JPH03187710A - 袋筒管の製造方法及びその装置 - Google Patents

袋筒管の製造方法及びその装置

Info

Publication number
JPH03187710A
JPH03187710A JP32581989A JP32581989A JPH03187710A JP H03187710 A JPH03187710 A JP H03187710A JP 32581989 A JP32581989 A JP 32581989A JP 32581989 A JP32581989 A JP 32581989A JP H03187710 A JPH03187710 A JP H03187710A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tip
cap
mold
tube
outer mold
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP32581989A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0470126B2 (ja
Inventor
Michio Sekiguchi
関口 道夫
Hidenobu Misawa
三澤 英延
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NGK Insulators Ltd
Original Assignee
NGK Insulators Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NGK Insulators Ltd filed Critical NGK Insulators Ltd
Priority to JP32581989A priority Critical patent/JPH03187710A/ja
Publication of JPH03187710A publication Critical patent/JPH03187710A/ja
Publication of JPH0470126B2 publication Critical patent/JPH0470126B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacturing Of Tubular Articles Or Embedded Moulded Articles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、有底部を有する袋筒管の製造方法及びその装
置に関するものである。
(従来の技術) 有底部を有する袋筒管を製造する方法として、従来から
プレス成形方法が用いられているが、筒状部の長いもの
は成形できず、また有底部と円筒部とを別々に成形して
接着すると接着部の強度が低下する等の問題点があるた
め、本願人は特開昭62−85906号公報において、
押し出し成形により有底部を有する袋筒管を製造する方
法を開示している。
すなわち、その製造工程を示す第4図(^)〜(D)に
基づいて説明すると、まず第4図(A)に示すように、
口金21の内側にその先端に有底部の内面形状を形成す
るパラフィンチップ22を設けた芯金23を設置すると
ともに、口金21の先端に有底部の外面形状を形成する
中央に貫通孔24を有する外型25を設置して、口金2
1、芯金23、外型25により環状空間を形成する。次
に、第4図(B)に示すように、環状空間に成形素地例
えばセラミック材料を供給して、供給したセラミック材
料を押し出して貫通孔24からセラミック材料が若干は
み出た状態で押し出し作業を中止する。この間、芯金2
3の内部からパラフィンチップ22を吸引した状態とす
る。次に、第4図(C)に示すように外型25を離型し
た後、第4図(D)に示すように、芯金23の内部から
エアーを供給しながらセラミック材料を押し出して、所
望の長さの円筒部を得る。有底部内部に残ったパラフィ
ンチップ22は、焼成時に焼失することになる。
(発明が解決しようとする課題) しかしながら、上述した特開昭62−85906号公報
に示された袋筒管の製造方法では、焼成時に焼失させる
必要があるためパラフィンチップ22を使用しているが
、有底部形成時や外型25を離型した後の押し出し成形
時に、パラフィンチップ22が成形圧によってつぶれて
しまう場合があった。その結果、有底部の内部形状が所
望の形状にならない問題点があった。
また、一つ袋筒管を成形するごとにパラフィンチップ2
2を設置する必要があるため、連続的に袋筒管を製造す
ることができず、生産性の点で未だ問題があった。
本発明の課題は、成形時における有底部の内部形状の変
形を防止し、かつ袋筒管を連続的に製造できるような袋
筒管の製造方法及びその装置を提供することである。
(課題を解決するための手段) 本発明は、袋筒管有底部の内部形状を形成する通気性先
端型を先端部に有しかつこの通気性先端型へと連通ずる
連通孔を有する芯金を口金内部の所定位置に配置し、有
底部の端部側形状を形成する外型を口金の先端に配置し
て、口金、芯金及び外型によって有底部成形用空間を形
成する工程と、連通孔を減圧状態として通気性先端型を
吸引しながら有底部成形用空間へと成形素地を供給し、
有底部を形成する工程と、 外型を駆動して口金から離型する工程と、芯金を口金先
端側へと向って駆動しかつ連通孔へと流体を供給して通
気性先端型を通してこの流体を排出させながら、成形素
地を連続的に供給して口金の先端より押し出し、袋筒管
