JPH03190788A - 感熱記録材料 - Google Patents

感熱記録材料

Info

Publication number
JPH03190788A
JPH03190788A JP1330184A JP33018489A JPH03190788A JP H03190788 A JPH03190788 A JP H03190788A JP 1330184 A JP1330184 A JP 1330184A JP 33018489 A JP33018489 A JP 33018489A JP H03190788 A JPH03190788 A JP H03190788A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
formula
electron
recording material
coloring layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1330184A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshitaka Tomino
義孝 冨野
Atsushi Nakazawa
中沢 淳
Hideaki Shinohara
英明 篠原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
New Oji Paper Co Ltd
Original Assignee
Oji Paper Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oji Paper Co Ltd filed Critical Oji Paper Co Ltd
Priority to JP1330184A priority Critical patent/JPH03190788A/ja
Publication of JPH03190788A publication Critical patent/JPH03190788A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat Sensitive Colour Forming Recording (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、保存安定性に優れた感熱記録材料に関するも
ので、特に画像記録紙、ファクシミリ用紙、乗車券、定
期券、POSラベル等のラベル、プリペイドカード等の
カード、通行券などに使用する、耐湿性、耐熱性及び耐
可塑(油)性などの保存性を改良した感熱記録材v1に
関するものである。
[従来の技術] 感熱記録材料は一般に紙、合成紙、プラスチックフィル
ム等の支持体上に電子供与性のロイコ染料のような発色
性物質と電子受容性のフェノール性fヒ合物等の有機酸
性物質のようなm色性物質を主成分とする感熱発色層を
設けて成り、それらを熱エネルギーによって反応させて
記録画像を得ることができる。(例えば、特公昭43−
4160号、特公昭45−14039号、特開昭48−
27736号の各公報等)感熱記録材料は、記録装置が
コンパクトで安価でかつ医守が容易であることから、電
子計算機のアウトプット、ファクシミリ、自動券売機、
科学計測機のプリンター、或いはCRT医療計測用のプ
リンター等に広範囲に使用されている。
しかし、支持体上に発色性染料物質、顕色性物質および
結着剤を有効成分とする感熱発色層のみを塗工した従来
の感熱記録材料にあっては光、水、温度、可塑剤および
油等に対して不安定であるために保存時の経時変化が常
に問題となる。従って、このような感熱記録材料を用い
て、これに所望の印字を施す時は、その記録発色は極め
て鮮明に発現するが、発色部分が長時間水に接触したり
、高温(40〜80℃)、高湿の所に長時間保存した場
合には著しい退色、地肌かぶりが生じることが常である
これらの退色は通常無色ないし淡色のラクトン化合物を
主とする染料を使用する発色系すなわち、染料発色型の
感熱記録材料において、特に顕著に現われ、該感熱記録
材料が、特に高温高湿の状況において発生する共通の問
題として従来からその解消が強く要求されてきた。
このような保存性を改良するために、感熱発色層中にフ
ェノール系酸化防止剤を添加したり、該感熱発色層上に
表面層を設けることが提案されている。例えば特開昭6
0−78782号、特開昭59167292号、特開昭
59−114096号、特開昭59−93387号の各
