JPH03187378A - 酵素前駆体ファクターcの調整方法及びその調整試薬 - Google Patents

酵素前駆体ファクターcの調整方法及びその調整試薬

Info

Publication number
JPH03187378A
JPH03187378A JP32489689A JP32489689A JPH03187378A JP H03187378 A JPH03187378 A JP H03187378A JP 32489689 A JP32489689 A JP 32489689A JP 32489689 A JP32489689 A JP 32489689A JP H03187378 A JPH03187378 A JP H03187378A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
factor
endotoxin
polyethylene glycol
enzyme precursor
preparation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP32489689A
Other languages
English (en)
Inventor
Isami Tsuboi
五三美 坪井
Takashi Kitagawa
剛史 北川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Maruha Nichiro Corp
Original Assignee
Taiyo Fishery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taiyo Fishery Co Ltd filed Critical Taiyo Fishery Co Ltd
Priority to JP32489689A priority Critical patent/JPH03187378A/ja
Publication of JPH03187378A publication Critical patent/JPH03187378A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Enzymes And Modification Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、カブトガニから得られるアメボサイト・ライ
セートを利用した測定に係わり、特に、エンドトキシン
をトリガーとする酵素前駆体ファクターCの誘導体の調
製法及びファクターCの誘導体によるエンドトキシンの
定量法に関する。
〔従来の技術〕
カブトガニ(Limulus 赳り吐弘址+ 4tri
dentatus+ i、 幻1特+ Carcino
scor ios rotu−ndicarda)の血
リンパ液より取得されるアメボサイト・ライセートのダ
ラム陰性菌表層物質「エンドトキシン」 (リポポリサ
ッカライド)による凝固現象は、「リムルステスト」の
−船名でエンドトキシン特異的検出法として医学、薬学
の領域で広く利用されている。アメボサイト・ライセー
トの凝固を起こす物質としてはエンドトキシン以外にト
リプシン様プロテアーゼ(トリプシン、トロンビン等)
及びβ−グルカン類(β−結合を有するグルコースポリ
マー及びその誘導体)が知られている。
アメボサイト、ライセードのエンドトキシンによる凝固
現象はエンドトキシン性凝固酵素前駆体活性化因子によ
る凝固酵素前駆体の活性化と、活性型凝固酵素の働きに
よるコアギュローゲンの繊維状コアギュリンへの転換に
より起こることが明らかにされている。一方アメボサイ
ト・ライセートのβ−グルカンによる凝固現象がβ−グ
ルカン性凝固酵素前駆体活性化因子による凝固酵素前駆
体の活性化と、活性型凝固酵素の働きによるコアギュロ
ーゲンの繊維状コアギュリンへの転換により起こり、ア
メボサイト・ライセートに含まれるエンドトキシン性凝
固酵素前駆体活性化因子とβ−グルカン性凝固酵素前駆
体活性化因子が異なるものであることがMoritaら
により報告された(FEBS Letters、129
.2,318−321)。
硫酸化多糖類を担体とする液体クロマトグラフィーを用