を形成する工程と、 この袋筒管を分離する工程と、 芯金を口金内部の前記所定位置へと駆動し、外型を口金
の先端へと駆動して口金之芯金及び外型によって有底部
成形用空間を再形成する工程とを有する袋筒管の製造方
法に係るものである。
また、本発明は、袋筒管有底部の内部形状を形成する通
気性先端型を先端部に有しかつこの通気性先端型へと連
通ずる連通孔を有する芯金を口金内部の所定位置に配置
し、有底部の端部側形状を形成する外型を口金の先端に
配置して、口金、芯金及び外型によって有底部成形用空
間を形成する工程と、 連通孔を減圧状態として通気性先端型を吸引しながら有
底部成形用空間へと成形素地を供給し、有底部を形成す
る工程と、 外型を駆動して口金から離型する工程と、芯金を口金先
端側へと向って駆動しかつ連通孔へと流体を供給して通
気性先端型を通してこの流体を排出させながら、成形素
地を連続的に供給して口金の先端より押し出し、袋筒管
内部空間を形成する工程と、 芯金を口金内部の前記所定位置へと駆動しかつ連通孔を
減圧状態として通気性先端型を吸引しながら成型素地を
供給し、袋筒管内部空間を密封して両端の封じられた袋
筒管を形成する工程と、外型を口金の先端へと駆動して
口金、芯金及び外型によって有底部成形用空間を再形成
する工程とを有する袋筒管の製造方法に係るものである
また、本発明は、袋筒管有底部の内部形状を形成する通
気性先端型を先端部に有しかつこの通気性先端型へと連
通ずる連通孔を有する芯金と、有底部の端部側形状を形
成する外型と、芯金及び外型と共に有底部成形用空間を
形成する口金と、 連通孔へと流体を供給し、かつ連通孔から流体を排出す
るための流体供給/排出手段と、芯金を口金内部の所定
位置と口金先端側との間で駆動するための芯金駆動手段
と、 外型を駆動して口金から離型し、かつ外型を駆動して口
金の先端へと固定するための外型駆動手段と を有する袋筒管の製造装置に係るものである。
通気性先端型としては、多孔質セラミックス又は多孔質
金属からなる先端型が好ましい。
(実施例) 第1図は本発明の一実施例に使用する袋筒前押出成形装
置を示す部分断面図、第2図(A)〜(IE)は袋筒管
の成形プロセスを示す要部断面図である。
本実施例の成形装置においては、本体6の先端部に口金
68を設け、本体6にモーター等の駆動手段lを固定し
、駆動手段1に回転軸2を連結し、回転軸2に回転体3
を固定し、この先端に設けられた外型18を口金68先
端に嵌め込んだ。
本体6の内部空間には、連通孔9を有するスライド部8
を配置し、スライド部8の先端には多孔質セラミックス
又は金属等からなる多孔質先端型7を固定して芯金45
を成形し、連通孔9を気体供給/排出手段14へと連通
させた。芯金45の基部側にはスライド部8とスライド
可能な第一の保持部材18を設置し、両者間をOリング
15でシールした。
また、第一の保持部材28の外周に第二の保持部材17
を設置し、両者間を0リング15でシールし、また第二
の保持部材17の先端側をスライド部8とスライド可能
に当接させ、この当接面を0リング15でシールした。
スライド部8と、第一の保持部材28と第二の保持部材
17とにより圧力制御空間11を形成し、スライド部8
の外周にリング10を固定し、リング10の外周に0リ
ング15を収容して第二の保持部材17へと当接させる
ことで、圧力制御空間11を空間11AとIIBとに部
分し、両者間をシールしている。空間11Aは連通孔1
2Aを通して流体供給/排出手段13^へと連通してお
り、空間11Bは連通孔12Bを通して流体供給/排出
手段13Bへと連通している。
従って、空間11Aへと油、水、空気等の流体を供給し
て空間11Bから流体を排出すると、芯金45は図面に
おいて左方向へと駆動され、この逆の操作をすると芯金
45は右方向へと駆動される。
次いで、袋筒管の製造プロセスについて述べる。
まず、第1図に示すように外型18を口金68の先端に
嵌め、また芯金45を最も図面において左側に配置し、
口金68と多孔質先端型7と外型18とにより有底部成
形用空間Aを形成する。。
次いで、第2図(^)に示すように、連通管9内を減圧
として多孔質先端型7を矢印C方向へと吸引し、また貫
通孔4より有底部成形用空間A内の気体を吸引し、有底
部成形用空間A内へとセラミック素地20を供給して有
底部を成形する。余剰のセラミック素地20は貫通孔4
より一部排出される。
次いで、駆動手段lを駆動して回転体3を回転させ外型
18を口金68の先端から外して第2図(B)の状態と
する。
次いで、第2図(C)に示すように、芯金45を口金先
端方向へと矢印Eのように駆動させると共にセラミック
素地20を連続的に供給し、セラミック素地20を口金
68の先端から押し出し、同時に連通孔9内へと矢印り
のように気体を供給して多孔質先端型7を通して排出さ
せて袋筒管内部空間30を形成する。
次いで、充分な長さの袋筒管成形体を押し出すと、この
袋筒管を切断等によって分離し、第2図(D)の状態と
する。このとき、連通孔9内では気体の供給を停止し、
又は矢印Cのように気体を吸引する。
次いで、芯金45を矢印F方向へと駆動させ、また再び
回転体3を回転させて外型4を口金68の先端に嵌めて
第2図(E)の状態とし、有底部成形用空間Aを再形成
する。
この後は、上述した第2図(A)〜(E)の手順に従っ
て再び袋筒管の成形を繰り返し行う。
本実施例に係る袋筒管の製造方法によれば、芯金45を
油圧等によって機械的に制御しているので、芯金45を
セラミック素地の動きに追随して適切に制御、位置決め
することができ芯型45の位置、速度の微調整が可能で
ある。
また、芯金45の動作と外型18の動作とを前述のよう