公報等に見られるようにフェノール系酸化防止剤を感熱
発色層中に配合したもの、或いは、特開昭56−146
796号公報に見られるように疎水性高分子1ヒき物エ
マルジョン等を保護層に使用したもの、又は、特開昭5
8−199189号公報に見られるように感熱発色層上
に水溶性高分子化き物又は疎水性高分子化6物エマルジ
ョンを中間層として設け、その上に疎水性高分子化き物
を樹脂成分とする油性塗料による表面層を設けたものが
報告されている。
しかし、このようなフェノール系酸化防止剤の配合は、
感熱発色層の地肌汚れ(白色度の低下)、を生じ特に、
高温保存(60℃)において非画像部分の濃度上昇を起
こしやすく、耐湿、耐熱及び耐可塑剤保存性は、不十分
である。また、このような保存性を改善するため、提案
された感熱発色層上に水溶性高分子化合物オーバーコー
ト層を設けることについては、高温高湿下での保存は完
全とは言えず、更に、このようなオーバーコート層を塗
工した感熱記録材料に切断加工、粘着加工等を施して製
造した感熱記録材料は、油などが切断面より浸透して印
字部分の消色を引き起こすために、オーバーコート層の
塗工は本質的な解決策とは言い難い。
[発明が解決しようとする課題] 本発明はこれらの問題点を解決し、耐可塑剤性、耐湿性
、耐熱性、耐油性等の長期保存性がすぐれた感熱記録材
料を提供すること、特に高温高湿下などのきびしい条件
下における保存特性を格段に改善した感熱記録材料を提
供することを課題とするものである。そして例えば自動
券売機用感熱記録型の乗車券として使用する場合は、勿
論、保存性を必要とする回数券や定期券などへの使用、
PO8用バーコード値付はシステムによる生鮮食品およ
び油種の多い肉などのポリ塩化ビニルフィルムで包装し
た場合の包装面に貼着するラベル用紙に適するばかりで
なく、長期保存用のファクシミリ用紙やCRT用画像画
像プリンター用紙ても利用できる感熱記録材料を提供す
ることを目的とするものである。
[課題を解決するための手段] 本発明者らは、無色ないし淡色の電子供与性染料と電子
受容性化合物から成るm色剤との発色反応を利用する感
熱記録材料において、すぐれた保存特性、特に高温高湿
下における保存特性を備えた感熱記録材料を開発するた
め鋭意研究を重ねた結果、本発明を完成するに至った。
本発明は、支持体上に無色ないし淡色の電子供与性染料
とこれに反応して発色させる電子受容性化合物から成る
顕色剤とを含む感熱発色層を設けて成る感熱記録材料に
おいて、m色剤として特定の物質を選択すると共に、第
3成分から成る保存安定性を与える物質を感熱発色層中
に添加して成る感熱記録材料に係る。
本発明において感熱発色層に含有使用する原色剤は、式 [式中R+ 、 R2、R) 、 R4、Rs 、 R
6、Rt 、 Ra 、 R9は、それぞれ水素原子、
炭素原子数1〜5のアルキル群から選ばれた基を表わし
、Xは−S O2−又はS−を表わす。] を有する化合物から成る。このような化か物を顕色剤と
して選択することにより常温常湿(20℃。
609ごRH)条件下はもちろん、高温高湿(40℃。
90%)における画像の保存性を向上させること、すな
わち保存において画像、文字の退色を抑えることが可能
となる。
式(1)の化合物としては、下記の構造のものを例とし
てあげることができる。もちろんこれに限定されるもの
ではない。
”0(災S(シH 上記の式(1)を有する電子受容性フェノール性化合物
は重量基準で通常発色性染料1部に対して通常1〜6重
量部の範囲、好ましくは、2〜4重量部の範囲で含有さ
せるのがよい。
上記の顕色剤と発色性染料とを組み合わせて感熱発色層
に含ませることにより安定性は向上するが、高温、高湿
下というきびしい条件下における長期保存性、耐油性及
び耐可塑剤性をさらに一層改善するためには、これに加
えて式 (式中R1゜+ R+ + + Rl 21 Rl 3
はハロゲン原子、水素原子、アリール基及び炭素原子数
1〜5のアルキル基から成る群から選ばれた基を表わし
、熱発色層中に含有せしめることが必要である。
これにより、常温常湿下での長期保存性はもちろん高温
高湿下での長期保存性をも著しく向上させることができ
ることを見出した0式(II)の化合物としては、下記
のものを例示することができる。
もちろんこれに限定されるものではない。
から選ばれた基を表わす。) を有するエポキシ系化合物を保存安定剤として感上記の
式(If)を有する化合物は重量基準で通常発色性染料
1部に対して0.1〜3重量部の範囲、好ましくは0.
1〜1.5重量部の範囲で含有させる。式(U)の化合
物をこの範囲より低い割合で含有せしめた場合、長期保
存性の改善度が十分でない、−方、上限以上の式(It
)を存在させると、発色濃度の低下が生じ、又、長期安
定性は変わらず意味がない。
式(11)の化合物は、それだけを含有させても、高温
、高湿下における耐油性、耐可塑剤性は殆ど改善されな
い。その理由は、明らかでないが、式(1)の顕色剤が
他の顕色剤より保存安定性が良い上に、式(IT)の化
合物が、染料のラクトン環の開環を安定に保つ機能を有
するためではないがと考えられる。
本発明においては、特定の顕色剤と特定の化合物を組み
合わせて配合することによってのみ、予想外の効果を実
現することができた。
本発明において用いられる発色性染料は、−iの感圧記
録紙、感熱記録紙等に用いられるものであればすべて使
用可能であり、特に制限されない。
具体的な例を上げれば (1) トリアリールメタン系化合物、例えば3.3−
ビス(p−ジメチルアミノフェニル)−6−シメチルア
ミノフタリド(クリスタル・バイオレット・ラクトン)
、3−(p−ジメチルアミノフェニル)−3−(1,2
−ジメチルインドール−3−イル)フタリド、3−(p
−ジメチルアミノフェニル)−3−(2−フェニルイン
ドール−3−イル)フタリド、3,3−ビス−(9−エ
チルカルバゾール3−イル)−5−ジメチルアミノフタ
リド、3.3−ビス−(2−フェニルインドール−3−
イル)−5−ジメチルアミノフタリド、など:(2) 
ジフェニルメタン系化合物、例えば、4.4゛−とスー
ジメチルアミノベンズヒドリンベンジルエーテル、N−
ハロフェニルロイコオーラミン、N−2,4,5−)リ
クロロフェニルロイコオーラミンなど: (3) キサンチン系化キ物、例えば、ローダミンB−
アニリノツクタム、3−ジエチルアミノ−7−ジベンジ
ルアミノフルオラン、3−ジエチルアミノ−7−ブチル
アミノフルオラン、3−ジエチルアミノ−7−(2−ク
ロロアニリノ)フルオラン、3−ジエチルアミン−6−
メチル−7−アニリノフルオラン、3−ピペリジノ−6
−メチル−7−アニリノフルオラン、3−エチル−トリ
ルアミノ−6−メチル−7−アニリノフルオラン、3−
シクロへキシル−メチルアミノ−6−メチ−ルー7アニ
リノフルオラン、3−ジエチルアミノ−6クロロー7−
(β−エトキシエチル)アミノフルオラン、3−ジエチ
ルアミノ−6−クロロ−7−(γ−クロロプロピル)ア
ミノフルオラン、3−(N−エチル−N−イソアミル)
−6−メチル−7=フエニルアミノフルオラン、3−(
N、Nジブチルアミノ)−6−メチル−7−アニリノフ
ルオランなど: (4)チアジン系化合物、例えば、ベンゾイルロイコメ
チレンブルー、p−ニトロベンゾイルロイコメチレンブ
ルーなど: (5)スピロ系化合物、例えば、3−メチル−スピロ−
ジナフトピラン、3−エチル−スピロ−ジナフトピラン
、3−ベンジルスピロ−ジナフトピラン、3−メチルナ
フト−(3−メトキシ−ベンゾ)−スピロピラン、など
がある。これらは、単独で、又は2種以上の混合物とし
て用いられる。
染料は、用途及び希望する特性により選択して使用する
ことができる。
支持体上に感熱発色層を形成する方法は公知の方法でよ
い。
支持体は、上質紙、中質紙、アート紙、キャストコート
紙、板紙、薄葉紙等の紙類が一般に使用される外、プラ
スチックフィルム、合成紙、ラミ木−ト紙、アルミ箔等
も用いることができる。
感熱発色層の結着剤としては公知のものが全て使用可能
である。ただ、前記発色性染料および前記顕色性物質の
各分散液と混合した時に、液が発色したり凝集したり或
いは高粘度となったりするようなものでないことが好ま
しく、また感熱記録シートの形成皮膜が強いこと、減感
作用のないことが要求される。
通常の水系結合剤としてはポリビニルアルコール、変性
澱粉、アラビアゴム、ゼラチン、メチルセルロース、ヒ
ドロキシエチルセルロース、ヒドロキシメチルセルロー
ス、ポリビニルピロリドン、ジイソブチレン−無水マレ
イン酸共重き体、カルボキシメチルセロルース、アクリ
ル酸アミド−アクリル酸エステル共重き体、イソブチレ
ン−無水マレイン酸共重合体塩、アルギン酸塩、ポリ酢
酸ビニル、ポリウレタン、エチレン−アクリル酸共重合
体、ポリアクリル酸塩、ポリアクリルアマイド、スチレ
ン−無水マレイン酸共重合体、メチルビニルエーテル−
無水マレイン酸共重合体、イソプロピレン−無水マレイ
ン酸共重合体、スチレンブタジェンラテックス、アクリ
