JPH03193738A - ネオペンチルグリコールの製造方法 - Google Patents

ネオペンチルグリコールの製造方法

Info

Publication number
JPH03193738A
JPH03193738A JP1332768A JP33276889A JPH03193738A JP H03193738 A JPH03193738 A JP H03193738A JP 1332768 A JP1332768 A JP 1332768A JP 33276889 A JP33276889 A JP 33276889A JP H03193738 A JPH03193738 A JP H03193738A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
reaction
neopentyl glycol
present
hydroxypivalaldehyde
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1332768A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2782871B2 (ja
Inventor
Mikio Yoneoka
米岡 幹男
Gen Matsuda
松田 現
Kumiko Watabe
渡部 久美子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Gas Chemical Co Inc
Original Assignee
Mitsubishi Gas Chemical Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Gas Chemical Co Inc filed Critical Mitsubishi Gas Chemical Co Inc
Priority to JP1332768A priority Critical patent/JP2782871B2/ja
Publication of JPH03193738A publication Critical patent/JPH03193738A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2782871B2 publication Critical patent/JP2782871B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、ネオペンチルグリコールの製造方法に係り、
更に詳しくはイソブチルアルデヒドとホルムアルデヒド
を縮合させて得られるヒドロキシピバルアルデヒドを、
ルテニウム−パラジウム(以下Ru−Pdと称する)の
二元素の組合せよりなる触媒の存在下において水素化す
ることを特徴とするネオペンチルグリコールの製造法に
関する。
ネオペンチルグリコールは、アクリル樹脂、ポリエステ
ル樹脂、ポリウレタン樹脂、アルキッド樹脂、ポリカー
ボネート樹脂、その地回塑剤、合成潤滑油、繊維加工剤
、界面活性剤等の産業上広範な用途を持つものであり、
工業的に極めて重要な中間原料である。
(従来の技術とその問題点) ネオペンチルグリコールの製造法としては、次に記載す
る二通りの方法がある。
一つは、イソブチルアルデヒドとホルムアルデヒドを、
強アルカリ性触媒、例えば苛性ソーダ、苛性カリ、水酸
化カルシウム等の存在下において、アルドール縮合反応
と交差力ニツツアロ反応なる二段の反応を行なって目的
物のネオペンチルグリコールを得る方法である。 しか
しこの方法では、目的物と等モル量の蟻酸ソーダが副生
ずる為、この蟻酸ソーダを有効に利用しない限り工業的
なネオペンチルグリコール製造方法としては成立たない
と云う欠点を有している。
もう一つの方法は、イソブチルアルデヒドとホルムアル
デヒドの反応により得られるとドロキシピバルアルデヒ
ドを、触媒の存在下に水素化して目的物のネオペンチル
グリコールを得るものであり、蟻酸ソーダの副生を伴わ
ない方法である。
この水素化法に関しては、特公昭49−33169、特
公昭53−17568、英国特許第1219162号、
米国特許第3920760号、米国特許第402149
6号、英国特許第1048530号、ヨーロッパ特許第
44412号、及びヨーロッパ特許第44444号等に
よる方法が知られており、水素化反応用触媒としてラネ
ーNi系、N i −Cr系、Cu−Zn系、Cu−A
l系、Cu−Cr系、及びCu−Cr−Ba系等が開示
されている。
しかしながらこれらの公知触媒では、触媒活性が充分で
なく、高圧条件下で反応を実施せねばならないこと、更
に又原料ヒドロキシピバルアルデヒド中に含まれる微量
不純物の影響を受けて長期間充分なる触媒活性を維持し
得ないこと等の問題があった。 ラネー触媒の場合には
、触媒活性及び持続性に欠点があることに加えて、触媒
調製や取扱いが容易ではないこと、更にスラリー状にて
使用する為に工程が複雑化しプロセス上好ましくないこ
と等の種々の問題を有する。
(問題点を解決するための手段) 本発明者らは、ヒドロキシピバルアルデヒドを水素化し
てネオペンチルグリコールを製造する方法において、上
述の如き欠点を解消すべく鋭意研究の結果、Ru−Pd
の二元素からなる触媒が極めて優れた触媒性能を有する
ことを見出し、本発明を完成させることができた。
即ち本発明は、Ru−Pd系触媒の存在下、水やメタノ
ール等の溶媒、又はこれらの混合溶媒の存在下において
、イソブチルアルデヒドとホルムアルデヒドとを縮合さ
せて得られるヒドロキシピバルアルデヒドを水素化する
ことによって、安定的に高収率を以てネオペンチルグリ
コールを製造し得る方法を完成させたものである。
以下に、本発明について更に詳しく説明する。
本発明に使用されるヒドロキシピバルアルデヒドは、塩
基性触媒の存在下、イソブチルアルデヒドとホルムアル
デヒドのアルドール縮合反応により容易に得ることがで
きる。
例えば、ホルムアルデヒドに対するイソブチルアルデヒ
ドの仕込みモル比を0.8〜1.3倍モル、好ましくは
1.1〜1.2倍モルとし、トリメチルアミンやトリエ
チルアミン等の第3級アミン類触媒の存在下において、
15〜95℃で縮合反応を行う方法、又は苛性ソーダ等
の強アルカリ触媒の存在下において、15〜40℃で縮
合反応を行う方法によりヒドロキシピバルアルデヒドを
得ることができる。
次に、本発明の方法に使用される原料ヒドロキシピバル
アルデヒドとしては、上記アルドール縮合反応生成液か
ら未反応のイソブチルアルデヒド及びホルムアルデヒド
を除去したもの、又は不純物が許容量以下であれば反応
生成液そのままの状態のものが適用される。 或いは又
、前者の処理の後、−旦水中でヒドロキシピバルアルデ
ヒドの二量体を晶析させて、これを原料とすることもで
きる。 この二量体は、水素化反応に際してヒドロキシ
ピバルアルデヒド単量体として反応に与かる為、全く支
障はなく本発明の方法に適用される。
本発明の方法を実施するに際しては、上述のヒドロキシ
ピバルアルデヒドに対して適量の水、又は水とアルコー
ル等を溶媒とした仕込原料液を調製し、次いでRu−P
d系からなる触媒の存在下に水素化反応を行なわせしめ
るものであるが、この仕込原料液中に含まれる未反応イ
ソブチルアルデヒド、ホルムアルデヒド、第3級アミン
及びそれらから派生したアミン化合物、蟻酸ソーダ等の
不純物量としては、5wt%迄は許容される。
イソブチルアルデヒドとホルムアルデヒドのアルドール
縮合反応液から晶析で得たピバルアルデヒドの二量体を
原料とする場合には、溶媒に溶解させて行なうのが好ま
しく、水、メタノール等のアルコール類、及びこれらの
混合物が好適に使用される。 水とメタノールを混合し
て溶媒とする場合には、両者を任意の比率で混合使用す
ることができる。
本発明による触媒は、Ru−Pd系の二元素を組合わせ
てなる触媒であり、顕著な効果を発現するものである。
 即ち、本発明の触媒を使用することによって、Ru系
、又はPd系なる単独系触媒、或いはRu系、又はPd
系にこれら以外の他の元素を組合せた触媒等に見られる
不満足な触媒活性及び寿命の問題が全て解消される。
本発明のRu−Pd系の二元製紐合せ触媒は、両者が互
に微量でも存在すれば効力を発揮するものであるが、推
奨される触媒組成としては、RuとPdの組合せ割合で
示すと、重量比で99対1から1対99の範囲、好まし
くは90対10から10対90の範囲である。
本発明における触媒原料としては、各当該元素について
、塩化物、硝酸塩、硫酸塩、炭酸塩等の無機酸塩、酸化
物や水酸化物、各種有機酸塩、オキシ酸塩、及びカルボ
ニル化物や各種錯体等が使用される。
本発明における触媒調製法としては、最終的な使用形態
において本発明の元素の組合せと原子比を満足させ、且
つ使用に耐え得る形態のものであれば、如何なる方法を
も採用することができるものであり、触媒担体を使用し
てもよいし、使用しなくてもよい。
次に、本発明の触媒調製法の一例として、簡便な担持型
触媒調製方法について述べる。
例えば、触媒担体に予め三塩化ルテニウム及び塩化パラ
ジウムを所定比率で溶解した混合水溶液を加えて減圧下
で加温し、撹拌しながら水分を蒸発させる。 次に、1
20℃程度の温度で乾燥の後、使用塩類の分解温度にて
個焼する方法で触媒を調製することができる。
本発明の触媒に使用される担体は、シリカ、アルミナ、
シリカアルミナ、ゼオライト、酸化マグネシウム、酸化
チタン、酸化ジルコニウム、珪藻土、活性炭素、炭化ケ
イ素、及びそれに類するものであり、通常の触媒担体と
して使用されるものであればとくに制限はない。
触媒担体への本発明の触媒成分Ru及びPdの担持量は
、担体の種類にもよるが、それぞれ金属として0.01
〜20 W t%の範囲であり、好ましくは0.1〜5
wt%の範囲が効果的である。
又、本発明の触媒の各成分の担持法としては、使用担体
に対して各成分を同時に担持する方法、又は各成分を逐
次に担持する方法等、何れの方法でも実施できる。 又
、触媒担体の有無にかかわらず使用する化合物の種類に
よっては、その混合水溶液を適当な酸又は塩基で中和し
て混合金属塩を沈殿させ、この沈殿を濾過、洗浄、乾燥
した後に個焼する方法、或いは又不溶性化合物を使用す
る場合には、本発明触媒の二成分を均一なスラリー状と
なしたり、混練してペースト状となした後に乾煙し個焼
する方法等を採用することもできる。
本発明による触媒の使用形態としては、粉状、押出し成
形品、圧縮成形したタブレット状、或いは、適当な大き
さの破砕品等、適宜選択して使用することができる。 
又、反応方式としては、固定床や流動床等の何れの方式
も採用できる。
又、本発明の触媒は、水素等の還元ガスにて還元し、活
性化した後に水素化反応に適用される。
本発明の方法を以下に更に詳しく説明する。
反応溶媒としての水やメタノール等のアルコール類、及
びこれらの混合物の使用量は、原料ヒドロキシピバルア
ルデヒド濃度として10〜80重量%、好ましくは15
〜60重量%の範囲である。
これより希薄の場合には、生成ネオペンチルグリコール
と溶媒との分離に困難さを伴い、且つ蒸発脱水の為のエ
ネルギー負担が大きいこと、又これより高濃度の場合に
は、ヒドロキシピバルアルデヒド同志のチシェンコ反応
が起り、ヒドロキシピバリン酸ネオペンチルグリコール
エステルが副生ずること等があり、工業的には得策では
ない。
本発明の方法を実施する場合には、水素共存下において
、水やメタノール等のアルコール類、及びこれらの混合
物から選ばれる溶媒を用いたヒドロキシピバルアルデヒ
ド原料液中にRu−Pd系触媒を分散又は懸濁させるか
、或いは又該触媒を充填したカラムに原料液を供給する
かの方法により、ネオペンチルグリコールを得る為のヒ
ドロキシピバルアルデヒドの水素化反応を行なう。
水素化反応は、連続式、又は回分式の何れの方法によっ
ても行なうことができる。
反応温度は、60〜200℃、好ましくは80〜150
℃の範囲である。
反応圧力は、1〜150Kg/cm2、好ましくは5〜
80Kg/cm”の範囲であり、水素を導入するこ七に
より反応系内の圧力を維持する。
本発明の方法は、上記条件範囲外でも反応は進行するが
、この範囲内にて充分に達成できる。
反応生成液からの目的物ネオペンチルグリコールの分離
回収は、反応終了後に蒸留法や溶媒抽出法等を適用する
ことによって行なわれる。
(発明の効果) 本発明方法によれば、ヒドロキシピバルアルデヒドを水
素化してネオペンチルグリコールを製造する方法におい
て、Ru−Pd系触媒を使用することにより充分なる触
媒活性と選択性を発現させ、且つ安定した長寿命触媒を
実現し得る点でその工業的意義は極めて大きい。
〔実施例〕
以下に、本発明について実施例及び比較例を挙げて更に
詳しく説明するが、本発明はこれらの実施例によってそ
の範囲を制限されるものではない。
実施例及び比較例にふいて、ヒドロキシピバルアルデヒ
ド、ネオペンチルグリコール、イソブチルアルデヒド、
トリエチルアミン、及びヒドロキシピバリン酸ネオペン
チルグリコールエステルをそれぞれHPA、NPG、I
BA、TEA、及びHPNEと略記して示す。
実施例1〜10 内容積100m1のステンレス製オートクレーブに、H
PA粉末、又はHPAの25 w t%温溶液又はアル
ドール縮合液と触媒を仕込み、オートクレーブ内を水素
ガスで置換し、所定圧力まで水素ガスを導入した。 オ
ートクレーブを振盪台に設置し昇温し、所定温度で反応
させた。 反応終了後、オートクレーブを冷却し、残圧
をパージ後に反応液をガスクロマトグラフにより分析し
た。
アルドール縮合液は、37%ホルマリン水溶液とIBA
及びトリエチルアミンを反応させた後、純水を加えてH
PA濃度25wt%に調製した。
その他の成分は、IBAo、3wt%、T E A 0
.8wt%、メタノール1.3 w t%、水68.5
 w t%、N P N E 0.9 w t%、NP
Gl、1wt%、及びその他2.l w t%であった
。 各実施例の反応条件と結果を、表−1、表−2及び
表−3に示した。
実施例11 ステンレス製単管反応器に活性炭破砕品に0.7%Ru
 −0,3%Pd担持の触媒150mfを充填し、原料
HPA溶液と水素を連続的に導入し、30日間の流通反
応を実施した。 原料HPAは、25wt%溶液(水:
メタノール=1:1.6重量比)として供給した。 反
応条件と結果を表−4に示した。 この結果、高い活性
を長期間維持できることが明かとなった。
比較例1〜3 触媒として、P d 0.5%を担持した活性炭破砕品
、Ru5%を担持したアルミナ粉末、及びRu1%を担
持した活性炭粉末を用いた以外は、実施例1と同様に反
応を行なった。 各比較例の反応条件と結果を表−5に
示した。
表−3 表−5 (比較例) 実施例 0 比較例 ■ 表−4 (実施例11) 反応日数(日) 0 0 0

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ヒドロキシピバルアルデヒドを水素化してネオペンチル
    グリコールを合成するに当り、ルテニウム−パラジウム
    の二元素の組合せよりなる触媒を使用することを特徴と
    するネオペンチルグリコールの製造方法。
JP1332768A 1989-12-25 1989-12-25 ネオペンチルグリコールの製造方法 Expired - Lifetime JP2782871B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1332768A JP2782871B2 (ja) 1989-12-25 1989-12-25 ネオペンチルグリコールの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1332768A JP2782871B2 (ja) 1989-12-25 1989-12-25 ネオペンチルグリコールの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03193738A true JPH03193738A (ja) 1991-08-23
JP2782871B2 JP2782871B2 (ja) 1998-08-06

Family

ID=18258621

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1332768A Expired - Lifetime JP2782871B2 (ja) 1989-12-25 1989-12-25 ネオペンチルグリコールの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2782871B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003511229A (ja) * 1999-10-08 2003-03-25 カイロテック・テクノロジー・リミテッド 選択的アルデヒド水素化のための、担持フェロセンに基づく触媒
WO2012143309A1 (de) 2011-04-19 2012-10-26 Basf Se Verfahren zur herstellung von neopentylglykol

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003511229A (ja) * 1999-10-08 2003-03-25 カイロテック・テクノロジー・リミテッド 選択的アルデヒド水素化のための、担持フェロセンに基づく触媒
WO2012143309A1 (de) 2011-04-19 2012-10-26 Basf Se Verfahren zur herstellung von neopentylglykol

Also Published As

Publication number Publication date
JP2782871B2 (ja) 1998-08-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01299239A (ja) ネオペンチルグリコールの製造方法
EP1262232B1 (en) Catalysts and process for producing aromatic amines
KR102110117B1 (ko) 네오펜틸 글리콜의 제조 방법
US5037793A (en) Catalyst for the hydrogenation of unsaturated aliphatic compounds
CN101583583A (zh) 通过非均相催化氢解多元醇生产1,2-乙二醇和1,2-丙二醇的方法
JP2964621B2 (ja) ネオペンチルグリコールの製造方法
US4053515A (en) Catalytic hydrogenation of unsaturated dinitriles employing high purity alumina
KR20150076176A (ko) 네오펜틸 글리콜의 연속 제조 방법
JPS62114940A (ja) トリアルキルアミンの製法
JPH01168346A (ja) 水素化触媒及びその製造方法並びに該触媒を使用する接触方法
JPS62192374A (ja) N−メチルピペラジンの製法
CN114522737A (zh) 一种高选择性制备3-乙酰氧基丙醇的方法
KR20100108394A (ko) 일단계 환원성 아민화 방법
JP2001500136A (ja) 6―アミノカプロニトリルとヘキサメチレンジアミンの同時製造方法
US5395989A (en) Process for producing neopentyl glycol
KR20190023466A (ko) 고순도의 1,3-부탄디올 및 그 제조방법
US4215019A (en) Ruthenium-cobalt-gold catalyst for hydrogenation of unsaturated dinitriles
JPH03193738A (ja) ネオペンチルグリコールの製造方法
JPH08291158A (ja) 新規な3−メチルテトラヒドロフランの製造方法
US4243610A (en) Cobalt-gold promoter for ruthenium hydrogenation catalyst as in hydrogenation of unsaturated dinitriles
JP3392812B2 (ja) ヒドロキシカルボン酸エステルの製造法
JPH1149733A (ja) 無水2−アミノ−1−メトキシプロパンの製造方法
US4311859A (en) Catalytic hydrogenation of unsaturated dinitriles
JP4099630B2 (ja) パーフルオロアルキル化合物の製造方法
CN114920646A (zh) 一种2-正丁基乙酰乙酸乙酯的新合成方法