JPH03190056A - 溶融炭酸塩燃料電池 - Google Patents

溶融炭酸塩燃料電池

Info

Publication number
JPH03190056A
JPH03190056A JP1329277A JP32927789A JPH03190056A JP H03190056 A JPH03190056 A JP H03190056A JP 1329277 A JP1329277 A JP 1329277A JP 32927789 A JP32927789 A JP 32927789A JP H03190056 A JPH03190056 A JP H03190056A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
molten carbonate
fuel cell
porous
electrode
porous electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1329277A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoichi Seta
瀬田 曜一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP1329277A priority Critical patent/JPH03190056A/ja
Publication of JPH03190056A publication Critical patent/JPH03190056A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0271Sealing or supporting means around electrodes, matrices or membranes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は、溶融炭酸塩燃料電池に関する。
(従来の技術) 近年、高効率のエネルギー変換装置として、溶融炭酸塩
燃料電池の開発が進められている。溶融炭酸塩燃料電池
は、アルカリ金属炭酸塩からなる電解質を高温下で溶融
状態にし、電極反応を生起させるもので、他の燃料電池
たとえばリン酸型燃料電池に比べて高1な貴金属触媒を
必要とせずに発電効率が高いなどの大きな特徴を杓°し
ている。
このような溶融炭酸塩燃料電池においては、溶融炭酸塩
を保持した電解質層を一対の多孔質電極、すなわち燃料
極および酸化剤極で挟持したものにより単位電池が構成
され、この単位電池を両面にガス供給路を有する導電性
セパレータを介して複数積層することによって起電部構
成体が構成されている。
ところで、上述した溶融炭酸塩燃料電池においては、多
孔質電極の側端面から燃料ガスや酸化剤ガスが漏洩する
ことを防止するために、多孔質電極の端部にシールを形
成して用いている。
上記端部シールの形成方法としては、多孔質電極とセパ
レータとを同一形状とし、多孔質電極端部の気孔率を電
池反応部の気孔率より小さくしてガスリークしない気孔
率としたり、同様に多孔質電極とセパレータとを同一形
状とし、多孔質電極端部に予め溶融炭酸塩を含浸して高
温時に溶融した電解質でシールをすることが考えられて
いる。
(発明が解決しようとする課題) しかしながら、上述した端部シールの形成方法のうち、
気孔率の調整のみによる方法では、固体間の接触によっ
てシールを行っているため、充分なシール力が期待でき
ないという問題がある。
一方、電解質によって端部シールを形成する方法では、
ウェットシールとしていることから上記固体間の接触に
よる端部シールに比べてシール力の向上が期待できるも
のの、電解質の保持力が不十分であるために、充分にガ
スリークを防止するまでには至っていない。
また、上記ウェットシール法は、セパレータのエツジ部
がシール部に保持された溶融炭酸塩と直接接触する構造
であるためにセパレータの腐食が起こり、この腐食によ
って電解質が経時的に損失するという問題がある。さら
に、反応ガス特に酸化剤ガスの漏洩が生じると、電極端
部で酸化膨脹などの変形が生じ、経時的に酸化物が成長
することによって電極間での短絡が発生する危険性が高
いという問題もある。
本発明は、このような課題に対処するためになされたも
ので、ウェットシール法による多孔質電極端部のシール
性を向上させ、かつ電解質の損失を抑制して電池性能の
安定化を図った溶融炭酸塩燃料電池を提供することを目
的としており、さらには電極間の短絡をも防止した溶融
炭酸塩燃料電池を提供することをI=1的としている。
[発明の構成] (課題を解決するための手段) すなわち本発明は、溶融炭酸塩電解質層を一対の多孔質
電極で挟持し、かつ前記多孔質電極の少なくとも一方が
前記溶融炭酸塩電解質層と略同一平面形状とされた単位
電池が、ガス供給路を備えた導電性セパレータを介して
積層されて構成される起電部構造体をHする溶融炭酸塩
燃料電池において、前記多孔質電極は、微粒子を充填し
て電池反応部よりも平均細孔径を小さくすることにより
溶融炭酸塩電解質を保持するシール部を有し、このシー
ル部は前記多孔質電極と導電性セパレータとの接触界面
から隔てられた位置に、前記多孔質電極の側端面を覆う
ように設けられていることを特徴とするものである。
また、上記溶融炭酸塩燃料電池において、前記シール部
は前記多孔質電極の前記導電性上ノずレータから突出し
た部位に設けられ、かつ少なくとも一方の前記多孔質電
極のシール部がテーパー形状を有していることを特徴と
するものである。
(作 用) 本発明の溶融炭酸塩燃料電池においては、多孔質電極の
端部に微粒子を充填してへ17−均細孔径を小さくした
シール部を設けている。このように、平均細孔径を小さ
くすることによって、溶融炭酸塩電解質の保持力は極め
て向上し、上記微粒子を充填したシール部によって、多
孔質電極の側端面の安定したシール性が発揮される。ま
た、上記シール部は多孔質電極と導電性セパレータとの
接触界面から隔てられた位置に設けられているため、導
電性セパレータの腐食による電解質の損失も防IF、さ
れる。
さらに、シール部の形状をテーパー状とすることによっ
て、酸化膨脹などに対する膨脂空間を予め設定すること
が可能となるため、このような電極の変形による短絡が
防止される。
(実施例) 以下、本発明を実施例を図面を参照して説明する。
第1図は、本発明の一実施例の溶融炭酸塩燃料電池の要
部、すなわち起電部構造体の一部を示す図である。
同図において、1は溶融したアルカリ炭酸塩などの電解
質をLIAI02などのマトリックスで保持したγ電解
質層である。この電解質層1の自主面上には、電解質層
1と接合界面の形状が同一平面形状のニッケルの多孔質
焼結体などからなる多孔質電極、すなわち燃料極2およ
び酸化剤極3が配置されており、これらによって+11
位電池4が構成されている。
これら燃料極2および酸化剤極3それぞれの側端部には
、第2図に示すように、たとえばアルミニウム、亜鉛、
錫、チタンなどの酸化雰囲気中で容易に酸化され、耐熱
性および電解質にえIして耐食性に優れた酸化物を形成
する金属の微粒子5、あるいはアルミナのような上記金
属の酸化物の微粒子5が充填されて、平均細孔径が電池
反応部2a、3aとなる多孔質電極中央部の平均細孔径
より小さく設定されたシール部6が形成されている。
このシール部6は、多孔質電極2.3の電解質層1と反
する而6aから電解質層1と接する而6bに向けて外側
斜め方向に切断されており、電解質層1と接する而6b
と斜面6Cとの成す角θが90度未満であるテーパ形状
を有している。
また、燃料極2および酸化剤極3の外側には、燃料ガス
および酸化剤ガスの供給路となるガス供給用チャンネル
7.8を介して、電池反応部2a。
′うaとなる多孔質電極中央部のみを覆うように、たと
えばステンレス製のセパレータ9.10がそれぞれ配置
されている。すなわち、多孔質電極2.3の側端部に設
けられた各シール部6は、セパレータ9.10から突出
した状態で配置されており、多孔買電tft2.3内に
おけるセパレータ9.10の側端面との同一平面を覆う
ように設けられている。これによって、セパレータ9.
10端部のエツジシール部9a、10aと多孔質電極2
.3のシール部6とが直接接触する面積を極力小さくし
ている。
そして、上記電解質層1、多孔質電極2.3、ガス供給
用チャンネル7.8、セパレータ9.10によって構成
された単位セルを複数積層して起電部構造体が構成され
、さらに図示を省略したガス供給用マニホールドを起電
部構造体の側面に取付け、積層方向から所定圧力で締付
けることによって溶融炭酸塩燃料電池が構成される。
次に、上記構成の溶融炭酸塩燃料電池の製造例およびそ
れを用いた特性の計重結果について説明する。
まず、多孔質電極2.3の端部に充填する微粒子5とし
て、300メツシユ以ドの粒度のアルミニウム微粒子を
用い、これをイソプロパツールなどの有機溶媒に懸濁さ
せてスラリーを作製した。
次に、このスラリーを吸引含浸により、燃料極2および
酸化剤極3となる筐体状の多孔質焼結体の端部に充填し
、引続き 100℃でイソプロパツールを揮散乾燥させ
た。なお、微粒子5を充填しない電池反応部2a、3a
となる多孔質焼結体中央部には、予め粘着性テープによ
りマスキングを施した。
なお、多孔質焼結体端部への微粒子の含浸は、微粒子を
含むスラリーを塗布した後、外部から圧縮空気で圧入す
る方法、真空状態での含浸、あるいは単なる自然含浸な
ど、各種の方法を用いることが可能である。
次に、このようにして作製した筐体状の多孔質電極素材
を、一方の主面(6a)から他方の主面(6b)に向け
て、斜面(6C)と他方の主面すなわち電解質層1と接
する而6bとの成す角θが45度となるように、ダイヤ
モンドカッターによって切断し、両端部にテーパー形状
のシール部6を有する多孔質電極2.3をそれぞれ作製
した。
そして、このように両側端部にテーパー形状のシール部
6を形成した多孔質電極2.3を、斜面6Cが電解質層
1と反する方向を向くように、それぞれ電解質層1の両
側に配置して単位電池4を作製し、さらにこの単位電池
4の両側に発電特性評価のためのガス供給用チャンネル
7.8を配置し、単位セル用の溶融炭酸塩燃料電池を構
成して特性の評価に洪した。
なお、シール部6の)均細孔径を水銀圧入法により一か
1定した結果、燃料極2側では1.5μ−(電池反応部
2aでは2μm)%酸化剤極′3側では5.5μlI(
電池反応部3aでは10μI)であった。
特性の評価は以下の手順にしたがって行った。
まず、電池周囲をさらに雰囲気調整用容器で覆い、容器
内は窒素ガスで置換した。400℃までは燃料ガス側お
よび酸化剤ガス側共に空気を13(給しながら昇温し、
次いで650℃までは燃料ガス側には炭酸ガスを、酸化
剤ガス側には空気/炭酸ガスの混合ガスを供給しながら
昇温した。650℃に到達した後、燃料ガス側には水素
/炭酸ガスの混合ガスを供給し、酸化剤ガス側には空気
/炭酸ガスの混合ガスを供給して発電を行い、経過時間
と電池電圧との関係を調べた。
また、本発明との比較のために、多孔質電極端部をテー
パー形状に切断することなくシール部を形成し、また多
孔質電極とセパレータの形状を同一とした111位セル
用の溶融炭酸塩燃料電池を作製し、同一条件で発電試験
を行った。
第3図は、実施例および比較例の発電経時特性を各2セ
ツト測定した結果を示すものである。
第3図の結果からも明らかなように、昇温後約430時
間までは実施例および比較例ともに負荷時(0,+5^
/cj)の電池電圧に大差はないが、それ以後、比較例
の溶融炭酸塩燃料電池では、徐々に電圧の低下が見られ
た。そして、昇温倹約1850時間および2030時間
で短絡のためと思われる急激な電圧の低下が見られた。
これに対して、実施例の溶融炭酸塩燃料電池は、電圧の
低下は極めて少なく、4000時間の発電試験中では短
絡は生じなかった。
また、比較例の溶融炭酸塩燃料電池では、発電試験後の
分解調査により電解質の漏洩が認められたのに対し、実
施例の溶融炭酸塩燃料電池では、4000時間の発電試
験中ではほとんど電解質の漏洩は認められなかった。
このように、上記構成の溶融炭酸塩燃料電池においては
、多孔質電極2.3の側端部に設けられた各シール部6
をセパレータ9.10から突出させることによって、セ
パレータ9.10の端部のエツジシール部9a、10a
とシール部6とが直接接触する面積を極力減少させた上
で、多孔質電極2.3の側端面を)1′均細孔径が小さ
く電解質の保持力が高いシール部6により覆い、気密シ
ールを形成しているため、反応ガスのシール性に優れる
ともに、電池運転時におけるセパレータ9.10のエツ
ジシール部Qa、10aの腐食が抑制されている。した
がって、エツジシール部9a110 aの1a食により
生じる電解質の漏洩が防ILされるため、溶融炭酸塩燃
料電池を長期間安定して運転することが可能となる。
また、上記実施例の溶融炭酸塩燃料電池においては、各
シール部6をテーパー形状としていることから、多孔質
電極2.3の酸化膨張などによる変形が生じても、切断
された部分が膨張空間となるために、多孔質電極2.3
端部での短絡を防止すること力<+’+J能となる。こ
のことも、溶融炭酸塩燃料電池の安定運転に多く寄与す
る。
次に、本発明の他の実施例について説明する。
第4図ないし第6図は、多孔質電極2.3の側端部に設
けたシール部の形状を変更する以外は、上記実施例と同
様に構成した溶融炭酸塩燃料電池の起電部構造体を示す
図である。
第4図に示す起電部構造体は、酸化剤極3側のシール部
11のみを前述の実施例と同様にテーパー形状とl、た
ものであり、燃料極2側のシール部12は筐体形状のま
まで形成している。このようにすることによっても、エ
ツジシール部9a110aとシール部6とが直接接触す
る面積は極力減少されて腐食が防止され、また短絡は特
に酸化剤極3側の膨張などによって発生しやすいために
、短絡を防止することが可能とある。
第5図に示す起電部構造体は、燃料極2のみを電解質層
1と同一平面形状とし、酸化剤極3は電解質層1より小
面積としている。なお、シール部13.14は多孔質電
極の大きさに応じて前述の実施例と同様にテーパー形状
としている。これにより、多孔質電極2.3間の距離を
十分に確保することが可能となり、さらに短絡の危険性
が減少する。
また、第6図に示す起電部構造体は、燃料極2および酸
化剤極3ともに、側端部のシール部15.16を筐体形
状のままで形成している。このような形状であっても、
エツジシール部9aslOaとシール部6とが直接接触
する面積は極力減少されて腐食が防11−され、溶融炭
酸塩燃料電池の安定性が向上する。
第7図および第8図は、本発明のさらに他の実施例の溶
融炭酸塩燃料電池の起電部構造体を示す図である。これ
らの図に示す起電部構造体では、電解質層1と多孔質電
極2.3とを同一形状としている。
そして、第7図に示す起電部構造体では、多孔質電極2
.3の電解質層1と反する面から電解質層1と接する面
に向けて内側方向に傾斜されたシール部17.18を設
け、エツジシール部9a。
10aとシール部17.18とが直接接触する面積を極
力小さくした上で、多孔質電極2.3の側端面をシール
部17.18により覆っている。
また、第8図に示す起電部構造体では、多孔質電極2.
3内に断面略半円状のシール部19.20を設け、エツ
ジシール部9a、10aとシール部19.20とが直接
接触する面積を極力小さくした上で、多孔質電極2.3
の側端面をシール部19.20により覆っている。
このようなシール部形状によっても、エツジシール部9
a、10aの腐食を防止した上で、気密シール性を向上
させることができる。
また、上記各実施例においては、多孔質電極を切断する
ことによってシール部をテーパー状とする例について説
明したが、テーパ一部の形成はプレスなどによって機械
的に押しつぶすことにより形成するなどの各種方法を採
用することが可能である。
なお、本発明は上記各実施例に限定されるものではなく
、さらに各種の応用が可能であり、たとえば電解質層と
接続する側の反対側にガス供給用の流路を形成した、い
わゆるリブ付き電極についても、同様なシール部を形成
することによって同様の効果を発揮する。
[発明の効果] 以上説明したように本発明によれば、多孔質電極の端部
に1′、均細孔径を小さくしたシール部を多孔質電極と
導電性セパレータとの接触界面から隔てた位置に設けて
いるため、多孔質電極の側端面の安定したシール性を確
保した上で、導電性セパレータの腐食による電解質の損
失を防11.することがaJ能となる。さらに、シール
部の形状をテーパー状とすることによって、電極の変形
による短絡を防止することが可能となる。これらによっ
て、長期間安定に運転することが可能な溶融炭酸塩燃料
電池を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例に係る溶融炭酸塩燃料電池の
起電部構造体を示す側面図、第2図は第1図の起電部構
造体における多孔質電極を示す断面図、第3図は実施例
および比較例の溶融炭酸塩燃料電池の運転時間と電池電
圧との関係を示す特性図、第4図ないし第8図はそれぞ
れ本発明の他の実施例に係る溶融炭酸塩燃料電池の起電
部構造体を示す側面図である。 1・・・・・・電解質層、2.3・・・・・・多孔質電
極、4・・・・・・単位電池、5・・・・・・微粒子、
6・・・・・・シール部、7.8・・・・・・ガス供給
用チャンネル、9.10・・・・・・セパレータ。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)溶融炭酸塩電解質層を一対の多孔質電極で挟持し
    、かつ前記多孔質電極の少なくとも一方が前記溶融炭酸
    塩電解質層と略同一平面形状とされた単位電池が、ガス
    供給路を備えた導電性セパレータを介して積層されて構
    成される起電部構造体を有する溶融炭酸塩燃料電池にお
    いて、 前記多孔質電極は、微粒子を充填して電池反応部よりも
    平均細孔径を小さくすることにより溶融炭酸塩電解質を
    保持するシール部を有し、このシール部は前記多孔質電
    極と導電性セパレータとの接触界面から隔てられた位置
    に、前記多孔質電極の側端面を覆うように設けられてい
    ることを特徴とする溶融炭酸塩燃料電池。
  2. (2)請求項1記載の溶融炭酸塩燃料電池において、 前記シール部は前記多孔質電極の前記導電性セパレータ
    から突出した部位に設けられ、かつ少なくとも一方の前
    記多孔質電極のシール部がテーパー形状を有しているこ
    とを特徴とする溶融炭酸塩燃料電池。
JP1329277A 1989-12-19 1989-12-19 溶融炭酸塩燃料電池 Pending JPH03190056A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1329277A JPH03190056A (ja) 1989-12-19 1989-12-19 溶融炭酸塩燃料電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1329277A JPH03190056A (ja) 1989-12-19 1989-12-19 溶融炭酸塩燃料電池

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03190056A true JPH03190056A (ja) 1991-08-20

Family

ID=18219654

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1329277A Pending JPH03190056A (ja) 1989-12-19 1989-12-19 溶融炭酸塩燃料電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03190056A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1995003638A1 (de) * 1993-07-20 1995-02-02 Bossel Ulf Dr Verfahren und vorrichtung zur verringerung der mit den leckströmen verbundenen energieverluste elektrochemischer zellen
JP2004348978A (ja) * 2003-05-19 2004-12-09 Honda Motor Co Ltd 燃料電池

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1995003638A1 (de) * 1993-07-20 1995-02-02 Bossel Ulf Dr Verfahren und vorrichtung zur verringerung der mit den leckströmen verbundenen energieverluste elektrochemischer zellen
JP2004348978A (ja) * 2003-05-19 2004-12-09 Honda Motor Co Ltd 燃料電池

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101184486B1 (ko) 고체산화물 연료전지용 밀봉부재 및 이를 채용한 고체산화물 연료전지
CA2988369C (en) Solid oxide fuel cell
JPH05198304A (ja) 固体電解質燃料電池の製造方法
JPH03190056A (ja) 溶融炭酸塩燃料電池
JP5107509B2 (ja) 固体酸化物形燃料電池の製造方法
JPH1140181A (ja) 固体電解質型燃料電池の起動・停止及び運転あるいは待機状態での高温保持方法
JP3238087B2 (ja) 固体電解質型燃料電池セル
JPH02822B2 (ja)
JPH07282835A (ja) 固体電解質型燃料電池用封止材料、それを用いた固体電解質型燃料電池の封止方法及び固体電解質型燃料電池
JPH0652659B2 (ja) 溶融炭酸塩型燃料電池
JPS62131479A (ja) 溶融炭酸塩型燃料電池
JPH02312161A (ja) 溶融炭酸塩燃料電池
JPS61267267A (ja) 溶融炭酸塩形燃料電池用電極
JPS6276261A (ja) 溶融炭酸塩型燃料電池
JPS6247966A (ja) 燃料電池の製造方法
JPS61292859A (ja) 燃料電池の製造方法
RU33000U1 (ru) Источник тока для имплантируемых медицинских приборов
JPH09259901A (ja) 平板状固体電解質型燃料電池における固体電解質板およびこれを用いた平板状固体電解質型燃料電池
JPH01124961A (ja) 溶融炭酸塩型燃料電池の電解質板
JPH01241758A (ja) 溶融炭酸塩燃料電池
JPH0570265B2 (ja)
JPH0794195A (ja) 燐酸型燃料電池のマトリックスとその製造方法
JP2002305002A (ja) 高分子電解質型燃料電池
JPH0864221A (ja) 電極・高分子電解質接合体
JPH10312819A (ja) 燃料電池