JPH0318664A - 2サイクル内燃機関の燃料噴射装置 - Google Patents

2サイクル内燃機関の燃料噴射装置

Info

Publication number
JPH0318664A
JPH0318664A JP15409489A JP15409489A JPH0318664A JP H0318664 A JPH0318664 A JP H0318664A JP 15409489 A JP15409489 A JP 15409489A JP 15409489 A JP15409489 A JP 15409489A JP H0318664 A JPH0318664 A JP H0318664A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
hydrogen
passage
injection
internal combustion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP15409489A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2719962B2 (ja
Inventor
Takumori Yoshida
琢盛 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Motor Co Ltd
Original Assignee
Yamaha Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Motor Co Ltd filed Critical Yamaha Motor Co Ltd
Priority to JP1154094A priority Critical patent/JP2719962B2/ja
Publication of JPH0318664A publication Critical patent/JPH0318664A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2719962B2 publication Critical patent/JP2719962B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B75/00Other engines
    • F02B75/02Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke
    • F02B2075/022Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke having less than six strokes per cycle
    • F02B2075/025Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke having less than six strokes per cycle two

Landscapes

  • Combustion Methods Of Internal-Combustion Engines (AREA)
  • Fuel-Injection Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は、燃料を掃気通路から供給する2サイクル内
燃機関の燃料噴射装置に関する.[従来の技術] 2サイクル内燃機関においては、掃気通路に燃料を噴射
するインジエクタと、高圧空気を噴射する空気弁を設け
るものが知られている.このものによれば、クランク室
から空気を掃気通路を介して燃焼室に供給し、燃焼した
排気ガスを排気通路から排出させ、その後に燃料を掃気
通路に供給することができ、燃料の吹き抜けを軽減する
ことができる. [発明が解決しようとする課題コ ところで、このものは、燃料を一定のタイよングで噴射
することにより、排気通路からの燃料の吹き抜けを防止
できるが、掃気通路が開いている短い時間に高圧空気を
噴射して燃料を供給することが困難である.従って、高
圧空気の噴射量が少なく、燃料の微粒化を効果的に行な
うことができず、着火性も悪いので、一層の燃費改善の
余地があった. この発明は、これらの実情に鑑みてなされたもので、効
果的に燃料の微粒化を行なうことができ,しかも着火性
も良く、燃費が改善される2サイクル内燃機関の燃料噴
射装置を提供することを目的としている. [112Nを解決するための手段』 前記課題を解決するために、この発明の2サイクル内燃
機関の燃料噴射装置は、燃料を供給する燃料通路を、掃
気通路に開口させた2サイクル内燃機関において、水素
を供給する水素通路を備え、この水素通路の水素出口を
前記燃料通路に開口させ、水素通路からの水素供給時期
を前記掃気通路が開いた後に水素噴射を開始し、掃気通
路が閉じる−前に水素噴射を終了させるよう社なしたこ
とを特徴としている, [作用] この発明では、水素通路から水素を掃気通路が開いてい
る短時間に噴射して、燃料通路の中の燃料を水素の噴射
で供給する.このように、燃料通路中の燃料を高速の水
素の噴射で供給するため、掃気通路が開く短時間に、所
定量の燃料を効果的に供給することができ、しかも着火
性も良く、燃費が改善される. [実施例〕 以下、この発明の実施例を添付図面に基づいて詳細に説
明する. 第1図はこの発明の2サイクル内燃機関の燃料噴射装置
の全体構戒図、第2図は燃料と水素の噴射タイ稟ングを
示す図である. 図面において、符号1は水冷式の2サイクル内燃機関で
、クランクケース2にシリンダブロック3が載置され、
さらにこのシリンダブロック3にシリンダヘッド4が取
付けられている.このシリンダブロック3、シリンダヘ
ッド4及びピストン5で燃焼室6が画成され、さらにシ
リンダヘッド4には点火ブラグ7が設けられている.こ
の点火ブラグ7は制御装置8によって所定のタイaング
でスパークするようになっており、燃焼室6で圧縮され
た混合気に着火する. ピストン5はコンロッド9を介してクランク軸10と連
結され、このピストン5の往復運動でクランク軸10を
回転させるようになっている.クランクケース2にはク
ランク室11に空気を吸入する吸気通路12が形成され
、そこにはリードバルブ13が設けられ、クランク室1
1に空気が吸入される.シリンダブロック3には燃焼室
6から排気ガスを排出するための排気通路14が形成さ
れると共に、クランク室ll内の空気を燃焼室6に送り
込むための掃気通路15が形成されている. 2サイクル内燃機関には燃料噴射装置16が備えられて
いる.この燃料噴射装置18は燃料たるガソリンを噴射
する燃料供給手段17と水素を噴射する水素供給手段1
8とを有しており、これらは支持体19を介してシリン
ダブロック3に取付けられている.燃料供給手a17を
構威する燃料インジェクタ2oには燃料タンク21から
ポンブ22を介して燃料が供給され、この供給される燃
料はプレッシャレギュレータ23で圧カが一定に調整さ
れるようになっている. 水素供給手段18の水素インジェクタ24には水素ボン
ベ25から水素がレギエレータ26で圧力調整され、さ
らにサージタンク27で圧カ変動を吸収して供給される
ようになっている.燃料インジェクタ20及び水素イン
ジェクタ24が取付られた支持体には、燃料インジェク
タ側からブリードバイブ28が嵌合され、また先端には
噴射ノズル29が掃気通路15に臨むように嵌合されて
いる.このブリードバイブ2LI!Lび噴射ノズル29
で燃料を供給する燃料通路30が形成され、この燃料通
路30は掃気通路15に開口している.この燃料通路3
0の容積は、掃気通路15の閉じ状態のとき、燃料イン
ジェクタ2oが噴射した燃料を溜めることができるだけ
の容積に設定されている. ブリードバイブ28はその外周の一部が小径に形成され
ており、この小径部28gの周囲には貫通孔3!が複数
形成され、さらに小径部28aと支持体19との間に水
素通路32が形成されている.この水素通路32は水素
インジェクタ24からの水素を供給する水素通路33と
連通し,水素をブリードバイブ28の貫通孔31からそ
の内部、噴射ノズル29の内部に形成された燃料通路3
0に導くようになっており、水素通路32,33の水素
出口は燃料通路3oに開口している.燃料インジェクタ
2o及び水素インジェクタ24は、それぞれ制御装置8
からの駆a信号によって作動し、所定のタイミングで燃
料及び水素を噴射するようになっている. 第2図は燃料と水素の噴射タイミングを示しており、掃
気通路15はピストン5の作動の下死点の前から開き、
下死点の後に閉じ、この間C新気を燃焼室6に供給する
.この新気を燃焼室6に供給することによって、燃焼し
た排気ガスが押されて、排気通路l4から押し出される
. 燃料インジェクタ20は上死点の前から掃気通路15が
閉じる前で、水素インジェクタ24から水素が供給され
る前の間に作動し、予め燃料通路30に燃料を充満させ
るようになっている.なお、燃料インジェクタ20の作
動期間は第2図の破線で示す如く、水素が噴射される期
間まで延長してもよいし、またエンジン負荷が小さい時
はその期間を短くするなど、必要に応じて変更すること
ができる.この場合、燃料噴射終了時期を一定(シ、噴
射開始時期を遅らせることにより、噴射期間を短くする
ことが好ましい. 水素インジェクタ24の水素噴射タイミングは、下死点
前で、しかも燃料が噴射された後で、掃気通路15が開
いた後に作動して噴射し、掃気通路15が閉じる前に水
素噴射を終了させ、これにより予め燃料通路30に溜ま
る燃料を水素の噴射で、掃気通路15から燃焼室6に供
給する.このように、燃料通路30に水素通路の水素出
口を開口しているため、燃料通路30に予め燃料を所定
量溜めておき、所定のタイ稟ングで水素を噴射して供給
することができる.従って、掃気通路15が開いている
時間が短くても、所定量の燃料を水素によって確実に供
給することができる.しかも、燃料の微粒化が悪くても
、水素の着火性の良さによって、稀薄燃焼が可能となり
、燃費が向上する. また、水素は空気に比較して軽く、音速が空気の約3.
8倍もあるため、所定量の燃料を高速で押し出すことが
でき、この燃料が空気と衝突することで、燃料の微粒化
が促進される. しかも、燃料通路30に予め燃料を所定量溜めておき、
この燃料を水素の噴射で供給するため、燃料全体を高速
で押し出すことができ、微粒化が一層促進される。
さらに、掃気通路15が開いた後に、水素の噴射を開始
し、掃気通路15が閉じる前に、水素の噴射を終了させ
ているため、クランク室11等への水素の漏れもなく、
逆火の発生を抑えることができる. また、水素の供給量をエンジン負荷にかかわらず一定に
することも可能である.これは、高負荷時は低負荷時に
比べて、燃料自体の着火性が向上するために、水素の供
給量を増やす必要がないからである.これにより、車両
に貯えておく水素の量を最小に抑えることができると共
に、水素の供給量を一定にしているため、供給量の制御
が容易になる. 第3図は他の実施例の燃料噴射装置の断面図である.こ
の実施例では、第1図及び第2図に示した符号と同一の
ものは同一に構成され、機能も同様であるから説明を省
略する. 燃料噴射装1ifl6の支持体l9に嵌合された噴射ノ
ズル29には、その先端の開口部29aに逆止弁40が
設けられ、スプリング41によって開口部29aを閉じ
るように付勢されている.このスプリング41は開口を
有するリング42に支持され、このリング42は噴射ノ
ズル29の端部29bに係止されている. 逆止弁40のスプリング41は燃料が供給されるときの
圧力では開くことがなく、燃料通路30に燃料が充満さ
れた状態で、水素を噴射するとき逆止弁40がスプリン
グ4lに抗して移動し、開口部29aを開いて、燃料を
供給するようになっている. このように、噴射ノズル29の開口部29aは、水素が
噴射されるとき以外は閉じているため、噴射ノズル29
で所定量の燃料を供給することができる.また、水素の
供給は掃気通路15が開いている短時間に噴射を完了し
、以後逆止弁40で燃料通路30を閉塞しているため、
噴射ノズル29の方向への逆火を防止するができる.[
発明の効果] 前記のように、この発明の2サイクル内燃機関の燃料噴
射装置は、水素通路の水素出口を燃料通路に開口させ、
水素通路からの水素供給時期を掃気通路が間いた後に水
素噴射を開始し、掃気通路が閉じる前に水素噴射を終了
させるようになしたから、水素の着火性の良さにより、
燃料の微粒化が悪くても、大幅な希薄燃焼が可能になる
.また、水素の噴射により燃料全体を高速で押し出すこ
とができ、空気と衝突することで、燃料の微粒化は促進
され、さらに装置の小型化も可能となる. さらに、水素の供給は掃気通路が開いている短時間に噴
射を完了するため、クランク室方向への逆火を防止する
ができる.
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の2サイクル内燃機関の燃料噴射装置
の全体構成図、第2図は燃料と水素の噴射タイミングを
示す図、第3図はこの発明の2サイクル内燃機関の燃料
噴射装置の他の実施例の断面図である. 図面において、符号1は2サイクル内燃機関、5はピス
トン、15は掃気通路、+6は燃料噴射装置、17は燃
料供給手段、18は水素供給手段、28はブリードバイ
ブ、29は噴射ノズル、30は燃料通路,32.33は
水素通路、4oは逆止弁である。 二か煮 下んζ 承{41l¥#!間 上k,グ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 燃料を供給する燃料通路を、掃気通路に開口させた2サ
    イクル内燃機関において、水素を供給する水素通路を備
    え、この水素通路の水素出口を前記燃料通路に開口させ
    、水素通路からの水素供給時期を前記掃気通路が開いた
    後に水素噴射を開始し、掃気通路が閉じる前に水素噴射
    を終了させるようになしたことを特徴とする2サイクル
    内燃機関の燃料噴射装置。
JP1154094A 1989-06-16 1989-06-16 2サイクル内燃機関の燃料噴射装置 Expired - Fee Related JP2719962B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1154094A JP2719962B2 (ja) 1989-06-16 1989-06-16 2サイクル内燃機関の燃料噴射装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1154094A JP2719962B2 (ja) 1989-06-16 1989-06-16 2サイクル内燃機関の燃料噴射装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0318664A true JPH0318664A (ja) 1991-01-28
JP2719962B2 JP2719962B2 (ja) 1998-02-25

