JPH03190744A - 液滴噴出装置 - Google Patents

液滴噴出装置

Info

Publication number
JPH03190744A
JPH03190744A JP33380689A JP33380689A JPH03190744A JP H03190744 A JPH03190744 A JP H03190744A JP 33380689 A JP33380689 A JP 33380689A JP 33380689 A JP33380689 A JP 33380689A JP H03190744 A JPH03190744 A JP H03190744A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrodes
electrode
protruding parts
piezoelectric element
cover plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP33380689A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaharu Kimura
正治 木村
Yoshio Kanayama
金山 義雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP33380689A priority Critical patent/JPH03190744A/ja
Publication of JPH03190744A publication Critical patent/JPH03190744A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野] 本発明は、例えば、インク液滴を噴出して紙上に記録を
行うドロップオンデマンドインクジェットヘッドに適用
される液滴噴出装置に関するものである。
〔従来の技術〕
インクジェットヘッドに適用される液滴噴出装置として
、従来より、液滴生成のために発熱体を利用するもの(
特開昭60−204374号公報参照)や、圧電素子を
利用するものが知られている。
圧電素子を利用する液滴噴出装置は、圧電素子にてイン
クの充填されている液室に容積変化を生じさせ、この容
積変化による液室内の圧力変化により、液室に通じて外
部に開口するオリフィスからインク液滴を噴出させるも
のである。
圧電素子を備える液滴噴出装置は、例えば、第5図に示
すように、PZT(ジルコン・チタン酸鉛)基板からな
るベースブロック31と、ガラス或いはステンレスなど
からなる覆板部材32と、感光性ガラスからなる流路ブ
ロック33とを備えて構成される。
前記のベースブロック31において、第6図にも示すよ
うに、第1PZT基板34上には、櫛歯状に凸部35・
・・が形成されている。凸部35・・・のうち信号電極
36・・・を有するものが積層圧電素子37・・・とな
る。この積層圧電素子37は、グランド電極41と第2
PZT基板38と信号電極36と第3PZT基板40と
前記のグランド電極41に電気的接続状態に形成された
上側グランド電極41′とにより構成されている。圧電
素子として機能しない凸部35・・・にも同様にPZT
および電極が形成されているが、これは各凸部35の高
さ合わせの必要による。
ベースブロック3Iを得るには、第7図(a)に示すよ
うに、厚み200am程度のシート状の第2PZT基板
38と第3PZT基板40との間および第3PZT基[
j40上にそれぞれ電極層を積層してこれを焼成した後
、同図(b)に示すように、前記凸部35・・・を得る
ためのダイシング加工を行う。そして、同図(c)に示
すように、凸部35・・・の形成されている面に電極間
の絶縁のための絶縁コート50を形成する。
ベースブロック31には、覆板部材32がエポキシ系接
着剤により固着されている。覆板部材32は、振動板と
して良好に機能させる必要上、厚みが約50μmと薄い
ものに形成されている。
覆板部材32には紫外線硬化樹脂にて流路ブロック33
が固着されている。流路ブロック33には、第8図に示
すように、凹溝43が形成されており、この凹溝43が
前記の覆板部材32にて覆われることで液室45・・・
が形成されるようになっている。
流路ブロック33の先端面側であって、各液室45と対
応する位置には微小凹溝が形成されていて、前記の覆板
部材32にて覆われることでオリフィス47が形成され
るようになっており、積層圧電素子37による覆板部材
32の振動時、上記オリフィス47からインク液滴が噴
出するようになっている。
〔発明が解決しようとする課題〕
ところが、上記従来のように、ベースブロック31につ
いて行われる絶縁コート50は薄い被膜であるため、最
上面上の電極について他の電極との間で確実な絶縁を確
保することは容易でない。
また、ベースブロック31の凸部35・・・上には、振
動板として機能する覆板部材32が貼付されるが、この
貼付のためには、凸部35・・・の面出しが必要であり
、この面出しのために研磨を行うと、前記絶縁コート5
0が薄い被膜であることにより、研磨が最上面上の電極
に至り、この最上面上の電極に剥離が生じる虞れがある
[課題を解決するための手段] 本発明に係る液滴噴出装置は、上記の課題を解決するた
めに、電極が積層されて圧電素子として機能し得る凸部
を備え、圧電素子の変位により液室内に圧力変化を生じ
させて液滴を噴出する液滴噴出装置において、前記凸部
の最上面上に形成されている電極上に絶縁物質からなる
比較的厚い層のダミー層が形成されていることを特徴と
している。
〔作 用〕
上記の構成によれば、最上面上の電極上に形成されたダ
ミー層により、当該最上面上の電極について他の電極と
の間で確実な絶縁を確保することができる。なお、この
絶縁をより確実なものとするために、隣接する凸部同士
の間に絶縁シール材を充填するようにしてもよい。
また、凸部の面出しを行う場合でも、研磨されるのはダ
ミー層であり、このダミー層は比較的厚く、研磨が電極
に至るのを回避できるため、電極の剥離を防止すること
ができる。
C実施例〕 本発明の一実施例を第1図ないし第4図に基づいて説明
すれば、以下の通りである。
本発明に係る液滴噴出装置は、第1図に示すように、P
ZT(ジルコン・チタン酸鉛)基板からなるベースブロ
ック1と、ガラス或いはステンレス等からなる覆板部材
2と、感光性ガラス等からなる流路ブロック3とを備え
て構成される。
前記のベースブロック1において、第2図にも示すよう
に、第1PZT基板4上には、櫛歯状にPZT凸部5・
・・が形成されている。PZT凸部5は、グランド電極
11と、第2PZT基板8と、電極19と、第3PZT
基板10と、上側グラン上電極11′とにより構成され
ている。そして、PZT凸部5・・・のうち、その電極
19が信号電極6として機能しているものが積層圧電素
子7・・・となる。
各PZT凸部5の最上面上に形成されている上側グラン
ド電極エビ上には、絶縁物質からなる比較的厚い層(例
えば、100μm程度)のダミー層12が形成されてい
る。ダミー層12は積層PZTからなるときは、上側グ
ランド電極11′に対して融着により積層されるが、他
の材質、例えばガラス等からなるときは、接着により積
層される。また、上記ダミー層12を含むPZT凸部5
・5間士の間には、絶縁シール材20が充填されている
。なお、絶縁シール材20としては、圧電素子7の変位
に追従して容易に変形し得るものが望ましい。
ヘースブロック1を得るには、第3図(a)に示すよう
に、厚み200μm程度のシート状の第2PZT基板8
と第3PZT基板10との間、および第3PZT基板1
0上にそれぞれ電極を積層した状態でこれを焼成した後
、電極11’上にダミー層12を形成する。そして、同
図(b)に示すように前記凸部5・・・を得るためのダ
イシング加工を行う。このダイシング加工により、各上
側グランド電極11′を覆う形でダミー層12・・・が
得られる。次に、同図(c)に示すように、ダミー層1
2を含む凸部5・5間に絶縁シール材20・・・を充填
した後、同図(d)に示すように、必要に応じて上端面
研磨を行う。
ヘースブロック1には、覆板部材2がエポキシ系接着剤
により固着されている。覆板部材2は、振動板として良
好に機能させる必要上、厚みが約50μmと薄いものに
形成されている。
覆板部材2には紫外線硬化樹脂にて流路ブロック3が固
着されている。流路ブロック3には、第4図に示すよう
に、凹溝13が形成されており、この凹溝13が前記の
覆板部材2にて覆われることで液室15・・・が形成さ
れるようになっている。
そして、覆板部材2のうち、液室15を構成する部分が
振動板部となる。
流路ブロック3の先端面側であって、各液室15と対応
する位置には微小凹溝が形成されていて、前記の覆板部
材2にて覆われることでオリフィス17が形成されるよ
うになっており、積層圧電素子7による覆板部材2の振
動時、上記オリフィス17からインク液滴が噴出するよ
うになっている。
流路ブロック3を得るには、例えば、これが感光性ガラ
スからなる場合、板状の感光性ガラスの一面上に図示し
ないマスクを置き、このマスクにより前記の凹溝13お
よびオリフィス17・・・となる微小凹溝に対応する部
分に選択的に紫外線を照射してガラス内に潜像を形成し
た後、熱処理によって感光した部分(潜像)を結晶化さ
せ酸に溶けやすくする。そして、未露光部分にも紫外線
を照射した後、エンチング処理を行って凹溝13および
オリフィス17・・・となる微小凹溝を得る。その後、
熱処理により結晶化させて、もはや感光しない物理的、
化学的に安定なものとする。
上記の構成を有する液滴噴出装置においては、所望の信
号電極6に電圧を印加することによって、これと対応す
る積層圧電素子7のみに変形が生じ、この積層圧電素子
7に対応する振動板部のみが変形して、これと対応する
液室15にのみ圧力変化が生じて、この液室15と対応
するオリフィス17からのみ液滴が噴出することになる
そして、かかる液滴噴出装置においては、最上面上の上
側グランド電極11′上に形成されたダミー層12によ
り、上側グランド電極11′について、他の電極との絶
縁を確実に行うことができる。なお、本実施例のように
、隣接する凸部5・5間士の間に絶縁シール材20を充
填して)るので、より確実な絶縁を確保することができ
る。
また、ダミー層12を含む凸部5の面出しを行う場合で
も、研磨されるのはダミー層12であり、ダミー層12
は比較的厚く、研磨が上側グランド電極11′に至るの
を回避できるため、電極11′の剥離を防止することが
できる。
なお、本実施例では、オリフィス17・・・を流路ブロ
ック3の微小凹溝にて形成しているが、これの代わりに
、液室15部分の幅広状態を流路ブロック2の先端面ま
で延長すると共に、この流路ブロック2の先端面上に、
オリフィスが予め所定位置に形成されているオリフィス
プレートを貼付するようにしても良いものである。
圧電素子としては、PZT基板を積層して積層圧電素子
7としているが、単一のPZTによって圧電素子を構成
してもよいものである。
また、流路ブロック2における凹溝13の底壁部を振動
板部とするものについても本発明を適用することが可能
である。
〔発明の効果] 本発明に係る液滴噴出装置は、以上のように、前記凸部
の最上面上に形成されている電極上に絶縁物質からなる
比較的厚い層のダミー層が形成されている構成である。
これにより、電極間の確実な絶縁が可能になると共に、
凸部の面出し研磨において電極の剥離を生じないという
効果も併せて奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第4図は本発明の一実施例を示すものである
。 第1図は液滴噴出装置の縦断面図である。 第2図はベースブロックの斜視図である。 第3図(a)(b)(c)(d)はそれぞれベースブロ
ックの製造工程を示す正面図である。 第4図は流路ブロックの斜視図である。 第5図乃至第8図は従来例を示すものである。 第5図は液滴噴出装置の縦断面図である。 第6図はベースブロックの斜視図である。 第7図(a)(b)(c)はそれぞれベースブロックの
製造工程を示す正面図である。 第8図は流路ブロックの斜視図である。 ■はベースブロック、2は覆板部材、3は流路ブロック
、7は積層圧電素子、11’ は上側グランド電極(最
上面上の電極)、12はダミー層、13は凹溝、15は
液室、17はオリフィス、20は絶縁シール材である。 第1図 第2図 12 第 図(a) 第 図 第 1 7 磨 第 図 第 7 図(a) 第 図(b) 第7 図(C) 第 第 図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、電極が積層されて圧電素子として機能し得る凸部を
    備え、圧電素子の変位により液室内に圧力変化を生じさ
    せて液滴を噴出する液滴噴出装置において、 前記凸部の最上面上に形成されている電極上に絶縁物質
    からなる比較的厚い層のダミー層が形成されていること
    を特徴とする液滴噴出装置。
JP33380689A 1989-12-21 1989-12-21 液滴噴出装置 Pending JPH03190744A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33380689A JPH03190744A (ja) 1989-12-21 1989-12-21 液滴噴出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33380689A JPH03190744A (ja) 1989-12-21 1989-12-21 液滴噴出装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03190744A true JPH03190744A (ja) 1991-08-20

