JPH03194976A - 半導体発光素子の製造方法 - Google Patents

半導体発光素子の製造方法

Info

Publication number
JPH03194976A
JPH03194976A JP1333474A JP33347489A JPH03194976A JP H03194976 A JPH03194976 A JP H03194976A JP 1333474 A JP1333474 A JP 1333474A JP 33347489 A JP33347489 A JP 33347489A JP H03194976 A JPH03194976 A JP H03194976A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light emitting
compound semiconductor
layer
type
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1333474A
Other languages
English (en)
Inventor
Masumi Hiroya
真澄 廣谷
Toshihiro Kato
加藤 俊宏
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daido Steel Co Ltd
Original Assignee
Daido Steel Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daido Steel Co Ltd filed Critical Daido Steel Co Ltd
Priority to JP1333474A priority Critical patent/JPH03194976A/ja
Publication of JPH03194976A publication Critical patent/JPH03194976A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Led Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明は半導体発光素子の製造方法に関し、特に、その
発光効率を向上させる技術に関するものである。
従来技術 光通信の光源や表示装置の光源などにおし)で半導体レ
ーザや発光ダイオードなどの半導体発光素子が多用され
ている。かかる半導体発光素子の製造に際しては、有機
金属化学気相成長(MOCVD  :Metal  O
rganic  Ches+1cal  Vapor 
 Deposition  )  法を用いて、p型化
合物半導体層、n型化合物半導体層などの複数種類の化
合物半導体層が基板上に順次積層されることが望まれる
。上記有機金属化学気相成長法を用いれば、比較的大き
な面積を均一に成長させた薄い成長層を得ることができ
、高い量産性が得られるからである。
発明が解決すべき課題 ところで、上記のように有機金属化学気相成長法を用い
て製造された半導体発光素子は、たとえば液相エピタキ
シー(LPE;Liquid Phase Epita
xy)法を用いて各化合物半導体層が成長させられた場
合に比較して、一般に、前記p型化合物半導体層とn型
化合物半導体層との境界からの発光、或いはそれ等p型
化合物半導体層とn型化合物半導体層との間に設けられ
た活性層からの発光の発光効率が充分に得られない欠点
があった。
本発明者等は、上記の欠点を解消しようとして種々検討
を重ねた結果、上記液相エピタキシー法においては平衡
状態に近い状態で結晶が成長させられるのに対し、有機
金属化学気相成長法においては非平衡状態で結晶が成長
させられることから格子欠陥が発生し易く、特に前記n
型化合物半導体層とn型化合物半導体層との境界部、或
いは前記活性層における格子欠陥が発光効率を低下させ
る原因となっていると推論した。そして、上記活性層や
これに隣接する化合物半導体層に熱歪を積極的に与える
と、その活性層などの転移が容易に移動するかもしれな
いと考えて、有機金属化学気相成長法により積層された
化合物半導体基板に所定の熱処理を施すと、半導体発光
素子の発光効率が数十%も高められるという事実を見出
した。本発明はかかる知見に基づいて為されたものであ
る。
課題を解決するための手段 すなわち、本発明の要旨とするところは、有機金属化学
気相成長法によって基板上に積層されたn型化合物半導
体層、n型化合物半導体層を含む半導体発光素子の製造
方法であって、前記化合物半導体層の脆性遷移温度より
高い温度を用いて熱処理を施すことにある。
作用および発明の効果 このようにすれば、半導体発光素子の発光効率が数十%
も高められる。前記化合物半導体の脆性遷移温度より高
い温度の熱処理においては、化合物半導体の脆性が低く
なる代わりに靭性が高められて転移の移動が容易な状態
となるので、熱歪や、上記活性層とこれに隣接する化合
物半導体層との熱膨張差に起因する歪が積極的に与えら
れることにより、前記P型化合物半導体層およびn型化
合物半導体層、或いはそれ等に挟まれた前記活性層内な
どの格子欠陥が少なくなると考えられるのである。
前記化合物半導体としては、好適には、ガリウム−砒素
(C;aAs)系、ガリウム−燐(GaP)系、インジ
ウム−ガリウム−砒素(InGaAs)系、インジウム
−ガリウム−アルミニウム(InGaAf)系などが用
いられる。
また、前記熱処理は、ガリウム−砒素系化合物半導体に
対しては、好適には、400°C乃至900°Cの温度
範囲が適用される。なお、上記熱処理において、900
°Cより低い温度範囲が用いられるのは、活性層を挟む
p型半導体内の不純物或いはn型半導体内の不純物が実
用に無視できない程拡散してキャリヤ密度が影響され、
発光効率が低下するからである。
また、前記熱処理は、好適には、前記温度範囲内におい
て所定の周期で繰り返し温度が上下させられる。或いは
、前記熱処理は、好適には、その温度範囲の下限より低
い温度を少なくとも2回経験するように所定の周期で繰
り返し温度が上下させられる。
実施例 第1図は、本発明が適用された発光ダイオードlOを示
している。350 am程度の厚みであるn −G a
 A ’s基板12上には、2μm程度の厚みのn  
G a o、 &!IA l o、 ssA sクラッ
ド層14,0゜1μm程度の厚みのp−GaAs活性層
(発光層)16.4μm程度の厚みのp  Gao、1
sAffio、zsAsクラッド層18.および1μm
程度の厚みのp”−GaAsコンタクト層20が、順次
積層されている。そして、上記基板12の下面にはAu
−Znのオーミック電極22が設けられる一方、コンタ
クト層20にはAu−Geのオーミック電極24が設け
られ、それ等の電極22.24間に順方向電流が通電さ
れることにより、活性層16内において光が発生させら
れ、その光が活性層16と略平行なコンタクト層20の
表面すなわち光取出し面26から取り出されるようにな
っている。
上記本実施例の発光ダイオード10は、第2図に示すM
OCVD装置を用いて製造される。図において、反応炉
30内には原料ガス供給装置32から所定の原料ガスが
導入されるようになっている。この原料ガス供給装置3
2は、本実施例では入1−Ga−As系の半導体結晶を
結晶成長させるための原料ガスを供給するように構成さ
れており、3つの有機金属原料タンク34a、34b。
34cと、2つの原料ガスタンク36a、36bとを備
えている。タンク34a、34b、34cには、それぞ
れTMG〔トリメチルガリウム:Ga (CHz)s 
) 、 TMA ()リメチルアルミニウム: A E
 (CH3)3 ) 、P型ドーピングのためのDEZ
 (ジエチル亜鉛: ZnCCtHs)t )が収容さ
れており、キャリヤガスとしてのHtガスが導入される
ことによってそれ等有機金属の蒸気がH2ガスと共に反
応炉30内へ供給される。また、タンク36a、36b
には、それぞれアルシン(AsH=)、n型ドーピング
のためのセレン化水素〔H,Se)が収容されており、
H2ガスと共に反応炉30内へ供給される。これ等の原
料ガスは、図中○印で示されているバルブやMFC(流
量コントローラ〕が制御装置38によってそれぞれ制御
されることにより、形成すべき半導体の組成に応じて予
め定められた原料ガスがそれぞれ予め定められた流量で
供給される。また、その供給時間は、形成すべき化合物
半導体の膜厚に応じて予め設定される。
一方、前記反応炉30内には、略垂直な中心線まわりに
回転駆動されるサセプタ40が配設されており、そのサ
セプタ40上には前記基板12が保持されるようになっ
ている。また、反応炉30の周囲には、誘導コイル44
を備えた加熱装置46が配設されており、上記サセプタ
40を誘導加熱することによって基板12を加熱するよ
うになっている。この加熱装置46による基板12の加
熱温度および加熱時間は、前記原料ガスの供給制御と関
連して前記制御装置38によって制御されるようになっ
ている。すなわち、形成すべき化合物半導体の種類およ
び膜厚に応じて予め定められた温度および時間で基板1
2を加熱するように制御されるのである。
たとえば、直径が数インチの基板12を、表面が上向き
となる姿勢でサセプタ40上に保持させ、反応炉30内
にアルシンを導入しつつ加熱装ff46により1000
°C程度の高温度で加熱する。これにより、基板12の
表面に付着している酸化物等が除去され、清浄化される
。この工程が清浄化工程であるが、必ずしも必要ない。
