JPH0318607Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0318607Y2
JPH0318607Y2 JP9503485U JP9503485U JPH0318607Y2 JP H0318607 Y2 JPH0318607 Y2 JP H0318607Y2 JP 9503485 U JP9503485 U JP 9503485U JP 9503485 U JP9503485 U JP 9503485U JP H0318607 Y2 JPH0318607 Y2 JP H0318607Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
trigger
head
slope
latch
bolt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP9503485U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS622756U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP9503485U priority Critical patent/JPH0318607Y2/ja
Publication of JPS622756U publication Critical patent/JPS622756U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0318607Y2 publication Critical patent/JPH0318607Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Patch Boards (AREA)
  • Casings For Electric Apparatus (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、扉錠のトリガーボルトに係り、特
に、扉の左右勝手、又は外開き内開きに対応して
極めて容易にトリガーヘツドの斜面の向きを変換
でき、しかも誤動作がなく作動が確実なトリガー
ボルトに関する。
〔従来の技術および問題点〕
トリガーボルトは、錠箱のフロント板に垂直な
方向に移動可能に案内され、フロント板から突出
する方向に付勢されたトリガーヘツドを有し、扉
閉止時、このトリガーヘツドが扉枠に装着された
ストライク板と係合して錠箱内に押し込まれる動
きを利用して、錠箱内の連係機構を介してラツチ
ボルトを係止する制御部材であつて、例えばラツ
チボルトがデツドボルトを兼ねる自動施錠扉錠、
あるいは独立したデツドボルトを装備したもので
あつて、外側のノブは固定しラツチボルトは内側
からしか操作できないようにした扉錠に装着さ
れ、扉と扉枠の隙間に露出するラツチボルトが外
部から操作されることを防止するものである。
しかして、上記したトリガーヘツドの機能上、
第1図に鎖線で示すように、トリガーヘツド1は
ラツチヘツト2と同様の斜面を具備しなければな
らず、この場合扉の左右勝手、すなわち、扉の左
側の側端縁を扉枠に螺着するか、あるいは右側の
側端縁を螺着するかに対応して、又は扉の内開き
外開きに対応して、斜面の向きを換えなければな
らない。
一方、従来のトリガーボルトの多くがそうであ
るように、トリガーヘツド1をその投影輪郭が左
右対称の山形になるように形成する場合(第1図
実線)には、扉の左右勝手等にかかわらずトリガ
ーヘツドの斜面の向きを反転させる操作を必要と
しない、という利点がある反面、トリガーヘツド
1のフロント板3からの突出量が半減し、これか
らフロント板3と扉枠のストライク板からの隙間
を差し引くと、トリガーヘツド1とストライク板
との係合によるトリガーボルトの動きはごくわず
かなものになり、トリガーボルトの作動が不確実
になる、という不都合がある。
〔考案の目的〕
そこで本考案の目的は、上記した不都合を解消
し、扉の左右勝手等に対応してトリガーヘツドの
斜面の向きを極めて容易に変換でき、しかも作動
が確実なトリガーボルトを提供するにある。
〔問題点を解決するための手段〕
上記の目的を達成するため、本考案は、外形が
略平行四辺形の厚板体の鋭角を挟む一対の側面を
それぞれストライク板と摺接する斜面とし、他方
の鋭角隅部を各斜面に隣接する側面を一部残して
切断し、それぞれ斜面にほぼ垂直な一対のクリツ
ク面を形成したトリガーヘツドと、このトリガー