いたβ−グルカン性凝固酵素前駆体活性化因子の除去を
特徴とするエンドトキシンに対する特異性の高いアメボ
サイト・ライセートの調製法が春永らにより開示されて
いる。(特開昭59−27829号) そこで、硫酸化多糖類!類を吸着担体とする液体クロマ
トグラフィー用充填剤を使用することで、アメボサイト
・ライセート中のエンドトキシンをトリガーとする酵素
前駆体を分画することが常法とされてきた。しかし、硫
酸化多糖類を吸着担体とするアフィニティークロマトグ
ラフィーのみでは高純度ファクターCを精製することは
できなかった。
アメボサイト・ライセート中にはβ−グルカンをトリガ
ーとするカスケード系とエンドトキシンをトリガーとす
るカスケード系の二系列の凝固系があり、従来、市販さ
れているリムラス試薬の中にはβ−グルカンをトリガー
とするカスケード系を除去したものもあるが、血液中の
エンドトキシンを定量する際にライセード中の酵素が血
液中のプロテアーゼによって水解し、非エンドトキシン
性の反応をすることもあるので正確な測定値が得られな
いことがあった。
カブトガニの血リンパ液より取得されるアメボサイトの
抽出液(アメボサイト・ライセート)中のエンドトキシ
ンをトリガーとするファクターCを簡便な方法で単離精
製し、このファクターCを用いてエンドトキシンを定量
することにすなわち、これらカスケード系の酵素を除去
したファクターCを用いることでエンドトキシンに対し
て特異性の高い臨床試薬を提供することはすでに提案し
た。
(特願平1−211462号) しかしながら、従来のこれらの技術にあっては、有機溶
媒中に存在するエンドトキシンの定量は不可能であった
〔発明が解決しようとする課題〕
いままで測定が不可能であった有機溶媒中のエンドトキ
シンも定量することができ、デヒドロコール酸等の発熱
物質試験の必要とする油相性注射薬剤中のエンドトキシ
ンも定量可能とするものである。
〔課題を解決するための手段〕
本発明者らは、カブトガニ(Limulus 匹り地四
u+田映狸旦並tridentatus+工、 ワtシ
、 Carcinos仔」状態ro tund 1ca
rda)からアメボサイト・ライセートを調製し、スル
ホプロピル基を吸着担体とするイオン交換クロマトグラ
フィーにアメボサイト・ライセートを付することにより
、アメボサイト・ライセート中のエンドトキシン性凝固
酵素前駆体活性化因子群より、ファクターCをより簡便
にかつ高純度に採取できるという新規事実を見出したこ
と(特願平1−211462号参照)を基礎にし、さら
に発展させることにより本発明に到達したのである。す
なわち本発明はファクターCをポリエチレングリコール
で修飾することによって有機溶媒中に存在するエンドト
キシンの定量測定を可能にした。
本発明は次の(1)エンドトキシン測定用のポリエチレ
ングリコール−ファクターCを調製する方法、(2)ポ
リエチレングリコール−ファクターCを有効成分として
含むエンドトキシンの測定試薬及び(3)ポリエチレン
グリコール−ファクターCを利用したエンドトキシンの
測定法に関する。
そして本発明は次の構成を有するものである。
1、カブトガニのアメボサイト・ライセート又はそれを
含む液体をスルホプロピル基を吸着担体とする液体クロ
マトグラフィーに付し、エンドトキシンをトリガーとす
る凝固酵素前駆体ファクターCを高純度に含む画分を調
製し、高純度ファクターCを活性化ポリエチレングリコ
ールと反応せしめてエンドトキシン測定用ポリエチレン
グリコール−ファクターCを調製する方法。
2、上記1項で調製したポリエチレングリコールファク
ターC及び次の゛−一般式 :式% (式中、R+はN末端に結合した保護基、Xはp−ニト
ロアニリンまたは4−メチルクマリンを表わす。)とか
らなることを特徴とするエンドトキシンの測定試薬。
3、上記1項で調製したポリエチレングリコール−ファ
クターC及び次の一般式: %式% (式中、R,は、N末端に結合した保護基を表す。
Xはp−ニトロアニリンまたは4−メチルクマリンを表
わす。)とエンドトキシンを反応せしめ、遊離したXの
量を光学的に測定することを特徴とするエンドトキシン
の測定法。
そして、上記R,−Val−Pro−^rg−xに含ま
れる化合物としては、 Boc−Val−Pro−Arg−MCA、 Boc−