Family

ID=15576779

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1154094A Expired - Fee Related JP2719962B2 (ja) 1989-06-16 1989-06-16 2サイクル内燃機関の燃料噴射装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2719962B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07506647A (ja) * 1992-05-15 1995-07-20 オービタル、エンジン、カンパニー(オーストラリア)、プロプライエタリ、リミテッド 内燃エンジンのための燃料/ガス分配装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5811539B2 (ja) * 2011-01-24 2015-11-11 株式会社Ihi 2サイクルエンジン

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07506647A (ja) * 1992-05-15 1995-07-20 オービタル、エンジン、カンパニー(オーストラリア)、プロプライエタリ、リミテッド 内燃エンジンのための燃料/ガス分配装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2719962B2 (ja) 1998-02-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6637406B2 (en) In-cylinder injection engine with supercharger
JP3009231B2 (ja) 層状燃焼エンジン
JP2005538308A (ja) 直接燃料噴射による内燃機関の運転方法
US5027759A (en) Fuel injection and gasifying system for two-stroke engine
JP2777893B2 (ja) 往復内燃機関のシリンダへの空気圧燃料の噴射の方法と装置
JPS59687B2 (ja) 内燃機関の燃焼室
RU2219366C2 (ru) Способ управления двигателем внутреннего сгорания и двигатель внутреннего сгорания
JP2761412B2 (ja) 筒内噴射式内燃機関
JP2584207B2 (ja) エンジンの燃料噴射装置
JPS5885319A (ja) 燃料噴射層状チヤ−ジ型内燃機関
JPH0318664A (ja) 2サイクル内燃機関の燃料噴射装置
RU2000112548A (ru) Способ запуска для двигателя внутреннего сгорания
JPH03100318A (ja) 2ストローク内燃機関
GB1394408A (en) Internal combustion engine
US6468122B1 (en) Fuel injected engine with cross scavenging
US6530349B2 (en) Two-cycle internal combustion engine
JP3254086B2 (ja) 2サイクルガソリンエンジンの燃焼装置
JPS6027828Y2 (ja) 内燃機関
JP2597955B2 (ja) 2サイクルエンジンの燃料噴射装置
JP2000282867A (ja) 内燃機関
JPS5828407B2 (ja) ガソリンエンジン
JPH09256936A (ja) 直接噴射点火式内燃機関
JPH04252866A (ja) 空気・燃料噴射式エンジン
JPS5813069Y2 (ja) 層状燃焼型クランク室圧縮式2サイクルエンジン
JPH04179840A (ja) 副燃焼室付2サイクルガソリン噴射機関

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees