JPH0318877Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0318877Y2
JPH0318877Y2 JP19793586U JP19793586U JPH0318877Y2 JP H0318877 Y2 JPH0318877 Y2 JP H0318877Y2 JP 19793586 U JP19793586 U JP 19793586U JP 19793586 U JP19793586 U JP 19793586U JP H0318877 Y2 JPH0318877 Y2 JP H0318877Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat exchanger
flange
tube body
floating
floating flange
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP19793586U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63104891U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP19793586U priority Critical patent/JPH0318877Y2/ja
Publication of JPS63104891U publication Critical patent/JPS63104891U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0318877Y2 publication Critical patent/JPH0318877Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Heat-Exchange And Heat-Transfer (AREA)
  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 産業上の利用分野 本考案は二重蛇管式熱交換器に関するものであ
る。
従来の技術 冷、温2流体間の熱の授受を器壁を通して行う
熱交換器の一つに、二重蛇管式熱交換器がある。
この二重蛇管式熱交換器は伝熱管外流体を包含す
る容器に管を用い、伝熱管内及び外管胴との環状
部にそれぞれ流体を流して熱交換させる構造とな
つている。第3図は上記二重蛇管式熱交換器の1
例を示すものであり、同図に於いて、1は複数の
伝熱管、2は各伝熱管1の外周に配置した外管胴
である。上記各伝熱管1はリターンベンド3を介
して連通しておい、又各外管胴2は、各外管胴2
に形成した胴側管台4同士を接続することにより
連通している。そして熱交換を行う2つの流体を
伝熱管1及び外管胴2に供給することにより2つ
の流体の熱交換を行うようにしている。
上記形式の二重蛇管式熱交換器は、2つの流体
の熱によつて発生する伝熱管1及び外管胴2の伸
縮量に差が生じるため、外管胴2の開口端部の伝
熱管1の端部外周面との接続固定部5に熱応力が
加わる。この熱応力が大きい場合は、例えば第4
図或いは第5図に示す手段によつて熱応力を吸収
している。第4図に示すものは、外管胴2の端部
近傍に断面U字状をした弾性を有するフランジ部
6を形成し、このフランジ部6によつて熱応力を
吸収するようにしたものである。また第5図に示
すものは、伝熱管1及び外管胴2の端部に遊動フ
ランジ7,8を形成し、両遊動フランジ7,8間
にアスベスト等からなる紐状をした素材に油を含
浸させたグランドパツキン9を介在させ、このグ
ランドパツキン9をリング状をした押え部材10
によつて両者間に圧接させることにより、両遊動
フランジ7,8間の気密を確保しつつ両者が相対
的にスライドできるように、この部分にて熱応力
を吸収するようにしたものである。
考案が解決しようとする問題点 二重蛇管式熱交換器の伝熱管1と外管胴2との
接続部に生じる熱応力を吸収するため、第4図に
示した如く、外管胴2の端部近傍に断面U字状を
したフランジ部6を形成した場合、このフランジ
部6に十分な弾性を持たせることが困難なため、
このフランジ部6によつて熱応力を完全に吸収で
きないといつた問題があつた。又第5図に示した
グランドパツキン9を用いるものは、グランドパ
ツキン9が紐状をしているため、このグランドパ
ツキン9を両遊動フランジ7,8間に介在させる
ためには、グランドパツキン9を伝熱管1側の遊
動フランジ7の外周に巻付ける必要が生じると共
に、両遊動フランジ7,8間にグランドパツキン
9を介在させた後、押え部材10によつてグラン
ドパツキン9に加える押圧力を調整する必要が生
じ、伝熱管1と外管胴2との接続作業が煩雑にな
るといつた問題があつた。又この作業にはある程
度の熟練を要するため、不慣れな作業者が上記作
業を行うと、グランドパツキン9に加わる圧力に
斑が生じ、この部分から液体が外部に漏洩するこ
とがあるといつた問題もあつた。更に、伝熱管1
と外管胴2との接続を上記のようにして行うと、
伝熱管1の端部には、伝熱管1と外管胴2との接
続を行うための遊動フランジ7と、伝熱管1の開
口端部にリターンベンド3を接続するためのフラ
ンジ11の2種類のフランジを設ける必要が生
じ、この部分の構造が複雑になると同時にこの部
分が大型化するといつた問題もあつた。
問題点を解決するための手段 所定本数の伝熱管と、各伝熱管の外周に配置さ
れる外管胴とからなり、各伝熱管の開口端部に接
続されたリターンベンドによつて各伝熱管が連通
し、かつ、各外管胴の外周に設けた胴側管台同士
を接続することにより各外管胴が連通する形式の
二重蛇管式熱交換器に於いて、上記伝熱管の端部
と外管胴の端部との接続部を、伝熱管の開口端部
に固着する第1の遊動フランジと、第1の遊動フ
ランジの端面にリターンベンドのフランジ部を圧
接させるためのジヨイント用フランジと、外管胴
の開口端部に固着する、内径が上記第1の遊動フ
ランジの外径より若干大きく、かつ、内径面に段
部を有する第2の遊動フランジと、第2の遊動フ
ランジの段部に挿入されるOリングと、第2の遊
動フランジの端面に固着され、かつ、第2の遊動
フランジの段部に挿入されたOリングに所定の押
圧力を加えるための凸部を有するOリング押えと
によつて構成したものである。
作 用 上記した如く、伝熱管及び外管胴に固着した第
1及び第2の遊動フランジ間にOリングを介在さ
せ、このOリングに所定の押圧力を加えることに
より、両フランジ間の気密を確実に確保しつつ両
者が相対的にスライドできるようにしたものであ
る。
実施例 第1図は本考案に係る二重蛇管式熱交換器の伝
熱管と外管胴の接続部の構造を示す断面図であ
る。同図に於いて、20は伝熱管、21は伝熱管
20の外周に配置される外管胴であり、この外管
胴21は従来と同様、外管胴21外周に形成され
た胴側管台(図示せず)によつて各外管胴21同
士が連通するようになつている。22は伝熱管2
0の開口端部に溶接によつて固着した第1の遊動
