JPH03193271A - 極低温用高Mn非磁性鋼のMIG溶接方法 - Google Patents

極低温用高Mn非磁性鋼のMIG溶接方法

Info

Publication number
JPH03193271A
JPH03193271A JP33403889A JP33403889A JPH03193271A JP H03193271 A JPH03193271 A JP H03193271A JP 33403889 A JP33403889 A JP 33403889A JP 33403889 A JP33403889 A JP 33403889A JP H03193271 A JPH03193271 A JP H03193271A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
welding
test
shielding gas
mig welding
mixed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP33403889A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2804973B2 (ja
Inventor
Kazumi Kakiyama
柿山 和己
Shoji Tone
登根 正二
Soichi Ikeda
池田 惣一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobe Steel Ltd
Original Assignee
Kobe Steel Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobe Steel Ltd filed Critical Kobe Steel Ltd
Priority to JP33403889A priority Critical patent/JP2804973B2/ja
Publication of JPH03193271A publication Critical patent/JPH03193271A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2804973B2 publication Critical patent/JP2804973B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Arc Welding In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、極低温用高Mn非磁性鋼のMIG溶接方法に
関するものである。
〔従来の技術〕
近年、核融合炉や超電導発電機等の超電導マグネット支
持構造材料として、−269°Cの極低温においても高
強度・高靭性を有する高Mn非磁性鋼(例えば、Mn 
: 10〜30wt%、 Ni :  1〜15wt%
、Cr:10〜20wt%、  N : 0.05〜0
.30vo1%を含有する鋼)が注目されている。(特
開昭60−13022号公報、日本鋼管技報 NCL 
11B(19B?)参照)そして、この極低温用高Mn
非磁性鋼の溶接方法としては、日本鋼管技報 k 11
8(1987)に報告されているように、溶接部の品質
面からT I G 溶接及び電子ビーム溶接が採用され
ている。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、上述したTIG溶接や電子ビーム溶接は
、ともに溶接コストが高く経済性を損ねるという問題が
ある上、電子ビーム溶接については、真空チャンバ内で
の溶接となるため、複雑な形状、あるいは大型の構造物
の溶接ができず、その適用が制限されるという問題があ
った。
一方、経済性、作業性に優れていることから一般的に使
用されているMl(、溶接方法は、ブローホール等によ
る内部欠陥や表面欠陥、および表面酸化等が溶接部に発
生し易いため、極低温用高Mn非磁性鋼への適用には到
っていない。
〔課題を解決するための手段〕
そこで、本発明は、上記の事情に鑑み、ブローホール等
による内部欠陥や表面欠陥、および表面酸化等の溶接部
における発生を防止して、特に経済性の面で優れている
M I G 2.=接方法を極低温用品Mn非磁性鋼に
適用すべくなしたもので、その要旨は、僅低温用高Mn
非磁性鋼を、共金系の溶接ワイヤを使用すると共に、シ
ールドガスとして02:2.2%以下、lie:20%
以上、Ar:残からなる混合ガスを使用し、入熱量とし
て下記式を満たす条件でMIG溶接する極低温用品Mn
非磁性鋼のMIG溶接方法である。
J≧0.67T−1,0 但し、J:入熱量(kJ/Cm) T:極低温用品Mn非磁性鋼の板厚(IIIlll)以
下、本発明の詳細な説明する。
本発明者等は、上記MIC,溶接方法では、ブローホー
ル等による内部欠陥や表面欠陥、および表面酸化等が溶
接部に発生し易いため、極低温用品Mn非磁性鋼への適
用には到っていないことの知見に基づき、これらの改善
を行うため鋭意研究を行った。
先ず、鋼のMIG溶接方法で、ごく一般的に使用される
Arに僅かの0.を混合したシールドガスに着目し、C
:0.04wt%、 S:0.31wt%、 Mn: 
21.7wt%P: 0.010wt% S: 0.0
06wt%、 Ni:5.1wt%、 Cr: 12.
5wt%、 N:0.20wt%、残実質的にFeから
なる高Mn非磁性鋼の熱延板(板厚:20m1l)に、
この熱延板と略同成分組成らなる共金系溶接ワイヤを用
いて、パルスアークMIG溶接によるビードオンプレー
ト試験を行い、表面酸化度に及ぼすシールドガス中の0
□の混合割合について調査した。この調査結果を第1表
に示す。
尚、溶接条件は下記の通りである。
1!流 :180^ 電圧 :25v 入熱量:  14 kJ/cm シールドガス:  Ar(257!/win) +Oz
第1表 上表より明らかなように、シールドガス中の0゜の混合
割合が2.3%以上になると、目視により溶接部の表面
の酸化が認められるようになり、2.3%未満であれば
、酸化が認めにくく良好であった。従って、シールドガ
ス中の0□の混合割合を2.2%以下とした。しかし、
Olは、溶接の際、溶融金属の表面張力を少なくして湯
流れ性を良くする作用を有するので、僅かでも混合させ
ることが好ましく、望ましくは0.1%以上混合させる
とよい。
上述したように、シールドガス中の0.の混合割合は低
い方が好ましいことが確認されたけれど、ブローホール
等による内部欠陥や表面欠陥は、依然として改善されて
いないことから、この改善のため、溶込みを深くすると
言われている、高Ni合金等のMIG溶接で一部使用さ
れているHeを混合したシールドガスに着目し、上記O
8の調査に使用したと同じ成分組成からなる高Mn非磁
性鋼の熱延板(板厚:20mm)および共金系溶接ワイ
ヤを用いて、パルスアークMTG溶接によるビードオン
プレート試験を行い、ブローホールに及ぼすシールドガ
ス中のlleの混合割合について、JIS  2310
6に基づく放射線透過試験により調査した。この調査結
果を第1図に示す。
尚、溶接条件は、シールドガス中のlie混合量を計と
の合計量で25 j! /sinとした以外は上記0□
の調査と同条件(電流:180A、電圧:25V、入熱
量: 14 kJ/cm)に設定した。
第1図から明らかなように、溶接部のブローホールは、
シールドガス中のHeの混合割合が20%までは急激に
減少するが、20%以上ではブローホールが減少した状
態でほぼ横這いか、僅かに減少することが認められた。
従って、ブローホール等による内部欠陥や表面欠陥の発
生を抑制するため、シールドガス中のHeの混合割合を
20%以上とした。しかし、Heは、非常に高価であり
経済性の面からその含有量の上限は50%以下が望まし
い。
次に、入熱lJを特定した理由について説明する。
MIG溶接方法としては、安定した溶接作業性と品質が
確保されることから、ステンレス鋼の場合に採用される
100A以上のアーク電流および20■以上のアーク電
圧を採用して行われるパルスアーク法、スプレーアーク
法が好ましいが、高Mn非磁性鋼の場合は、上記条件で
MIG溶接しても、内部欠陥が発生する場合が確認され
、鋭意研究した結果、被溶接材の板厚と溶接入熱量との
間に一定の関係のあることをつかんだ。第2図は、その
関係を確認した結果を示すグラフ図で、C:0.06w
t%、 S:0.34wL%、 Mn: 22.3wt
%、 P: 0.011wt%。
S: 0.003wt%、 Ni:4.4wt%、 C
r: 12.8wt%、 N:0゜15−1%、残臭質
的にFeからなる高Mn非磁性鋼の熱延板(板厚:  
6mm、 20mm、 40mm)に、この熱延板と略
同成分組成らなる共金系溶接ワイヤ、およびシールドガ
