JPH0318785B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0318785B2
JPH0318785B2 JP58045400A JP4540083A JPH0318785B2 JP H0318785 B2 JPH0318785 B2 JP H0318785B2 JP 58045400 A JP58045400 A JP 58045400A JP 4540083 A JP4540083 A JP 4540083A JP H0318785 B2 JPH0318785 B2 JP H0318785B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
channels
trunk
communication
channel
console
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP58045400A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59171353A (ja
Inventor
Hiroshi Nakada
Hisao Kono
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP58045400A priority Critical patent/JPS59171353A/ja
Priority to US06/588,939 priority patent/US4603415A/en
Priority to CA000449814A priority patent/CA1216651A/en
Priority to EP84301788A priority patent/EP0119843B1/en
Priority to DE8484301788T priority patent/DE3483699D1/de
Publication of JPS59171353A publication Critical patent/JPS59171353A/ja
Publication of JPH0318785B2 publication Critical patent/JPH0318785B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q11/00Selecting arrangements for multiplex systems
    • H04Q11/04Selecting arrangements for multiplex systems for time-division multiplexing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/50Circuit switching systems, i.e. systems in which the path is physically permanent during the communication
    • H04L12/52Circuit switching systems, i.e. systems in which the path is physically permanent during the communication using time division techniques
    • H04L12/525Circuit switching systems, i.e. systems in which the path is physically permanent during the communication using time division techniques involving a stored program control

