JPH03194817A - 近接センサ - Google Patents

近接センサ

Info

Publication number
JPH03194817A
JPH03194817A JP33429189A JP33429189A JPH03194817A JP H03194817 A JPH03194817 A JP H03194817A JP 33429189 A JP33429189 A JP 33429189A JP 33429189 A JP33429189 A JP 33429189A JP H03194817 A JPH03194817 A JP H03194817A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
detection
oscillation
detection coil
detected
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP33429189A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Imaizumi
健 今泉
Tetsukazu Urano
哲一 浦野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NIKKO DENKI KK
OCHIAI TETSUKOUJIYOU KK
Original Assignee
NIKKO DENKI KK
OCHIAI TETSUKOUJIYOU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NIKKO DENKI KK, OCHIAI TETSUKOUJIYOU KK filed Critical NIKKO DENKI KK
Priority to JP33429189A priority Critical patent/JPH03194817A/ja
Publication of JPH03194817A publication Critical patent/JPH03194817A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は検出対象物体の接近状態を検出するセンサに関
し、特に、検出コイルを備えこれを発振状態とし検出対
象物体が接近したときの発振周波数の変化を検出する高
周波発振式の近接センサに係る。
[従来の技術] 検出対象物体の有無を無接触で検出する物体検出センサ
の一つとして、検出対象物体が接近してきたときの位置
を検出する近接センサが知られており、近接覚センサと
も呼ばれる。また、特定の位置にきたときにスイッチ動
作するものは近接スイッチと呼ばれ、ロボット分野等に
おいて活用されている。近接センサは動作方式から高周
波発振式、静電容量式、磁気式及び超音波式に区別され
る。この内高周波発振式近接センサは、発振回路の一部
を構成する検出コイルを備え、これを常時発振状態とし
ておき、金属、フェライト等の検出対象物体が接近した
とき電磁銹導作用によって検出対象物体内に銹導電流が
流れ検出コイルのインダクタンスが変化することから、
これに応じた発振周波数の変化に基台検出対象物体の存
在あるいは接近状態を検出するというものである。
ところで、平面上の広範囲に亘って検出対象物体の位置
を検出することが要求されることがあり、例えば−軸上
の位置を検出する場合には、検出範囲に亘って差動コイ
ルを配置し検出対象物体による磁束変化を差動検出して
位置を検出する差動コイル配置方式のセンサが用いられ
る。また、上記の高周波発振式の近接センサあるいは近
接スイッチを利用する場合には、これらを検出範囲に亘
って複数個並設する必要がある。
[発明が解決しようとする課題] 然し乍ら、差動コイル配置方式のセンサにおいては、差
動コイルを励磁する磁界駆動部と磁束変化を検出する磁
束検出部を設ける必要があり、構造が複雑で、これらの
配置にも困難性を伴なう。
また、このセンサの出力は微小なアナログ信号であるた
め外来ノイズの影響を受は易いという問題がある。
一方、高周波発振式の近接センサあるいは近接スイッチ
を複数個並設する場合には、隣接する近接センサあるい
は近接スイッチ間で検出コイルが相互干渉するおそれが
あり、従ってこれを回避するため所定の距離を隔てて配
置しなければならず、畢尭位置検出精度が低下すること
となる。
そこで、本発明は高周波発振式の近接センサに関し、平
面上の広範囲に亘って検出対象物体の位置を高精度で検
出し得る近接センサを提供することを目的とする。
[課題を解決するための手段] 上記の目的を達成するため、本発明は検出コイル及びコ
ンデンサを含む発振回路を発振状態とし、前記検出コイ
ルに対し検出対象物体が接近したときに生ずるインダク
タンスの変化に応じて変動する発振周波数に基き前記検
出対象物体の接近状態を検出する近接センサにおいて、
前記検出コイルを前記検出対象物体の移動面に平行な面
上に複数隣接設置し、各々の検出コイルを順次選択して
発振駆動すると共に発振状態にない検出コイルを夫々短
絡する選択回路を備えたものである。
また、本発明は検出コイル及びコンデンサを含む発振回
路を発振状態とし、前記検出コイルに対し検出対象物体
が接近したときに生ずるインダクタンスの変化に応じて
変動する発振周波数に基き前記検出対象物体の接近状態
を検出する近接センサにおいて、前記検出コイルを前記
検出対象物体の移動面に平行な面上に複数隣接設置し、
各々の検出コイルを順次選択して発振駆動すると共に発
振状態にない各々の検出コイルとコンデンサとの間を開
放する選択回路を備えたものとすることができる。
[作用] 上記のように構成された近接センサにおいては、検出対
象物体の移動面に平行な面上で例えば−軸上に一列に複
数個の検出コイルが隣接設置される。そして、これらの
検出コイルに発振回路及び選択回路が接続され、各検出
コイルが順次所定の周波数で発振状態とされる。このと
き、残余の発振状態にない検出コイルは選択回路により
短絡状態もしくは開放状態とされている。
而して、検出対象物体が複数個の検出コイルに接近し何
れかの検出コイルと重合するとその検出コイルのインダ
