JPH0319378B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0319378B2
JPH0319378B2 JP4191882A JP4191882A JPH0319378B2 JP H0319378 B2 JPH0319378 B2 JP H0319378B2 JP 4191882 A JP4191882 A JP 4191882A JP 4191882 A JP4191882 A JP 4191882A JP H0319378 B2 JPH0319378 B2 JP H0319378B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
iscv
output
pulse
engine
valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP4191882A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58158342A (ja
Inventor
Toshiaki Isobe
Takao Akatsuka
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP4191882A priority Critical patent/JPS58158342A/ja
Publication of JPS58158342A publication Critical patent/JPS58158342A/ja
Publication of JPH0319378B2 publication Critical patent/JPH0319378B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D31/00Use of speed-sensing governors to control combustion engines, not otherwise provided for
    • F02D31/001Electric control of rotation speed
    • F02D31/002Electric control of rotation speed controlling air supply
    • F02D31/003Electric control of rotation speed controlling air supply for idle speed control

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はエンジン回転数に対応したエンジン回
転数検出センサからの出力に基づきアイドル時の
エンジン回転数をデユーテイ比が変化するマイク
ロコンピユータからの信号によつてアイドルスピ
ードコントロール弁を制御しエンジンのアイドル
回転数を所望の値に制御する方法に関する。
従来、エンジンのアイドル回転数制御用として
スロツトル弁のバイパス通路に設けられたアイド
ルスピードコントロール弁(以下単にISCVと称
する)を制御するには、一般的に、制御が容易で
他の制御と共用できる等の利点もあつてエンジン
の空燃比制御及び燃料噴射制御等の制御と平行し
てマイクロコンピユータが用いられている。
又、ISCVのアクチユエータとしてステツプモ
ータを使えば制御動作にヒステリシスが生ずるこ
とはないが、パルスモータは高価であるので一般
にはアクチユエータとして電磁機構が使用され、
信号パルスのデユーテイ比を制御することによつ
て駆動されている。
しかしながら電磁機構制御用パルスの周波数が
低いと、ISCVの弁開度に対応した制御流量Qが、
デユーテイ比増大時と減少時とでは同一デユーテ
イ比でも例えば第1図のようにヒステリシスを持
つて変化する。
そのため、他の装置の制御を兼用するマイクロ
コンピユータを用いてISCV制御においては、ア
イドル回転数が目標値近辺でふらついて制御の安
定性に欠ける。
そこで、同一デユーテイ比でのパルス周波数f
によるヒステリシス変化をISCVによる流量変化
量ΔQ(第1図参照)で測定すると、第2図のよ
うにパルス周波数f=400Hz程度でヒステリシス
がほぼ最小になることが判明した。しかし、マイ
クロコンピユータのパルス周波数を変えることは
マイクロコンピユータの他の制御に支障を来たす
ことになり、だからと言つて、ISCVだけマイク
ロコンピユータを別個に用いて制御することは、
コストの点から問題があつた。
本発明の目的はISCV制御に対応してデユーテ
イ比が変化するマイクロコンピユータからの信号
パルスの周波数を、ヒステリシスを減少させる周
波数に変換してからISCVの電磁機構に供給する
アイドル回転数制御方法を提供することによつ
て、前記従来の欠点を除去することにある。
以下に、本発明の一実施例の構成を第3図〜第
6図によつて説明する。
まず第3図は本発明方法が適用されるエンジン
及びその周辺装置を表わす説明図である。
1はエンジン本体、2はピストン、3は点火プ
ラグ、4は排気マニホールド、5は排気マニホー
ルド4に備えられ、排ガス中の残存酵素濃度を検
出する酸素センサ、6はエンジン本体1の吸入空
気中に燃料を噴射する燃料噴射弁、7は吸気マニ
ホールド、8は吸気マニホールド7に備えられ、
エンジン本体1に送られる吸入空気の温度を検出
する吸気温センサ、9はエンジン冷却水の水温を
検出する水温センサ、10はスロツトルバルブ、
11はスロツトルバルブ10に連動し、スロツト
ルバルブ10の開度に応じた信号を出力するスロ
ツトルポジシヨンセンサ、12はスロツトルバル
ブ10を迂回する空気通路であるバイパス路、1
3はバイパス路12の開口面積を制御するISCV、