Val−Pro−Arg−pNA+Bz−Val−Pr
o−^rg−MCA、Bz−Val−Pro−^rg−
pNA。
(式中、Bocはt−ブチルオキシカーボニル基、ρN
Aはp−ニトロアニリン、NCAは次式の113 4−メチルクマリル−7−ア藁ドを示す)等が挙げられ
る。
ポリエチレングリコール−ファクターCの製法は次の通
りである。
イオン強度0.05以下の塩溶液、好ましくはNaCl
を含むトリス−塩酸緩衝液でカブトガニのアメボサイト
を抽出して得られるアメボサイト・ライセートを、同じ
くイオン強度0.05以下の塩溶液、好ましくはNaC
1を含むトリス−塩酸緩衝液で平衡化したスルホプロピ
ル基を吸着担体とするイオン交換クロマトグラフィーに
付すことによりアメボサイト・ライセート中に含まれる
エンドトキシン性凝固酵素前駆体活性化因子をイオン交
換吸着体を吸着させる。次いでイオン強度0.20以下
の塩溶液、好ましくはNaClを含むトリス−塩酸緩衝
液でコアギュローゲン(Coagulogen)画分を
溶出後、イオン強度0.20を越え、2.0以下の塩溶
液、好ましくは500mM NaC1を含むトリス−塩
酸緩衝液で溶出することにより高純度ファクターCを採
取することができる。このファクターCを活性化ポリエ
チレングリコール(PEGz)と反応させることにより
ポリエチレングリコール−ファクターCを調製する。
〔実施例〕
(1)ファクターCの活性すなわちエンドトキシン感受
性因子の活性測定法。
ファクターCはアメボサイト・ライセート又はそれを含
む液体をスルホプロピル基を吸着担体とする液体クロマ
トグラフィーにて処理し、溶離液の各両分がファクター
C活性を有するか否かを測定してファクターCを含有す
る両分を特定する。
その際の活性測定法を示す。溶離の状態は第1図に示す
クロマトグラフィーの各画分のエンドトキシン感受性因
子(ファクターC)の活性の測定は次の方法により行っ
た。この方法により、各両分のファクターCが含有され
ている割合を測定した。
各画分100μ11エンドトキシン(リボポリサツカラ
イド、  L P S)(100ng/d)10(bz
 lと20mMのMgC1,を含む320mM Tri
s−CI(pH8,0) bufferlo。
μ之並びに基質Boc−Val−Pro−Arg−MC
Aを1mM濃度で注射用蒸留水に溶解したもの100μ
lを混合し37°Cで15分間保持した後、10%酢酸
2 rdを加えて反応を停止し、蛍光強度を励起波長3
46nm、測定波長442nmで測定することにより遊
離される静C(4−メチルアミックマリン)量を測定し
た。
(2)活性化ポリエチレングリコールの調製法15gの
モノメトキシポリエチレングリコール(平均分子i5,
000)と5gのモレキュラーシープ3A(1/16)
を含むベンゼン(100ml)に、炭酸ナトリウム(5
g)と塩化シアヌル(0,28g、二回再結晶)を加え
、80゛Cで120時間還流する。反応液を冷却濾過し
、石油エーテル(200mJりを加えて、活性化ポリエ
チレングリコール(PGEz)を沈澱させる。アセトン
に溶解後、石油エーテルで沈澱させる精製操作を3回繰
り返す。さらにゲル濾過により精製し、活性化PGE、
を得る。
本発明における活性化ポリエチレングリコールとは、タ
ンパク質表面に効率よくポリエチレングリコール鎖を導
入するために塩化シアヌルに1つ又は2つのモノメトキ
シポリエチレングリコール鎖を結合したものであって、
具体的なものとしては下記の式を有するものが挙げられ
る。
(3)  ポリエチレングリコール−ファクターCの1
周製法 カブトガニ血球Logを20mM Tris−CI(p
H8,0)bufferで抽出したアポサイト・ライセ
ード60dを上記緩衝液で平衡化した5P−Toyop
earl 650 C(10X30cm)にかけ、上記
緩衝液500dで洗浄することにより、素通り画分とし
て非エンドトキシン性凝固酵素前駆体活性化因子を得た
。(特開昭63−292494)さらに0.2M Na
Clを含む20+nM Tris−CI(pH8,0)
buffer 500mで溶出後、0.5M NaC1
を含む20mMTris−CI(pH8,0) buf
fer 500dで溶出した画分に目的とするファクタ
