JPH03188906A - 自動逆洗濾過機 - Google Patents

自動逆洗濾過機

Info

Publication number
JPH03188906A
JPH03188906A JP32613889A JP32613889A JPH03188906A JP H03188906 A JPH03188906 A JP H03188906A JP 32613889 A JP32613889 A JP 32613889A JP 32613889 A JP32613889 A JP 32613889A JP H03188906 A JPH03188906 A JP H03188906A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
filtration
filter
backwashing
fluid
cartridge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP32613889A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2834240B2 (ja
Inventor
Hiroshi Ajio
味生 弘
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daiki Rubber Industry Co Ltd
Original Assignee
Daiki Rubber Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daiki Rubber Industry Co Ltd filed Critical Daiki Rubber Industry Co Ltd
Priority to JP32613889A priority Critical patent/JP2834240B2/ja
Publication of JPH03188906A publication Critical patent/JPH03188906A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2834240B2 publication Critical patent/JP2834240B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、循環冷却水、河川水、動水、洗浄水、井戸水
、廃水、汚水、乳剤、各種プロセス液等の種々の流体中
に含有されている固形物を除去するi濾過機に係り、特
に、i濾過を中断することなく濾過カートリッジに堆積
した固形物を逆洗にJ:り取り除くことのできる自動逆
洗濾過機に関する。
〔従来の技術〕
まず、この種の逆洗可能な濾過機に使用される従来の濾
過カートリッジを第6図により説明する。
第6図において、符号1は、いわゆるウェッジワイヤ方
式と称されるi濾過カートリッジを示すものであり、こ
のi濾過カートリッジ1は、水平面内に位置する断面三
角形状でかつ円環状の同形の複数の濾過部材2,2・・
・を鉛直方向に延在する接結ロッド3により相互に微小
間隙を隔てるJ:うに配設したものである。
また、前記?濾過部材2と形状を異にする断面円形状の
同形の複数の濾過部材1./l・・・を同じく相互に微
小間隙を隔てるJ、うに配設した第7図に示すものも従
来から知られている。
前述した第6図のものにa3いては、外側から内側へま
たは内側から外側へ流体を通過ざぜることにJ:す、濾
過部材2.2間の各間隙を通過しえない固形物を捕捉し
て流体から除去覆ることができる。
また、第7図のものにおいても、いずれかの方向へ流体
を通過させることにJ、す、濾過部材4゜4間の各間隙
を通過しえない固形物を捕捉して流体から除去すること
ができる。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、前述した第6図、第7図のものにおいて
は、ろ過時と、このろ過時と逆方向に流体を通過さけて
、各濾過部材2,4に1イ1梢している固形物を除去す
る逆洗時とにおいて、各濾過部材2,2間あるいは各ろ
過部材4./1間の間隙をあらかじめ小さく設定してお
ぎ、ろ過時に固形物を良好に除去しようとすると、逆洗
時に固形物を確実に除去することができないし、一方、
各i濾過部材2,2間あるいは各濾過部材4./1間の
間隙をあらかじめ大きく設定しておき、逆洗時に固形物
を良好に取り除こうとすると、ろ過簡に除去できる範囲
の固形物の粒径が大きくなってしまい、 流体の1−分り清澄化を達成ザることができ4rい。
特に、毛髪や長い寸法の糸くず等は濾過部材2゜4にか
らまりやすく、各ろ過部月2,2間あるいは各濾過部材
4./1間の間隙をi濾過時と逆洗時とで変化さけるこ
とのできない従来のものにおいては、このような毛髪や
糸くず等は取り除ぎにくく、このため、このような毛髪
や糸くず等が含まれる可能性のある流体のi濾過機にお
いては、ろ過時間に対し逆洗部間を長くして毛髪等を確
実に取り除かな(プればならず、このため実質的なi濾
過時間が短かくなり、i濾過効率が悪いという問題点が
あった。
本発明は、このにうな従来のものにおりる問題点を克服
し、濾過時より逆洗時の2濾過部材間の間隙を大きくし
て、ろ過時には流体中の固形物を良好に除去できるとと
もに、逆洗時にはろ過部月に堆積あるいはからまった固
形物を良好に取り除くことができ、しかも、濾過時に一
部の沿過カートリッジの逆洗を同時に行なって実質的な
濾過時間を長くできるようにした自動逆洗ろ過機を提供
することを目的とする。
〔課題を解決するだめの手段〕
前述した目的を達成するため本発明に係る自動逆洗濾過
機は、円環状に形成され一方の表面に円錐台形の凹部を
有するとともに他方の表面にスペザが突設された複数枚
の第1濾過部材と、平板円環状に形成された複数枚の第
2ろ過部材とを交互に重積して濾過カートリッジを形成
し、複数の前記ろ過カー1−リッジを回転可能な支持部
材に円周状に支持し、前記ろ過カートリッジの少なくと
もひとつを外側から内側へ流体が流通する逆洗位置に対
向けしめるどどもに、他の濾過カーミルリッジを内側か
ら外側へ流体が流通するi濾過位置に対向ゼしめるよう
に前記支持部材を連続回転または所定角度ずつ間歇回転
せしめる駆動手段を設(プたことを特徴としている。
なお、第1濾過部材のスペーサの高さは0.02〜1 
mmの範囲が好適で、また、第2ろ過部材のショアD硬
度は50〜80の範囲が好適である。
〔作 用〕
前述した構成からなる本発明によれば、ろ過カー1〜リ
ッジの内側から外側に流体が流通するろ過時には、平板
円環状の第2濾過部材は自然状態を維持し、この第2濾
過部材上に第12濾過部材のスペーサが着座することに
なり、これにより、このスペーサの高さに相当する間隙
が両が渦部材間に形成されることになる。
これに対し、i濾過カートリッジの外側から内側に流体
が流通する逆洗時には、流体圧により第2ろ過部月が振
動して第1濾過部材の凹部の表面に沿うように撓み、こ
れにより第1と濾過部祠のスぺ4ノが第2濾過部材から
離間する大ぎさの間隙が両γ濾過部材間に形成されるこ
とになる。
このように、濾過時には、両ろ過部材間の間隙が狭いの
で、流体内の固形物を堆積して除去することができる。
また、逆洗時には、両濾過部材間の間隙が広いので、濾
過時、間隙に喰い込んだ固形物や毛髪等の取り除きにく
い固形物も確実に取り除くことができる。
また、本発明によれば、一部の濾過カー1〜リツジを常
に逆洗位置に対向せしめ、残りのr濾過カドリッジをi
濾過位置に対向せしめるようにしてろ過時にも一部のろ
過カートリッジの逆洗を行ないうるようにしているので
、ろ過ど同時に逆洗を行なうことができ、この結果、濾
過効率を従来のものより向」二することができる。
〔実施例〕
以下、本発明を図面に示づ実施例により説明する。
第1図および第2図はi濾過時ど逆洗時における本発明
の自動逆洗濾過機10に使用される濾過カートリッジ1
1の作用を示す説明図であり、この濾過カートリッジ1
1は、それぞれ複数枚の第1濾過部材12.12・・・
、第2ろ過部材13.13・・・を交互に重積して構成
されている。
このうち第1濾過部材12は、第3図Δ、Bに詳示する
ように、ポリプロピレン等のプラスチックにより全体を
ほぼ円環状に形成された環状主部14を有しており、こ
の環状主部14は、外周側に位置し、この環状主部14
の軸方向に対し直交する平板からなる外周部15と、こ
の外周部15の内周側に連設され、捕り林状に形成され
た内周部16とにより構成されている。したがって、前
記第1i濾過部材12の一方の表面12Aには、円錐台
形の凹部17が形成されることになる。また、前記第1
i濾過部材12の他方の表面12Bには、環状主部14
の半径方向にその内周端から外周端まで延在し、着座面
18Aが外周部15と平行に形成されている複数個(本
実施例においては12個)のスペーサ18.18・・・
が円周方向に等しい角度を隔てて突設されている。なお
、濾過時におりる固形物の良好な捕捉と、逆洗時にむけ
る固形物の確実な取り除きのためには、環状主部14の
内周端におけるスペーFj18の高さは0.02〜1 
mmの範囲であることが望ましい。
一方、前記第2か過部材13は、第4図A、Bに詳示す
るように、ポリプロピレン等のプラスチックにJ:す全
体を前記第1ろ過部材12の外径4iらびに内径とほぼ
等しい円環状に形成された環状主部19からなり、この
環状主部19は、第2濾過部拐13の軸方向に対し直交
する平板により構成されている。この第2ろ過部材13
は、逆洗時に内周側が前記第1濾過部材12の凹部17
に沿うように撓みうるようにするため、そのショアD硬
度は50〜80の範囲に設定することが好ましい。
なお、前記第1ろ過部材12および第2濾過部月13に
は、それぞれ複数個の小径孔20.20・・・が穿設さ
れているが、これらの小径孔20には、それぞれ複数枚
の第1ろ過部月12および第2ろ過部材13を安定的に
重積するための図示しない条体が挿通されるようになっ
ている。
前述したそれぞれ複数枚の第1i濾過部材12、第2更
過部材13を交互に重積してなる前記濾過カートリッジ
11は、第5図に示す自動逆洗ろ過機10に使用される
第5図において、自動逆洗ろ過機10は密閉型で竪型円
筒形状のケーシング21を有しており、このケーシング
21内の下部には、支持部材たる円板22が回転自在に
配置されている。この円板22は、前記ケーシング21
の周壁21Aの内径にほぼ等しい外径を有しており、こ
のケーシング21の外周面には、ケーシング21の周壁
21△との間における液密を保持するためのシールリン
グ23が周設されている。また、前記シールリング23
は、円周方向に等しい角度を隔てて複数の円形孔24.