ス:  Ar(18!!、/n1n) +0z(0,1
1/5in)+ lie (71/m in)を用いて
、パルスアークMIG溶接によるビードオンプレート試
験を行い、それぞれの板厚において、JIS  Z  
3106に基づく放射線透過試験による第1種2級以上
の内部品質が得られる溶接入熱量を調査したものである
第2図に示す結果によれば、掻低温用高Mn非磁性鋼の
場合、被溶接材の板厚Tと溶接入熱量Jとが下記式を満
たす条件でMl(、溶接すれば、JIS  Z  31
06に基づく放射線透過試験による第1種2級以上の内
部品質が得られることが確認された。
J≧0.67T−1,0 但し、J:入熱量(kJ/cm) T:極低温用高Mn非磁性鋼の板厚(lI+m)尚、入
熱量は、アーク電流、アーク電圧等の溶接条件から計算
により求められる。
また、本発明の極低温用高Mn非磁性鋼のMIG溶接方
法においては、高温割れ等の防止の観点から、溶接前の
予熱はせず、且つパス間温度は150°C以内で行うの
が好ましい。
〔実 施 例〕
以下、本発明を実施例により説明する。
第2表に示す化学成分からなる極低温用高Mn非磁性鋼
を、真空溶解により溶製し、鋳造して得た鋳塊を鍛造後
、板厚6醜−、20m+m、 40v++の鋼板に熱間
圧延して母材供試鋼板を作成した。また溶接に使用する
共金系溶接ワイヤ(直径:  1.2mm)の化学成分
を第3表に示す。
先ず、第2表に示す化学成分からなる板厚6IlllI
の母材供試鋼板と第3表に示す共金系溶接ワイヤとを第
4表に示す如く組合わせると共に、同表に示す溶接条件
によりパルスアークMIG溶接を行った。溶接後、その
溶接部について、酸化度の目視試験、JIS  Z  
3106に基づく放射線透過試験(以下RT試験と言う
)、JIS  Z  2343に基づく浸透探傷試験(
以下PT試験と言う)を行うと共に、これら試験による
判定を第5表に示す判定基準により行った。その判定結
果を比較例と併せて第4表に示す。
第4表より明らかなように、シールドガスの成分として
、Ot混合量を2.2%以下としlleを全(混合させ
ない場合、母材供試鋼板と共金系溶接ワイヤとの各組合
わせとも、ブローホールによる内部欠陥等が多発し、ま
た溶接部の表面の酸化度が安定していないのに対し、l
ieを20%以上混合させた本発明例のものでは、RT
試験およびPT試験とも良好であり、且つ溶接部の表面
の酸化度も安定したものであった。またビードNo、1
3のものは、Ot混合量を0.2%としHeを16%混
合させたシールドガスを用いた例であるが、0□混合量
が適切で溶接部の表面の酸化度は良好であったが、He
混合量が少なかったためブローホールの抑止効果が小さ
く、RT試験およびPT試験とも不良であった。またビ
ードNfl14のものは、0!混合量を3.1%としl
ieを31%混合させたシールドガスを用いた例である
が、lieは適切な量を混合したのに対し、0□混合量
が多かったためブローホールが多発し、RT試験および
PT試験とも不良であり、しかも溶接部の表面の酸化度
も悪かった。
次に、第2表に示す化学成分からなる板EE20mmの
母材供試鋼板と第3表に示す共金系溶接ワイヤとを第6
表に示す如く組合わせると共に、同表に示す溶接条件に
よりパルスアークMIG溶接を行った。溶接後、その溶
接部について、上記板厚6mmの母材供試鋼板の場合と
同様に、酸化度の目視試験、RT試験、PT試験を行う
と共に、これら試験による判定を第5表に示す判定基準
により行った。その判定結果を比較例と併せて第6表に
示す。
第6表より明らかなように、溶接条件としては、シール
ドガスの各ガスの混合割合を上記板w−6mmの母材供
試鋼板の場合と同じにし、溶接入熱量を上記板厚6ml
11の母材供試鋼板の場合よりも板厚が厚い分高めて溶
接したが、その判定結果は、板厚6mmの母材供試鋼板
の場合と同様、シールドガスの成分として、Ot混合量
を2.2%以下としHeを全く混合させない場合、母材
供試鋼板と共金系溶接ワイヤとの各組合わせとも、ブロ
ーホールによる内部欠陥等が多発し、また溶接部の表面
の酸化度が安定していないのに対し、Heを20%以上
混合させた本発明例のものでは、RT試験およびPT試
験とも良好であり、且つ溶接部の表面の酸化度も安定し
たものであった。
また、ビードNo、25のものは、0.混合量を0.2
%としHeを16%混合させたシールドガスを用いた例
であるが、0!混合量が適切で溶接部の表面の酸化度は
