイヤ39は、半導体チップ38と内部電極32とを電
気的に接続するためのものである。
シリコーン樹脂40は、枠部37とキヤ・ンプ41とを
接着するためのものである。
キャップ41は、絶縁基板31上にマウントされた半導
体チップ38を枠部37と共に保護するためのものであ
る。
メタル層42は、絶縁基板31上の半導体チップ38の
マウント部および封止部に形成されており、Cu−Ni
メッキ−^Uメッキ構造またはCu−Niメッキ−Pb
Snメッキ構造をもっている。
本従来例は、第3図かられかるように、絶縁基板31上
にマウントした半導体チップ38を枠部37およびキャ
ップ41で封止したものである。
封止は、キャップ41−シリコーン樹脂40間の接着、
シリコーン樹脂4〇−枠部37間の接着。
枠部37−シリコーン樹脂36間の接着、およびシリコ
ーン樹脂36−^UメッキもしくはPb5nメッキ間の
接着により行われる。
(従来の封止部の詳細) 次に、従来の封止部の詳細を説明する。
(1)  第4図は、従来の封止部詳細(その1)を示
す図である。
同図において、51はプリント板、52はソルダレジス
ト層、53はシリコーン樹脂、54は蓋部または枠部で
ある。
封止は、蓋部または枠部54−シリコーン樹脂53間の
接着およびシリコーン樹脂53−ソルダレジスト層52
間の接着により行われている。
(2)第5図は、従来の封止部詳細(その2)を示す図
である。
同図において、61はプリント板、62はCu層。
63はシリコーン樹脂、64は蓋部または枠部である。
封止は、蓋部または枠部64−シリコーン樹脂63間の
接着およびシリコーン樹脂53Cu層62間の接着によ
り行われている。
(3)第6図は、従来の封止部詳細(その3)を示す図
である。
同図において、71はプリント板、72はCu層。
73はNiメッキ層、74は^Uメッキ層、75はシリ
コーン樹脂、76は蓋部または枠部である。
封止は、蓋部または枠部7ロ一シリコーン樹脂75間の
接着およびシリコーン樹脂75−^Uメッキ層74間の
接着により行われている。
(4)第7図は、従来の封止部詳細(その4)を示す図
である。
同図において、81はプリント板、82はCu層。
83はNiメッキ層、84はハンダメッキ層、85はシ
リコーン樹脂、86は蓋部または枠部である。
封止は、蓋部または枠部86−シリコーン樹脂85間の
接着およびシリコーン樹脂85−ハンダメッキ層84間
の接着により行われている。
〔発明が解決しようとする課題〕
上述したように、従来プリント板の封止部の表面処理に
は、ツルダレジス3Auメッキ、 Pb5nメッキなど
を用いていた。しかし、これらの表面材料とシリコーン
樹脂とを接着する際には9次のような問題があった。
■ ソルダレジストの場合 耐湿試験を行うと、ソルダレジストがプリント板素地か
ら剥がれ、封止が破れる。
■ ^Uメッキの場合 シリコーン樹脂との密着力が弱く、比較的小さな引張力
でシリコーン樹脂がAuメッキ層から剥がれてしまう。
■ Pb5nメッキの場合 Pb5nメッキ自体の表面の凹凸が大きく、シリコーン
樹脂と充分な密着力が得られないので、比較的小さな引
張力でシリコーン樹脂がPb5n層から剥がれてしまう
本発明は、これらの問題点を解決するためになされたも
のであり、封止部の密着力を向上させた半導体装置の製
造方法、特に半導体装置の樹脂封止方法を提供すること
を目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
上記の目的を達成するために1本発明に係る半導体装置
の製造方法は1次のように構成する。
(第1の発明) 半導体チップがマウントされた絶縁基板に蓋部または枠
部から成る封止部材をシリコーン樹脂で接着して封止す
る半導体装置の樹脂封止方法において、絶縁基板上の封
止部に金属メッキ層を形成する工程と、該金属メッキ層
上にハンダメッキ層を形成する工程と、該ハンダメッキ
層を還元雰囲気中で熔融させる工程と、シリコーン樹脂
によりハンダメッキ層上に封止部材を接着する工程を含
むように構成する。
(第2の発明) 半導体チップがマウントされた絶縁基板に蓋部または枠
部から成る封止部材をシリコーン樹脂で接着して封止す
る半導体装置の樹脂封止方法において、絶縁基板上の封
止部に金属メッキ層を形成する工程と、該金属メッキ層
上にノ1ンダメッキ層を形成する工程と、該ハンダメッ
キ層をAuまたはAu合金メッキで被覆する工程と、 
AuまたはAu合金メッキで被覆されたハンダメッキ層
を還元雰囲気中で溶融させる工程と、シリコーン樹脂に
より/’1ンダメッキ層上に封止部材を接着する工程を
含むように構成する。
〔作 用〕
(第1の発明) プリント板の表面処理としてハンダメッキ層を形成し、
このハンダメンキ層を還元雰囲気中で溶融させることに
より表面の凹凸を減らした後、シリコーン樹脂によりハ
ンダメッキ層上に封止部材を接着するようにしているの
で、接着力が向上する。
(第2の発明) プリント板の表面処理としてハンダメッキ層を形成し、
このハンダメッキ層をAuまたは篩合金メッキで被覆し
た後、還元雰囲気中で溶融させることにより表面の凹凸
を減らし、シリコーン樹脂によりハンダメンキ層上に封
止部材を接着するようにしている。これにより、第1の
発明よりもハンダメッキ層の表面の凹凸がさらに少なく
なるので接着力がより向上する。
〔実 施 例〕
第1図は1本発明の一実施例を示す図である。
同図において、11はプリント板、12はCu層。
13はNiメンキ層、14はPb5nメッキ層、15は
シリコーン樹脂、16は蓋部または枠部である。
(第1の発明の実施例) ■ プリント板11の封止部にCu層12.Niメッキ
層13.Pb5nメッキN14を順次形成する。
■ H2濃度20%の還元雰囲気で250℃ピークの温
度プロファイルをもった電気コンベア炉でリフローする
ことにより、 Pb5nメッキN14の表面の凹凸を少
なくする。
■ シリコーン樹脂15により、蓋部または枠部16と
Pb5nメッキ層14とを接着する。
以上プリント板の封止部の下地金属層をCu−Ni−P
b5nで構成した例を示したが、 Cu  Ni −A
u−PbSnとしてもよい。
(第2の発明の実施例) ■ プリント板11の封止部にCu層12.Niメッキ
層13.Pb5nメッキ層14を順次形成する。
■ Pb5nメッキ層14をAuまたはAu合金メッキ
で被覆する。
■ H2濃度20%の還元雰囲気で250℃ピークの温
度プロファイルをもった電気コンベア炉でリフローする
ことにより、 Pb5nメッキ層14の表面の凹凸を少
な(する。
■ シリコーン樹脂15により、蓋部または枠部16と
Pb5nメッキ層I4とを接着する。
以上プリント板の封止部の下地金属層をCu−Ni7 
Pb5n −Auで構成した例を示したが、Cu−Ni
−Au−Pb5n−Auとしてもよい。
〔発明の効果〕
本発明によれば、シリコーン樹脂と絶縁基板との間の接
着力が著しく向上するので、封止部に外力に起因する引
張力が作用しても気密封止が破れることがなくなる。
第6図は従来の封止部詳細(その3)を示す図。
第7図は従来の封止部詳細(その4)を示す図である。
第1図において 11ニブリント板 12:金属メッキ層 13:金属メッキ層 14:ハンダメッキ層 15:シリコーン樹脂 16:封止部材