次いで、よく知られた成長温度に維持されつつ、パルプ
の切換えが所定の手順に従って行われることにより、前
記2pm程度の厚みのn  G a o、 bsA l
 O,3SA Sクラッド層14,0.1μm程度の厚
みのp−GaAs活性層(発光層)16.4μm程度の
厚みのp  G a o、 hsA l o、 xsA
 Sクラッド層1B、およびlum程度の厚みのp・−
GaAsコンタクト層20が基板12上に順次積層され
る。
そして、発光効率を高めるための熱処理が施される。す
なわち、前記反応炉30内に分圧4 Torrのアルシ
ンが導かれて砒素の蒸散を防止するための砒素押圧が施
された状態で上記基板12が過熱装置46により750
°Cに維持され、この状態が30分継続される。この熱
処理温度750°Cは、ガリウム−砒素系化合物半導体
或いはアルミニウムーガリウム−砒素系化合物半導体の
脆性遷移温度400°Cを下限とし且つp塑成いはn型
半導体を形成するための不純物が実用上発光効率を損な
う程拡散が多くなる温度900℃を上限とする温度範囲
内から適宜選択されたものであり、上記継続時間も必要
かつ充分な値に決定されたものである。
上記のように基板12の上に化合物半導体が積層され且
つ熱処理が施された後は、反応炉30から取り出されて
、良く知られたホトリソグラフィー技術およびスパッタ
リング技術を利用して前記オーミック電極22および2
4が固着されるとともに、チップ状にスクライブされる
のである。そして、良く知られたボンディング技術およ
びパッケージング技術によって所定のパッケージ内に収
容されることにより、最終製品とされる。
以上のように製造された発光ダイオード10は、熱処理
が施されているので、特に活性層16内の転移の移動が
促進されて原子の再配列により格子欠陥が少な(される
と考えられる。このため、第3図の1点鎖線に示すよう
に、実線に示す熱処理が施されない場合に比較して30
パ一セント強程度、発光効率が高められているのである
次に、前記熱処理の他の例の条件を第4図に示す0図に
おいて、最高温度が800°C1最低温度が350℃で
ある20分周期のサイクルが4回繰り返されている。こ
の熱処理の特徴は、最低温度がガリウム−砒素系化合物
半導体或いはアルミニラム−ガリウム−砒素系化合物半
導体の脆性遷移温度400°Cを下まわるように設定さ
れていることである。この熱処理では、脆性遷移温度4
00°Cよりも低くしてから800°Cまで温度を高め
ることにより、積極的に転移の移動が促進されている。
本実施例によれば、第3図の2点鎖線に示すような更に
良い発光効率が得られる。上記のように、所定の周期で
熱処理温度を上下させ且つ最低温度を脆性遷移温度40
0°Cよりも一旦低くする形式の熱処理は、少なくとも
2回は脆性遷移温度400℃よりも低くすることが望ま
しい。
以上、本発明の一実施例を図面に基づいて詳細に説明し
たが、本発明は他の態様で実施することもできる。
例えば、前述の発光ダイオード10は、400℃乃至9
00°Cの温度範囲内において繰り返し温度が上下させ
られる熱処理が施されてもよいのである。
また、前述の発光ダイオード10は、n−Ga0.6S
A l o、 ssA Sクラッド層14.p−GaA
s活性層16.p  Gao、hsAI!o、xsAs
クラッド層18.およびP”−GaAsコンタクト層2
0が基板12上に順次積層された後に熱処理が施されて
いたが、上記p−GaAs活性層16が形成された後は
、どの段階で熱処理が施されてもよいのである。
また、前記実施例の発光ダイオード10はGaA s 
/ A I G a A sダブルへテロ構造を成して
いるが、GaP、InP、InGaAsPなど他の化合
物半導体から成る発光ダイオードや活性層16のない単
一へテロ構造の発光ダイオードにも本発明は同様に適用
され得る。上記他の化合物半導体では、発光効率を上げ
るための熱処理の温度範囲が若干変更される。
また、前述の適用例では、発光ダイオード10について
説明されていたが、半導体レーザであってもよいのであ
る。
その他−々例示はしないが、本発明は当業者の知識に基
づいて種々の変更1.改良を加えた態様で実施すること
ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一適用例である発光ダイオードの構造
図である。第2図は第1図の発光ダイオードを製造する
ためのMOCVD装置の構成を説明するための図である
。第3図は第1図の発光ダイオードの発光出力特性、を
従来の発光ダイオードとの比較において示す図である。 第4図は本発明の他の実施例の熱処理条件を説明するた
めの図である。 第1図 10:発光ダイオード 14:クラッド層(n型化合物半導体層)16:p−G
aAs活性層 18:クラッド層(p型化合物半導体層)Z