ル酸エステル共重合体の乳化物等が使用できる。塗膜に
耐水性を付与するためには、反応基、例えばアセトアセ
チル基、カルボキシル基、アミド基等を含有する水溶性
高分子物質と架橋剤の組み合わせが好ましい。
架橋剤としては、グリオキザール、ポリアルデヒド等の
ジアルデヒド系、ポリエチレンアミン等のポリアミン系
、エポキシ系、ポリアミド樹脂、グリセリンジグリシジ
ルエーテル等のジグリシジル系ジメチロールウレア等の
他過硫酸アンモニウムや塩化第二鉄、塩化アンモニウム
、塩化マグネシウム等の公知の化き物を用いる。
顔料としては、例えば炭酸カルシウム、炭酸マグネシウ
ム、カオリン、クレー、タルク、焼成りレー、シリカ、
ケイソウ土、合成ケイ酸アルミニウム、酸化亜鉛、酸化
チタン、水酸化アルミニウノ1、硫酸バリウム、表面処
理された炭酸カルシウムやシリカ等の無機系微粉末の他
、尿素−ホルマリン樹脂、スチレン/メタクリル酸共重
合体、ボリスヂレン樹脂、スチレンパウダー、ナイロン
パウダー、ポリエチレンパウダー、生でんぷん粒子等の
有機系の微粉末を挙げることができる。
この外、感熱発色層には、必要に応じ、更に、この種の
感熱記録材料に慣用される補助添加成分、例えば、填料
、界面活性剤、熱可融性物質(または滑剤)等を添加す
ることは差支えない。熱可融性物質は、例えば、ステア
リン酸アミド、ステアリン酸エチレンビスアミド、オレ
イン酸アミド、パルミチル酸アミド、ヤシ脂肪酸アミド
、ベヘニン酸アミド等の脂肪酸アミド票、ステアリン酸
亜鉛、モンタン酸アミド、モンタン酸ワックス、ステア
リン酸カルシウム、ポリエチレンワックス、カルナバロ
ウ、パラフィンワックス、エステルワックス等のワック
ス類、テレフタル酸ジメチルエステル、テレフタル酸ジ
ブチルエステル、テレフタル酸ジベンジルエステル、イ
ソフタル酸ジブチルエステル、1−ヒドロキシナフトエ
酸フェニルエステル、1,2−ジ(3−メチルフェノキ
シ)エタン、1,2−ジフェノキシエタン、1−フェノ
キシ−2−(4−メチルフェノキシ)エタン、炭酸ジフ
ェニル、p−ベンジルビフェニル、2,2′−メチレン
ビス(4−メチル−6−t−ブチルフェノール)、4,
4°−ブチリデンビス(6−1−ブチル−3−メチルフ
ェノール)、1,1.3−)リス(2−メチル−4−ヒ
ドロキシ−5−t−ブチルフェニル)ブタン、2.2°
−メチレンビス(4−エチル−6−t−ブチルフェノー
ル)、2,4−ジ−t−ブチル−3−メチルフェノール
、4.4゛−チオビス(3メチル−6−t−ブチルフェ
ノール)等のヒンダードフェノール類、 2−(2’−
ヒドロキシ−5′−メチルフェニル)ベンゾトリアゾー
ル、ジベンジルテレフタレート、1−ヒドロキシ−2−
ナフトエ酸フェニル、シュウ酸ジベンジル、アジピン酸
−〇−クロルベンジル、シュウ酸ジーp−クロルベンジ
ル、2−ヒドロキシ−4−ベンジルオキシベンゾフェノ
ン等の増悪剤、滑剤、酸化防止剤、紫外線防止剤等の各
種熱可融性物質等が挙げられる。熱可融性物質の添加量
は、一般にm色剤1重量部に対して4重量部以下の範囲
が好ましい。染f1及び顕色剤、増悪剤、その他の添加
剤の分散にあたっては、ボールミル、アトライター、サ
ンドグラインダー(縦型、横型)等の粉砕機を用いる。
感熱記録層を形成する方法としては、エアーナイフ、ブ
レード、グラビア、ロールコータ−、スプレー、デイツ
プ、バー、エクストルージョン等公知のいずれの塗布方
法も利用可能である。
また、必要に応じて、感熱発色層上および/又は感熱発
色層下に保護層又はアンダコート層を設けたり、感熱記
録材料裏面に導電層を設けることも可能である。
[実施fM] 以下、本発明を実施例によって更に具体的に説明するが
、勿論これに限定されるものではない。
各実施例中の部は重量部を示している。
実施例1 (1)A液の調製 3−(N−エチル−N−シクロへキ ニリノフルオラン 8%力ルボキシメチルセロルース水溶液水 (2) B液の調製 30部 40部 20部 8%ヒドロキシエチルセルロース水溶液 23部水 45部 (3) C液の調製 (ビスフェノールS−ジグリシジルエーテル)20部 8%ヒドロキシエチルセルロース水溶液 10部水  
                         
25部上記A液、B液及びC液をそれぞれ別々にサンド
グラインダーで平均粒子径1μ糟以下になるまで分散、
粉砕する。
(4) 感熱発色層の形成 A液                   15部B
液                   60部C液