に機械的に操作しており、ラインを止めることなく袋筒
管を連続的に成型できるので、生産性が飛躍的に向上す
る。
更に、多孔質先端型が多孔質の金属又はセラミックスか
らなり、袋筒管内部空間に残るというようなことはない
ので、後の焼成時に内部空間が変形する不都合は生じず
、常に所定形状の袋筒管を得ることができる。
以上、一端の開放された袋筒管の製造方法について述べ
たが、次に両端を封じた袋筒管の製造方法について述べ
る。
第2図(A)〜(C)のプロセスについては前述の例と
同じである。
しかし、本実施例においては、第2図(C)の状態の後
、第3図(1)に示すように、更に連通孔9内に気体を
供給しながらセラミック素地の押し出しを続け、所望長
さの袋筒管内部空間40を形成する。
次いで、連通孔9内への気体の供給を停止すると同時に
芯金45を矢印F方向へと駆動して第2図(A)の位置
まで戻し、第3図(B)に示すように、更に連通孔9か
ら気体を矢印Cのように吸引しつつセラミック素地20
を供給して有底部を形成し、内部空間40を封じる。こ
の後は、前述の例と同様に、必要な長さだけセラミック
素地20を押し出して後背離し、外型18を口金68の
先端に嵌めて有底部成形用空間を形成し、必要量のセラ
ミ・ンク素地を供給して第2図(^)の状態に戻す。そ
して、再び同じ操作を繰り返し、両端の封じられた袋筒
管を連続的に製造する。
本実施例の製造方法によれば、両端の封じられた袋筒管
を製造でき、しかもその際第2図(^)〜(E)の例と
同様の効果を奏しうる。
また、両端の封じられた袋筒管を製造するに際し、第3
図(^)、 (B)の例では一部製造するごとに袋筒管
を分離し、有底部成形用空間を再形成していたが、第3
図(C)に示すように連続的に製造することもできる。
即ち、第2図(C)の状態の後、まず第3図(^)。
(B)の動作を行い、内部空間40Aと中実部5〇八を
形成する。次いで、再び第3図(^)に示すように連通
孔9内に気体を供給しながら押し出汁を続け、所望長さ
の袋筒管内部空間40Bを得、更に第3図(B)に示す
動作を行って中実部50Bを得る。この一連の動作を更
に繰り返して内部空間40C1中実部50Cを形成する
所望の数の内部空間を形成すると、装置から分離し、分
離した成形体を所定位置で切断し、次いで乾燥を行う。
また、分離した成形体を一旦乾燥した後、所定位置で切
断してもよい。切断位置に関しては、例えば−点鎖線6
0の位置で切断すると、両端の封じられた袋筒管を複数
箇得ることができ、二点鎖線61及び−点鎖線60の両
位置で切断すると、一方が開口した袋筒管を複数箇得る
ことができる。
所望の数の内部空間が形成された成形体を装置から分離
すると、再び第2図(A)に示すように有底部成形用空
間を再形成し、初期状態に戻る。
なお、上記の例では、外側18に貫通孔4を設けて有底
部成形用空間A内の気体を抜いていたが、外型を通気性
材料により成形すると、セラミック素地を押し出す際に
外型の外部から吸引することが可能となり、外型中央に
貫通孔を形成する必要がない。そのため、有底部の中央
外側の凸部がなくなり、後の修正加工が不要となる。
セラミック素地としては、例えばジルコニア素地等を例
示できる。
連通孔9内に気体の代りに液体を供給し、袋筒管内部空
間40内に入れてもよい。
(発明の効果) 本発明に係る袋筒管の製造方法によれば、外型を駆動し
て口金から離型し、芯金を口金先端側へと向って駆動し
ながら成形素地を連続的に供給して口金の先端より押し
出して袋筒管を形成し、またこの後、芯金を口金内部の
所定位置へと駆動し、外型を口金の先端へと駆動して有
底部成形用空間を再形成し、次の袋筒管を成形する。従
って、芯金と外型を駆動させることで、ラインを止める
ことなく袋筒管を連続的に成型できるので、生産性が飛
躍的に向上する。
また、通気性先端型を連続的に使用し、これが袋筒管内
部空間に残るというようなことはないので、後の焼成時
に内部空間が変形する不都合は生じず、常に所定形状の
袋筒管を得ることができる。
更に、成形素地を口金の先端より押し出す際に芯金を口
金先端側へと向って駆動しているので、芯金を成形素地
の動きに追随して適切に制御、位置決めすることができ
芯型の位置、速度の微調整が可能である。
また、本発明に係る袋筒管の製造装置によれば、芯金を
口金内部の所定位置と口金先端側との間で駆動するため
の駆動手段を有し、かつ外型を口金から離型し、また口
金の先端へと固定するための外型駆動手段を有している
ので、上記したように芯金と外型とを適切に制御、位置
決めしながら連続的に動作させることができるため、本
発明の方法を実施してラインを止めることなく袋筒管を
連続的に成形できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は袋筒管の製造装置を示す部分断面図、第2図(
A)、 (B)、 (C)、 (D)、 (B)は一端
の開放された袋筒管の製造プロセスを示す要部拡大断面
図、 第3図(A)、 (B)、 (C)は両端の封じられた
袋筒管の製造プロセスを説明するための要部拡大断面図
、 第4図(A)、 (B)、 (C)、 (D)は従来の
袋筒管の製造プロセスを示す要部拡大断面図である。 l・・・駆動手段     4・・・貫通孔6・・・本
体       6a・・・口金7・・・多孔質先端型
   8・・・スライド部9・・・連通孔      
10・・・リング11・・・圧力制御空間   12^
、12B・・・連通孔13A、 13B・・・流体供給
/排出手段14・・・気体供給/排出手段 20・・・セラミック素地  22・・・バラフィンチ
ップ30、4O・・・袋筒管内部空間