24・・・が穿設されており、各円形孔24の内径は、
前記第1ろ過部材12および第2濾過部材13の内径と
ほぼ等しい寸法に形成されている。前記円板22」−に
は、各円形孔2/4に対向するようにそれぞれ前記酒過
カー1〜リッジ11が支持されている。ざらに、前記円
板22の中心部には、上方に延在し、前記ケーシング2
1の上壁21Bを貫通して外部に臨む回転軸25が形成
されており、この回転軸25は、ケーシング21の上壁
21B上に設置された駆動手段たるモータ26ににす、
連続的に回転駆動されるかあるいは全周を前記円形孔2
4の数で徐した角度ずつ間歇回転駆動されるようになっ
ている。
前記ケーシング21の下部には、固形物を濾過すべき流
体を円板22の下方のケーシング21内へ導入するだめ
の原液導入管27が接続されており、また、前記ケーシ
ング21の周壁21Aの上部には、ろ過された流体をケ
ーシング21からυ1出する清澄液排出管28が接続さ
れている。
一方、前記ケーシング21の下部には、逆洗により固形
物が混入した逆洗水を排出する逆洗水Jjl出管29が
接続されており、この逆洗水排出管29の基端は、前記
ケーシング21内に臨み、停止位置にある円板22のひ
とつの円形孔24の直下に小さな間隙をもって近接され
るようになっている。また、この逆洗水排出管29の外
周には、コイルばね30により上方に付勢され、前記円
板22との間隙から流体が逆洗水排出管29へ浸入する
のを防止するカバー筒31が逆洗水排出管29に対し比
較的密に嵌合されている。さらに、前記ケーシング21
の周壁21Aの外側には、前記円板22より下方のケー
シング21内の流体圧を測定する圧力計32と、円板2
2.Jζり上方のケーシング21内の流体圧力を測定づ
る圧ツノ計33とがそれぞれ間接的に接続されており、
これらの圧力計32および圧力計33間には、これらの
圧力計32.33間の差圧を測定する差圧計あるいは差
圧スイッチ34が接続されている。さらにまた、前記逆
洗水排出管29には、開閉可能な逆洗弁35が介装され
ている。
つぎに、前述した構成からなる本実施例の作用について
説明する。
まず、第5図に示す自動逆洗沼過機10の作用1 2 について説明すると、逆洗水排出管29の逆洗弁35を
閉じた状態において、原液導入管27から円板22の下
方のケーシング21内に固形物を含有している流体(原
液)を導入すると、この流体は、逆洗水排出管29に対
向している円形孔24を除く各円形孔24を介して各濾
過カートリッジ11の内部に導入され、各第1ろ過部材
12おJ:び第2濾過部材13間の間隙を介して濾過カ
ー1−リッジ11の外側に流通される。このろ過時の各
第1濾過部材12および第2 U5通過材13間の間隙
は、第1が過部材12の各スペーサ18が第2濾過部材
13上に着座している状態を維持しでいるので、第1図
に示すように、各スペーサ18の内周端におりる高さに
等しくされている。そして、この間隙を超えた大きさの
固形物は、第1ろ過部1012J3よび第2濾過部材1
3間の間隙を通過できず、ろ過カートリッジ11の内側
に捕捉される。
したがって、各濾過カートリッジ11を内側から外側へ
通過して清澄液排出管28から排出される流体は、所定
以上の大ぎ六の固形物を除去された清澄液とされる。
このようにして各が過カー1〜リッジ11による流体の
が過を続けていると、逆洗水排出管29に対向している
ろ過カーl〜リッジ11以外の各濾過カートリッジ11
の内周側には、流体から除去された固形物が次第に堆積
覆ることになり、すると、これらのろ過カートリッジ1
1の内側から外側への流体の流れが次第に悪くなる。こ
の結果、原液導入管27と連通している、円板22の下
方のケシフグ21内の流体圧が円板22の」一方のケー
シング21内の流体圧より高圧力になり、差圧計あるい
は差圧スイッチ34が検出しているこの差圧が設定圧に
達すると、この差圧計あるいは差圧スイッチ34が検出
した差圧検出信号が図示しない制御手段に出力され、こ
の制御手段からの制御信号によりモータ26が回転を開
始し、連続的に回転するかあるいは回転軸25の回転を
介して円板22の次位の円形孔24が逆洗水排出管29
に対向するまで円板22を所定角度だ(プ回転させたう
えでモータ26は回転を停止する。また、前述した制御
手段からの制御信号により、円板22の回転に先立っで
逆洗水排出管29を閉じている逆洗弁35が開かれて逆
洗水排出管29に対向している濾過カートリッジ11の
内側の流体が逆洗水排出管29を介して排出されるよう
になる。
この結果、逆洗水排出管29に対向しているろ過カー1
〜リッジ11においては、流体が外側から内側に流れる
第2図に示す逆洗が行なわれ、今まで逆洗水排出管29
に対向していたろ過カー1−リッジ11を含むその他の
各tri過カー1−リッジ11においては、流体が内側
から外側に流れる第1図に示す濾過が継続される。
前述した第2図に示す逆洗においては、濾過カートリッ
ジ11の第1ろ過部材12および第2濾過部材13間の
外側から内側に流れるカバー簡31に、凹部17の外側
に沿って傾斜状に流れるが、このとき徐々に流路容積が
