JPH03189676A - 画像形成装置の感材クリーニング方法 - Google Patents

画像形成装置の感材クリーニング方法

Info

Publication number
JPH03189676A
JPH03189676A JP32827789A JP32827789A JPH03189676A JP H03189676 A JPH03189676 A JP H03189676A JP 32827789 A JP32827789 A JP 32827789A JP 32827789 A JP32827789 A JP 32827789A JP H03189676 A JPH03189676 A JP H03189676A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photosensitive material
image forming
cleaning blade
cleaning
oscillated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP32827789A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsukasa Inao
稲生 司
Tsugio Tsukamoto
塚本 次夫
Shiro Suzuki
志朗 鈴木
Tsutomu Matsuzaki
勉 松崎
Hirohisa Hoshino
弘久 星野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP32827789A priority Critical patent/JPH03189676A/ja
Publication of JPH03189676A publication Critical patent/JPH03189676A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cleaning In Electrography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、電子写真複写機等の画像形成装置に用いられ
る感材上に残留したトナーを除去するクリーニング方法
に関する。
〔従来の技術〕
電子写真複写機は、”帯電器により感材を一様帯電した
後に像露光して静電潜像を形成し、この静電潜像を現像
機でトナー像とし、このトナー像を転写器で用紙に転写
し、その用紙を定着器に送ってトナー像を用紙に定着す
るようにしたものである。
このような電子写真複写機においては転写器によって感
材上のトナー像を全て用紙に転写できずに感材上にトナ
ーが残留するので、その感材上の残留トナーをクリーニ
ング装置で除去している。
例えば、クリーニングブレードを感材上に接触させ、そ
のクリーニングブレードで感材上の残留トナーを掻き取
るようにしている。
このようなりリーニング装置であると、クリーングブレ
ード先端と感材の接触部に感材に付着した紙粉が付着し
てコピー画質に悪影響を及ぼす。
このため従来は、コピー動作が終了して機械が停止した
時に感材を逆転させると同時にクリニングブレードを感
材より離脱してクリーニングブレードの先端に付着した
紙粉を除去するようにしている。
〔発明が解決しようとする課題〕
かかるクリーニング方法であると、コピー動作終了後に
クリーニングブレードを感材から離脱するので、コピー
動作を多数回連続して行なう連続コピーモードの場合、
例えば999枚のコピーをするモードの場合や40ビン
ソータを備えた複写機で50枚の原稿をコピーするモー
ドの場合にはクリーニングブレードの先端に紙粉が付着
してコピー画質に悪影響を及ぼすことがある。
そこで、本発明は前述の課題を解決できるようにした画
像形成装置の感材クリーニング方法を提供することを目
的とする。
〔課題を解決するための手段及び作用〕連続した画像形
成動作の途中で画像形成動作を停止してクリーニングブ
レードを感材より離脱すると共に、感材を逆転させるク
リーニング方法であり、これによってクリーニングブレ
ードの先端に付着した紙粉を除去でき、連続した画像形
成動作の際にクリーニングブレードの先端に紙粉が付着
して画像に悪影響を及ぼすことを防止できる。
〔実 施 例〕
画像形成装置は第1図に示すように、感材1の周囲に帯
電器2、像露光部3、現像機4、転写器5、クリーニン
グ装置6等を順次配設し、転写器5の入口側に給紙機構
7、出口側に定着器8を設け、帯電器2で感材1上を帯
電した後に像露光部3で像露光して静電潜像を形成し、
その静電潜像を現像機4でトナー像に現像し、そのトナ
ー像を給紙機構7より送られた用紙9に転写器5で転写
し、その用紙9を定着器8に送ってトナー像を定着し、
感材1上の残留トナーをクリーニング装置6で除去する
ようにしである。
前記クリーニング装置6は第2図〜第4図に示すように
、ハウジング10内にクリーニングブレード11とクリ
ーニングブラシ12が設けてあり、そのクリーニングブ
レード11は支軸13に設けられて感材1と接離する方
向に揺動自在となり、支軸13はハウジング10の側壁
10aより外方に突出し、かつアーム14が固着され、
そのアーム14はバネ15で一方向に揺動されてクリー
ニングブレード11は感材1と接触方向に揺動付勢保持
されていると共に、ソレノイド16でレバー17をバネ
18に抗して揺動するとレバー17の先端部17aでア
ーム14をバネ15に抗して揺動してクリーニングブレ
ード11を感材1より離脱する方向に揺動するようにし
てあり、ソレノイド16に通電することでクリーニング
ブレード11は感材1より離脱し、通電しなければクリ
ーニングブレード11が感材1に接着する構成となって
いる。
第5図は制御回路図であり、前記ソレノイド16の電源
回路20はコントローラ21よりの信号でソレノイド1
6に通電するようにしてあり、そのコントローラ21は
連続コピー動作回数が設定される設定器22と実際の連
続コピー動作回数をカウントするカウンタ23を備え、
連続コピー動作回数検出手段24より連続コピー動作回
数が入力されてカウンタ23でカウントし、その回数が
設定器22の設定回数に達したらコントローラ21は信
号を出力するようにしてあり、その信号によって電源回
路20よりソレノイド16に通電してクリーニングブレ
ード11を感材1より離脱すると同時に、駆動源25に
停止信号を出力して感材1を停止し、かつ逆方向に所定
回転角度だけ回転すると共に、感材1の停止と同時に各
機器の稼動を停止して機械を停止させ、タイマ26がカ
ウントアツプしたら通常のコピー動作に復帰するように
してある。
前記連続コピー動作回数検出手段24としては、連続コ
ピー動作中に、原稿画像読み取り用光学系のスキン回数
を検出したり、感材1の回転数を検出したり、給紙機構
よりの給紙枚数を検出したりする手段が考えられるが、
他の手段でも良い。
また、設定器22の設定回数はコピー枚数セット釦27
を利用して変更、例えば500〜2500の範囲で10
0ごとに変更できるようにしである。
また、選択モード釦28を押して禁止信号をコントロー
ラ21に入力することで、前述の動作を行なわないよう
にできる。
また、用紙サイズ検知手段29より用紙サイズをコント
ローラ21に入力し、用紙サイズに応じてコントローラ
21が信号を出力する時の連続コピー動作回数を可変し
て、適正な時期に前述の動作を行なうようにしである。
つまり、用紙サイズが異なると紙粉発生状態、残留トナ
ー量などが異なるから、その用紙サイズに応じて信号を
出力する時の連続コピー動作回数を可変としている。
以上の実施例では、コントローラ21に設定器、カウン
タ等を設けたが、通常のコピー動作を制御してコピー枚
数をカウントするマイコン等のコントローラに前述の機
能を組み入れても良い。
〔発明の効果〕
連続した画像形成動作の途中で画像形成動作を停止して
クリーニングブレード11を感材1より離脱すると共に
、感材1を逆転するので、クリーニングブレード11の
先端に付着した紙粉を除去でき、連続した画像形成動作
の際にクリーニングブレード11の先端に紙粉が付着し
て画像に悪影響を及ぼすことを防止できる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施例を示し、第1図は画像形成装置の
概略図、第2図はクリーニング装置の断面図、第3図は
側面図、第4図は第3図のIV−TV線断面図、第5図
は制御回路図である。 1は感材、11はクリーニングブレード。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)感材1上に形成された静電潜像をトナー像とし、
    そのトナー像を用紙に転写した後に感材1上の残留トナ
    ーをクリーニングブレード11でクリーニングするよう
    にした画像形成装置において、 連続した画像形成動作の途中で、その画像形成動作が設
    定回数となった時に画像形成動作を停止して感材1を逆
    転させると共に、クリーニングブレード11を感材1よ
    り離脱させ、所定時間経過後に再び通常画像形成動作に
    復帰させるようにした画像形成装置の感材クリーニング
    方法。
  2. (2)前記設定回数を任意に変更できるようにした請求
    項1記載の画像形成装置の感材クリーニング方法。
JP32827789A 1989-12-20 1989-12-20 画像形成装置の感材クリーニング方法 Pending JPH03189676A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32827789A JPH03189676A (ja) 1989-12-20 1989-12-20 画像形成装置の感材クリーニング方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32827789A JPH03189676A (ja) 1989-12-20 1989-12-20 画像形成装置の感材クリーニング方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03189676A true JPH03189676A (ja) 1991-08-19