ヘツドを上記平行四辺形の対角線の交点付近にお
いて回動自在に支持すると共に、斜面およびこれ
と平行な残存側面を外側から挾持する係止部を形
成したホルダーと、このホルダーに担持され、上
記クリツク面と面接触する板ばねとを有すること
を特徴とする。
〔実施例〕
以下本考案の一実施例を図面を参照して説明す
る。
第2図および第3図において符号1はトリガー
ヘツドを示し、このトリガーヘツド1は、第4図
に鎖線で示す外形が平行四辺形の厚板体の、鋭角
を挟む1対の側面1a,1aをそれぞれストライ
ク板と摺接する斜面とし、他方の鋭角隅部(第4
図で右側の隅部)を、各斜面に隣接する側面を一
部残して切断し、それぞれ斜面1aにほぼ垂直な
一対のクリツク面1b,1bを形成したものであ
る。図示の実施例では、クリツク面1bに隣接す
る残存側面1cと斜面1aとは、上記平行四辺形
の対角線の交点を通り紙面に垂直な軸線を中心軸
とする円筒面で滑らかに接続されており、また、
斜面1a,1aの交叉部も丸みがつけられてい
る。
さらにまた、上記平行四辺形の対角線の交点に
対応するトリガーヘツド1の部分には、軸孔1d
が開口している。
上記トリガーヘツド1はホルダ4に保持され
る。このホルダ4は、第2図および第3図示の実
施例では、横断面が偏平な矩形の保持筒5を有
し、こ保持筒5の内孔は隔壁6によつて前後に区
画されている。
そしてこの隔壁6の前面(第2図および第3図
で左方)側両端にはばね掛け段部7,7が一体に
連設され、また、隔壁6の後面中央には、ばね掛
け杆8が突設されている。
さらにまた、保持筒5の前端部中央には、保持
筒5を厚さ方向(第2図で紙面に垂直な方向)に
貫通するピン孔5aが開口しており、さらに、保
持筒5の各側面には、例えば直方体の案内突起5
bが一体に突設されている。
本考案の一実施例によるトリガーボルトは、第
2図に示すように、保持筒5の前方の内孔から細
長い矩形の板ばね9を挿入して前記ばね掛け段部
7,7間に掛け渡し、その後前記トリガーヘツド
1をそのクリツク面1b,1bを先にして保持筒
5の内孔に挿入し、トリガーヘツドの軸孔1dと
保持筒のピン孔5aとを整合させてから両者に軸
ピン11を挿し通すことにより組み立てられる。
なお、上記軸ピン11はトリガーヘツドの軸孔1
dと回動自在に嵌合するものとし、また、軸ピン
11の少なくとも一方の端部を保持筒5に加締め
て、軸ピン11が保持筒5から抜け落ちないよう
にすることは勿論である。
上記のようにして組み立てられた状態におい
て、第2図に示すようにトリガーヘツドのクリツ
ク面1bと板ばね9とが面接触をするように各部
の寸法が設定されており、また、保持筒5の内孔
の幅(第2図で上下方向の寸法)は、トリガーヘ
ツドの斜面1aおよびこれと平行な残存側面1c
(第4図参照)をわずかに間隙を介して外側から
挾持する寸法に設定されている。上記のようにト
リガーヘツド1を挾持する保持筒5の側面前端部
はトリガーヘツドの係止部を構成している。
上記のように構成された本考案の一実施例によ
るトリガーボルトは、第5図および第6図に示す
ように、錠箱12内においてフロント板3に垂直
な前後方向に移動可能に案内されている。すなわ
ち、錠箱12の両側板前端部には前後方向に長い
矩形の案内孔12a,12a(第5図参照)が開
口しており、前記保持筒5はその側面を錠箱12
の内側面に摺接させ、案内突起5bを上記案内孔
12aに摺動可能に係合させている。
そして、錠箱12内に固設された断面L字形の
ばね受け枠13と前記ばね掛け杆8との間に弾装
された圧縮コイルばねとしてのトリガーばね14
の弾力により、トリガーボルトはそのトリガーヘ
ツド1がフロント板3の開口から前方に突出する
方向に付勢されている。
上記のように構成され、錠箱12に装着された
トリガーボルトとラツチボルトとの連係機構は
種々の考案され実用されているが、次にこの一例
を簡単に説明する。
第6図に示すように、トリガーボルトの保持筒
5の下面にはフロント板3と斜交するカム面15
aを有する作動ブロツク15が一体に突設されて
いる(第3図参照)。
一方、トリガーボルトの下方には係止レバー1
6が配設されている。この係止レバー16は、中
央部を錠箱側板に揺動可能に軸支されており、そ
の支軸に巻装された図示しないねじりコイルばね
の弾力によつて反時計方向に付勢されている。ま
た、この係止レバー16の前端部には係止ピン1
7が植設され、後端部上端縁には円弧状の切欠1
6aが形成されている。
他方、上記係止レバー16の下方には、ラツチ
ボルトスライダ18およびラツチボルト19が配
設されている。
上記ラツチボルトスライダは、板材を図示のよ
うに折り曲げ成形した全体の形状が略コ字形の枠
体で、その開脚部を錠箱12内に固設されたガイ
ド板21,21によつて前後方向に移動可能に案
内されると共に、圧縮コイルばねとしてのスライ
ダばね22,22の弾力によつて前方に付勢され
ている。また、ラツチボルトスライダ18の開脚
の後端部は折り曲げられて一対のハンドルカム係
合片18a,18aが形成されており、各ハンド
ルカム係合片18aには、室内側のノブにのみ連
結されたハンドルカム23の作動端が前方から係
合している。さらにまた、ラツチボルトスライダ
18の上端部には作動ピン24が植設されてお
り、この作動ピン24は係止レバーの前記切欠1
6aに上方から係合可能に臨んでいる。
一方に、ラツチボルトスライダ18の前端中央
部は第6図で下方に折曲されて連結片18bが形
成され、この連結片18bを介して、ラツチボル
トスライダ18とラツチボルト19とが相互に連
結されている。すなわち、ラツチボルト19は、
前記ラツチヘツド2(第5図参照)、矩円柱状の
ラツチ首部25およびラツチ杆26を連設してな
り、ラツチ杆26に後端部は、錠箱内に固設され
た受け板27および上記連結片18bを摺動可能
に貫通して、連結片18bの後方に突出し、この
突出部には係止環28が装着されている。また、
上記ラツチ首部25と受け板27との間における
ラツチ杆26には、圧縮コイルばねとしてのラツ
チばね29が弾装されている。
上記した構成により、ラツチボルト19は、そ
のラツチヘツド2とストライク板との係合によ
り、ラツチボルトスライダ18とは独立に前後に
移動できる。また、室内側のノブを時計方向ある
いは反時計方向に回すことにより、ラツチボルト
スライダ18を介してラツチボルト19を後退さ
せ、ラツチヘツド2をフロント板3から引つ込ま
せることができる。さらにまた、フロント板3を
外してラツチボルト19を回すことにより、ラツ
チヘツド2の斜面の向きを変えることができる。
〔作用〕
上記のように構成された本考案の一実施例によ
るトリガーボルトは、第5図に示すようにラツチ
ヘツド2の斜面が右勝手外開きの扉の扉枠に向い
ているときには、実線で示すように、トリガーヘ
ツド1の一方の斜面1aがラツチヘツド2のそれ
とほぼ平行になるようにトリガーヘツド1を回動
させる。第5図示の状態では、トリガーヘツドの
クリツク面1b,1bの一方(第5図で下方)が
板ばね9と面接触をしており、この板ばね9の剛
性、及びトリガーヘツド1と板ばね9との係状係
合によつて、トリガーヘツド1の前記軸ピン11
回りの角度位置は準安定的に保たれる。
開扉状態においては、第5図および第6図に示
すように、トリガーばね14およびラツチばね2
9の弾力によつて、トリガーヘツド1およびラツ
チヘツド2はフロント板3から突出している。
また、第6図に示すように、作動ブロツク15
のカム面15aと、前記係止レバーの係合ピン1
7との係合によつて生じるくさび作用により、係
合ピン17を介して係止レバー16の前端はラツ
チブロツク2の移動軌跡と干渉しない位置にまで
押し上げられており、したがつてラツチボルト1
9は本来の機能を発揮できる作動状態にある。
扉を閉止するときには、第5図から明らかなよ
うに、先ずラツチヘツド2の斜面がストライク板
に当接し、これらの係合によつて生じるくさび作
用により、当初はラツチヘツド2のみが錠箱12
内に押し込まれる。ラツチボルト19がある程度
後退して、係止レバー16が解放されてもその前
端がラツチヘツド2の後面後方に落ち込まないよ
うになると、トリガーヘツドの斜面1aがストラ
イク板と当接し、トリガーボルトはラツチヘツド
2と一体的に後退する。このとき、トリガーヘツ
ド1がストライク板から受ける反力は、ホルダー
4の係止部、すなわち保持筒5の端面に担持され
る。このトリガーボルトの後退によつて作動ブロ
ツク15と係合ピン17との係合が解かれて係止
レバー16は解放されるが、係止レバー16の前
端はラツチヘツド2の上面に落ちるのでラツチボ
ルト19の後退の防げとはならない。
扉が完全に閉止されると、第7図に示すよう
に、ラツチヘツド2はストライク板30のラツチ
ボルト投入孔30aに投入されるが、トリガーボ
ルトは錠箱12内に一杯に押し込まれた状態にあ
る。そのため、トリガーボルトからの解放状態を
維持する係止レバー16の前端はラツチヘツド2
とラツチ首部25との間の段部に落ち込み、以後
外部からラツチヘツド2を操作しようとしてもそ
の操作は係止レバー16によつて阻止される。同
時に、係止レバー16の後端部が跳ね上がり、前
記切欠16aがラツチボルトスライダ18に植設
された作動ピン24と係合する。
扉を開けるため室内側のノブを回すと、第7図
から明らかなように、ラツチボルトスライダ18
と一体の作動ピン24が後退し、そのわずかの動
きで係止レバー16が時計方向に回動してその前
端が跳ね上がり、以後ラツチボルト19の後退が
可能となる。そして、ラツチヘツド2をラツチボ
ルト投入口から引き抜いて扉を開けると、トリガ
ーヘツド1とストライク板30との係合が解か
れ、トリガーばね14の弾力によつてトリガーボ
ルトが前進し、第6図示の状態に戻る。
扉の左右勝手又は内開き外開きに対応して、ラ
ツチヘツド2の斜面の向きを前記した方法で第5
図とは逆にしたときには(図示せず)、これに対
応してトリガーヘツド1を手指等で押して回動さ
せる。すると、板ばね9がその弾性によつて内側
に凸になるように湾曲してトリガーヘツド1の回
動を許し、トリガーヘツド1が第5図に鎖線で示
す位置にまで回動したときには、板ばね9が復元
して他方のクリツク面1bに面接触し、トリガー
ヘツド1の新しい角度位置を準安定的に保つ。第
5図に実線と鎖線とで示す2つのトリガーヘツド
は、前記したトイガーヘツドの構成により、その
回動軸線を通りフロント板3に垂直な平面に関し
て相互に対称である。したがつて、トリガーヘツ
ドの機能は何れの角度位置でも同じである。ま
た、トリガーヘツド1の角度位置の変換はスナツ
プアクシヨンを伴なつた小気味よいもので、しか
も確実に行われる。
もし誤まつて、又は悪戯により、ラツチヘツド
2の斜面とトリガーヘツドのそれとが逆になるよ
うに操作された場合、例えばラツチヘツド2の斜
面が第5図示のようになつているのに、トリガー
ヘツド1が第5図に鎖線で示すように切換えられ
た場合には、以後の最初の閉扉時トリガーヘツド
1の方がラツチヘツド2より先にストライク板と
当接するので、トリガーヘツド1はただちに第5
図に実線で示す角度位置に切換えられ、以後トリ
ガーボルトの作動は前記したと同じに支障なく行
われる。
〔効果〕
以上の説明から明らかなように、本考案は、平
行四辺形の一部をなすトリガーヘツドを、上記平
行四辺形の対角線の交点付近を回動中心として回
動できるようにホルダーに担持させたので、トリ
ガーヘツドの斜面をその回動中心を通りフロント
板に垂直な平面に関し対称的になるように合理的
に切換えることができる。
また、トリガーヘツドの内端にそれぞれ斜面に
ほぼ垂直な1対のクリツク面を形成し、ホルダー
に担持された板ばねを上記クリツク面に面接触さ
せるようにしたので、トリガーヘツドの斜面の向
きの切換えをスナツプアクシヨンを伴なつた確実
なものにすることができると共に、トリガーヘツ
ドの斜面の2つの向きを1個の板ばねで準安定的
に保たせることができる。
さらにまた、トリガーヘツドの斜面およびこれ
と平行な残存側面を外側から挾持する係止部をホ
ルダーに形成したので、トリガーヘツドがストラ
イク板から受ける反力はこの係止部に担持され、
板ばねの弾性変形によつてトリガーヘツドの角度
位置がぐらつくことがない。
また、トリガーヘツドの角度位置を誤なつて設
定しても、トリガーヘツドとストライク板との係
合によつて自動的に修正され、したがつてトリガ
ーボルトの誤動作の生じる余地がなく作動を確実
にすることができる、など種々の効果を奏する。
〔他の実施例〕
なお、本考案を実施するにあたつては図示の実
施例に限定されることなく種々に変形して実施す
ることができる。
例えば、第4図においては斜面1aと残存側面
1cとは円筒面で接続されているが、これは単に
トリガーヘツドの回動時平行四辺形の鈍角隅部が
ホルダーの係止部と干渉するのを防止するための
ものであるから、上記鈍角隅部を第4図に鎖線で
示すように切欠いてもよいことは勿論である。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のトリガーボルトの構成を説明す
るための錠箱の一部平面図、第2図は本考案の一
実施例によるトリガーボルトの一部断面平面図、
第3図はその構成部材を展開して示す斜視図、第
4図はトリガーヘツドの拡大平面図、第5図は本
考案によるトリガーボルトを装着した錠箱の断面
図、第6図および第7図は本考案によるトリガー
ボルトを装着した錠箱の側板を外して示す一部側
面図で、第6図は開扉状態を、第7図は閉扉状態
をそれぞれ示す。 1……トリガーヘツド、1a……斜面、1b…
…クリツク面、1c……残存側面、4……ホルダ
ー、5……保持筒、9……板ばね。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 1 外形が略平行四辺形の厚板体の鋭角を挟む一
    対の側面をそれぞれストライク板と摺接する斜
    面とし、他方の鋭角隅部を各斜面に隣接する側
    面を一部残して切断し、それぞれ斜面にほぼ垂
    直な一対のクリツク面を形成したトリガーヘツ
    ドと、このトリガーヘツドを上記平行四辺形の
    対角線の交点付近において回動自在に支持する
    と共に、斜面およびこれと平行な残存側面を外
    側から挾持する係止部を形成したホルダーと、
    このホルダーに担持され、上記クリツク面と面
    接触する板ばねとを有することを特徴とするト
    リガーボルト。 2 上記トリガーヘツドの斜面とこれに隣接する
    残存側面とを、トリガーヘツドの回動軸を中心
    軸とする円筒面で滑らかに接続した実用新案登
    録請求の範囲第1項記載のトリガーボルト。
JP9503485U 1985-06-22 1985-06-22 Expired JPH0318607Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9503485U JPH0318607Y2 (ja) 1985-06-22 1985-06-22

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9503485U JPH0318607Y2 (ja) 1985-06-22 1985-06-22

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS622756U JPS622756U (ja) 1987-01-09
JPH0318607Y2 true JPH0318607Y2 (ja) 1991-04-19

Family

ID=30653969

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9503485U Expired JPH0318607Y2 (ja) 1985-06-22 1985-06-22

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0318607Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2523850B2 (ja) * 1989-02-03 1996-08-14 松下電器産業株式会社 コンデンサ式抵抗溶接機

Also Published As

Publication number Publication date
JPS622756U (ja) 1987-01-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0877845B1 (en) Reversible mortise lock
US6578888B1 (en) Mortise lock with automatic deadbolt
US5216905A (en) Lock, in particular, for suitcases or the like
US5085474A (en) Reversible door latch opener
US5984384A (en) Vehicle door latch device with self-cancelling mechanism
JPH0318607Y2 (ja)
EP0173421A1 (en) A door lock
US4674308A (en) Lock cover mechanism
JPS63103179A (ja) 窓,扉等の引戸用施錠金具
EP0552033B1 (en) Locking handle
JP3636115B2 (ja) ドアロックユニット
JPH0341016Y2 (ja)
JPH0240207Y2 (ja)
JP3919870B2 (ja) 引戸用電気錠
JPS6121088Y2 (ja)
JPH0345499Y2 (ja)
JPH0645979B2 (ja) 電気錠
JP3909895B2 (ja) 引戸用電気錠
JP2877394B2 (ja)
JP2520300B2 (ja) 左右両開扉装置
JPH01210583A (ja) 門扉錠のラッチ機構
JPH0412352B2 (ja)
JPH0358430B2 (ja)
JPS6237299Y2 (ja)
JPH057385Y2 (ja)