                   15部50%
炭酸カルシウム(ソフトン1000)   42部分散
液 20%ステアリン酸アミド水分散液    6部30%
ステアリン酸亜鉛水分散液    10部10%ポリビ
ニルアルコール水溶液   55部水        
                 50部上記の割合
て混きし塗液とした。この塗液を50 g/ +n2の
基紙の上に乾燥重量が7 y / m 2になるように
塗工し、感熱発色層を形成したのち、カレンダー処理を
行ってベック平滑度1000秒の感熱発色層を形成した
実施例2 実施例1で使用したB液において、m色剤3.3°−ジ
アリル−4,4°−ジヒドロキシ−ジフェニルスルホン
の代わりに、同量の4−ヒドロキシ4′−イソプロピル
ジフェニルスルホンを用いな以外は実施例1と同じ成分
を使用し、同様に処理して感熱記録材料を得た。
実施13’13 実施例1の処方に基づいて形成した感熱発色層上に10
%ポリビニルアルコール水溶液(日本き成化学製:ゴー
セノールNM−110)100重量部、60%クレー水
分散液(ヒユーバー社製:ハイドログロス−90)15
重量部、10%グリオキザール6重量部及び水48重量
部を有効成分とする保護層を設けた以外は実施例1と同
様に処理し、ベック平滑度を1500秒の感熱記録材料
を得た。
実施例4 実施例1で使用したC液において、ビスフェノールSジ
グリシジルエーテルの代わりに、同量の4.4−チオジ
グリシジロキシフェニルを用いた以外は実施例1と同じ
成分を使用し、同様に処理して感熱記録材料を得た。
実施例5 実施例1で使用したB液において、3.3゛−ジアリル
−4,4′−ジヒドロキジ−ジフェニルスルホンの代わ
りに同量のビス(4−ヒドロキシ−3メチルフエニル)
スルフィドを用いた以外は、実施例1と同じ成分を使用
し、同様に処理して感熱記録材料を得た。
実施例6 実施例1で用いたB液において、3.3°−ジアリル−
4,4′−ジヒドロキシ−ジフェニルスルホンの代わり
に同量の4,4°−チオビス−(3−メチル−6−te
rt−ブチルフェノール)を用いた以外は実施例1と同
じ成分を使用し同様にして感熱記録材料を得た。
比較例1 実施例1のC液を配合しなかった以外は実施例1と同じ
成分を使用し、同様に処理して感熱記録材料を得た。
比較例2 実施例1のB液において、麗色剤3.3′−ジアリル−
4,4°−ジヒドロキシフェニルスルホンの代わりに、
同量のビスフェノールAを使用した以外は、実施例1と
同様な成分を使用し、同様に処理して感熱記録材料を得
た。
比較例3 実施例1で使用したC液において、ビスフェノールSジ
グリシジルエーテルの代わりに同量の1.1.3−)リ
ス(2−メチル−4−ヒドロキシ5− terL−ブチ
ルフェニル)ブタンを使用した以外は、実施例1と同様
な成分を使用し、同様に処理して感熱記録材料を得た。
比較例4 実施例1で使用したC液において、ビスフェノールSジ
グリシジルエーテルの配合量を20重量部から7重量部
に変えた以外は、実施例1と同じ成分を使用し、同様に
処理して感熱記録材料を得た。
上記の実施例及び比較例で得られた各感熱記録材料を室
温で3日間放置後、TI”8300H(東芝メディカル
製)によりベタ黒記録で発色させたところ、マクベス反
射濃度計(RD−514)で1.2以上の高濃度で鮮明
な黒発色画像を得た。次いでこのものから常法により所
定の供試片を作成し、発色部の耐熱性、耐湿性、耐油性
、耐可塑剤性を次の試験方法により測定した。
(1)耐湿性試9!:  供試片を40”C59o%R
I−(の恒温恒温室中に24時間放置した後の発色濃度
をマクベス濃度計で測定した。
(2) 耐熱性試@: 供試片を50℃の恒温室中に2
4時間放置した後の発色濃度をマクベス濃度計で測定し
た。
(3) 耐塩ビフィルノ、性試験: 供試片に軟質ポリ塩化ビニルフィルムを重ね会わせ、2
0℃の温度について300g7cm2の荷重下で24時
間両者を接触させた場合の各残存濃度より評価する。
(4)耐油性試験: 供試片に綿実油を常法により塗布し、20℃、40℃の
各温度下に24時間放置後の各残存濃度より評価する。
その結果を第1表に示す。この表から明らかなように各
実施例においては、それぞれ耐熱性、耐湿性、耐油性、
耐可塑剤性の各試験のいずれにおいても満足すべき結果
を得た。しかし、比較例ではいずれも耐湿性、耐油性、
耐可塑剤性の各試験についてそのすべてについて満足な
結果を示すものは得られていない。
第1表 [発明の効果] 本発明は、すぐれた耐湿性、耐熱性、耐油性、耐可塑剤
性等を有する感熱記録材料を提供することを可能にする
ものであり、特に高温高湿下などきびしい条件下に保存
された場合における保存性を格段に高めた感熱記録材料
を可能にするものである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】  支持体上に無色ないし淡色の電子供与性染料と電子受
    容性化合物とを含む感熱発色層を設けた感熱記録材料に
    おいて、該感熱発色層中に式 ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) [式中R_1、R_2、R_3、R_4、R_5、R_
    6、R_7、R_8、R_9は、それぞれ水素原子、炭
    素原子数1〜5のアルキル基、−CH_2CH=CH_
    2及び▲数式、化学式、表等があります▼から成る群か
    ら選ばれた基を表わし、Xは−SO_2−又は−S−を
    表わす。]で示される電子受容性フェノール化合物と、
    式 ▲数式、化学式、表等があります▼(II) [式中R_1_0、R_1_1、R_1_2、R_1_
    3はそれぞれハロゲン原子、水素原子、アリール基及び
    炭素原子数1〜5のアルキル基から成る群から選ばれた
    基を表わし、Yは、−SO_2−、−S−、▲数式、化
    学式、表等があります▼、▲数式、化学式、表等があり
    ます▼及び▲数式、化学式、表等があります▼ から選ばれた基を表わす。] で示される化合物の少くとも1種とを含有させてなるこ
    とを特徴とする感熱記録材料。
JP1330184A 1989-12-20 1989-12-20 感熱記録材料 Pending JPH03190788A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1330184A JPH03190788A (ja) 1989-12-20 1989-12-20 感熱記録材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1330184A JPH03190788A (ja) 1989-12-20 1989-12-20 感熱記録材料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03190788A true JPH03190788A (ja) 1991-08-20

Family

ID=18229769

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1330184A Pending JPH03190788A (ja) 1989-12-20 1989-12-20 感熱記録材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03190788A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06179290A (ja) 感熱記録材料
JP2895591B2 (ja) 感熱記録体
JPH03190788A (ja) 感熱記録材料
JP2528923B2 (ja) 感熱記録材料
JP2660088B2 (ja) 感熱記録材料
JPS61233584A (ja) 感熱記録材料
JPH02202481A (ja) 感熱記録体
JPH03189188A (ja) 感熱記録材料
JPH03173679A (ja) 感熱記録体
JPS618389A (ja) 感熱記録材料
JPH04147889A (ja) 感熱記録材料
JPH04219282A (ja) 感熱記録材料
JPH0640165A (ja) 感熱記録材料
JPH0464485A (ja) 感熱記録材料
JPH0544353B2 (ja)
JPH0524365A (ja) 感熱記録材料
JPH07108765A (ja) 感熱記録材料
JPS63209992A (ja) 感熱記録材料
JPH03199087A (ja) 感熱記録体
JPH02248286A (ja) 感熱記録材料
JPH0465287A (ja) 感熱記録材料
JPH05221141A (ja) 感熱記録材料
JPS63306084A (ja) 感熱記録材料
JPH01225590A (ja) 2色感熱記録体
JPS61199987A (ja) 感熱記録材料