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、袋筒管有底部の内部形状を形成する通気性先端型を
    先端部に有しかつこの通気性先端型へと連通する連通孔
    を有する芯金を口金内部の所定位置に配置し、有底部の
    端部側形状を形成する外型を口金の先端に配置して、口
    金、芯金及び外型によって有底部成形用空間を形成する
    工程と、 連通孔を減圧状態として通気性先端型を吸 引しながら有底部成形用空間へと成形素地を供給し、有
    底部を形成する工程と、 外型を駆動して口金から離型する工程と、 芯金を口金先端側へと向って駆動しかつ連 通孔へと流体を供給して通気性先端型を通してこの流体
    を排出させながら、成形素地を連続的に供給して口金の
    先端より押し出し、袋筒管を形成する工程と、 この袋筒管を分離する工程と、 芯金を口金内部の前記所定位置へと駆動し、外型を口金
    の先端へと駆動して口金、芯金及び外型によって有底部
    成形用空間を再形成する工程と を有する袋筒管の製造方法。 2、袋筒管有底部の内部形状を形成する通気性先端型を
    先端部に有しかつこの通気性先端型へと連通する連通孔
    を有する芯金を口金内部の所定位置に配置し、有底部の
    端部側形状を形成する外型を口金の先端に配置して、口
    金、芯金及び外型によって有底部成形用空間を形成する
    工程と、 連通孔を減圧状態として通気性先端型を吸 引しながら有底部成形用空間へと成形素地を供給し、有
    底部を形成する工程と、 外型を駆動して口金から離型する工程と、 芯金を口金先端側へと向って駆動しかつ連 通孔へと流体を供給して通気性先端型を通してこの流体
    を排出させながら、成形素地を連続的に供給して口金の
    先端より押し出し、袋筒管内部空間を形成する工程と、 芯金を口金内部の前記所定位置へと駆動し かつ連通孔を減圧状態として通気性先端型を吸引しなが
    ら成型素地を供給し、袋筒管内部空間を密封して両端の
    封じられた袋筒管を形成する工程と、 外型を口金の先端へと駆動して口金、芯金 及び外型によって有底部成形用空間を再形成する工程と を有する袋筒管の製造方法。 3、袋筒管有底部の内部形状を形成する通気性先端型を
    先端部に有しかつこの通気性先端型へと連通する連通孔
    を有する芯金と、 有底部の端部側形状を形成する外型と、 芯金及び外型と共に有底部成形用空間を形 成する口金と、 連通孔へと流体を供給し、かつ連通孔から 流体を排出するための流体供給/排出手段と、芯金を口
    金内部の所定位置と口金先端側と の間で駆動するための芯金駆動手段と、 外型を駆動して口金から離型し、かつ外型 を駆動して口金の先端へと固定するための外型駆動手段
    と を有する袋筒管の製造装置。
JP32581989A 1989-12-18 1989-12-18 袋筒管の製造方法及びその装置 Granted JPH03187710A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32581989A JPH03187710A (ja) 1989-12-18 1989-12-18 袋筒管の製造方法及びその装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32581989A JPH03187710A (ja) 1989-12-18 1989-12-18 袋筒管の製造方法及びその装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03187710A true JPH03187710A (ja) 1991-08-15
JPH0470126B2 JPH0470126B2 (ja) 1992-11-10