Family

ID=18270161

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33380689A Pending JPH03190744A (ja) 1989-12-21 1989-12-21 液滴噴出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03190744A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012228804A (ja) * 2011-04-26 2012-11-22 Seiko Epson Corp 液体噴射ヘッド、および、液体噴射装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012228804A (ja) * 2011-04-26 2012-11-22 Seiko Epson Corp 液体噴射ヘッド、および、液体噴射装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7523553B2 (en) Method of manufacturing ink jet recording head
CN102407669B (zh) 喷射管
JPS585785B2 (ja) インクジエツト記録用ノズルヘツド
JP2016162999A (ja) 電子デバイス、及び、電子デバイスの製造方法
JP3171958B2 (ja) インクジェットヘッド
JP3879842B2 (ja) 液体噴射ヘッドの製造方法
JPH03190744A (ja) 液滴噴出装置
JP6569359B2 (ja) 電子デバイス、液体噴射ヘッド、および、電子デバイスの製造方法
JPH03187756A (ja) 液滴噴出装置
JP3595129B2 (ja) インクジェットヘッド
JP3539653B2 (ja) インクジェットヘッド
JP2016159550A (ja) 液体噴射ヘッド
JPH0242670B2 (ja)
JPH11179903A (ja) アクチュエータ及びインクジェット式記録ヘッド
JP4001465B2 (ja) インクジェットヘッド及び画像形成装置
KR100561866B1 (ko) 압전 방식 잉크젯 프린트헤드 및 그 제조방법
JPH1158736A (ja) インクジェットヘッド及びその製造方法
JPH03187755A (ja) 液滴噴出装置
JPH11348282A (ja) インクジェットヘッド及びその製造方法
JPH03190743A (ja) 液滴噴出装置
JP4492051B2 (ja) 液体噴射ヘッドの製造方法
JP3038806B2 (ja) インクジェット式印字ヘッド及びその製造方法
KR20050014130A (ko) 압전 및 정전 방식에 의해 구동되는 잉크젯 프린트헤드 및그 제조방법
JPH0445945A (ja) インクジェット式印字ヘッド
JP3177657B2 (ja) インクジェット式印字ヘッド