小ざくなることにより流体圧が増大し、この増大した流
体圧により第2鎮過部材13を振動さゼて、ひとつおい
た他の第1i濾過部材12の凹部17に沿うように撓ま
せる。この結果、第1濾過部材12および第2i濾過部
材13間の間隙が濾過時よりも大きくなり、ろ過カート
リッジ11の内側に堆積した固形物を確実に取り除くこ
とができる。
間歇回転の場合はひとつの濾過カー1〜リツジ11の所
定の逆洗旧聞が経過すると、制御手段からの制御信号に
より再度モータ26が駆動され、次位のろ過カー1〜リ
ッジ11が逆洗水排出管29に対向する逆洗位置に位置
決めされ、この濾過カートリッジ11の逆洗が行なわれ
る。このようにしてづ−べてのか過カートリッジ11の
逆洗が終了することにより逆洗作業は完了し、逆洗水排
出管29の逆洗弁35は閉じることになる。
前述した本実施例によれば、複数のか過カートリッジ1
1による濾過を継続しながら他のろ過カートリッジ11
の逆洗を行なうので、良好なろ過効果を維持して逆洗を
行なうことができる。また、逆洗時における第1濾過部
材12および第2更過部材13間の間隙は、濾過時にお
ける第1濾過部材12および第2ろ過部材13間の間隙
より大き5 6 いので、ろ過時には、狭い第1濾過部材12および第2
i濾過部材13間の間隙により小さな固形物までも捕捉
できるし、逆洗時には、広い第1ろ過部材12おにび第
2濾過部材13間の間隙ににすML積した固形物を確実
に取り除くことができる。
なお、第11濾過部材12、第2ろ過部材13はそれぞ
れ直径方向に十分な幅を有しているので、不定形の固形
物や繊維状のものがからみにくくなっている。
なお、本発明は、前述した実施例に限定されものではな
く、必要に応じて種々の変更が可能である。例えば、2
つ以上の濾過カー1〜リツジを同時に逆洗するようにし
てもよい。
〔発明の効果〕 以上説明したように本発明によれば、ろ過時J:り逆洗
時のろ過部材間の間隙を流体圧により大きくして、濾過
時には流体中の固形物を良好に除去できるとともに、逆
洗時にはi濾過部材に堆積あるいはからまった固形物を
良好に取り除くことができ、しかも、i濾過時に一部の
濾過カートリッジの逆洗を同時に行なって実質的な濾過
時間を長くできるという優れた効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第5図は本発明に係る自動逆洗濾過機の実
施例を示すものであり、第1図はi濾過時におけるろ過
カートリッジの状態を示す要部の詳細を示す縦断面図、
第2図は逆洗時にd3ける濾過カートリッジの状態を示
す第1図と同様の図、第3図A、Bは第1濾過部材の平
面図および縦断面図、第4図Δ、Bは第2ろ過部材の平
面図および縦断面図、第5図は本発明の全体を示す縦断
面図、第6図および第7図はそれぞれ従来の七濾過カー
トリッジの要部を示す断面図である。 10・・・自動逆洗濾過機、11・・・濾過カートリッ
ジ、12・・・第1か過部材、13・・・第2か過部材
、14.19・・・環状主部、17・・・凹部、18・
・・スペーサ、21・・・ケーシング、22・・・円板
、24・・・円形孔、25・・・回転軸、26・・・モ
ータ、27・・・原液導入管、28・・・清澄液排出管
、29・・・逆洗水排出管、 32゜ 33・・・圧力削、 34・・・差圧J1あるいは 差圧スイッチ、 35・・・逆洗弁。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)円環状に形成され一方の表面に円錐台形の凹部を有
    するとともに他方の表面にスペーサが突設された複数枚
    の第1ろ過部材と、平板円環状に形成された複数枚の第
    2ろ過部材とを交互に重積してろ過カートリッジを形成
    し、複数の前記ろ過カートリッジを回転可能な支持部材
    に円周状に支持し、前記ろ過カートリッジの少なくとも
    ひとつを外側から内側へ流体が流通する逆洗位置に対向
    せしめるとともに、他のろ過カートリッジを内側から外
    側へ流体が流通するろ過位置に対向せしめるように前記
    支持部材を連続回転または所定角度ずつ間歇回転せしめ
    る駆動手段を設けたことを特徴とする自動逆洗ろ過機。 2)前記第1ろ過部材のスペーサの高さを 0.02〜1mmの範囲にしたことを特徴とする請求項
    第1項記載の自動逆洗ろ過機。 3)前記第2ろ過部材のショアD硬度を50〜80の範
    囲にしたことを特徴とする請求項第1項または第2項記
    載の自動逆洗ろ過機。
JP32613889A 1989-12-18 1989-12-18 自動逆洗濾過機 Expired - Fee Related JP2834240B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32613889A JP2834240B2 (ja) 1989-12-18 1989-12-18 自動逆洗濾過機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32613889A JP2834240B2 (ja) 1989-12-18 1989-12-18 自動逆洗濾過機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03188906A true JPH03188906A (ja) 1991-08-16