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 有機金属化学気相成長法によって基板上に積層されたp
    型化合物半導体層、n型化合物半導体層を含む半導体発
    光素子の製造方法であって、前記化合物半導体層の脆性
    遷移温度より高い温度を用いて熱処理を施すことを特徴
    とする半導体発光素子の製造方法。
JP1333474A 1989-12-22 1989-12-22 半導体発光素子の製造方法 Pending JPH03194976A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1333474A JPH03194976A (ja) 1989-12-22 1989-12-22 半導体発光素子の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1333474A JPH03194976A (ja) 1989-12-22 1989-12-22 半導体発光素子の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03194976A true JPH03194976A (ja) 1991-08-26

Family

ID=18266476

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1333474A Pending JPH03194976A (ja) 1989-12-22 1989-12-22 半導体発光素子の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03194976A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6078063A (en) * 1992-11-20 2000-06-20 Nichia Chemical Industries Ltd. Light-emitting gallium nitride-based compound semiconductor device

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6078063A (en) * 1992-11-20 2000-06-20 Nichia Chemical Industries Ltd. Light-emitting gallium nitride-based compound semiconductor device
KR100289626B1 (ko) * 1992-11-20 2001-05-02 오가와 에이지 이중 헤테로 구조체를 구비한 발광 질화갈륨계 화합물 반도체장치
KR100406200B1 (ko) * 1992-11-20 2004-01-24 니치아 카가쿠 고교 가부시키가이샤 이중 헤테로구조체를 구비한 발광 질화갈륨계 화합물 반도체 장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7575946B2 (en) Method for making compound semiconductor and method for making semiconductor device
JP3251046B2 (ja) 化合物半導体の成長方法、化合物半導体発光素子及びその製造方法
WO2002017369A1 (en) Method of fabricating group-iii nitride semiconductor crystal, metho of fabricating gallium nitride-based compound semiconductor, gallium nitride-based compound semiconductor, gallium nitride-based compound semiconductor light-emitting device, and light source using the semiconductor light-emitting device
JP2007324551A (ja) 発光素子及びその製造方法
NL1000561C2 (nl) Werkwijze voor vervaardiging van een samengestelde halfgeleiderkristal- laag met een steil heterogrensvlak.
JPH03194976A (ja) 半導体発光素子の製造方法
JP4978577B2 (ja) 発光素子の製造方法
JP3654307B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3671532B2 (ja) 半導体発光素子の製造方法
JPH09107124A (ja) 3−5族化合物半導体の製造方法
JP4998396B2 (ja) 発光素子の製造方法
JPH07254751A (ja) 化合物半導体素子
WO2020209014A1 (ja) 発光素子および発光素子の製造方法
JPH0917737A (ja) 半導体積層構造の気相成長方法
JP2840381B2 (ja) ▲iii▼―v族化合物半導体の結晶成長方法およびこの方法に用いる結晶成長装置
JPS63143810A (ja) 化合物半導体の気相成長方法
KR20060133279A (ko) 질화갈륨계 화합물 반도체 소자와, 이의 제조 방법
JP2002064249A (ja) 化合物半導体及びその製造方法並びに化合物半導体発光素子
JPH0581197B2 (ja)
JP4193379B2 (ja) 3−5族化合物半導体の製造方法
JPS63164310A (ja) 化合物半導体多層膜の形成方法
JP3915584B2 (ja) 3−5族化合物半導体の製造方法
JP4466642B2 (ja) 3−5族化合物半導体の製造方法
JPH02254715A (ja) 化合物半導体結晶層の製造方法
JPH0964476A (ja) 3次元量子閉じ込めを利用した半導体装置の製造方法