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Use Of Switch Circuits For Exchanges And Methods Of Control Of Multiplex Exchanges (AREA)
  • Monitoring And Testing Of Exchanges (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (a) 発明の技術分野 本発明はチヤンネル群接続方式に係り、特にセ
ンター局よりローカル局を試験する場合のチヤン
ネル群接続方式に関するものである。
(b) 従来技術と問題点 従来ローカル局に於いて保守の為トランク線の
試験、ダイヤル音、保留音等の監視をする場合は
該ローカル局内のコンソールからOTL、TTL、
MTL線を利用して実施していたが、此れをセン
ター局(保守センター)から実施しようとすれば
局間に複数個の回線を設定する必要がある。
第1図は従来技術による試験方式を示す図であ
り、図中CONSOLEはコンソール、DLICはデー
タ・リンク・インタフエース・コントローラで共
に保守センターの機器であり、REPは中継局、
NW1,NW2は夫々ネツトワーク、TST1,
TST2は夫々試験装置、LCはライン・コンセン
トレータ、OGTは出トランク、TSTICTは試験
用入トランクである。
尚本例に於いては複数個の通話チヤンネルは4
とした。
従来技術によると、コンソールCONSOLEか
らのOTL、TTL、MTL、及びコントロール線
用として、ネツトワークを介して端末間に複数個
の通話チヤンネルを確保する為に、特定回線を使
用して半固定的に複数個のパス(第1図のC−
ch、V0−ch、V1−ch、V2−ch)を用意してお
き、センター局(保守センター)のコンソール
CONSOLEからの起動により前記複数個のパス
を同時に指定接続して着信側の端末との間にパス
を確立していた。
然し此の方式によると複数個の通話チヤンネル
の指定接続と云う特殊処理が交換機本体に必要と
なり、一般接続処理と区別しなければならないと
云う欠点があり、交換網の有効利用上好ましくな
い。
(c) 発明の目的 本発明の目的は従来技術の有する上記の欠点を
除去し、交換機本体に複数個の通話チヤンネルの
指定接続を云う特殊処理を必要としないチヤンネ
ル群接続方式を提供することである。
(d) 発明の構成 上記の目的は本発明によれば、デイジタル電話
交換網に収容される端末装置間で、同時に複数の
通信パスを介して複数情報を伝送する端末間通信
において、前記端末装置が収容される夫々の局
に、局間のトランク方路を用いて複数個の通話チ
ヤンネルを接続し、前記複数個の通話チヤンネル
の並べ変えを行うサービス・トランクを設け、前
記局間は、任意の順序で、任意の空き通話チヤン
ネルで接続し、同時に該複数の情報を伝送し、受
信局の前記サービス・トランクにて該各情報に先
立つて送信された順序を特定するためのコントロ
ールデータにて通話チヤンネルを並べ替えて受信
局の端末装置に接続し、チヤンネル群の接続を行
うことを特徴とするチヤンネル群接続方式を提供
することにより達成される。
(e) 発明の実施例 本発明は従来技術に於いて交換ソフトが行つて
いた複数個の通話チヤンネルの指定接続の代わり
に、局間のトランク方路を使用してスイツチング
を行い且つ複数個の通話チヤンネルを並べ変えて
端末に接続する為の複数個の通話チヤンネル接続
用サービス・トランクを設けることにより、通話
チヤンネル群の接続を行うことを可能とするもの
である。
第2図は本発明の一実施例を示すブロツク図で
図中、CONSOLEはコンソール(端末A)、
DLICはデータ・リンク・インタフエース・コン
トローラで共に保守センターの機器である。
REPは中継局、NW1,NW2は夫々ネツトワー
ク、TST1,TST2は夫々試験装置(端末B)、
LCはライン・コンセントレータ、OGTは出トラ
ンク、TSTICTは試験用入トランクであり、
STRKA,STRKB1及びSTRKB2は夫々本発
明によるチヤンネル群接続用サービス・トランク
である。
尚第3図に参考として、チヤンネル群接続用サ
ービス・トランクSTRKA,STRKBの内部構成
を示すブロツク・ダイヤを示す。
第3図に於いて、CPUはプロセツサ、MEMO
はメモリ、DMAC1〜DMACnはダイレクト・
メモリ・アクセス・コントローラ、ADLC1〜
ADLCnはアドバンスド・データ・リンク・コン
トローラで此れ等はチヤンネル分だけあり、対向
するチヤンネル群接続用サービス・トランク
STRKA,STRKBとのインタフエースを行う。
PIAはペリフエラル・インタフエース・アダプ
タ、Gはチヤンネルの入れ換えを行うゲートであ
り、プロセツサCPUからの制御により対向する
チヤンネル群接続用サービス・トランク
STRKA、STRKBの間でパスの成立したチヤン
ネルを端末側(コンソール)へ切り替える。チヤ
ンネル群接続用サービス・トランクSTRKAはコ
ンソール(端末A)CONSOLEにより駆動され
て以下の様な動作を行う。
以下第2図及び第3図に従つて本発明の詳細を
説明する。
尚本例においても、通話チヤンネルは4とす
る。
第2図の保守センターのコンソール
CONSOLEからの信号によりチヤンネル群接続
用サービス・トランクSTRKAは起動する。即
ち、第3図で示すコンソールCONSOLEの
CONTインタフエースでアドバンスド・デー
タ・リンク・コントローラADLC、ダイレクト・
メモリ・アクセス・コントローラDMACを通し
てチヤンネル群接続用サービス・トランク
STRKAが起動される。
チヤンネル群接続用サービス・トランク
STRKAは最初CONT線用の通話チヤンネルから
発呼し、中継局REP、ネツトワークNW2を通し
てチヤンネル群接続用サービス・トランク
STRKB2のnチヤンネルの中の一つに着信す
る。これによりチヤンネル群接続用サービス・ト
ランクSTRKB2は起動され、応答することによ
りチヤンネル群接続用サービス・トランク
STRKB2とSTRKAとの間にコントロール・チ
ヤンネルによるパスが確立する。
次に此のコントロール・チヤンネルにより、チ
ヤンネル群接続用サービス・トランクSTRKAと