14は吸入空気量を測定するエアフローメータ、
15は吸入空気を浄化するエアクリーナをそれぞ
れ表わしている。
又16は点火に必要な高電圧を出力するイグナ
イタ、17は図示していないクラング軸に連動し
上記イグナイタ16で発生しない高電圧を各気筒
の点火プラグ3に分配供給するデイストリビユー
タ、18はデイストリビユータ17内に取り付け
られ、デイストリビユータ17の1回転、即ちク
ランク軸2回転に24発のパルス信号を出力する回
転角センサ、19はデイストリビユータ17の1
回転に1発のパルス信号を出力する気筒判別セン
サ、20はマイクロコンピユータを含む電子制御
回路、21はキースイツチ、22はスタータモー
タをそれぞれ表わしている。
更に23はエンジン冷間時に、スロツトルバル
ブを迂回して流れる空気の通路、即ちフアースト
アイドル用バイパス路を示している。そして24
はフアーストアイドル用バイパス路23を通る空
気量を制御するエアバルブを示している尚エアバ
ルブ24はエンジン冷間時に暖機運転に必要なエ
ンジン回転数を確保するためにフアーストアイド
ル用バイパス路23を開くように作動する。
次に第4図は電子制御回路20のブロツク図を
表わしている。
30は各センサより出力されるデータを制御プ
ログラムに従つて入力、及び演算すると共に、
ISCV13等の各種装置を作動制御等するための
処理を行うセントラルプロセシングユニツト(以
下単にCPUと呼ぶ)、31は前記制御プログラム
及び初期データが格納されるリードオンリメモリ
(以下単にROMと呼ぶ)、32は電子回路20に
入力されるデータや演算制御に必要なデータが一
時的に読み書きされるランダムアクセスメモリ
(以下単にRAMと呼ぶ)、33はキースイツチ2
1がオフされても以後のエンジン作動に必要なデ
ータを保持するよう、バツテリによつてバツクア
ツプされたバツクアツプランダムアクセスメモリ
(以下単にバツクアツプRAMと呼ぶ)、34は図
示していない入力ポート、や必要に応じて、設け
られる波形整形回路、各センサの出力信号を
CPU30に選択的に出力するマルチプレクサ、
アナログ信号をデジタル信号に変換するA/D変
換器、等が備えられた入力部をそれぞれ表わして
いる。35は図示していない入力ポート等の他に
出力ポートが設けられその他必要に応じてISCV
13等をCPU30の制御信号に従つて駆動する
に駆動回路等が備えられた入・出力部、36は、
CPU30、ROM31等の各素子及び入力部34
入・出力部35を結び各データが送られるバスラ
インをそれぞれ表わしている。
更に第5図は入・出力部35内のISCV13の
駆動回路37を示すもので、CPU30から出力
されたパルス信号は積分回路38を回して比較回
路39に入力端子の一方に入力されると共に、比
較回路39の入力端子の他方にはISCV13のヒ
ステリシスをより少なくする周波数、例えば400
Hzの鋸歯状波を発生させる鋸歯状波発生回路40
からの出力が入力され、比較回路39からの出力
はバツフア41を介してISCV13の電磁コイル
に入力される。
又第6図は第2図における電磁機構を備えた
ISCV13の一実施例の断面図を示す。
図中において50はボデー、51はスロツトル
バルブ10の上流側に連通する吸入口、52はス
ロツトルバルブ10の下流側に連通する叶出口、
53は図面上下方向に移動可能なシヤフト、54
はシヤフト53の周囲に設けられたボビン、55
はボビン54に捲回された電磁コイル、56は吸
入口51と吐出口52とを連通する開口部、57
は開口部56を通過する空気流量を調節するバル
ブであつてシヤフト53に固着されたもの、58
はバルブ57とボビン54との間に設けられた蛇
腹、59はシヤフト53を図面下方に押圧するス
プリングをそれぞれ表わす。
第6図に示したISCV13は電磁コイル55が
非通電状態にあると、当該ISCV13は第6図図
示の状態にあり、吸入口51から開口部56を介
して吐出口52に送られる空気流量は最大とな
る。
一方電磁コイル55が通電状態にあると、電磁
コイル55通電による発生磁力によりシヤフト5
3が図面上方に付勢され、スプリング59の図面
下方への押圧力に打ち勝つて図面上方へ移動す
る。このシヤフト53の移動に伴ないバルブ57
も図面上方へ移動し、開口部56を閉じる。
次に本実施例の作用を第7図の波形図に従つて
説明する。
CPU30からの例えば周波数125HzのISCV4
デユーテイ比制御に対応した信号パルス(第7図
a)は積分回路38を介して第7図bの積分波形
に変換された状態で比較回路で39の入力端子の
一方に入力され、比較回路39の入力端子の他方
には鋸歯状波発生回路40からの例えば400Hzの
鋸歯状波(第7図c)が入力されている結果、比
較回路39からは積分波形第7図bと鋸歯状波形
第7図cとの交点で反転でしたパルス(第7図
d)が出力される。
従つて、CPU30からの125Hzの信号パルス
(第7図a)が400Hzのパルス(第7図d)に変換
された状態で出力されることとなる。
次に、パルス出力状態でCPU30からの信号
パルスが第7図に点線で示すa′のように変化する
と、この積分波形も第7図に点線で示すb′のよう
に変化して電圧レベルが低くなる結果、比較回路
39から出力されるパルス信号の反転時点も早く
なつて第7図d′のようにデユーテイ比の減少した
パルスに変化する。
従つて、CPU30からの信号パルス(第7図
a)は鋸歯状波(第7図c)の周波数に変換され
ると共に、この変換された400Hzのパルス(第7
図d)もCPU30からの信号(第7図a)のデ
ユーテイ比に比例して変化し、その結果、ISCV
13はヒステリシスの少ない状態でCPU30に
よりデユーテイ比制御される。
以上詳述したように、本発明はCPUからのデ
ユーテイ比制御されたパルイス信号を積分波形と