ーCを得た。(第1図参照)このファクターC画分80
戚を5ephadex G−15にまり脱塩し、凍結乾
燥後40mM四ホウ酸緩衝液(pH10,0)buff
er lOm!で溶解したものに1.4gの活性化ポリ
エチレングリコールを加えて、37°Cで1時間反応さ
せる。反応溶液を限外濾過して、ポリエチレングリコー
ルを除いた後、凍結乾燥してポリエチレングリコール−
ファクターCを得た。
(4)エンドトキシンの定量 (a)  (3)で調製した凍結乾燥ポリエチレン−フ
ァクターCに注射用蒸留水5 mlを加え熔解する。フ
ァクターCl0(bzf、10pg/−から10’pg
/dの濃度のエンドトキシン(日本薬局方標準品)1m
MのBoc−Van−Pro−Arg−MCA 100
.!/ 1を混合し37℃、60分間保温する。 さら
に11.1%酢酸2成を加え反応を停止する。(第2図
Δで示す) (b)  (3)で精製した凍結乾燥ポリエチレン−フ
ァクターCにエタノール5 mlを加え溶解する。ファ
クターCI00μl、10pg/dから10’pg/d
の濃度のエンドトキシン(エタノールに溶解した日本薬
局方標準品)及びエタノールに溶解した1mMBocV
al−Pro−Arg−MCA 100μlを混合し3
7°C160分間保温する。さらに15%酢酸2戚を加
え反応を停止する。(第2図○で示す) 反応を停止した後、反応液の蛍光強度を励起波長346
r+m 、測定波長442nmで測定することにより遊
離されるAMC(4−メチルアごツクマリン)量を測定
した。
上記の(a)及び(ロ)で示したように、本発明の測定
法又は測定試薬を使用したエンドトキシンの測定は、水
溶液中に含まれるエンドトキシン及び有機溶媒中に含ま
れるエンドトキシンの両方に適用できるものである。
〔発明の効果〕
エンドトキシンに対する特異性の高い定量用試薬として
利用でき、さらに、エンドトキシンはダラム陰性菌の菌
体成分であるので、エンドトキシンの定量による敗血症
の診断薬としても利用できる。従来不可能とされていた
有機溶媒中のエンドトキシンの定量も可能となった。
【図面の簡単な説明】
第1図はエンドトキシン感受性因子(ファクターC)の
クロマトグラフィーによる溶離を示す図である。 第2図はファクターC及びポリエチレンゲルコール−フ
ァクターCのエンドトキシンに対する定量性を示した図
である。図中、○はポリエチレングリコール−ファクタ
ーCを示し、ΔはファクターCを示す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、カブトガニのアメボサイト・ライセート又はそれを
    含む液体をスルホプロピル基を吸着担体とする液体クロ
    マトグラフィーに付し、エンドトキシンをトリガーとす
    る凝固酵素前駆体ファクターCを高純度に含む画分を調
    製し、高純度ファクターCを活性化ポリエチレングリコ
    ールと反応せしめてエンドトキシン測定用ポリエチレン
    グリコール−ファクターCを調製する方法。 2、上記1項で調製したポリエチレングリコール−ファ
    クターC及び次の一般式: R_1−Val−Pro−Arg−x (式中、R_1はN末端に結合した保護基、xはp−ニ
    トロアニリンまたは4−メチルクマリンを表わす。)を
    有する基質化合物とからなることを特徴とするエンドト
    キシンの測定試薬。 3、上記1項で調製したポリエチレングリコール−ファ
    クターC及び次の一般式: R_1−Val−Pro−Arg−x (式中、R_1はN末端に結合した保護基、xはp−ニ
    トロアニリンまたは4−メチルクマリンを表わす。)を
    有する基質化合物とエンドトキシンを反応せしめ、遊離
    したxの量を光学的に測定することを特徴とするエンド
    トキシンの測定法。
JP32489689A 1989-12-16 1989-12-16 酵素前駆体ファクターcの調整方法及びその調整試薬 Pending JPH03187378A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32489689A JPH03187378A (ja) 1989-12-16 1989-12-16 酵素前駆体ファクターcの調整方法及びその調整試薬