JP2834240B2 JP2834240B2 (ja) 1998-12-09

Family

ID=18184477

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32613889A Expired - Fee Related JP2834240B2 (ja) 1989-12-18 1989-12-18 自動逆洗濾過機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2834240B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102921208A (zh) * 2012-10-29 2013-02-13 济南大学 高效连续式反粒度过滤装置及工艺
JP2013523426A (ja) * 2010-03-30 2013-06-17 青▲島▼海▲徳▼威科技有限公司 船舶バラスト水処理方法及びシステム
JP2013230411A (ja) * 2012-04-27 2013-11-14 Mizuno Strainer Kogyo Kk 逆洗型ろ過装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013523426A (ja) * 2010-03-30 2013-06-17 青▲島▼海▲徳▼威科技有限公司 船舶バラスト水処理方法及びシステム
JP2013230411A (ja) * 2012-04-27 2013-11-14 Mizuno Strainer Kogyo Kk 逆洗型ろ過装置
CN102921208A (zh) * 2012-10-29 2013-02-13 济南大学 高效连续式反粒度过滤装置及工艺

Also Published As

Publication number Publication date
JP2834240B2 (ja) 1998-12-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4818402A (en) Self cleaning strainer
US4228014A (en) Apparatus for desalination and purification of water by reverse osmosis and ultrafiltration
KR940001406B1 (ko) 유체안내 스페이스 엘레먼트
US2548584A (en) Filter cartridge
JPS6230517A (ja) フイルタ及びフイルタ組立体
US3948778A (en) Filter apparatus
JP6688888B2 (ja) フィルタアセンブリおよび使用方法
US5312544A (en) Continuous strainer
JPS6327047B2 (ja)
CN114206468B (zh) 具有改进的盖组件的过滤单元
US3537592A (en) Cartridge of spaced wall filter elements and spacers
US4102790A (en) Filter underdrain
JPH03188906A (ja) 自動逆洗濾過機
US5028322A (en) Low profile underdrain strainer assembly with improved distribution/fastening means
WO1985002553A1 (en) Filter apparatus for polymers
US20040065627A1 (en) Precoat filter cartridge, precoat cartridge filter and use of a filter cartridge
JPH11207110A (ja) スクリュープレス型濾過装置
JPS61500655A (ja) 逆滲透および限外ろ過によつて水の塩分を取除きそして清浄にするための装置
JPH03106A (ja) 洗滌式濾過機
JPS644415Y2 (ja)
JP5389944B2 (ja) 濾過素子及びこの濾過素子を備えた濾過装置
SU1646887A1 (ru) Фильтрующее устройство к экструдеру
US3481480A (en) Profiled rod for supporting stacked filter discs
JPS6362246B2 (ja)
JPH078765A (ja) 回転型膜分離装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees