JPS61163529A - 非接触近接スイツチ - Google Patents

非接触近接スイツチ

Info

Publication number
JPS61163529A
JPS61163529A JP285286A JP285286A JPS61163529A JP S61163529 A JPS61163529 A JP S61163529A JP 285286 A JP285286 A JP 285286A JP 285286 A JP285286 A JP 285286A JP S61163529 A JPS61163529 A JP S61163529A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electromagnetic field
oscillator
field generating
oscillators
proximity switch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP285286A
Other languages
English (en)
Inventor
ブルーノ・ヴアイスハウプト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Baumer Electric AG
Original Assignee
Baumer Electric AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Baumer Electric AG filed Critical Baumer Electric AG
Publication of JPS61163529A publication Critical patent/JPS61163529A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/94Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the way in which the control signals are generated
    • H03K17/945Proximity switches
    • H03K17/95Proximity switches using a magnetic detector
    • H03K17/952Proximity switches using a magnetic detector using inductive coils
    • H03K17/9537Proximity switches using a magnetic detector using inductive coils in a resonant circuit
    • H03K17/9542Proximity switches using a magnetic detector using inductive coils in a resonant circuit forming part of an oscillator
    • H03K17/9547Proximity switches using a magnetic detector using inductive coils in a resonant circuit forming part of an oscillator with variable amplitude
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/94Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the way in which the control signals are generated
    • H03K17/945Proximity switches
    • H03K17/95Proximity switches using a magnetic detector
    • H03K17/9505Constructional details