フランジ、23は外管胴21の開口端部に溶接に
よつて固着した断面L字状をした第2の遊動フラ
ンジであり、上記第1の遊動フランジ22の外径
は、第2の遊動フランジ23の内径より若干小径
になつており、第1の遊動フランジ22の外径面
22aと第2の遊動フランジ23の内径面23a
との間に若干の隙間が形成されるようにしてあ
る。24は第2の遊動フランジ23の内径面23
aに形成した段部、25は段部24に挿入するO
リング、26は第2の遊動フランジ23の端面2
3bに固着され、かつ、端面23bに固着された
時、上記段部24に挿入されたOリング25に所
定の押圧力を加えるための凸部26aを有するO
リング押えである。27は各伝熱管20同士を連
通させるためのリターンベンド28のフランジ部
28aを、第1の遊動フランジ22の端面22b
にガスケツト29を介して固着するためのリング
状をしたジヨイント用フランジである。尚、この
ジヨイント用フランジ27は、フランジ部を有す
るラツプジヨイント、シヨートエルボ等を溶接に
よつて接続し、両端にフランジ部28aを有する
リターンベンド28を形成する時に予めリターン
ベンド28の外周に嵌挿させておく。30は第1
の遊動フランジ22の端面22bにジヨイント用
フランジ27を用いてリターンベンド28のフラ
ンジ部28bを固着させるため、第1の遊動フラ
ンジ22の端面22bに植設したスタツドボル
ト、31は第2の遊動フランジ23の端面23b
にOリング押え26を固着するため、第2の遊動
フランジ23の端面23bに植設したスタツドボ
ルト、32はジヨイント用フランジ27に穿設し
た上記スタツドボルト30が貫通するボルト穴、
33はOリング押え26に穿設した上記スタツド
ボルト31が貫通すボルト穴である。
上記構成に於いて、本考案に係る二重蛇管式熱
交換器の組立時、伝熱管20の端部外周に外管胴
21の開口端部を気密を保持した状態でスライド
自在に接続すると共に、伝熱管20の開口端部に
リターンベンド28の開口端部を接続固定するに
は、伝熱管20の開口端部に溶着した第1の遊動
フランジ22の外径面22aと、外管胴21の開
口端部に溶着した第2の遊動フランジ23の内径
面23aとを対向させ、第2の遊動フランジ23
の段部24にOリング25を挿入する。次に第2
の遊動フランジ23の端面23bにスタツドボル
ト31及びナツト35を用いてOリング押え26
を固着し、Oリング押え26の凸部26aによつ
てOリング25に所定の押圧力を加えることによ
り、Oリング25を第1の遊動フランジ22の外
径面22aと第2の遊動フランジ23の内径面2
3aとに圧接させ、第1の遊動フランジ22と第
2の遊動フランジ23との気密を保持しつつ両者
が相対的にスライドできるように接続し、この部
分によつて熱応力が吸収できるようにする。次に
第1の遊動フランジ22の端面22bにガスケツ
ト29を介してリターンベンド28のフランジ部
28aを当接させ、次にリターンベンド28に予
め嵌挿させたジヨイント用フランジ27のボルト
穴32に第1の遊動フランジ22に植設したスタ
ツドボルト30を挿通させた後、スタツドボルト
30の頭部にナツト34を螺合させることによ
り、第1の遊動フランジ22とジヨイント用フラ
ンジ27とによつてリターンベンド28のフラン
ジ部28aを挟持し、伝熱管20にリターンベン
ド28を接続する。
尚、上記実施例は、外管胴21の端部に溶着す
る第2の遊動フランジ23に断面L字状をしたも
のを用いた例について説明したが、二重蛇管式熱
交換器が大型のものであり、伝熱管20の径と外
管胴21の径との差が大きい場合は、第2図に示
す如く、第2の遊動フランジ23を単なるリング
状に形成し、外管胴21の内周面が面一となるよ
うにしておけば、二重蛇管式熱交換器の組立後、
外管胴21から伝熱管20を容易に引抜くことが
できるため、二重蛇管式熱交換器の分解掃除が容
易に行えるようになる。
考案の効果 上記した如く、本考案に係る二重蛇管式熱交換
器は、伝熱管及び外管胴に溶着した第1の遊動フ
ランジと第2の遊動フランジとの間にOリングを
介在させ、第2の遊動フランジに固着するOリン
グ押えによつて上記Oリングに所定の押圧力を加
えることにより、両フランジ間の気密を確実に確
保しつつ両者が相対的にスライドし、熱応力を吸
収するようにしたから、従来のグランドパツキン
を用いた物のように、この部分の組立作業に作業
者の熟練を必要とせず、誰にでも確実に組立作業
が行えるようになると同時に、この部分の組立作
業の簡略化が計れる。又本願考案は第1の遊動フ
ランジの端面を利用してリターンベンドを伝熱管
に接続するようにしたから、この部分の構造を簡
略化できると同時にこの部分の小型化が計れる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に係る二重蛇管式熱交換器の要
部を示す断面図、第2図は本考案の他の実施例を
示す断面図である。第3図は二重蛇管式熱交換器
の従来例を示す部分断面側面図、第4図及び第5
図は、伝熱管と外管胴との接続部の従来例を示す
部分断面図である。 20……伝熱管、21……外管胴、22……第
1の遊動フランジ、22a……第1の遊動フラン
ジの外径面、22b……第1の遊動フランジの端
面、23……第2の遊動フランジ、23a……第
2の遊動フランジの内径面、23b……第2の遊
動フランジの端面、24……段部、25……Oリ
ング、26……Oリング押え、26a……凸部、
27……シヨイント用フランジ、28……リター
ンベンド、28a……フランジ部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 所定本数の伝熱管と、各伝熱管の外周に配置さ
    れる外管胴とからなり、各伝熱管の開口端部に接
    続されたリターンベンドによつて各伝熱管が連通
    し、かつ、各外管胴の外周に設けた胴側管台同士
    を接続することにより各外管胴が連通する形式の
    二重蛇管式熱交換器に於いて、上記伝熱管の端部
    と外管胴の端部との接続部を、伝熱管の開口端部
    に固着する第1の遊動フランジと、第1の遊動フ
    ランジの端面にリターンベンドのフランジ部を圧
    接させるためのジヨイント用フランジと、外管胴
    の開口端部に固着する、内径が上記第1の遊動フ
    ランジの外径より若干大きく、かつ、内径面に段
    部を有する第2の遊動フランジと、第2の遊動フ
    ランジの段部に挿入されるOリングと、第2の遊
    動フランジの端面に固着され、かつ、第2の遊動
    フランジの段部に挿入されたOリングに所定の押
    圧力を加えるための凸部を有するOリング押えと
    によつて構成したことを特徴とする二重蛇管式熱
    交換器。
JP19793586U 1986-12-22 1986-12-22 Expired JPH0318877Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19793586U JPH0318877Y2 (ja) 1986-12-22 1986-12-22