Family

ID=18208429

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32827789A Pending JPH03189676A (ja) 1989-12-20 1989-12-20 画像形成装置の感材クリーニング方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03189676A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017191229A (ja) * 2016-04-14 2017-10-19 株式会社リコー 画像形成装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017191229A (ja) * 2016-04-14 2017-10-19 株式会社リコー 画像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3324911B2 (ja) 画像形成装置および接触式転写手段の清掃方法
JPH05289584A (ja) 画像形成装置
US4522483A (en) Image forming apparatus
JP2005031431A (ja) 画像形成装置
JPH03189676A (ja) 画像形成装置の感材クリーニング方法
JPS638767A (ja) 像形成装置
JP2630785B2 (ja) 静電記録装置の画像形成方法
JPH05265271A (ja) 駆動速度切り換え可能のカラー画像形成装置
US4962408A (en) Device for removing defective developer agent from a developing unit of an image formation apparatus
JP3880259B2 (ja) 画像形成装置
JPS5846373A (ja) クリ−ニング兼用現像装置
JP3855352B2 (ja) 電子写真複写装置
JPH07230208A (ja) 画像形成装置
JP3368071B2 (ja) 画像形成装置
JPS6122365A (ja) 画像形成装置
JP3653936B2 (ja) 画像形成装置
JP3017526B2 (ja) 画像形成装置
JP2578619B2 (ja) 静電記録装置の画像形成方法
JPH0362269B2 (ja)
JPS61183675A (ja) トナ−濃度制御装置
JP2001312126A (ja) 画像形成装置
JPH0746255B2 (ja) 画像形成装置
JP2708816B2 (ja) クリーニングブレードの摩擦係数低減方法
JPS6139420Y2 (ja)
JPS60131574A (ja) 画像濃度制御方法