JPS63193695A - モジユ−ル形交換機 - Google Patents

モジユ−ル形交換機

Info

Publication number
JPS63193695A
JPS63193695A JP2445587A JP2445587A JPS63193695A JP S63193695 A JPS63193695 A JP S63193695A JP 2445587 A JP2445587 A JP 2445587A JP 2445587 A JP2445587 A JP 2445587A JP S63193695 A JPS63193695 A JP S63193695A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
subscriber
module
switching module
switching
line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2445587A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0752989B2 (ja
Inventor
Takao Ueno
隆男 上野
Koji Kogure
木暮 光司
Noriyuki Kawamura
仙志 河村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP2445587A priority Critical patent/JPH0752989B2/ja
Publication of JPS63193695A publication Critical patent/JPS63193695A/ja
Publication of JPH0752989B2 publication Critical patent/JPH0752989B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exchange Systems With Centralized Control (AREA)
  • Use Of Switch Circuits For Exchanges And Methods Of Control Of Multiplex Exchanges (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、時分割通話路装置を用いて構成されるディジ
タル交換機に関するものであり、更に詳しくは機能モジ
ュールの結合として構成されるモジュール形交換機に関
するものである。
〔従来の技術〕
従来の交換機は、殆どがアナログ電話サービス用であり
、システムの経済化、最適化が開発時の目標とされてき
た。またハードウェアのコスト比重が大きかったために
、ソフトウェアによりハードウェアの使用率を最大限に
高め、ソフトウェアのメモリ容量を極力減らす方向でシ
ステムの開発が進められてきた。即ち、通話路装置、信
号装置等のハードウェアはできるだけ共通装置として1
ケ所に設置し、ソフトウェアで共通装置の接続替えを行
うことによってサービスを実現してきた。
近年、ディジタル交換機が開発され、加入者線信号めた
ディジタル化を図るためのl5DN(ディジタル総合サ
ービス網)計画が各国で推進されている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
これに伴い、加入者線交換機は、電話呼以外に種々のデ
ータサービスの提供、低速呼から高速呼までの幅広い速
度領域のカバーといった多種に亘るサービスをサポート
する必要が生じてきた。このため、従来の交換機のシス
テム構成では、その必要性に対処しようとすると、ハー
ド的にもソフト的にも追加変更が複雑になってシステム
の開発維持管理に多大な費用が必要となってきた。
本発明の目的は、交換機をいくつかの独立したモジュー
ルに分割可能にして構成し、各々の機能モジュール間を
局間通信制御と同じ高機能な制御手順を用いて結合する
ことにより、ハード的にもソフト的にも追加変更の容易
な交換システムとしてのモジュール形交換機を提供する
ことにある。
〔問題点を解決するための手段〕
上記目的達成のため、本発明による交換機は、加入者線
を収容する加入者線インタフェース装置と、加入者線信
号の送受を行う加入者線信号装置と、加入者からの呼ま
たは加入者への呼を収容する時分割通話路装置と、これ
ら諸装置の制御を行う処理装置と、により構成される加
入者交換モジュールと、 中継線を収容する中m線インタフェース装置と、中継線
信号の送受を行う中継線信号装置と、中継呼を収容する
時分割通話路装置と、これら諸装置の制御を行う処理装
置と、により構成される分配交換モジュールと、 試験装置と、それの接続替えを行うスイッチとしての通
話路装置と、これら諸装置の制御を行う処理装置と、に
より構成される監視試験モジュールと、 前記各モジュールにおける通話路装置の間を接続するデ
ィジタル・インタフェース装置と、前記各モジュールに
おける処理装置の間をループまたはバス構成を採って接
続し、所定の制御手順に従ってモジュール間通信制御を
行うモジュール間インタフェース装置と、から成ること
を特徴とする。
〔作用〕
前記各モジュール間の制御信号はループまたはバスで接
続されるモジュール間インタフェース装置を介して授受
され、モジュール間通信制御は、局間通信制御と同様に
HDLC(ハイレベルデータリンク制御手順)等の高機
能な制御手順に従って行われる。独立した機能モジュー
ルである加入者交換モジュール、分配交換モジュール及
び監視試験モジュールを結合して1つの交換システムを
構築している点が本発明の従来の交換システムと異なる
点である。
〔実施例〕
次に図を参照して本発明の詳細な説明する。
第1図は本発明の第1の実施例を示すブロック図である
。第1図において、1は加入者交換モジュール(SSM
) 、3は分配交換モジュール(DSM)、5は監視試
験モジュール(STM)であリ、これらのモジュールに
より一つの交換機が構成される。6はモジュール間イン
タフェース装置(MIC)、71は加入者線、81はデ
ィジタル中継線、82はアナログ中継線、91は局間共
通信号線、11,31.51はそれぞれ処理装置、12
.32,52はそれぞれ通話路スイッチ、13は通話路
後成形加入者線信号装置、14は通話路前置形加入者線
信号装置、15は加入者線インタフェース装置、53は
試験装置、33は個別線信号方式中継線信号装置、34
は中継線インタフェース装置、35は共通線信号方式中
継線信号装置、である。
加入者交換モジュール(SSM)1は局規模に応じて複
数個用意されて接続される。加入者交換モジュール(S
SM)1と分配交換モジュール(DSM)3との間およ
び加入者交換モジュール(SSM)1.分配交換モジュ
ール(DSM)3と監視試験モジュール(STM)5と
の間は、通話路スイッチ同士の間は標準のディジタル・
インタフェースで結合され、各モジュールの処理装置(
11,31,51)同士の間は、ループまたはバスで構
成されるモジュール間インタフェース装置(MIC)6
で結合される。加入者交換モジュール(SSM)1と監
視試験モジュール(STM)5との間は直接接続でも分
配交換モジュール(DSM)3を介した間接接続でも良
い。モジュール間インタフェース装置(MIC)6を介
して行われるモジュール間通信制御は、局間共通線信号
の通信制御の場合と同じHDLC(ハイレベルデータリ
ンクコントロール)等の高機能な制御手順に従って実行
される。加入者交換モジュール(SSM)1では、加入
者線インタフェースに依存する発着信接続処理、自局内
接続処理2分配交換モジュール(DSM)3が複数設置
される場合の振分は処理を行う。分配交換モジュール(
DSM)3では、中継インタフェースに依存する出入接
続処理および分配処理を行い、アナログ回線/ディジタ
ル回線9個別信号方式回線/共通線信号方式回線のいず
れの組合せの中継回線もサポー°卜する。
次に動作の説明を行う。
加入者交換モジュール(SSM)1に収容された加入者
が加入者線71を介して発呼すると、加入者線インタフ
ェース装置15で検出し、加入者線信号装置13または
14を用いてDT(ダイヤルトーン)送出、選択数字(
ダイヤル数字)受信を行う。処理装置11は、選択数字
の翻訳を行い、着信先が同一の加入者交換モジュール(
SSM)1内の加入者である場合は、加入者交換モジュ
ール(SSM)1内に閉じた形で着信処理を行う。
着信先が同一モジュール以外の他のモジュールの加入者
の場合は、処理装置11は出接続処理を行う。加入者交
換モジュール(SSM)lの出回線は、分配交換モジュ
ール(DSM)3に収容され、処理装置11はモジュー
ル間インタフェース装置(MIC)6を介して処理装置
31との間で制御情報の送受を行う。この制御情報は、
レイヤ1゜2についてはモジュール間インタフェース装
置(MIC)6のハードウェアに依存するが、レイヤ3
以上はCCITT(国際電信電話諮問委員会)で規定さ
れている11kL7局間信号方式と同じ信号力式によっ
て実現できる。
処理装置31は受信した制御情報を分析し、所要の中継
接続を行う。着信先が分配交換モジュール(DSM)3
に収容される別の加入者交換モジュール(SSM)の加
入者の場合は、モジュール間インタフェース装置(MI
C)6を介して別の加入者交換モジュール(SSM)の
処理装置との間で中継接続処理を行い、該処理装置は入
接続処理を行う。着信先が他交換機の場合は、処理装置
31は出接続処理を行う。相手交換機との間の局間イン
タフェースがメタリック中継回線の場合は個別線信号方
式中継線信号装置33.中継線インタフェース装置34
およびメタリック中継回線82を用い、制御情報をLP
信号方式に変換して中継接続を行う。
相手交換機との間の局間インタフェースが個別信号方式
ディジタル中継回線の場合は個別線信号方式中継線信号
装置33とディジタル中継回線81を用い、制御情報を
SR信号方式に交換して中継接続を行う。
相手交換機との間の局間インタフェースが共通線信号方
式ディジタル中継回線の場合は、共通線信号方式中継線
信号装置35とディジタル中継回線81を用い、制御情
報を共通線11k17信号方式に変換して中継接続を行
う。
監視試験モジュール(STM)5は、試験装置53の接
続替えスイッチとして機能する時分割通話路スイッチ5
2.試験袋M53および処理装置51より構成される。
加入者交換モジュール(SSM)、分配交換モジュール
(DSM)の試験を行う場合は、処理装置51は試験項
目に応じた試験装置を選択し、通話路スイッチ52を用
いて被試験モジュール(SSM、DSM)と試験装置を
接続して試験情報を収集する。試験のために必要な制御
情報はモジュール間インタフェース装置(MIC)6を
介して各処理装置(11,31)に送られる。
加入者交換モジュール(SSM)と分配交換モジュール
(DSM)は交換機能は各々独立に有するが、回線イン
タフェース機能は分散して有しており、(SSM+DS
M)の組合せでLS(市内交換機)、TLS(市外発着
信、市内併合交換機)を、分配交換モジュール(DSM
)単体ではTS(市外発着信交換機)を実現することが
できる。
したがって既存の個別信号方式中継線との接続のために
必要な中継線インタフェース装置および中継線信号装置
(アナログトランク、PCM−MUX (PCM端局装
置)、個別線信号送受回路(SS/SR回路)、多周波
信号送受信回路(MFS/MFR))は分配交換モジュ
ール(DSM)に集約して設置することができ、経済的
でピルディングブロソク性に優れるモジュール形交換機
を実現することができる。また、加入者交換モジュール
(SSM)は、共通線信号方式中継線信号装置35を付
加することにより容易に共通線信号方式のディジタル中
継回線を収容可能であるため、全中継回線の共通線化が
100%達成されれば、加入者交換モジュール(SSM
)単独で前述のTS。
TLS交換機を実現することができる。
更に、分配交換モジュール(DSM)が障害となった場
合でも、加入者交換モジュール(S S M)はスタン
ドアロン機能により自モジュール内の接続処理が可能で
あること、LS、TLSが複数システム必要な大規模局
では、各加入者交換モジュール(SSM)を複数分配交
換モジュール(DSM)に帰属させることにより信頼性
の高い交換システムを構築できる。
また、保守試験機能は交換モジュールとは独立した監視
試験モジュール(STM)に分離集約し、交換機とは標
準のディジタルインタフェースで接続し、試験指示等の
制御信号はモジュール間インタフェース装置(MIC)
を介して高機能な手順で制御することによって交換モジ
ュールのハード構成によらず汎用的な保守試験システム
を構築できる。
第2図は本発明の第2の実施例を示すブロック図である
。第2図において、2はディジタル加入者交換モジュー
ル(33M2) 、4は高速系の分配交換モジュール(
03M2) 、72はディジタル加入者線、83は高速
ディジタル中継回線、21.41は処理装置、22は複
数の速度クラスの呼を収容可能な時分割通話路装置、4
2は通話路スイッチ(通話路装置)32とは異なる速度
群の呼(例えば高速呼)を収容する時分割通話路装置、
23.24はディジタル加入者線用信号装置、25はデ
ィジタル加入者線インタフェース装置、26は速度変換
装置である。速度変換装置26はディジタル加入者交換
モジュール(33M2)側、高速系の分配交換モジュー
ル(03M2)側のいずれに設置しても良い。
ディジタル加入者交換モジュール(33M2)2は、デ
ィジタル加入者線信号方式(例えばCCITTのIイン
タフェース)をサポートする加入者交換モジュールであ
り、基本アクセス(2B+D)と−次群アクセス(23
B+D、24B)の複数の速度クラスを有する加入者を
混在収容し、複数の分配交換モジュール(DSM)つま
り3と4に対し、速度群別トラヒックに応じてその通話
回線を分割接続する。(03M2)4は、高速系の分配
交換モジュールであり、多元サービス(NX64Kb八
呼、64 Kb/sを標準速度の呼とするとそのN倍の
速度をもつ呼)を提供できるように、同一フレーム内の
時間順序保証機能を有した時分割通話路42と共通線信
号方式中継線信号装置45および処理袋W41から構成
される。
以上説明したように、複数の速度クラスのサービスを提
供する場合でも、分配交換モジュールを速度群対応に分
離して設けることにより、特に高速系のサービス需要が
少ない初期段階において経済的な交換システムを提供す
ることができる。
尚、第2図においてディジタル加入者交換モジュール(
33M2)はディジタル加入者のみを収容するものとし
て説明しているが、アナログ、ディジタル混載でも良い
第3図は本発明の第3の実施例を示すブロック図である
第3図において、第1図、第2図におけるのと同じもの
には同じ符号を付しである。すなわち第3図に見られる
ように、加入者交換モジュール(SSM)を加入者線信
号方式の違いによってアナログ用のモジュール1、ディ
ジタル用のモジュール2)或いは図示していないが画像
用などの広帯域用のモジュールに分けてそれぞれ独立し
た構成にすることにより、既存のモジュールのソフトハ
ードを変更せずに新しい信号方式のサービスを追加する
ことができる。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明によれば、交換機を加入者
交換モジュール(SSM)、分配交換モジュール(DS
M)、監視試験モジュール(STM)という3つのモジ
ュールに分割可能に構成したことにより以下の効果を期
待することができる。
イ)加入者交換モジュール(SSM)と分配交換モジュ
ール(DSM)は交換機能は各々独立に有するが、回線
インタフェース機能は分散して有しているので、(SS
M+DSM)の組合せでLS、TLS交換機を、DSM
単体ではTS交換機を実現することができる。
口)既存の個別線信号方式中継線のために必要な中継線
インタフェース装置、中継線信号装置をb 1つの分配交換モジュール(DSM)に集約して設置し
、複数の加入者交換モジュール(SSM)で共用するこ
とにより、既存インタフェース用特殊装置の集約化を図
ることができる。
ハ)分配交換モジュー・ル(DSM)が障害となった場
合でも、各加入者交換モジュール(SSM)はスタンド
アロン機能により自モジュール内の接続処理が可能であ
ること、LS、TLSが複数システム必要な大規模局で
は各加入者交換モジュール(SSM)を複数分配交換モ
ジュール(DSM)に帰属させることにより信頼性の高
い交換システムを構築できる。
二)加入者交換モジュール(SSM)は、共通線信号方
式中継線信号装置を付加することにより容易に共通線信
号方式のディジタル中継回線を収容可能であるため、全
中継回線の共通線化が100%達成されれば、加入者交
換モジュール(SSM)単独でTS、TLS交換機を実
現できる。
ホ)従来、交換機毎に設置していた保守インタフェース
機能を監視試験モジュール(STM)に集約して設置し
、1つの監視試験モジュール(STM)が複数の加入者
交換モジュール(SSM)。
分配交換モジュール(DSM)を収容することにより、
保守インタフェース機能を経済的に実現できる。
また、独立した機能モジュールである加入者交換モジュ
ール(SSM)、分配交換モジュール(DSM)、監視
試験モジュール(STM)を結合して1つの交換システ
ムを構築するので、モジュール単位に機能の追加、変更
2部分的集約が容易に実現でき、経済的でビルディング
ブロソク性に優れる交換機を構成することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1の実施例を示すブロック図、第2
図は本発明の第2の実施例を示すブロック図、第3図は
本発明の第3の実施例を示すブロック図、である。 符号の説明 1.2・・・加入者交換モジュール、3.4・・・分配
交換モジュール、5・・・監視試験モジュール、6・・
・モジュール間インタフェース装置、71.72・・・
加入者線、81,82.83・・・中継回線、91・・
・局間共通信号線、11,21,31,41.51・・
・処理装置、12,22,32,42.52・・・時分
割通話路スイッチ、13.14.23.24・・・加入
者線信号装置、15.25・・・加入者線インタフェー
ス装置、33・・・個別線信号方式中継線信号装置、3
4・・・中継線インタフェース装置、26・・・速度変
換装置、53・・・試験装置、35.45・・・共通線
信号方式中継線信号装置

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)加入者線を収容する加入者線インタフェース装置と
    、加入者線信号の送受を行う加入者線信号装置と、加入
    者からの呼または加入者への呼を収容する時分割通話路
    装置と、これら諸装置の制御を行う処理装置と、により
    構成される加入者交換モジュールと、 中継線を収容する中継線インタフェース装置と、中継線
    信号の送受を行う中継線信号装置と、中継呼を収容する
    時分割通話路装置と、これら諸装置の制御を行う処理装
    置と、により構成される分配交換モジュールと、 試験装置と、それの接続替えを行うスイッチとしての通
    話路装置と、これら諸装置の制御を行う処理装置と、に
    より構成される監視試験モジュールと、 前記各モジュールにおける通話路装置の間を接続するデ
    ィジタル・インタフェース装置と、前記各モジュールに
    おける処理装置の間をループまたはバス構成を採って接
    続し、所定の制御手順に従ってモジュール間通信制御を
    行うモジュール間インタフェース装置と、から成ること
    を特徴とするモジュール形交換機。 2)特許請求の範囲第1項記載のモジュール形交換機に
    おいて、前記分配交換モジュールは、速度群対応に設け
    られた複数種類の分配交換モジュールから成り、前記加
    入者交換モジュールに含まれる通話路装置は、複数の異
    なる信号方式に属する各呼または複数の速度クラスに属
    する各呼を収容可能な時分割通話路構成を採り、速度群
    対応に複数種類設けられている前記分配交換モジュール
    に、その速度群別トラヒックに応じてその通話回線を分
    割接続することを特徴とするモジュール形交換機。 3)特許請求の範囲第1項記載のモジュール形交換機に
    おいて、前記加入者交換モジュールは、それぞれ加入者
    線信号方式を異にするアナログ加入者用、ディジタル加
    入者用または広帯域加入者用の交換モジュールから成る
    ことを特徴とするモジュール形交換機。
JP2445587A 1987-02-06 1987-02-06 モジユ−ル形交換機 Expired - Lifetime JPH0752989B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2445587A JPH0752989B2 (ja) 1987-02-06 1987-02-06 モジユ−ル形交換機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2445587A JPH0752989B2 (ja) 1987-02-06 1987-02-06 モジユ−ル形交換機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63193695A true JPS63193695A (ja) 1988-08-10
JPH0752989B2 JPH0752989B2 (ja) 1995-06-05

Family

ID=12138635

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2445587A Expired - Lifetime JPH0752989B2 (ja) 1987-02-06 1987-02-06 モジユ−ル形交換機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0752989B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0818568A (ja) * 1994-07-01 1996-01-19 Nec Corp 交換機制御情報通信方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0818568A (ja) * 1994-07-01 1996-01-19 Nec Corp 交換機制御情報通信方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0752989B2 (ja) 1995-06-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4577312A (en) Arrangement for wideband transmission via a switched network
US4558444A (en) Switching system having selectively interconnected remote switching modules
JPH09503634A (ja) 分散型電気通信交換システム
EP0491491B1 (en) Call processing method for distributed switching
JPH1051470A (ja) 電気通信網内での交換機能とクロスコネクト機能の併合
US4903263A (en) Apparatus and method for providing existing telephone switching equipment with integrated services digital network capability
US5550913A (en) Network terminating unit for connecting analog and digital communication systems to a digital network
US5673255A (en) Apparatus for providing service to telephone subscribers connected to a remote terminal from multiple telephone service providers
EP0542705A2 (en) An arrangement for interface adaptation to a digital telecommunications network
US5812541A (en) Simplified wireless subscriber system adapted for CDMA radio transmission
US5010545A (en) Asynchronous time-division multiservice digital satellite center for connecting subscribers
US4689788A (en) Method and apparatus for implementing a cost efficient voice/data communication system with a conventional PBX switch
US4602363A (en) Expansion apparatus for use in communication systems
EP0003633A1 (en) A method of and an apparatus for a radiotelephone communications system
JPS5848592A (ja) 複合集線方式
US6138015A (en) Multi-cell radio system with PBX periphery assemblies
JPS63193695A (ja) モジユ−ル形交換機
US5079761A (en) Circuit arrangement for a centrally-controlled, time-division multiplex telephone switching system having a central switching matrix network and decentralized terminal groups
JPH03125551A (ja) 仮想専用線接続システム
FI74860B (fi) Kopplingsfaelt med foerbindelseomkastning, saerskilt foer telefoncentraler.
JPS5881349A (ja) 過疎地用無線電話交換方式
RU13456U1 (ru) Цифровая автоматическая телефонная станция
RU2101872C1 (ru) Цифровая электронная автоматическая телефонная станция
US4178478A (en) Subscriber terminal for use in a TDM switching system
Fritz CITEDIS production PCM public telephone switching system

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term