Landscapes

  • Switches That Are Operated By Magnetic Or Electric Fields (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の分野] この発明はセンサ技術の分野に属し、かつ一方側の発振
器部分および評価用電子回路と他方側の制動部品とを有
する近接スイッチに関する。
[発明の背酸] 非接触引きはずしを備えるスイッチや近接スイッチの原
理は本質的に、発振器コイルによって発生される電!i
mlへ適当な材料を導入することによって共振回路の性
質を変化させたり発振器の同調ずれを生じさせすること
に基づいている。一般に。
電磁力線を圧縮するフェロマグネティック材料のコイル
コアとともに、交流がそこを流れるコイルが用いられる
。この材料は金属製の制動部品を近づけるとそこに渦電
流を誘起し、この渦電流は、電磁場の主軸方向における
制動部材とコイルとの距離の減少に比例して増加する。
コイル内において渦電流成分によって生じる電磁場の変
化は発振器の減衰として検出される。発t!器への制動
部材の移動は、コイルの主軸の方向またはそれに対し傾
いた方向もしくは直交方向で行なうことができる。
ある特定の相対的な接近速度を越える場合、制動部品し
たがって多かれ少なかれ重い機械部品の電磁場の主軸方
向すなわも発振器の方へ向う接近は、一般に安全上の理
由から避けられる。一般には、自由な幾何学的出口を備
える電磁コイル(発振器)の場に対し制動部品を横方向
すなわち直交方向に対し勾配をもった接近が好まれる。
このような近接スイッチの従来の欠点は、特に高速で横
方向に接近する場合において、切換点のそれらの正確さ
または再現性が位置決めのためには不十分であり、中で
もこのことは高い温度依存性を有しているということで
ある。また、−力方向からの減衰および減衰逆転と反対
方向からの減lI/減衰逆転との間のヒステリシスを避
けることが可能ではないということである。これは主に
パ電磁気的″および特にそのシステムの力学的慣性によ
るものであり、これはそのシステムに固有のものである
ため受入れなければならないものである。にもかかわら
ず、aい幾何学的出口度を備えて再現性よくスイッチン
グすることができ、かつその実現が従来の近接スイッチ
と同様の労力および費用を実質的に含むような、精密ス
イッチとして利用可能な近接スイッチを得るのが望まし
い。
この発明の目的はこのようなスイッチを提供することで
ある。
上述の問題は、インダクタンスを形成するコイル<11
.L2)を接近した空間リンク内で実質的に平行に整列
させて、N磁場の出口側が同一方向を向きかつ同一の制
動部品がいくつかの電磁場と相互作用することができる
ように少なくとも2個の1!磁場生成素子をスイッチ内
に配置して用いることにより解決される。このことは2
周またはそれ以上の切換点を備える新規な近接スイッチ
を構成し、1個の制動部品によって直接に影響を受ける
ことができる。
この発明の特定的な実施例は以下に図面を参照して議論
される。示される実mll14は発振器を形成するため
の多くの可能性のうらの1つであり、かつすべでの他の
発振器の構成を問題を解決するために用(へることがで
き、たとえばNAMLIRスイッチのような最も変形さ
れた近接スイッチにおいても用いることができる。
[発明の実施例] 既に上で述べたように、制動部品と発振器との間の慣性
による相互作用により、制動部品の進路軸に関して速度
に依存したヒステリシスがもたらされる。この相互作用
の速度を上げてスイッチを“より速く”反応させるため
の試みは行なわれておらず、事実この発明は一定の(不
変の)環境および以下の原理に基づいている。
Nlaセンサの場が1個の代わりに2個またはそれ以上
のr1磁場生成素子またはいくつかの発振器から形成さ
れる場合、スイッチは金属物体(制動部品)の位置を再
現性をもつで、かつ幾何学的に高い分解能を有して検出
しなければならない。輻射場の主軸方向に沿って対称性
を破らずに接近づるという特別の場合を除いて、いくつ
かの電磁場生成素子から形成された全磁場内で金属物体
を横方向または勾配をもって接近させる場合、電磁場生
成素子の各々または各発振器はそれぞれ影響を受ける時
間がずれる。全磁場/制動部品の相互作用間における時
間差は組合わされた発振器の信号パターンに従って評価
される。
第1図に関連して2個の発振器系が特別な実施例として
以下に説明される。直交空間系に関連して、2個の発振
器81.82がたとえばZ軸から同一距離にありかつX
平面の同一側に配置されて同一の方向2に伝搬する電磁
センサ場を生成する。
個々の電磁場は好ましくは1次結合として関連づけられ
る。個々の電磁場の重ね合わせによって形成された全電
磁場の物理的特性についてここでは詳細に述べない7゜ 制動部品ΔがX方向に沿って発振器の電磁場に対し横方
向に接近する場合、この場合実質的にはZ軸に対し直角
であるが、最初に発振器B1が影響を受ける。しかし発
振器B2はその振舞いは変化しない。続いて時間遅延x
pの侵1両方の発振器は制動部品によって影響を受けか
つ対称点X。
において実質的にその影響は均一となり、最後に発振器
B2のみが制動部品Aと相互作用する。Y方向以外のX
Y平面における制動部品の運動により、時間に依存しか
つ方向に依存した発振器の等しくない振舞いがもたらさ
れるが、一方、明らかに見ることのできる対称条件をN
ちながらZ方向に運動させると発振器は実質的に共に同
じように振舞い、かつこのことはまたY方向に関しても
成立する。Z軸に対し角度αで勾配をもって接近させる
場合、2つの発振器における位相関係Xpは。
Xp =tria、 f  (α)で表わされる。一般
に、制動部品は、全電磁場の仏殿方向または主軸方向に
対し直角に移動する。
制動部品を全電磁場を完全に通過させた場合の個々の信
号パターンのシミュレーション結果が第2図に示される
。この結果は、図示しない制動部品の2個の発振器B1
.B2に対する位置の関数として個々の発振器の電圧U
B1およびUB2を示し、かつ2個の発振器を有する特
定的な実施例の議論のための基礎として用いられる。
進路−電圧関係図の方向(x、xy、Y方向)に沿って
制動部品が2個の発M器B1.B2に接近する場合、上
記物体は最初は制動部品に渦電流を形成するために必要
なエネルギーを除去することにより発振器B1の発振を
減衰させる。発振器B1の電圧は連続的に減少し、一方
、空間的に離れた発振器B2はまだそれの影響を受けな
い。発振器場の2つの主軸の間において、制動部品が発
振器B1から遠ざかり始めるとともに発振器B2に接近
し、そしてR漫に制動部品は2mの発振器B1、B2か
ら遠ざかる。このことにより、発振器の間に正確に位置
する明瞭な交差点を備える重ね合わせられた減衰および
減衰逆転曲線が得られるが、しかしこれは最小の距離内
にある2個の発振器が共に同一の発振器/制動部品の距
離に対して同一の急峻な減衰および減衰逆転曲線を有す
る場合のみである。この図はまた交差点を発振器と制動
部品との最小距離の関数として示すが、これは急峻度の
変化として表わされる。明確に表示するために、これは
2個の発振器B1.82が最小距離すなわち垂直距離△
=a 、 B=b 、t5よびC−cで接近する固定さ
れた制動部品に基づいている。
