JPH03193505A - 空気入りラジアルタイヤ - Google Patents

空気入りラジアルタイヤ

Info

Publication number
JPH03193505A
JPH03193505A JP1331077A JP33107789A JPH03193505A JP H03193505 A JPH03193505 A JP H03193505A JP 1331077 A JP1331077 A JP 1331077A JP 33107789 A JP33107789 A JP 33107789A JP H03193505 A JPH03193505 A JP H03193505A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
groove
tire
tread
circumferential
width
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1331077A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2878355B2 (ja
Inventor
Misao Kawabata
川端 操
Yutaka Yamaguchi
裕 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Corp
Original Assignee
Bridgestone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corp filed Critical Bridgestone Corp
Priority to JP1331077A priority Critical patent/JP2878355B2/ja
Priority to DE69022158T priority patent/DE69022158T2/de
Priority to EP90311060A priority patent/EP0422902B1/en
Publication of JPH03193505A publication Critical patent/JPH03193505A/ja
Priority to US07/908,805 priority patent/US5293918A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2878355B2 publication Critical patent/JP2878355B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Tires In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 近年、高速道路網の完備や乗用車の技術革新により、時
速が2001nnをこえる超高速での安定走行が可能に
なり、それに伴いこの超高速での走行に対しても十分な
性能を有する、即ち超高速走行での排水性と旋回性能が
高く、さらに耐摩耗性や耐偏摩耗性に優れるタイヤの開
発に対する要請がある。
この発明は、乗用車用空気入りラジアルタイヤ、なかで
も超高速走行に供される偏平ラジアルタイヤに関する。
(従来の技術) この種のタイヤのトレッドは、タイヤの円周に沿う比較
的幅広の複数の周溝とこれら周溝間をつなぐ多数の横溝
とによって区画された陸部を有する。とくに周溝は排水
性を考慮して設けられ、その断面形状はUまたはV字状
になり、トレッド周囲にわたって実質上同一幅で延びる
ものが典型である。
(発明が解決しようとする課題) 上記形状の周溝を有するタイヤでは、とくに高速旋回走
行時において車両の外側寄りに大きな入力があることか
ら、旋回時に車両の外側に位置するタイヤのトレン・ド
部の外側寄りに配した周溝が大きく潰れ、この周溝を挟
んでタイヤ幅方向の内側に位置する陸部で大きな路面反
力を担うことになり、この部分が優先して摩耗する。す
ると周溝を境として、タイヤ幅方向の外側と内側とで摩
耗差が生じ、トレッド表面輪郭での段差となり、タイヤ
寿命の低下をまねくほか、ノイズ、振動及び接地特性等
を悪化する。
一方周溝の幅を、両溝壁が接触する程度に狭め、両溝壁
の接触下でタイヤの変形を拘束することにより周溝周辺
での偏摩耗を回避する試みもなされたが、タイヤの溝ボ
リュームが小さくなって、ウェット路面での排水性の低
下を不可避に生じるものであった。
そこでこの発明は、高速走行での旋回性能、即ち操縦安
定性の向上と高速旋回走行時の偏摩耗の回避とを、排水
性、トレッドの放熱能及び振動乗心地性を犠牲にするこ
となしに、達成し得る空気入りラジアルタイヤを提供し
ようとするものである。
(課題を解決するための手段) この発明は、円筒状のクラウン部と、このクラウン部の
両端から径方向内側へ向かってそれぞれ延びるサイドウ
オール部とを、一方のサイドウオール部からクラウン部
を通り他方のサイドウオール部にわたって延びるラジア
ルカーカスで補強し、さらにクラウン部におけるカーカ
スの径方向外側に、非伸長性ベルト層およびトレッドを
順次に配置し、このトレッドに、トレッド円周に沿って
延びる複数の周溝とこれら周溝を横切りそれぞれ実質的
に平行に延びる多数の横溝とによって区画された陸部を
有する空気入りラジアルタイヤであって、 周溝の対向する溝壁の一方を、溝底からトレッド表面へ
溝幅を次第に拡開する向きへ傾けて形成し、他方の溝壁
を、溝底よりもタイヤの半径方向外方位置からトレッド
表面へ溝幅を次第に拡開する向きでかつ一方の溝壁より
も大きく傾けるとともに、上記位置から溝底へ溝幅を次
第に拡開する向きへ傾けて形成してなる空気入りラジア
ルタイヤである。
さて第1図にこの発明に従う空気入りラジアルタイヤの
トレッドの要部について示し、このトレッドを、トレッ
ド円周に沿って延びる、実質的に互いに平行で間隔を置
いて配した3本の周溝1a〜1c及び周溝1b、 lc
とトレッド端とをつなぐ多数の横溝2によって、両側各
1列トレッド全面で都合2列の縦列ブロック群3を区画
し、またトレッド中央には周溝1 a−1cに挟まれた
2列のリプ4を区分してなる。さらに縦列ブロック群3
は、トレッド円周に沿ってジグザグ状に延びる、周溝よ
り狭い幅の補助周溝5をそなえる。
また図示例は、横溝2が周溝1a、 lcと鋭角をなし
てタイヤの赤道Oに収れんする向きに延びてその先端は
リブ4に至る、方向性パターンになり、図において矢印
りがタイヤの回転方向を、及び矢印Sが車両装着時の車
両の外側方向をそれぞれ示す。ここにタイヤの赤道とは
、トレッドの幅中央における円周を指す。
なお周溝は都合3本をそなえるが、周溝は3〜6本を配
置することが好ましい。横溝2の幅および深さは周溝1
と同等かそれ以下とする。
さらに第2図に、周溝1 a−1c及び補助周溝5の断
面形状を示す。
まず周溝18〜1cのうち車両装着時に車両の外側寄り
に配される周溝18を除いた周溝1b、 lcは、同図
(1))に示す、従来と同様の溝形状になる。即ち周溝
の対向溝壁6a、6bと周溝の開口幅中心に立てたトレ
ッド表面輪郭の法線1とのなす角度δがともに等しいも
ので、角度δは5〜40°の範囲になる。
これに対して車両装着時に車両の外側寄りに配される周
溝18は、同図(a)に示すように、対向溝壁7a、7
bの一方の溝壁7bが、溝底からトレッド表面へ向けて
溝幅を次第に拡開する方向に傾き、また他方の溝壁7a
が、溝底よりタイヤ半径方向外方位置Pからトレッド表
面へ向けて溝幅を次第に拡開する方向でかつ溝壁7bよ
りも大きく傾くとともに、位置Pから溝底へ向けて溝幅
を次第に拡開する方向に傾けてなる。各溝壁7a、7b
と法線Iとのなす角度α、β及びγは α:lO〜50″ β:0〜25°かつα〉β(差:25〜45’ )T:
10〜40゜ で、また溝深さH及び位置Pの溝底からの距#hは H: 6〜9mm h/H:0.15〜0.4 の範囲とすることが好ましい。なお、周溝10の溝壁も
、赤道O−0に関し対称に第2図(a)に基づき述べた
構成をもって形成することができる。
また補助周溝5は、同図(C)に示すように、走行時に
対向溝壁が相互に接触する程度に狭めたものである。
ここで周溝18の開口幅−1、周溝1b、 lcの開口
幅−2及び補助周溝5の開口幅6は、 Wz:0.6XW1〜1.4 XL Wff:0.05 xw、〜0.2×阿2に従うことが
望ましい。
なおこの発明に従うタイヤの他の構造は、従来タイヤの
慣習に則ったものでよい。
すなわちカーカスは、ビードコアのまわりをタイヤの内
側から外側へ巻返した少なくとも1枚(多くて3枚)の
ターンナツププライになり、プライはレーヨン、ナイロ
ンおよびポリエステルで代表される繊維コードをタイヤ
の赤道面と実質的に直交する方向(ラジアル方向)に配
列したものを用い、ベルト層は、スチールコード、芳香
族ポリアミド繊維コードなどの非伸長性コードをタイヤ
の赤道面に対して5〜35°の角度で配列したベルトの
少なくとも2層を互いに交差させて配置した主ベルト層
の全幅にわたり、ナイロンコードで代表される熱収縮性
コードをタイヤの赤道面と実質上平行に配した少なくと
も1枚の補助ベルト層を、その形成に当っては主ベルト
層の円周に沿ってコードを複数本並べたリボン状態によ
りらせん巻きしてなるものをそれぞれ用いる。そしてこ
のベルト層上に、上記したトレッドを配置する。
また図示例はタイヤの赤道に関して線対称をなすが、ト
レッドパターンが非対称のタイヤであっても、この発明
は有利に適合することは勿論である。
(作 用) 従来タイヤに生じる偏摩耗は、第3図(a)に示すよう
に、とくに高速旋回走行時にタイヤに加わる路面反力に
より、車両外側に位置する周溝10のトレッド端側の溝
壁10aは路面側に倒れ込んで周溝lOが大きく変形し
て、この溝壁に隣接する陸部端縁10bが路面から浮き
上がる一方、周溝をはさんで対向する陸部端縁10cの
負担が過度になることに起因している。
これに対してこの発明に従うタイヤの周溝は、同図(b
)に示すように、高速旋回走行時における上記トレッド
端側の溝壁7aの倒れ込みを極めて小さくするため、対
向する溝壁7bの傾きよりも大きな傾きで形成し、この
溝壁7aの剛性向上をはかり、従来は路面から浮き上が
っていた陸部端縁7cの接地を確保し、周溝を挟んで配
置した両陸部の接地圧を均等に近づけることができる。
しかしながら溝壁の傾きを大きくすると、溝開口幅が同
じ場合は排水性、放熱能力及び乗心地性等の周溝に依存
した性能の劣化をまねき、一方溝の断面積を開口幅を広
げることによって維持すると陸部の面積が不十分となっ
て耐摩耗性等の性能が低下する。そこで溝底よりタイヤ
半径方向外方位置からトレッド表面へ向けて溝壁の傾き
を大きくするとともに、同位置から溝底へ向けて溝幅を
次第に拡開する方向に溝壁を傾けることによって、上記
の弊害をまねくことなしに、排水に十分の溝ボリューム
を確保する。さらに溝底よりタイヤ半径方向外方に変曲
点を設けることは、タイヤに大きな横方向入力があった
場合に、変曲点となる溝壁が溝底に当たるため、この溝
壁に隣接した陸部の剛性低下を回避することをも可能に
する。
なお発明者らは、高速旋回走行時のトレッド踏面部の挙
動について検討したところ、タイヤの車両装着時に車両
の外側に位置するトレッド区域が、高速旋回走行時の性
能を大きく左右すること、とくにこの区域の周溝の車両
の外側に位置する溝壁の形状が寄与していること、を確
認した。したがって実施に当たり、タイヤの赤道に関し
て線対称をなすタイヤにあっては上記形状の周溝が車両
の外側寄りに位置するように装着すること、またトレッ
ドパターンが方向性を有するタイヤにあっては上記形状
の周溝を車両の外側寄りに位置するトレッド域に形成す
ること、がそれ・それ有利に適合する。
またここで周溝の好適形状については先に述べたように
、α:lO〜50″、β:0〜25’  (かつα〉β
)及びT:10〜40°で、また溝深さH及び位置Pの
溝底からの距離りはH:6〜9かつh/H:0.15〜
0.4 とすることが好ましい。
即ち角度αが10@未満であるとショルダーのブロック
3が、旋回中における力に耐えられず、つぶれた主溝1
a(又はlc)に倒れ込んでしまい、偏摩耗を発生する
一方50”をこえると、旋回時の耐偏摩耗性はよいが、
溝断面ボリュームが少なくなりすぎ、排水性が悪化する
角度βがO°未溝になると、陸部4のブロック剛性が小
さくなり、旋回並びに通常走行時に偏摩耗を発生する。
また25°をこえると、前記したαが50°をこえる場
合と同様に、排水性が著しく悪化する。
(実施例) 第1図に示したトレッドパターンおよび第2図に示した
溝構造に従い、タイヤサイズ255/40 ZR17の
空気入りラジアルタイヤを試作した。この試作タイヤの
周溝は全て幅:14mおよび深さ:8a+m、補助周溝
は幅:4mおよび深さニアv++、横溝は幅。
:411Imおよび深さニア+wmでタイヤの赤道に5
@の角度で収れんし、周溝と横溝との角度は15°とし
た。
また第2図(a)〜(C)に示す角度α1、β、T及び
δをそれぞれ40@、10″、30″および15″とし
、距離りを3#1mとした周溝及び補助周溝を形成した
同様に第1図に示すトレッドパターンで周溝1aを第2
図(b)の断面形状としたタイヤについても同サイズで
試作した。
これらの供試タイヤを、それぞれ偏摩耗試験、振動乗心
地試験、トレッド発熱試験及び排水性能試験にて評価し
た結果を下表に示す。
なお試験は普通乗用車を用いて、タイヤ内圧2.6 k
g/cm2でドライバーが1名搭乗状態で行い、その評
価は比較タイヤの各試験結果を100としたときの指数
であられし、指数が小さいほど良好な結果を示す。
そして偏摩耗性試験は、−周0.7kmの真円テストコ
ースにおいて、車速: 1100k/hでの30に−に
゛およぶ走行後の摩耗による段差の測定結果にて評価、
振動乗心地試験は、アスファルト、コンクリート等、路
面あらさが、変化する路面において、車速40〜120
 km/hにて車内上下加速度測定及び車内音を測定し
たものである。
トレッド発熱試験は、室内ドラム試験機にて、荷重57
0 kg、キャンバ−角3°を付加し、時速15h/h
よりタイヤが故障するまで10km/h毎に速度をステ
ップアップさせ、故障速度と、時間とで判定した。
排水性能試験は、テストコース上の深さ10mmの水膜
中へ車速: 100klIl/hでコーナリングして進
入したときの横加速度によって評価した。
(発明の効果) この発明によれば、排水性、さらには乗心地性やトレッ
ド放熱能を犠牲にすることなしに、とくに高速旋回走行
時の横加速度に起因したタイヤの偏摩耗を有利に回避で
きる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明に従うトレッドパターンの展第2図(
a) 〜(C)はそれぞれ第1図のA−A、B−B及び
C−C線に沿う周溝の断面図、 第3図(a)及び(b)は高速旋回走行時の周溝の変形
を示す説明図 である。 0・・・タイヤの赤道 P・・・タイヤ半径方向外方位置 1a=1c・・・周溝      2・・・横溝3・・
・縦列ブロック群   4・・・リブ5・・・補助周溝
      6a、6b、7a、7b・・・溝壁第1図 第2図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、円筒状のクラウン部と、このクラウン部の両端から
    径方向内側へ向かってそれぞれ延びるサイドウォール部
    とを、一方のサイドウォール部からクラウン部を通り他
    方のサイドウォール部にわたって延びるラジアルカーカ
    スで補強し、さらにクラウン部におけるカーカスの径方
    向外側に、非伸長性ベルト層およびトレッドを順次に配
    置し、このトレッドに、トレッド円周に沿って延びる複
    数の周溝とこれら周溝を横切りそれぞれ実質的に平行に
    延びる多数の横溝とによって区画された陸部を有する空
    気入りラジアルタイヤであって、 周溝の対向する溝壁の一方を、溝底からト レッド表面へ溝幅を次第に拡開する向きへ傾けて形成し
    、他方の溝壁を、溝底よりもタイヤの半径方向外方位置
    からトレッド表面へ溝幅を次第に拡開する向きでかつ一
    方の溝壁よりも大きく傾けるとともに、上記位置から溝
    底へ溝幅を次第に拡開する向きへ傾けて形成してなる空
    気入りラジアルタイヤ。
JP1331077A 1989-10-12 1989-12-22 空気入りラジアルタイヤ Expired - Lifetime JP2878355B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1331077A JP2878355B2 (ja) 1989-12-22 1989-12-22 空気入りラジアルタイヤ
DE69022158T DE69022158T2 (de) 1989-10-12 1990-10-09 Radialer Luftreifen.
EP90311060A EP0422902B1 (en) 1989-10-12 1990-10-09 Pneumatic radial tires
US07/908,805 US5293918A (en) 1989-10-12 1992-07-07 Pneumatic radial tires

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1331077A JP2878355B2 (ja) 1989-12-22 1989-12-22 空気入りラジアルタイヤ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03193505A true JPH03193505A (ja) 1991-08-23
JP2878355B2 JP2878355B2 (ja) 1999-04-05

Family

ID=18239596

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1331077A Expired - Lifetime JP2878355B2 (ja) 1989-10-12 1989-12-22 空気入りラジアルタイヤ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2878355B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013216243A (ja) * 2012-04-10 2013-10-24 Toyo Tire & Rubber Co Ltd 空気入りタイヤ
JP2015157629A (ja) * 2010-11-15 2015-09-03 株式会社ブリヂストン 乗用車用空気入りラジアルタイヤ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015157629A (ja) * 2010-11-15 2015-09-03 株式会社ブリヂストン 乗用車用空気入りラジアルタイヤ
JP2013216243A (ja) * 2012-04-10 2013-10-24 Toyo Tire & Rubber Co Ltd 空気入りタイヤ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2878355B2 (ja) 1999-04-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5360044A (en) Pneumatic radial tire with high cornering and steering stability
EP0688685B1 (en) Pneumatic Tires
US6192953B1 (en) Heavy duty radial tire having tapered shoulder portions
JP7187255B2 (ja) 空気入りタイヤ
US4589461A (en) Pneumatic belted tires
JPH0524415A (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JPH10157415A (ja) 空気入りタイヤ
JP2905256B2 (ja) 高速走行用空気入りタイヤ
EP0689946B1 (en) Pneumatic tires
JP3036764B2 (ja) 乗用車用ラジアルタイヤ
US5299612A (en) Pneumatic radial tire with high cornering and steering stability
JP2874965B2 (ja) 高速走行に適した空気入りラジアルタイヤ
JPH03193505A (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JPH03157208A (ja) 高速走行用空気入りラジアルタイヤ
JP3078560B2 (ja) 高速走行用空気入りラジアルタイヤ
JP3295527B2 (ja) 空気入りタイヤ
JPH08295104A (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP3404130B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2588065B2 (ja) 空気入り偏平タイヤ
JP2849166B2 (ja) 高速走行に適した空気入りラジアルタイヤ
JPH11129705A (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP3571372B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JPH10166815A (ja) 乗用車用空気入りタイヤ
US5309966A (en) Pneumatic radial tire with high cornering and steering stability
JPH04110210A (ja) 空気入りタイヤ