クタンスが変化し、これに応じて変動する発振周波数に
基き検出対象物体の接近状態が検出される。即ち、前述
のように各検出コイル間では何れかの検出コイルが発振
状態にあるとき残余の検出コイルは短絡もしくは開放状
態となっているので相互に干渉することはなく、しかも
順次発振状態となる各検出コイルにおける発振周波数の
変化に基き検出対象物体の接近状態が各検出コイルにて
順次検出されるので、各検出コイルの検出信号の相互関
係から検出対象物体の位置が検出される。
[実施例] 以下、本発明の望ましい実施例を図面を参照して説明す
る。
第1図は本発明の一実施例に係る近接センサ10を示す
もので、金属製の検出対象物体1の穆動面に平行な面上
で、図中矢印で示す移動方向に対し直交する方向に三個
の検出コイル11a。
11b、llcを隣接配置した検出部11を備えている
。各検出コイルは検出対象物体1の幅、即ち図中矢印で
示す移動方向に対し直交する方向の検出対象物体1の幅
と同一の幅を有する矩形に形成されており、相互の間隙
を小さくし密接して配置されている。検出コイルlla
、llb、11Cの入出力端には夫々コンデンサ12a
、12b、12cが並列に接続され共振回路が構成され
ている。更に、各コンデンサに並列にスイッチ13a、
13b、13cを含む短絡用スイッチ回路13が接続さ
れ、各検出コイルの入出力端は選択用スイッチ回路14
に接続されている。
選択用スイッチ回路14には発振回路15が接続されて
おり、検出コイルlla、llb、11Cの何れかに選
択的に接続され、各検出コイルのインダクタンス及び各
コンデンサのキャパシタンスに応じた周波数で発振駆動
する。従って、検出対象物体1の接近によりインダクタ
ンスが変化すると発振周波数が変化する。
発振回路15は検出回路16に接続されており、ここで
各検出コイルにおける発振周波数がディジタル値として
検出され、例えば後述するように各検出周波数信号相互
の比が演算され位置信号として出力される。
上記短絡用スイッチ回路13及び選択用スイッチ回路1
4には選択回路17が接続されており、これらのスイッ
チ回路に対し制御信号が出力される。この選択回路17
は時分割により順次、且つ短絡用スイッチ回路13及び
選択用スイッチ回路14を同期して断続するもので、例
えば発振回路15を検出コイルllaに接続する制御信
号が出力されたときには、短絡用スイッチ回路13に対
しては、スイッチ13aが開放しスイッチ13b、13
cが閉成するように制御信号が出力される。同様に、検
出コイルllbが選択されたときにはスイッチ13bが
開放し、スイッチ13a。
13cが閉成するように短絡用スイッチ回路13に制御
信号が出力される。尚、第1図中の短絡用スイッチ回路
13の各スイッチの接点及び選択用スイッチ回路14の
接点は説明を容易にするために示したものであり、必ず
しも各スイッチ回路が機械的スイッチ手段で構成される
ことを意味するものではなく、種々のスイッチング素子
による電気的スイッチ手段を包含するものである。
上記の構成になる近接センサ10に関し、先ずその動作
原理を説明する。第3図(a)は第1図に記載の検出コ
イルの内中央の検出コイルl1b−個のみとしたときの
動作状態を示すもので、検出対象物体lが第3図(a)
の二点鎖線で示す位置にあって検出コイルflbに重合
していないときの検出コイルttbの発振周波数をfO
とし、検出対象物体1が破線で示す位置となり検出コイ
ルttbと完全に重合したときの発振周波数をflとす
ると、これらの発振周波数は第3図(b)に示すように
夫々最小値と最大値を示す、第3図(a)に−点鎖線で
示すように検出対象物体1がこれらの中間に位置すると
きには、発振周波数fOとflの中間の発振周波数fm
を示すところとなる。
そして、検出対象物体1は検出コイルllbと同一の幅
であるので、周波数特性は第3図(b)に示すように発
振周波数が検出対象物体1の位置に応じて連続して変化
し、検出コイルllbと完全に重合する位置を中心に左
右対称の特性となっている。即ち、検出コイルflbの
幅を検出対象物体1の幅(第1図中矢印で示す移動方向
に対し直交する方向の幅)より大きくし、あるいは小さ
くすると、検出対象物体1が幅方向に移動しても発振周
波数が変化しない不感域が形成されるが、本実施例にお
いては上述のように検出対象物体1の幅と同一に設定さ
れているので、発振周波数が連続して変化する左右対称
の周波数特性が得られる。
而して、検出コイルllbにて検出対象物体1の接近状
態に応じて変動する発振周波数を検出することにより、
検出対象物体1の移動方向に対し直交する軸上において
、検出対象物体1が検出コイルttbの左右端の一部に
重合する範囲内で位置を検出することができるが、検出
コイルIlbの左右何れの側に位置しているかは特定で
きない、これを特定するためには第1図に示すように検
出コイルllbの左右両側に隣接して検出コイル11m
、11cを配置する必要がある。
第4図(a)は検出コイルllaと検出コイルjlbの
関係を示したものであるが、検出対象物体1が破線で示
すように検出コイルflbの左側にあるときには同時に
検出コイルllaの右側に位置しており、夫々の検出コ
イルの発振周波数を正しく検出で跨れば検出対象物体1
の位置を特定することができることになる。然し乍ら、
検出コイルlla、llbに跨って検出対象物体1が存
在するときに、何れかを発振状態として発振周波数を検
出すると、例えば検出コイルllaの周波数特性は第4
図(b)の破線部分を含む特性となり1、検出コイルt
tbの周波数特性も一様に検出コイルlla側が破線部
分のようになり、検出誤差を惹起する。これは検出対象
物体1を介して両者間で磁気結合が生じ相互に干渉する
ことに起因する。
これに対し、本実施例においては第1図に示すように構
成され、各検出コイルlla、jlb。
11cの何れか一個の検出コイルが順次選択されて発振
状態とされ、発振状態にない検出コイルは短緒されてい
るので、例えば検出コイルllaは第4図(b)に実線
で示すように検出コイル−個の場合の第3図(b)と同
様の特性が得られる。
即ち、検出コイルlla、llb、lieの各々に対し
相互に干渉されない周波数特性が確保され、全体として
各共振回路の個々の周波数特性が時分割的に重畳された