曲線対A、aまたはB、bもしくはC,cの示された交
差点は、制動部品と発振器との間の7方向に沿った距離
に関する上記交差点の相対的な鈍感さを明らかにしてい
る。2個の発振器の距離がXY平而面ら等しくない場合
、異なった急峻度を有する曲線が得られる。これは制動
部品の運動方向に関しC交差点をセットまたは変位させ
るために用いることができる。歪んだ対称性が得られた
結果、歪に対応して2方向における変位に対する感度が
増大する。
以上のように、減衰および減衰逆転曲線の急峻度はまた
発振器(電磁場出口点)と制動部品との間の距離の関数
である。最大の減衰と完全な減衰逆転との間の実寅的に
S字型のパターンは、精確に検出できる交差点SAa 
、SBbおよびSCCのグループに対し自然なIIJ限
を与える。このことは曲線CCによって表わされ、また
発振器の分離距離の逆数の影響を表わしている。
第3図は電圧−進路特性図において実験的に決定された
曲線のグループz1ないしz4を示している。発振器B
1およびB2の各々は個別に測定され、かつその電源電
圧がプロットされている。
したがって、これらは回路結合された発振器の電圧パタ
ーンではない。パラメータ2は発振器コイルと制動部品
との間の2方向における主軸、すなわち幾度も述べてい
るように発振器の電磁場の主伝搬方向上の距離を表わし
ている。対をなす信号パターンの交差点は、期待される
通り、2方向に沿って直線的に分布している。この場合
、制動部品を通過する際に減衰逆転−減衰−減衰逆転と
い°)発振器B2の逆方向進路を見ることは可能である
。図面を?!雑にしないために、発振器B1に対する曲
線は部分的にのみ示されている。
第4図は制動部品を通過する距離のrIA数として発振
器B1.B2の重ね合わせられた信号tなわち重ね合わ
せられた電磁場を実験的に決定した結果を示す図である
。交差点に対応する最小の信号はまたZ方向に沿って直
線的に分布し、既に述べたように同一の条件が成立して
いる。
第4図の曲線をいくつかの異なった方法で評価すること
は可能であるが、以下に好ましい手続について説明する
。既に述べたように、装置の固有の慣性力は不変に保た
れている。今、スイッチがより速く反応するかまたはよ
り高速で動作を開始しようとしているならば、そのとき
、たとえば左側から接近する場合、B1における信号パ
ターンは接近速度を低減させるかまたは予備的に停止さ
せるために用いられる。したがって、そのスイッチは条
件付けられる。この発明のアイデアは、1個以上の発i
sを近接スイッチに用い、かつ同一の制動部品と相互作
用する少なくとも2個の発振器の重ね合わせられた電磁
場を生成して評価することにある。したがってこのよう
なスイッチは共通の制動部品によって影響を直接に受け
るいくつかの切換点を有する。
第5図は、2個の発振器B1およびB2.それらの共通
の評価回路、すなわち、比較器Cおよび直列接続された
増幅器Vとを有する精密スイッチの実施例のブロック図
の極めて一般的な形態を示を図である。比較器の特性に
したがって、出力信号はどちらの発振器がより強< &
lI I11部品によって影響を受けているかを示す。
比較器および直列接続された増幅器は既存のスイッチン
グダイヤグラムに従って実現される。第6図は、この場
合は鏡映対象的に示される2調の発振器B1およびB2
の実施例の詳細な回路構成を示す図である。共振回路L
 1 /CIおよびL2/C2とともに出力端子A1お
よびA2を児ることができる。すべての発振器はたとえ
ばハートレー型、コルピッツ型およびそれらの変形のよ
うな適当なものであり、好ましくは選択された対として
用いられる。
第7図において、発振器またはそれらのインダクタンス
コイルL1およびL2を近接した空間位置に配置すると
いうこの発明の配置が示され、かつ以下に大雑把にその
寸法が述べられる。発ff!器B1およびB2のコイル
は直径約611+1の円筒型コアに巻回される。2つの
このような円筒型コアは81−82の分離距離が約31
111となるように配置され、両方のコアの開いたコア
側壁は可能な限り精確に平面を形成する。発振器の電磁
場は両方のコイルに対し同一方向に伝搬する。精密スイ
ッチの発振器部品81/B2の完全直径は約18ないし
20gmである。原則として、全発振器回路は比較器と
ともにかつ場合によっては出力増幅器とともに共通のハ
ウジングS内に格納され、それにより1gIのスイッチ
ング信号(2値レベル)が検出器点から導出される。第
7図に従うと、ハウジングSは長さ約3011−である
平行電磁場は実施例およびコイル配置の関数として互い
に変位可能および/または回動可能にされる。それによ
り選択的にかつ幾何学的に電磁°場特性を補償すること
ができる。これにより、たとえばプロセスが急速に生じ
る場合、スイッチの“条件付け”が可能になる。
したがって、好ましい実施例を以下のようにまとめとし
て説明することができる。一方側に発振器部分(B)と
評価用電子回路を備えかつ他方側に制動部品を備える非
接触近接スイッチは、少なくとも2個の電磁場生成素子
(L1、L2)を備え、優者によって放出される111
11i場が空間的に互いに接近するように配置され、か
つN11場のための素子の出口点が、1個の制動部品(
A)がいくつかのコイル(L1、L2)と相互作用する
ことができるように向けられるという配置をとる。発条
器コイルは円筒型コア−フェライト体内に配置される。
少なくとも1個の発振器(81またはB2)または少な
くとも111Mの電磁場生成コイル(LlまたはL2>
はその電磁場の主軸方向に沿って変位可能おにび、/ま
たは回動可能にされる。
このことは、たとえば調整可能なマウン(〜として構成
されかつ止めねじを用いて調整することができるマウン
1−の1つに関係付けられる。たとえば2個のコイルコ
アを鋳込むことによって“一体化”に設計されている場
合には、整列はただ111だけ実行することができ次に
固定される。発振器のために比較FJ (C)を備える
共通の計画用回路を設けることや、あるいは2WAの電
磁場生成素子(L1、L2)が並列に同一の発振器(B
)に接続されることは有効である。
【図面の簡単な説明】
第1Δ図および第1B図は精密スイッチとして利用可能
な近接スイッチの本質的な構成部品すなわち2WAの発
1翳器を備える発振器部分B1、B2と制動部分△のこ
の発明の配置をYJ5よびZ方向に沿って幾何学的に示
す図である。 第2図は、1I111動部品Aの進路の関数としての発
振器の信号パターンLJB1およびUB2を示す図であ
る。 第3図は2個の重ね合わせられた信号パターンを実験的
に求めた結果を示す図である。 第4図はスイッチi、II IIIのための有用な信号
として用いることができる、2個の発振器の重ね合わせ
られた信号を実験的に求めた信号パターンを示す図であ
る。 第5図は比較的少ない労力で精密スイッチを実現するこ
とができる一例のブロック図である。 第6図はこの発明の一実施例である精密スイッチの第5
図に関連する回路の詳細を示す図である。 第7図は近似的な形状寸法の詳細を有する電磁場生成用
構成部品の並列配置の概略図である。 図において、Aは制動部品、Bは発振器部品、L1、L
2はl!磁場生成部品、B1,82は10発振器、l−
1,12はW!磁場生成用コイル、Cは比較器である。 なお、図中、同一符号は同一または相当部分を示す。

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)一方側に発振器部分(B)および評価用電子回路
    ならびに他方側に制動部分を備える非接触近接スイッチ
    であって、 電磁場生成部品(L1、L2)によって放出される電磁
    場が互いに空間的に接近し、かつ1個の制動部品(A)
    がいくつかの電磁場と相互作用することができるように
    前記電磁場生成部品の電磁場に対する出口点が整列する
    ように少なくとも2個の電磁場生成素子が配置されてい
    ることを特徴とする、非接触近接スイッチ。
  2. (2)電磁場生成コイル(L1、L2)が空間的に近接
    した位置関係にありかつ実質的に平行に整列され、かつ
    それらの電磁場の出口点が同一方向に向けられかつ前記
    制動部品(A)が複数個の発振器(B1、B2)と相互
    作用することができるように少なくとも2個のLC発振
    器が配置されていることを特徴とする、特許請求の範囲
    第1項記載の非接触近接スイッチ。
  3. (3)電磁場生成コイル(L1、L2)が空間的に近接
    した位置関係にありかつ互いに実質的に平行に整列され
    、それらの電磁場の出口点が同一方向に向けられかつ前
    記制動部品がいくつかの電磁場生成用コイル(L1、L
    2)と相互作用するように、少なくとも2個の電磁場生
    成素子が配列されていることを特徴とする、特許請求の
    範囲第1項記載の非接触近接スイッチ。
  4. (4)前記発振器コイルは円筒型コア−フェライト体内
    に配置されることを特徴とする、特許請求の範囲第2項
    または第3項記載の非接触近接スイッチ。
  5. (5)前記発振器の少なくとも1個または前記電磁場生
    成コイルの少なくとも1個がその電磁場の主軸方向に変
    位および/または回動可能であることを特徴とする、特
    許請求の範囲第2項ないし第4項のいずれかに記載の非
    接触近接スイッチ。
  6. (6)前記発振器に対し比較器(C)を備える1個の共
    通の評価回路が設けられることを特徴とする、特許請求
    の範囲第1項ないし第5項のいずれかに記載の非接触近
    接スイッチ。
  7. (7)電磁場生成素子(L1、L2)は並列に同一の発
    振器(B)に接続されることを特徴とする、特許請求の
    範囲第1項ないし第6項のいずれかに記載の非接触近接
    スイッチ。
JP285286A 1985-01-11 1986-01-08 非接触近接スイツチ Pending JPS61163529A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH00129/85-2 1985-01-11
CH12985A CH667954A5 (de) 1985-01-11 1985-01-11 Naeherungsschalter mit beruehrungsloser ausloesung.

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61163529A true JPS61163529A (ja) 1986-07-24

Family

ID=4179910

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP285286A Pending JPS61163529A (ja) 1985-01-11 1986-01-08 非接触近接スイツチ

Country Status (5)

Country Link
JP (1) JPS61163529A (ja)
CH (1) CH667954A5 (ja)
DE (1) DE3542901A1 (ja)
FR (1) FR2576165A1 (ja)
GB (1) GB2169711B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03194817A (ja) * 1989-12-22 1991-08-26 Ochiai Tetsukoujiyou:Kk 近接センサ
JPH04200513A (ja) * 1990-11-30 1992-07-21 Inax Corp 浴室用スイッチ盤及び浴槽

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL8701980A (nl) * 1987-08-24 1989-03-16 Catena Product Dev Bv Inductieve naderingssensor.
US4823240A (en) * 1987-09-01 1989-04-18 Nathan Shenker Audio-visual assembly for articles of clothing
DE3914387A1 (de) * 1988-05-03 1989-11-16 Euchner & Co Sicherheits-naeherungsschalter
DE3843344C1 (en) * 1988-12-22 1990-03-08 Kaltenbach & Voigt Gmbh & Co, 7950 Biberach, De Film-viewing device
DE3843343A1 (de) * 1988-12-22 1990-06-28 Kaltenbach & Voigt Filmbetrachtungsvorrichtung
GB9908365D0 (en) * 1999-04-14 1999-06-09 Wheat Norman V Proximity switch
US7262614B1 (en) 2005-02-10 2007-08-28 Lecroy Corporation Planar on edge probing tip with flex
DE202004015944U1 (de) * 2004-10-15 2006-02-23 Pepperl + Fuchs Gmbh Induktiver Näherungsschalter mit einem aktiven LC-Schwingkreis
EP2024679A4 (en) * 2006-05-08 2011-06-08 Stephen James Huss HEADSET
DE102011110780B4 (de) * 2011-06-14 2018-04-26 I F M Electronic Gmbh Induktiver Näherungsschalter
CN112859174B (zh) * 2021-01-07 2023-09-01 国网江苏省电力有限公司滨海县供电分公司 一种防止接近开关震动失稳的方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5323562B1 (ja) * 1967-09-18 1978-07-15
JPS59119629A (ja) * 1982-12-27 1984-07-10 光洋電子工業株式会社 溝形近接スイッチ