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32489689A JPH03187378A (ja) 1989-12-16 1989-12-16 酵素前駆体ファクターcの調整方法及びその調整試薬

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03187378A true JPH03187378A (ja) 1991-08-15

Family

ID=18170837

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32489689A Pending JPH03187378A (ja) 1989-12-16 1989-12-16 酵素前駆体ファクターcの調整方法及びその調整試薬

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03187378A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SG107124A1 (en) * 1994-08-19 2004-11-29 Univ Singapore Expression of carcinoscorpius rotundicauda factor c in eukaryotes
EP1409984A4 (en) * 2001-06-28 2006-07-19 Cambrex Bio Science Walkersvil METHOD AND REAGENT FOR DETECTING ENDOTOXIN

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SG107124A1 (en) * 1994-08-19 2004-11-29 Univ Singapore Expression of carcinoscorpius rotundicauda factor c in eukaryotes
EP1409984A4 (en) * 2001-06-28 2006-07-19 Cambrex Bio Science Walkersvil METHOD AND REAGENT FOR DETECTING ENDOTOXIN

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1339881C (en) Process for specifically measuring endotoxin
JP3524120B2 (ja) 前処理剤、前処理方法、前処理された試料による測定法、測定用キット及び試料の判定方法
Loscalzo et al. The interaction of platelet factor four and glycosaminoglycans
Munro et al. Calin–a platelet adhesion inhibitor from the saliva of the medicinal leech
Jesty et al. Purification of Factor VII from bovine plasma: Reaction with tissue factor and activation of Factor X
JP3429036B2 (ja) エンドトキシンの特異的測定剤
JP3322700B2 (ja) 固相系反応用エンドトキシン特異的測定剤
Harris et al. An improved chromogenic substrate endotoxin assay for clinical use.
JP3402476B2 (ja) リポ多糖結合性タンパク質及びその製造法
Danishefsky et al. Preparation of heparin-linked agarose and its interaction with plasma
CA1334276C (en) Process for preparing reagent for measuring endotoxin
Guthrie et al. Ion exchange celluloses for chromatographic separations
US8003313B2 (en) Method for detecting and removing endotoxin
JPH04136763A (ja) エンドトキシンの測定法
JPH03187378A (ja) 酵素前駆体ファクターcの調整方法及びその調整試薬
Dawes et al. A sensitive competitive binding assay for exogenous and endogenous heparins
JP5212821B2 (ja) スペーサーを介して高分子へ結合する基質を含む修飾基質を用いた酵素測定アッセイ
JP3950470B2 (ja) リムルス反応活性化物質、この物質の不活化方法、並びに、この物質及びエンドトキシンの測定方法
JP2564632B2 (ja) β−グルカン類に対する特異性の高いアメボサイト・ライセート及びその製造方法
JP2701916B2 (ja) β―グルカンに対する特異性の高いアメボサイト・ライセート及びその調製方法
JPH02193072A (ja) パイロジェン定量方法
EP1710584A1 (en) Method of measuring lipoarabinomannan and application thereof
JPH0476459A (ja) β―グルカン類に対する特異性の高いアメボサイト・ライセート及びその製造方法
Roth et al. [6] Measurement of endotoxin levels in hemoglobin preparations
JPH02221863A (ja) エンドトキシンに対する特異性の高いアメボサイト・ライセート