特性が得られる。
而して、例えば検出対象物体1が第5図(a)に破線で
示す位置に存在するときには、検出コイルllaに接続
されたときの発振回路15の発振周波数の変化量は検出
対象物体1が存在しないときの周波数fOに対して第5
図(b)に示すように△faとなり、検出コイルllb
に接続されたときの発振周波数の変化量はΔfb、検出
コイル11cに接続されたときの発振周波数の変化量は
Δfc (=O)となり、これらの発振周波数の相互関
係即ち比率から検出対象物体1の位置が特定される。同
様に、第5図(a)で検出コイル11bの右側に位置す
る場合には、検出コイルllaに接続されたとかの発振
回路15の発振周波数の変化量はOとなり、検出コイル
llbと検出コイルticに接続されたときの発振周波
数の比率から検出対象物体1の位置が特定される。而し
て、検出対象物体1は検出コイルllaの左端に重合す
る位置から検出コイルlieの右端に重合する位置まで
の範囲で位置が検出されることにな条。
次に、131図の近接センサ10の作動を説明すると、
選択回路17により短終用スイッチ回路13及び選択用
スイッチ回路14が第1図に示す状態にあるときには、
検出コイルllaが発振状態で、スイッチ13b、13
cが閉成し検出コイルjlb、ticは短緒している。
従って、これらの検出コイルflb、llcを含む共振
回路は共振回路としての機能をはたさず、フローティン
グ共振回路とはならないため、検出コイルlla及びコ
ンデンサ12aから成る共振回路に対し磁気結合するこ
とはない。同様に、検出コイル11b、ticの何れか
が選択され発振駆動されるときには他の二つの検出コイ
ルがフローティング共振回路とならず、これらと磁気結
合することはない。而して、検出コイルlla、llb
、tic間の間隙が微小であっても相互干渉を生ずるこ
とはない。
検出対象物体1の接近に伴ない各検出コイルのインダク
タンスが変化すると、これに応じて変動する発振回路1
5の発振周波数が検出回路16によりディジタル値とし
て検出される。前述のように各検出コイルの発振周波数
の比率が近接センサ10と検出対象物体1との間の位置
関係によって一義的に定まるので、検出回路16におい
ては各検出コイルの検出周波数信号相互の比を演算する
ことにより検出対象物体1の位置を高精度に検出するこ
とができる。また、回路間の信号伝送に際してもS7N
比が大きくノイズマージンが大きい。
第2図は本発明の他の実施例に係る近接センサ20を示
すもので、検出コイル21a、21b。
21cに対し、夫々コンデンサ22a、22b。
22cが並列に接続されており、これらの間に開放用ス
イッチ回路23が介装され、スイッチ23a、23b、
23cが選択回路27の制御信号に応じて開閉されるよ
うに構成されている。その余の構成については第1図の
実施例と実買的に同一であるので同一符号を付して説明
は省略する。
而して、本実施例によれば選択回路27の1tlJ御信
号により例えばスイッチ23aが閉成されると共に選択
用スイッチ回路14を介して検出コイル21aが発振状
態とされているときには、他の検出コイル21b、21
cはスイッチ23b、23Cが開放状態とされており、
検出コイル21a及びコンデンサ22aから成る共振回
路に対し磁気結合することはなく、第1図の実施例と同
様の効果を奥する。
尚、上記何れの実施例においても、選択回路17.27
を以って時分割により発振回路15と各検出コイルとの
接続を切替えるように構成されているが、各検出コイル
毎に短絡用スイッチ回路もしくは開放用スイッチ回路、
発振回路及び検出回路を設け、これらを上記実施例と同
様に制御して個別に発振周波数を検出するように構成し
てもよい。
あるいは、上記実施例の検出回路16において、各検出
コイル毎の検出周波数信号を所定値とレベル判定しオン
オフ信号を出力するように構成し、近接スイッチとする
ことも可能である。
上記近接センサ10,20は種々の用途に供することが
でき、例えば第6図に示すような無人搬送車2に搭載し
、軌道上に敷設した金属板のレール1aを第1図又は第
2図における検出対象物体1とし検出回路16の出力に
応じて自動的に操舵しながらレール2に沿って移動でき
るように制御する装置に供し得る。
[発明の効果] 本発明は上述のように構成したので以下の効果を奏する
即ち、本発明の近接センサによれば、複数個の検出コイ
ルを選択回路によフて順次選択して発振駆動すると共に
、発振状態にない検出コイルを夫々短絡し、あるいは発
振状態にない各々の検出コイルとコンデンサとの間を開
放することとしているので、簡単な構造で、相互に干渉
することなく各検出コイルにおける発振周波数の変化を
検出し検出対象物体の接近状態を検出することができ、
各検出コイルの検出信号の相互関係から検出対象物体の
位置を高精度に検出することができる。特に、各検出コ
イル間で相互に干渉することはないので相互間の間隙を
小さくし近接配置することができ高い検出精度を確保す
ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の近接センサの一実施例のブロック図、
第2図は本発明の近接センサの他の実施例のブロック図
、第3図は本発明の近接センサの動作原理を説明するた
めの図で、第3図(a)は検出コイルllbと検出対象
物体1の位置関係を示す平面図、′s3図(b)は検出
コイルllbの周波数特性を示すグラフ、第4図は本発
明の近接センサの動作原理を説明するための図で、第4
図(a)は検出コイルlla、flbと検出対象物体1
の位置関係を示す平面図、第4図(b)は検出コイルl
laの周波数特性を示すグラフ、第5図(a)は第1図
の実施例の近接センサ10と検出対象物体1の位置関係
を示す平面図、第5図(b)は第1図の実施例の出力周
波数特性を示すグラフ、第6図は本発明の近接センサの
用途例を示す無人搬送車の平面図である。 l・・・検出対象物体、   10.20・・・近接セ
ンサ。 11a、llb、11c・・・検出コイル。 21a、2fb、21c=検出コイル。 13・・・短絡用スイッチ回路。 14・・・選択用スイッチ回路、  15・・・発振回
路。 16・・・検出回路、   17.27・・・選択回路
。 23・・・開放用スイッチ回路

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)検出コイル及びコンデンサを含む発振回路を発振
    状態とし、前記検出コイルに対し検出対象物体が接近し
    たときに生ずるインダクタンスの変化に応じて変動する
    発振周波数に基き前記検出対象物体の接近状態を検出す
    る近接センサにおいて、前記検出コイルを前記検出対象
    物体の移動面に平行な面上に複数隣接設置し、各々の検
    出コイルを順次選択して発振駆動すると共に発振状態に
    ない検出コイルを夫々短絡する選択回路を備えたことを
    特徴とする近接センサ。
  2. (2)検出コイル及びコンデンサを含む発振回路を発振
    状態とし、前記検出コイルに対し検出対象物体が接近し
    たときに生ずるインダクタンスの変化に応じて変動する
    発振周波数に基き前記検出対象物体の接近状態を検出す
    る近接センサにおいて、前記検出コイルを前記検出対象
    物体の移動面に平行な面上に複数隣接設置し、各々の検
    出コイルを順次選択して発振駆動すると共に発振状態に
    ない各々の検出コイルとコンデンサとの間を開放する選
    択回路を備えたことを特徴とする近接センサ。
JP33429189A 1989-12-22 1989-12-22 近接センサ Pending JPH03194817A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33429189A JPH03194817A (ja) 1989-12-22 1989-12-22 近接センサ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33429189A JPH03194817A (ja) 1989-12-22 1989-12-22 近接センサ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03194817A true JPH03194817A (ja) 1991-08-26

Family

ID=18275697

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33429189A Pending JPH03194817A (ja) 1989-12-22 1989-12-22 近接センサ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03194817A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04131839U (ja) * 1991-05-23 1992-12-04 オムロン株式会社 近接スイツチ
WO2009037967A1 (ja) * 2007-09-20 2009-03-26 Panasonic Electric Works Co., Ltd. 近接センサ用の検出部及び近接センサ
JP2009076325A (ja) * 2007-09-20 2009-04-09 Panasonic Electric Works Co Ltd 近接センサ用の検出部およびそれを用いた近接センサ
WO2014129181A1 (ja) * 2013-02-19 2014-08-28 パナソニック株式会社 異物検出装置、異物検出方法、および非接触充電システム
WO2014129182A1 (ja) * 2013-02-19 2014-08-28 パナソニック株式会社 異物検出装置、異物検出方法、および非接触充電システム
JP2017034972A (ja) * 2015-07-30 2017-02-09 パナソニックIpマネジメント株式会社 異物検出装置、無線送電装置、および無線電力伝送システム
CN111835095A (zh) * 2020-06-19 2020-10-27 华为技术有限公司 异物检测装置及无线充电发射端设备

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5217083B2 (ja) * 1973-07-12 1977-05-13
JPS61163529A (ja) * 1985-01-11 1986-07-24 バウマー・エレクトリツク・アクツイエンゲゼルシヤフト 非接触近接スイツチ

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5217083B2 (ja) * 1973-07-12 1977-05-13
JPS61163529A (ja) * 1985-01-11 1986-07-24 バウマー・エレクトリツク・アクツイエンゲゼルシヤフト 非接触近接スイツチ

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04131839U (ja) * 1991-05-23 1992-12-04 オムロン株式会社 近接スイツチ
WO2009037967A1 (ja) * 2007-09-20 2009-03-26 Panasonic Electric Works Co., Ltd. 近接センサ用の検出部及び近接センサ
JP2009076325A (ja) * 2007-09-20 2009-04-09 Panasonic Electric Works Co Ltd 近接センサ用の検出部およびそれを用いた近接センサ
EP2961037A4 (en) * 2013-02-19 2016-07-06 Panasonic Ip Man Co Ltd DEVICE FOR OBJECT DETECTION, PROCEDURE FOR FREEDOM OBJECT DETECTION AND CONTACTLESS LOADING SYSTEM
WO2014129182A1 (ja) * 2013-02-19 2014-08-28 パナソニック株式会社 異物検出装置、異物検出方法、および非接触充電システム
CN105075062A (zh) * 2013-02-19 2015-11-18 松下知识产权经营株式会社 异物检测装置、异物检测方法以及非接触充电系统
WO2014129181A1 (ja) * 2013-02-19 2014-08-28 パナソニック株式会社 異物検出装置、異物検出方法、および非接触充電システム
JPWO2014129182A1 (ja) * 2013-02-19 2017-02-02 パナソニックIpマネジメント株式会社 異物検出装置、異物検出方法、および非接触充電システム
JPWO2014129181A1 (ja) * 2013-02-19 2017-02-02 パナソニックIpマネジメント株式会社 異物検出装置、異物検出方法、および非接触充電システム
US9831711B2 (en) 2013-02-19 2017-11-28 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Foreign object detection device, foreign object detection method, and non-contact charging system
US9933539B2 (en) 2013-02-19 2018-04-03 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Foreign object detection device, foreign object detection method, and non-contact charging system
JP2017034972A (ja) * 2015-07-30 2017-02-09 パナソニックIpマネジメント株式会社 異物検出装置、無線送電装置、および無線電力伝送システム
US10630115B2 (en) 2015-07-30 2020-04-21 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Foreign object detecting device, wireless power transmitting device, and wireless power transmission system
CN111835095A (zh) * 2020-06-19 2020-10-27 华为技术有限公司 异物检测装置及无线充电发射端设备

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0211142B1 (en) Device for measuring displacement
US4563659A (en) Noise filter
US5424900A (en) Electronic auxiliary contact for a contactor
US4063201A (en) Printed circuit with inductively coupled printed coil elements and a printed element forming a mutual inductance therewith
JPH03194817A (ja) 近接センサ
US5763783A (en) Acceleration sensor
CA2233879A1 (en) Ac current sensor
KR102484207B1 (ko) 무선 전력 전송 시스템
JPS61259101A (ja) 座標測定装置用測定テーブル
JP2002269615A (ja) コイン識別装置
JP2593765Y2 (ja) ワイヤレス座標読取装置の座標指示器
JPS601481Y2 (ja) 三軸方向を検出する近接スイツチ
JP2823071B2 (ja) 自動列車停止システム
JPS603226A (ja) 近接スイツチ
JPH0252961B2 (ja)
KR101326846B1 (ko) 비접촉식 감지 모듈 및 그 제조 방법
JPH0334256B2 (ja)
JPH03202703A (ja) インダクタンス形変位センサ
JPH05265621A (ja) キーボード装置
SU1619147A1 (ru) Электромагнитный преобразователь
JPH0660783A (ja) 近接スイッチ
JPH07105293B2 (ja) 位置センサ付ソレノイド
SU1233074A1 (ru) Устройство дл регистрации движущихс объектов
JPH06137801A (ja) 磁気検出装置及びその使用方法
SU1486769A1 (ru) Двухкоординатный преобразователь угловых перемещений