Family

ID=18180953

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32581989A Granted JPH03187710A (ja) 1989-12-18 1989-12-18 袋筒管の製造方法及びその装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03187710A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0987090A2 (de) * 1998-09-19 2000-03-22 Paul Teeuwen GmbH & Co.KG Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung eines rohrförmigen Körpers, insbesondere einer Palisade
US6558597B1 (en) * 1999-08-10 2003-05-06 Praxair Technology, Inc. Process for making closed-end ceramic tubes
WO2017152913A3 (de) * 2016-03-10 2017-11-02 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Extrusionsverfahren und extrusionsvorrichtung zur herstellung eines mit einem boden verschlossenen keramikrohres

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0987090A2 (de) * 1998-09-19 2000-03-22 Paul Teeuwen GmbH & Co.KG Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung eines rohrförmigen Körpers, insbesondere einer Palisade
EP0987090A3 (de) * 1998-09-19 2001-10-17 Paul Teeuwen GmbH & Co.KG Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung eines rohrförmigen Körpers, insbesondere einer Palisade
US6558597B1 (en) * 1999-08-10 2003-05-06 Praxair Technology, Inc. Process for making closed-end ceramic tubes
WO2017152913A3 (de) * 2016-03-10 2017-11-02 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Extrusionsverfahren und extrusionsvorrichtung zur herstellung eines mit einem boden verschlossenen keramikrohres
DE102016104387B4 (de) * 2016-03-10 2020-11-26 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Extrusionsverfahren und Extrusionsvorrichtung zur Herstellung eines mit einem Boden verschlossenen Keramikrohres

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0470126B2 (ja) 1992-11-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4643096B2 (ja) 管状ワークピースの側壁に対向する孔を形成するための方法及び装置
KR100460695B1 (ko) 적어도하나의브랜치를가진중공의몸체를생산하는방법및장치
JP3508936B2 (ja) ハニカム構造上への外部皮形成方法および装置
FI76720C (fi) Foerfarande och anordning foer avlaegsnande av spillmaterial vid rotationsstansning.
CN106945315A (zh) 一种轮胎模具及制造轮胎模具段的方法及制造轮胎的方法
JP2004511352A (ja) 内部に物品が挿入されているようにしてチューブを形成するための方法および装置
KR20020086557A (ko) 수압성형 플러시 시스템
JPH03187710A (ja) 袋筒管の製造方法及びその装置
JPH0544887B2 (ja)
EP1075916A2 (en) Process and die for making closed-end ceramic tubes
US5392628A (en) Press assembly for extruding a billet
JPH10244562A (ja) モールド成形部品の取外し方法
GB1589104A (en) Method and apparatus for producing an oxide ceramic pipe closed at the end by a dome
JPH0437762B2 (ja)
CN213503083U (zh) 一种均匀送气的气调包装机
JP2007062235A (ja) 空気入りタイヤ
JPH11207745A (ja) タイヤの加硫金型及びそれを用いたタイヤの製造方法
JP2917761B2 (ja) 粉末成形品の成形装置及びその成形方法
JP3839291B2 (ja) ガラス成形品のプレス成形方法及びプレス成形機
DE3132301A1 (de) Vorrichtung zur herstellung von lampen
CN211209532U (zh) 一种用于定转子整形工装的卸料装置
JPH0739928A (ja) 押出コンテナ内の脱気方法
JPS6372433A (ja) ベロ−ズの製造方法
GB1364566A (en) Process and device for manufacturing sleeves from a blank by means of forward extrusion
US3715796A (en) Fluid power eject mechanism for a powder compacting press and method of compacting