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)半導体チップがマウントされた絶縁基板に蓋部ま
    たは枠部から成る封止部材をシリコーン樹脂で接着して
    封止する半導体装置の樹脂封止方法において、 絶縁基板上の封止部に金属メッキ層を形成する工程と、 該金属メッキ層上にハンダメッキ層を形成する工程と、 該ハンダメッキ層を還元雰囲気中で溶融させる工程と、 シリコーン樹脂によりハンダメッキ層上に封止部材を接
    着する工程 を含むことを特徴とする半導体装置の製造方法。
  2. (2)半導体チップがマウントされた絶縁基板に蓋部ま
    たは枠部から成る封止部材をシリコーン樹脂で接着して
    封止する半導体装置の樹脂封止方法において、 絶縁基板上の封止部に金属メッキ層を形成する工程と、 該金属メッキ層上にハンダメッキ層を形成する工程と、 該ハンダメッキ層をAuまたはAu合金メッキで被覆す
    る工程と、 AuまたはAu合金メッキで被覆されたハンダメッキ層
    を還元雰囲気中で溶融させる工程と、 シリコーン樹脂によりハンダメッキ層上に封止部材を接
    着する工程 を含むことを特徴とする半導体装置の製造方法。
JP33590689A 1989-12-25 1989-12-25 半導体装置の製造方法 Expired - Lifetime JP2685945B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33590689A JP2685945B2 (ja) 1989-12-25 1989-12-25 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33590689A JP2685945B2 (ja) 1989-12-25 1989-12-25 半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03195048A true JPH03195048A (ja) 1991-08-26
JP2685945B2 JP2685945B2 (ja) 1997-12-08

Family

ID=18293693

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33590689A Expired - Lifetime JP2685945B2 (ja) 1989-12-25 1989-12-25 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2685945B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100460075B1 (ko) * 1998-12-29 2005-01-15 주식회사 하이닉스반도체 반도체 패키지의 확산 방지층 형성방법

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100460075B1 (ko) * 1998-12-29 2005-01-15 주식회사 하이닉스반도체 반도체 패키지의 확산 방지층 형성방법

Also Published As

Publication number Publication date
JP2685945B2 (ja) 1997-12-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2552822B2 (ja) 半導体パッケージおよびその製造方法
JPH04277636A (ja) 半導体装置とその製造方法及びこれに用いる接合体
US6486551B1 (en) Wired board and method of producing the same
US20060006510A1 (en) Plastic encapsulated semiconductor device with reliable down bonds
JPH07263611A (ja) 半導体装置用のリードフレーム
KR20020052930A (ko) 반도체장치 및 그 제조방법
JPH01303730A (ja) 半導体素子の実装構造とその製造方法
JPH10135366A (ja) Bga半導体パッケージの外部端子の製造方法
JPH03195048A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS60208886A (ja) 電子部品の製造方法
JPH0817870A (ja) 半導体装置
JP3446695B2 (ja) 半導体装置
JPH02121359A (ja) 電子部品搭載用基板
JPH01196844A (ja) 電子部品の実装法
KR100246848B1 (ko) 랜드 그리드 어레이 및 이를 채용한 반도체 패키지
JPS6178150A (ja) 樹脂封止型半導体装置用リ−ドフレ−ム
JPH0955448A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0493052A (ja) 半導体集積回路装置
JPH10290140A (ja) 弾性表面波装置
JPH0341473Y2 (ja)
JPH07273235A (ja) 半導体装置とその製造方法
JPH0685165A (ja) 半導体装置及び半導体装置の製造方法
JPS58123744A (ja) リ−ドフレ−ム及び半導体装置の製造方法
KR19980044242A (ko) CSP(Chip Scale Package; 칩 스케일 패키지)의 구조 및 제조방법
JPH0714970A (ja) 半導体装置およびその実装方法