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19793586U JPH0318877Y2 (ja) 1986-12-22 1986-12-22

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63104891U JPS63104891U (ja) 1988-07-07
JPH0318877Y2 true JPH0318877Y2 (ja) 1991-04-22

Family

ID=31158159

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19793586U Expired JPH0318877Y2 (ja) 1986-12-22 1986-12-22

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0318877Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2535883Y2 (ja) * 1989-05-15 1997-05-14 株式会社 電業社機械製作所 二重管式熱交換器

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63104891U (ja) 1988-07-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1158140A (en) Method of lining innner wall surfaces of hollow articles
EP0526675A1 (en) Diameter-reducing member joint device
US3135295A (en) Bellows expansion unit utilizing support rings
JPH0318877Y2 (ja)
US4838581A (en) Joint structure for a tube support plate and a tube
JPH0531353Y2 (ja)
US8006748B2 (en) Sealing arrangement for internal tubesheet for tubular heat exchangers
JPS6328382Y2 (ja)
JPS609507Y2 (ja) 管継手
KR200181038Y1 (ko) 관체 접속부의 체결구
JPS5855336Y2 (ja) 二重管式熱交換器
JPH08622Y2 (ja) フッ素樹脂製熱交換器のシール構造
JPS63972Y2 (ja)
CN219284038U (zh) 换热器管板结构
CN214308336U (zh) 一种管壳式多程换热器
JPH0429181Y2 (ja)
JPS6339578Y2 (ja)
SU1726957A1 (ru) Способ сборки узла соединени труб Фильда с футерованной трубной доской
JPS6341795A (ja) 多管円筒式熱交換器
KR970005209B1 (ko) 관 이음쇠
JPH0539483Y2 (ja)
JPH0515429Y2 (ja)
JPS636595Y2 (ja)
JPH0518557Y2 (ja)
JP2586541Y2 (ja) 二重管構造体の組み付け構造