STRKB2との間で、接続する通話チヤンネルの
数や端末間の通話チヤンネルを対応させる為の情
報を送受し、チヤンネル群接続用サービス・トラ
ンクSTRKAからは必要な通話チヤンネルの数だ
け発呼がくりかえされ、ネツトワークNW2の交
換処理により、チヤンネル群接続用サービス・ト
ランクSTRKB2の空きチヤンネルに接続され
る。これは第3図のチヤンネル1〜nの中の空き
チヤンネルの中の4チヤンネルから発呼して、チ
ヤンネル群接続用サービス・トランクSTRKB2
のチヤンネル1〜nの中の空きチヤンネルの中の
4チヤンネルに接続されることになる。
このようにしてチヤンネル群接続用サービス・
トランクSTRKAとSTRKB2は必要数の通話チ
ヤンネルが接続されたら前記コントロール・チヤ
ンネルの情報によりコンソールCONSOLE(端末
A)と試験装置TST(端末B)でチヤンネルが対
応するように(OTLとOTL、TTLとTTL、
MTLとMTLが接続するように)第3図のペリフ
エラル・インタフエース・アダプタPIAを通し
て、ゲートGを制御してOTL,TTL,MTLを
スイツチして、端末装置に接続する。
此の様にして両端末間に複数個の通話チヤンネ
ルのパスが完成する。
以上の実施例ではコントロール用チヤンネルを
含めて4チヤンネルの接続の例を述べたがそれ以
上の複数チヤンネルの接続の場合も同様に行うこ
とが出来る。
(f) 発明の効果 以上詳細に説明した様に本発明によれば、 交換機本体側に複数個チヤンネルの指定接続
と云う特殊処理を必要としないで通話チヤンネ
ル群接続が可能で、 端末がつながる前に各通話チヤンネル毎にサ
ービス・トランク間で信号のやりとりが行われ
るので、端末にパスをつなぎ替える前に、必然
的にパスの正常性が確認出来ると云う大きい効
果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来技術による試験方式を示す図であ
り、図中CONSOLEはコンソール、DLICはデー
タ・リンク・インタフエース・コントローラで共
に保守センターの機器であり、REPは中継局、
NW1,NW2は夫々ネツトワーク、TST1,
TST2は夫々試験装置、LCはライン・コンセン
トレータ、OGTは出トランク、TSTICTは試験
用入トランクである。第2図は本発明の一実施例
を示すブロツク図で図中、CONSOLEはコンソ
ール(端末A)、DLICはデータ・リンク・インタ
フエース・コントローラで共に保守センターの機
器である。REPは中継局、NW1,NW2は夫々
ネツトワーク、TST1,TST2は夫々試験装
置、LCはライン・コンセントレータ、OGTは出
トランク、TSTICTは試験用入トランクであり、
STRKA、、STRKB1及びSTRKB2は夫々本発
明によるチヤンネル群接続用サービス・トランク
である。第3図はチヤンネル群接続用サービス・
トランクSTRKA,STRKBの内部構成を示すブ
ロツク・ダイヤである。第3図に於いてCPUは
プロセツサ、MEMOはメモリ、DMAC1〜
DMACnはダイレクト・メモリ・アクセス・コン
トローラ、ADLC1〜ADLCnはアドバンスド・
データ・リンク・コントローラ、PIAはペリフエ
ラル・インタフエース・アダプタ、Gはチヤンネ
ルの入れ換えを行うゲートである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 デイジタル電話交換網に収容される端末装置
    間で、同時に複数の通信パスを介して複数情報を
    伝送する端末間通信において、 前記端末装置が収容される夫々の局に、局間の
    トランク方路を用いて複数個の通話チヤンネルを
    接続し、前記複数個のチヤンネルの並べ変えを行
    うサービス・トランクを設け、 前記局間は、任意の順序で、任意の空き通話チ
    ヤンネルで接続し、同時に該複数の情報を伝送
    し、受信局の前記サービス・トランクにて該各情
    報に先立つて送信された順序を特定するためのコ
    ントロールデータに通話チヤンネルを並べ替えて
    受信局の端末装置に接続し、チヤンネル群の接続
    を行うことを特徴とするチヤンネル群接続方式。
JP58045400A 1983-03-18 1983-03-18 チヤンネル群接続方式 Granted JPS59171353A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58045400A JPS59171353A (ja) 1983-03-18 1983-03-18 チヤンネル群接続方式
US06/588,939 US4603415A (en) 1983-03-18 1984-03-13 System for linking channel group in digital communication network
CA000449814A CA1216651A (en) 1983-03-18 1984-03-16 System for linking channel group in digital communication network
EP84301788A EP0119843B1 (en) 1983-03-18 1984-03-16 A system for linking channel group in digital communication network
DE8484301788T DE3483699D1 (de) 1983-03-18 1984-03-16 System zum verbinden von kanalgruppen in einem digitalen fernmeldenetz.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58045400A JPS59171353A (ja) 1983-03-18 1983-03-18 チヤンネル群接続方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59171353A JPS59171353A (ja) 1984-09-27
JPH0318785B2 true JPH0318785B2 (ja) 1991-03-13

Family

ID=12718201

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58045400A Granted JPS59171353A (ja) 1983-03-18 1983-03-18 チヤンネル群接続方式

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4603415A (ja)
EP (1) EP0119843B1 (ja)
JP (1) JPS59171353A (ja)
CA (1) CA1216651A (ja)
DE (1) DE3483699D1 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE898960A (fr) * 1984-02-21 1984-08-21 Itt Ind Belgium Systeme de commutation applicable aux telecommunications
JPS6167398A (ja) * 1984-09-11 1986-04-07 Kokusai Denshin Denwa Co Ltd <Kdd> 光フアイバ信号分岐伝送方式
SE450924B (sv) * 1985-06-20 1987-08-10 Ellemtel Utvecklings Ab Anordning for att uppretta bredbandsforbindelse i veljarnet
US4704716A (en) * 1985-12-31 1987-11-03 American Telephone And Telegraph Company, At&T Bell Laboratories Method and apparatus for establishing a wideband communication facility through a communication network having narrow bandwidth channels
US4885738A (en) * 1985-12-31 1989-12-05 American Telephone And Telegraph Company, At&T Bell Laboratories Method of and apparatus for establishing a wideband communication facility through a switched communications network having narrow bandwidth time division multiplexed channels
CA1278121C (en) * 1987-12-23 1990-12-18 Michael H. Reichmann Data communication system
SE461310B (sv) * 1988-07-12 1990-01-29 Ellemtel Utvecklings Ab Saett och anordning foer att i en digital tidsvaeljare genomkoppla en bredbandsfoerbindelse
JPH02244998A (ja) * 1989-03-17 1990-09-28 Fujitsu Ltd 双方向回線選択方式
EP0529169A1 (en) * 1991-08-29 1993-03-03 International Business Machines Corporation Apparatus for connecting a communicating equipment to a digital communication network having at least two digital communication channels
US5226042A (en) * 1992-02-07 1993-07-06 At&T Bell Laboratories Method for establishing wideband communications through a time division switching system
DE4211671A1 (de) * 1992-04-07 1993-10-14 Philips Patentverwaltung Multiplexer für die Daten von Zeitkanälen
US5329572A (en) * 1992-09-24 1994-07-12 At&T Bell Laboratories Dial-up switching and transmission of broadband communication channels through a local exchange
FR2767441B1 (fr) * 1997-08-18 1999-09-17 Alsthom Cge Alcatel Procedes de marquage et d'identification commune d'une liaison mic et d'un intervalle de temps par deux noeuds, liaison mic et intervalle de temps correspondants
US20040047346A1 (en) * 2002-07-10 2004-03-11 Vandendorpe James Edward Large telecommunications network
US20050277383A1 (en) * 2004-06-10 2005-12-15 Reid Jeffrey T Trunking tone remote adapter and method for using the same

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2087175A5 (ja) * 1970-05-08 1971-12-31 Peron Roger
US3890469A (en) * 1973-12-04 1975-06-17 Gte Automatic Electric Lab Inc Time division switching system
US4383316A (en) * 1980-04-14 1983-05-10 Bell Telephone Laboratories, Incorporated Apparatus for and method of collating partitioned time disordered synchronous data streams
US4504942A (en) * 1982-04-22 1985-03-12 International Telephone And Telegraph Corporation Line switch having distributed processing
US4491838A (en) * 1982-07-28 1985-01-01 International Business Machines Corporation Starloop communication network and control system therefor
US4467469A (en) * 1982-10-19 1984-08-21 Gte Automatic Electric Inc. Circuitry for recovery of data from certain bit positions of a T1 span
DE3311043A1 (de) * 1983-03-25 1984-09-27 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Verfahren und schaltungsanordnung zum herstellen von verbindungen zwischen teilnehmerstellen von vcermittlungsanlagen, insbesondere von datenvermittlungsanlagen

Also Published As

Publication number Publication date
CA1216651A (en) 1987-01-13
EP0119843A3 (en) 1988-02-03
US4603415A (en) 1986-07-29
EP0119843A2 (en) 1984-09-26
EP0119843B1 (en) 1990-12-05
JPS59171353A (ja) 1984-09-27
DE3483699D1 (de) 1991-01-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4154988A (en) Method and means for accessing program memory of a common control telecommunications switching system
CA1217262A (en) Data conference arrangement
JPH0318785B2 (ja)
US4573151A (en) Interface unit for telephone system having remote units
JPH0466142B2 (ja)
JPS6093868A (ja) デ−タテレホン端末試験装置
RU2039411C1 (ru) Унифицированный модуль автоматической телефонной станции с процессорным управлением
JPS6384335A (ja) デ−タ呼試験方式
JPS611148A (ja) パケツト交換網における半固定呼設定方式
JPS595796A (ja) 遠隔局制御交換方式
JPS62136156A (ja) 回線折返し試験方式
JPS6338359A (ja) Isdn交換機の加入者回線試験装置
JPS62102654A (ja) デイジタル交換機の加入者回線試験システム
JPH01270436A (ja) Isdn加入者線試験装置
JPH0583378A (ja) Isdnモデム試験方式
JPS6135052A (ja) 中継回線導通試験方式
JPH02272896A (ja) 交換機の接続試験方式
JPS63237653A (ja) トランク試験方式
JPH01151350A (ja) ディジタル回線における局間導通試験方法
JPH025655A (ja) 通信制御装置
JPS6231235A (ja) パケツト交換網の回線選択制御方式
JPS62206953A (ja) 回線接続制御方式
JPS59148495A (ja) 構内交換機と分岐式専用線の接続方式
JPH0220163A (ja) 通信システム
JPS63193695A (ja) モジユ−ル形交換機