良好であったが、He混合量が少なかったためブローホ
ールの抑止効果が小さく、RT試験およびPT試験とも
不良であった。またビード阻26のものは、0□混合量
を3゜1%としHeを31%混合させたシールドガスを
用いた例であるが、Heは適切な量を混合したのに対し
、0.混合量が多かったためブローホールが多発し、R
T試験およびPT試験とも不良であり、しかも溶接部の
裏面の酸化度も悪かった。
さらに、第2表に示す化学成分からなる板厚40■mの
母材供試鋼板についても、上記板厚6IIII!1およ
び板厚2011I11の母材供試鋼板の場合と同様に、
第3表に示す共金系溶接ワイヤを、第7表に示す如く組
合わせると共に、同表に示す溶接条件によりパルスアー
クMIG溶接を行い、その溶接部について、酸化度の目
視試験、RT試験、PT試験を行うと共に、これら試験
による判定を第5表に示す判定基準により行った。その
判定結果を比較例と併せて第7表に示す。
第7表に示す判定結果は、同表より明らかなように、上
記板厚6111111および板FX20Il1wの母材
供試鋼板の場合の第4表および第6表に示す判定結果と
ほぼ同傾向で、シールドガスの成分として、02混合量
を2.2%以下としHeを全く混合させない場合、母材
供試鋼板と共金系溶接ワイヤとの各組合わせとも、ブロ
ーホールによる内部欠陥等が多発し、また溶接部の表面
の酸化度が安定していないのに対し、Heを20%以上
混合さ辻た本発明例のものでは、RT試験およびPT試
験とも良好であり、且つ溶接部の表面の酸化度も安定し
たものであっまた、ビード陥、37のものは、Ot混合
量を0.2%としHeを16%混合させたシールドガス
を用いた例であるが、0□混合量が適切で溶接部の表面
の酸化度は良好であったが、He混合量が少なかったた
めブローホールの抑止効果が小さく、RT試験およびP
T試験とも不良であった。またビードに38のものは、
0□混合量を3.1%としHeを31%混合させたシー
ルドガスを用いた例であるが、Heは適切な量を混合し
たのに対し、0□混合量が多かったためブローホールが
多発し、RT試験およびPT試験とも不良であり、しか
も溶接部の表面の酸化度も悪かった。
(以 下 余 白) 4発明の効果〕 以上説明したように、本発明に係わる極低温用筒Mn非
磁性鋼のMIG溶接方法によれば、溶接部にブローホー
ル等による内部欠陥や表面欠陥、および表面酸化等の発
生を防止して、極低温用筒Mn非磁性鋼にMIG溶接を
施すことができ、極低温用筒Mn非磁性鋼の溶接が経済
的に行える。
【図面の簡単な説明】
第1図は、極低温用筒Mn非磁性鋼の溶接部におけるブ
ローホールとシールドガス中のlleの混合割合との関
係を示すグラフ図、第2図は、極低温用品Mn非磁性鋼
製被溶接材の板厚と溶接入熱量との関係を示すグラフ図
である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 極低温用高Mn非磁性鋼を、共金系の溶接ワイヤを使用
    すると共に、シールドガスとしてO_2:2.2%以下
    、He:20%以上、Ar:残からなる混合ガスを使用
    し、入熱量として下記式を満たす条件でMIG溶接する
    ことを特徴とする極低温用高Mn非磁性鋼のMIG溶接
    方法。 J≧0.67T−1.0 但し、J:入熱量(kJ/cm) T:極低温用高Mn非磁性鋼の板厚(mm)
JP33403889A 1989-12-22 1989-12-22 極低温用高Mn非磁性鋼のMIG溶接方法 Expired - Fee Related JP2804973B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33403889A JP2804973B2 (ja) 1989-12-22 1989-12-22 極低温用高Mn非磁性鋼のMIG溶接方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33403889A JP2804973B2 (ja) 1989-12-22 1989-12-22 極低温用高Mn非磁性鋼のMIG溶接方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03193271A true JPH03193271A (ja) 1991-08-23
JP2804973B2 JP2804973B2 (ja) 1998-09-30

Family

ID=18272811

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33403889A Expired - Fee Related JP2804973B2 (ja) 1989-12-22 1989-12-22 極低温用高Mn非磁性鋼のMIG溶接方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2804973B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1987901A1 (de) * 2007-05-04 2008-11-05 Linde Aktiengesellschaft Verfahren zum Lichtbogenfügen unter einem Schutzgas, das Argon, Helium und Sauerstoff und/oder Kohlendioxyd enthält
DE102008025479A1 (de) 2007-06-05 2008-12-11 Yazaki Corp. Stecker
CN105014189A (zh) * 2015-07-09 2015-11-04 武汉钢铁(集团)公司 抗拉强度1000MPa级高锰无磁钢的焊条电弧焊方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1987901A1 (de) * 2007-05-04 2008-11-05 Linde Aktiengesellschaft Verfahren zum Lichtbogenfügen unter einem Schutzgas, das Argon, Helium und Sauerstoff und/oder Kohlendioxyd enthält
DE102008025479A1 (de) 2007-06-05 2008-12-11 Yazaki Corp. Stecker
CN105014189A (zh) * 2015-07-09 2015-11-04 武汉钢铁(集团)公司 抗拉强度1000MPa级高锰无磁钢的焊条电弧焊方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2804973B2 (ja) 1998-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2322529C2 (ru) Низколегированная сталь сварного шва и сварочная проволока с флюсовым сердечником
CA2204339C (en) Metal-core weld wire for welding galvanized steels
US20100092798A1 (en) Submerged arc weld metal for 1.25 Cr-0.5 Mo steel, coke drum and bonded flux
Murti et al. Effect of heat input on the metallurgical properties of HSLA steel in multi-pass MIG welding
JP2018192518A (ja) ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ、及び溶接継手の製造方法
JP4830308B2 (ja) 厚鋼板の多層炭酸ガスシールドアーク溶接方法
JPH11277292A (ja) 高温高強度鋼用溶接材料および溶接継手
US3466422A (en) Welding material for austenitic ductile iron
US4726854A (en) Cast iron welding electrodes
JPS60261679A (ja) 窒素含有合金の溶接方法
JPH03193271A (ja) 極低温用高Mn非磁性鋼のMIG溶接方法
JP2711130B2 (ja) ガスシールドアーク溶接用ワイヤ
KR102402239B1 (ko) 내균열성이 우수한 용접 구조 부재 및 이의 제조방법
CA1080514A (en) Welding material for dissimilar fusion welding of cast iron
JPS5847959B2 (ja) 低水素系被覆ア−ク溶接棒
JPH07100688A (ja) 高強度Cr−Mo鋼用TIG溶接ワイヤ
JPH08103884A (ja) ガスシールドメタルアーク溶接用鋼製ワイヤ
US1478738A (en) Claude j
RU2339495C2 (ru) Электрод для ручной дуговой сварки высоколегированных и разнородных сталей
EP0038820B1 (en) Cast iron welding materials
JPH10180488A (ja) エレクトロガスア−ク溶接用フラックス入りワイヤ
JP2003220492A (ja) 鋼材のレーザ溶接用コアドワイヤおよびソリッドワイヤ
JPH0195879A (ja) ステンレス鋼の潜弧溶接方法
Prabakaran et al. Shielding Gas and Heat Input Effects on the Mechanical and Metallurgical Characterization of Gas Metal Arc Welding of Super Martensitic Stainless Steel (12Cr5Ni2Mo) Joints
JP4505076B2 (ja) 低温靭性に優れた溶接金属が得られる電子ビーム溶接方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070724

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080724

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090724

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees