JPH03185814A - 化合物半導体膜の製法 - Google Patents

化合物半導体膜の製法

Info

Publication number
JPH03185814A
JPH03185814A JP32503589A JP32503589A JPH03185814A JP H03185814 A JPH03185814 A JP H03185814A JP 32503589 A JP32503589 A JP 32503589A JP 32503589 A JP32503589 A JP 32503589A JP H03185814 A JPH03185814 A JP H03185814A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound semiconductor
film
semiconductor film
single crystal
polycrystalline
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP32503589A
Other languages
English (en)
Inventor
Seiichi Iwamatsu
誠一 岩松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP32503589A priority Critical patent/JPH03185814A/ja
Publication of JPH03185814A publication Critical patent/JPH03185814A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Recrystallisation Techniques (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野コ 本発明、は、絶縁膜上に化合物単結晶膜の形成方法に関
する。
[従来の技術] 従来、化合物半導体膜の製造方法として、例えばイント
リンシックGaAs単結晶基板上に、分子線エピタキシ
ャル法により単結晶GaAs膜を成長させる方法や、単
結晶サファイヤ基板上に、分子線エピタキシャル法によ
り単結晶GaAs膜を形成する方法や、単結晶81基板
上に分子線エピタキシャル法により単結晶GaAs膜を
ヘテロジニアスに形成する方法等があった。
[発明が解決しようとする課題] しかし、上記従来技術によると、下地基板との絶縁性が
完全でない事、あるいは、サファイヤ基板ではコスト高
に付くと云う事等の課題があった本発明は、かかる従来
技術の課題を解決し、低コストで下地基板との絶縁性の
良好な新しい単結晶化合物半導体膜の製法を提供する事
を目的とする。
[課題を解決するための手段] 上記課題を解決するために、不発明は、化合物半導体膜
の製法に関し、 (1) 絶縁膜上に単結晶化合物半導体膜な形成する手
段をとる事、及び (2)  Si単結晶基板上にIe縁膜を形成し、該絶
縁膜の一部を窓開けした後、多結晶又はアモルファス化
合物半導体膜を・形成後、前記窓部な種結晶としてエネ
ルギー・ビゼムを走査し、前記多結晶又はアモルファス
化合物半導体膜を単結晶膜化する手段をとる事、及び (5)  Si単結晶基板上に単結晶化合物半導体膜を
形成後、酸素イオン打込み処理等によりSIF$結晶基
板表面を絶縁膜化する手段をとる事、及び (4) 単結晶化合物半導体基板上にCVD法やスパッ
タ法等により絶縁膜を形成し、該絶縁膜の一部を窓開は
後、多結晶又はアモルファスの化合物半導体膜を形成し
、前記窓開は部を種結晶とし、エネルギー・ビームを走
査させて、前記多結晶又はアモルファス化合物半導体膜
を単結晶化する手段をとる事、 等である。
[実施例コ 以下、実施′例により本発明を詳述する。
第1図は化合物半導体膜の製法の一実施例を示す断面図
である。すなわち、Si単結晶基板10の表面に熱酸化
等によりS10.膜11を形成し、該s i o、膜1
1の一部に窓部12を形成した後、GaAsや工nP等
の多結晶化合物半導体膜16をMOCVD法等にまり形
成後、前記窓部な出発点として熱線等のエネルギー・ビ
ーム15を一定の走査方向14の方向に走査させる事に
より前記多結晶化合物半導体膜16は、単結・晶化され
、前記エネルギー・ビーム13の走査方向14に沿って
単結晶化合物半導体膜16は全て単結晶化合物半導体膜
と化する。尚多結晶化合物半導体膜16上に予じめ、O
DD法等によりSin、膜等の絶縁膜を形成後、エネル
ギー・ビーム走査により単結晶化合物半導体膜化な行な
っても良く、更に、多結晶化合物半導体膜は、アモルフ
ァス化合物半導体膜であっても良く、又、エネルギー・
ビーム15の照射時に、Sil結晶基板10を予シメハ
ック・アップ加熱しても良い。
第2図は本発明の他の実施例を示す断面図である。すな
わち、St単結晶基板20の表面に予じめ、分子線エピ
タキシャル法等により単結晶化合物半導体膜25を形成
後、酸素イオン打込み23を前記単結晶化合物半導体膜
25を通過させて、前記Si単結晶基板表面迄到達させ
て、該s1単結晶基板表面に5in2膜21を形成する
。尚、S i O,膜21の形成と単結晶化合物半導体
膜の欠陥除去の為に酸素イオン打込み中あるいは酸素イ
オン打込み後にアニール処理を施すと良い。更に、81
単結晶基板20が工nPである時には、単結晶化合物半
導体膜25を育成せずに、酸素イオン打込み25を施す
と、slo、膜21は工nPf)酸化膜となり、工nP
から戒る単結晶化合物半導体膜25を残存させて形成す
ることもできる又、5iqi結晶基板20がGaAs単
結晶基板として、該GaAs単結晶基板表面がらS1イ
オンと酸素イオンを同−深さに打込んで8102膜化す
る事により、該S10.膜上に単結晶GaAeを残存さ
せることもできる。
第5図は本発明のその他の実施例を示す断面図である。
すなわち、GaAs単結晶基板50等から成る単結晶化
合切半・導体基板上にはCVD法によりSin、膜31
等の絶縁膜を形成し、該5iO1膜51の一部に窓部5
2を設けた後、多結晶化合物半導体膜56な形成し、前
記窓部32を種結晶として熱線等のエネルギー・ビーム
35を走査方向54の方向に走査させる事により、単結
晶化合物半導体膜55を基板全面に育成する。尚、多結
晶化合物半導体膜56にはGaAas工nP等があるが
、GeやSi等の多結晶又はアモルファス半導体膜であ
っても水沫によりSin、V8等の絶縁膜上に単結晶半
導体膜として育成することもできる。
[発明の効果] 本発明により基板と絶縁分離された単結晶化合物半導体
膜が形成でき、化合物半導体装置の一層の高速化を容易
に低コストで計ることができる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第3図は、本発明の実施例を示す、so工(
8emiconductor On工neulatow
 )  構造形成法を示す断面図である。 10.20・・・・・・・・・Sip結晶基板50  
 ・・・・・・・・・GaAa単結晶基板It 、21
.51・・・・・・Sin、膜12 、52・・・・・
・・・・窓 部15.55・・・・・・・・・エネルギ
ー・ビーム25   ・・・・・・・・・酸素イオン打
込み14.54・・・・・・・・・走査方向15.25
.55・・・・・・単結晶化合物半導体膜16.56・
・・・・・・・・多結晶化合物半導体膜以上

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)絶縁膜上には単結晶化合物半導体膜を形成して成
    る事を特徴とする化合物半導体膜の製法。
  2. (2)Si単結晶基板上には絶縁膜が形成され、該絶縁
    膜の前記Si単結晶基板端部等の一部を窓開けした後、
    多結晶又はアモルファスGaAs、InP等の化合物半
    導体膜を形成後、前記窓部を種結晶としてエネルギー・
    ビームを走査して、前記多結晶又はアモルファスGaA
    s、Inp等の化合物半導体膜を単結晶膜化する事を特
    徴とする請求項1記載の化合物半導体膜の製法。
  3. (3)Si単結晶基板上にGaAs、InP等の単結晶
    化合物半導体膜を形成後、酸素イオン打込み処理等によ
    りSi単結晶基板表面を絶縁膜化する事を特徴とする請
    求項1記載の化合物半導体膜の製法。
  4. (4)単結晶化合物半導体基板上にCVD法やスパッタ
    法等により絶縁膜を形成し、該絶縁膜の一部を窓開け後
    、多結晶又はアモルファスの化合物半導体膜を形成し、
    前記窓開け部を種結晶として、エネルギー・ビームを走
    査させ、前記多結晶又はアモルファス化合物半導体膜を
    単結晶化する事を特徴とする請求項、記載の化合物半導
    体膜の製法。
JP32503589A 1989-12-15 1989-12-15 化合物半導体膜の製法 Pending JPH03185814A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32503589A JPH03185814A (ja) 1989-12-15 1989-12-15 化合物半導体膜の製法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32503589A JPH03185814A (ja) 1989-12-15 1989-12-15 化合物半導体膜の製法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03185814A true JPH03185814A (ja) 1991-08-13

Family

ID=18172423

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32503589A Pending JPH03185814A (ja) 1989-12-15 1989-12-15 化合物半導体膜の製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03185814A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014200077A1 (ja) * 2013-06-10 2014-12-18 東京エレクトロン株式会社 微細構造形成方法、半導体デバイスの製造方法、及びcmosの形成方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014200077A1 (ja) * 2013-06-10 2014-12-18 東京エレクトロン株式会社 微細構造形成方法、半導体デバイスの製造方法、及びcmosの形成方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4614564A (en) Process for selectively patterning epitaxial film growth on a semiconductor substrate
JPS59159563A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH076950A (ja) 電子、電光および光学的な構成要素に対する構造部品を作製する方法
JPS5869798A (ja) 半導体結晶成長方法
JPH03185814A (ja) 化合物半導体膜の製法
Matyi et al. Patterned growth of gallium arsenide on silicon
JPH0475649B2 (ja)
JPS6164119A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH04206932A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPS58132919A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS60234312A (ja) Soi膜形成方法
JPS63192223A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS5946021A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH01187873A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH01123410A (ja) 化合物半導体基板及びその製造方法
JPH02105517A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS5934626A (ja) 半導体膜形成方法
JPS604209A (ja) 選択エピタキシヤル結晶成長方法
JPS62193128A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS63278217A (ja) 半導体基板の製造方法
JPH0828325B2 (ja) 半導体薄膜の形成方法
JPS59228713A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0425135A (ja) 半導体基板
JPS6189620A (ja) 半導体アイランド領域の形成方法
JPS6219046B2 (ja)