鋸歯状波発生回路からのヒステリシスをより一層
少なくする特定周波数の鋸歯状波とを入力とする
比較回路からの出力パルスに変換してこの出力パ
ルスをISCVの電磁構溝に入力している。このた
めISCVをヒステリシスのより少ない状態でデユ
ーテイ比制御することができISCVの過応答、不
足応答を無くすことができ安定性のよいアイドル
回転数の制御を行うことができる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の実施例のISCV流量変化特性図、
第2図はパルス周波数に対応したヒステリシスの
変化特性図、第3図は本発明の一実施例の構成
図、第4図と第5図はその電気回路図、第6図は
本実施例に用いられるISCVを示す断面説明図、
第7図は駆動回路の動作特性を示す波形図であ
る。 13……ISCV、30……CPU、38……積分
回路、39……比較回路、40……鋸歯状波発生
回路。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 スロツトル弁をバイパスしてエンジンに供給
    される空気の量によつてエンジンのアイドル回転
    数を制御するアイドルスピードコントロール弁の
    弁開度制御用電磁機構に対して、弁開度に比例し
    てデユーテイ比が制御されるマイクロコンピユー
    タからの信号パルスの積分回路を介しての出力
    と、特定周波数の鋸歯状波を発生させる鋸歯状波
    発生回路からの出力とを入力とする比較回路から
    の出力を供給し前記電磁機構のヒステリシスをよ
    り少なくする周波数信号パルスによつて前記アイ
    ドルスピードコントロール弁を駆動制御すること
    を特徴とするアイドル回転数制御方法。
JP4191882A 1982-03-16 1982-03-16 アイドル回転数制御方法 Granted JPS58158342A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4191882A JPS58158342A (ja) 1982-03-16 1982-03-16 アイドル回転数制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4191882A JPS58158342A (ja) 1982-03-16 1982-03-16 アイドル回転数制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58158342A JPS58158342A (ja) 1983-09-20
JPH0319378B2 true JPH0319378B2 (ja) 1991-03-14

Family

ID=12621624

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4191882A Granted JPS58158342A (ja) 1982-03-16 1982-03-16 アイドル回転数制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58158342A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58158342A (ja) 1983-09-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4611562A (en) Method and system for internal combustion engine oxygen sensor heating control which provide sensor heating limited for reliable operation
US4639871A (en) Glow plug heating control apparatus for a diesel engine
EP0065221B1 (en) Internal combustion engine control apparatus
JPS6232341B2 (ja)
JPS624699Y2 (ja)
JPH0427378B2 (ja)
EP0064664B1 (en) Electronic control apparatus for internal combustion engine
JPH0571783B2 (ja)
JPS644063B2 (ja)
US4433650A (en) System for controlling the starting operation of an internal combustion engine
US4785779A (en) Internal combustion engine control apparatus
JPH0319378B2 (ja)
JPS6232340B2 (ja)
JPS6067740A (ja) 内燃機関の吸入空気量制御装置
JPS5939951A (ja) 内燃機関のアイドル回転速度制御装置
JP2503383B2 (ja) エンジン燃料系統の異常検出装置
JPH01277650A (ja) 内燃機関の回転制御装置
JPH0245487Y2 (ja)
JP2902202B2 (ja) 始動時のエンジン回転数制御方法
JPH0730923Y2 (ja) 内燃機関のアイドル回転数制御装置
JPS62131965A (ja) 内燃機関の燃料ポンプ制御装置
JPH01265148A (ja) 酸素濃度センサに備えられたヒータの電力制御装置
JPS6325351A (ja) エンジンの回転速度制御方法
JPH0340226B2 (ja)
JPH01278238A (ja) 内燃機関の発電機制御装置