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB616701A (en) * 1945-09-29 1949-01-26 Boleslaw Starnecki Improvements in or relating to electronic devices for locating discontinuities in the electrical characteristics of a medium
GB907551A (en) * 1957-09-13 1962-10-10 Bennie Lifts Ltd Improvements in or relating to proximity switches
US3025728A (en) * 1958-12-17 1962-03-20 Cross Co Tool detector
US3133456A (en) * 1960-03-07 1964-05-19 Cross Co Tool detector
US3534259A (en) * 1965-11-01 1970-10-13 Republic Steel Corp Method and apparatus for inspecting moving billets utilizing sensing means for scanning transversely of the billet movement
DE2063416C3 (de) * 1970-12-23 1980-05-22 Schloemann-Siemag Ag, 4000 Duesseldorf Einrichtung zum Positionieren des Endes eines zu einem Bund gewickelten Walzbandes
DE2165131A1 (de) * 1971-12-28 1973-07-12 Harro Dipl Ing Mueller Induktiver abstandstaster
JPS50136055A (ja) * 1974-04-15 1975-10-28
DE2915110C2 (de) * 1979-04-12 1982-11-18 Pepperl & Fuchs Gmbh & Co Kg, 6800 Mannheim Induktiver Zweidraht-Näherungsschalter
DE3045848A1 (de) * 1980-12-05 1982-07-08 Gebhard Balluff, Fabrik Feinmechanischer Erzeugnisse, 7303 Neuhausen Naehrungsschalter

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5323562B1 (ja) * 1967-09-18 1978-07-15
JPS59119629A (ja) * 1982-12-27 1984-07-10 光洋電子工業株式会社 溝形近接スイッチ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03194817A (ja) * 1989-12-22 1991-08-26 Ochiai Tetsukoujiyou:Kk 近接センサ
JPH04200513A (ja) * 1990-11-30 1992-07-21 Inax Corp 浴室用スイッチ盤及び浴槽

Also Published As

Publication number Publication date
GB2169711B (en) 1988-06-08
FR2576165A1 (fr) 1986-07-18
GB8600168D0 (en) 1986-02-12
DE3542901A1 (de) 1986-07-17
GB2169711A (en) 1986-07-16
CH667954A5 (de) 1988-11-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3239754A (en) Thin film magnetometer
JPS61163529A (ja) 非接触近接スイツチ
Englert et al. Surrealistic bohm trajectories
Smith Development of a vibrating‐coil magnetometer
US3508445A (en) Magnetic suspension accelerometer
US4210865A (en) Position sensor of linearly moving bodies
CN105487027A (zh) 三维矢量磁矩测量仪
WO1993014370A1 (en) Method for measuring position and angle
US4030085A (en) Nonferromagnetic linear variable differential transformer
US3465238A (en) Position and velocity detecting apparatus
US3440532A (en) Speed sensor for linear induction motors
US4891983A (en) Inductively coupled force balance instrument
WO1992014158A1 (en) Velocity sensor that is sensitive in only one degree of freedom
US3831156A (en) Biasing apparatus for magnetic domain stores
SK138693A3 (en) Rotation detector
US2906929A (en) Temperature compensated permanent magnet
JPH0477268B2 (ja)
US6382386B1 (en) Eddy-current sensor for coin evaluation
US4172235A (en) Thin film magnetometer insensitive to spin
US3379969A (en) Magnetic bridge means for detecting the electrical properties of substances
US2889520A (en) Moving magnet meter movement
Ellwood A new ballistic galvanometer operating in high vacuum
SU977936A1 (ru) Способ измерени толщины электропровод щих изделий
CA2293767C (en) Eddy-current sensor for coin evaluation
GB2170912A (en) Instrumentation apparatus provided with a magnetic scale