JPH03184272A - 燃料電池のマニホールドシール構造 - Google Patents

燃料電池のマニホールドシール構造

Info

Publication number
JPH03184272A
JPH03184272A JP1324288A JP32428889A JPH03184272A JP H03184272 A JPH03184272 A JP H03184272A JP 1324288 A JP1324288 A JP 1324288A JP 32428889 A JP32428889 A JP 32428889A JP H03184272 A JPH03184272 A JP H03184272A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
manifold
packing
fuel
gas
fuel cell
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1324288A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3227665B2 (ja
Inventor
Yoshiharu Kobayashi
義治 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP32428889A priority Critical patent/JP3227665B2/ja
Publication of JPH03184272A publication Critical patent/JPH03184272A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3227665B2 publication Critical patent/JP3227665B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Fuel Cell (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 【産業上の利用分野】
この発明は、燃料電池の電池積層体の側面に取り付けら
れ、この電池積層体に反応ガスを供給及び排出するマニ
ホールドをシールするマニホールドシール装置に関する
【従来の技術】
燃料電池では、燃料ガスと酸化剤ガスとを反応させて発
電が行われ、爆発性である水素を燃料として用いること
から、ガス漏れ防止は最重要項目の一つである。特に電
極には反応触媒として白金等を使用しているため燃料電
池内部における異種ガス間の漏れは即煽発の危険を帯び
最も危険である。燃料電池を構成する単電池は液室枠に
形成された電解液室を挾んで酸化剤電極と燃料電極を配
置して構成されている。各電池セルは、薄い多孔質カー
ボン板の表面に白金触媒を塗布した電極。 電解質のリン酸を保持するマトリクス及び単電池を区分
するセパレータにより構成され、電池スタックはこれら
単電池とその間に挿入された冷却板との積層により構成
されている。スタックの4方の側面には燃料ガス及び酸
化剤ガスの給排用マニホールドが配置されている。 第2図は従来例による燃料電池のマニホールドの全体図
で、電池積層体1の側面にパツキン4を介してマニホー
ルド2a、2bが取り付けられている。マニホールド2
a、2bは、その側部に締め付は用の金具を備えておき
、ボルト等により隣り合うマニホールドを結合して側面
から締め付は電池積層体lに取り付け、マニホールド2
a、2bをシールしている。3a、3bは酸化剤ガスの
給気口及び排気口である。 第3図は第2図のマニホールドのシール部の拡大図であ
る。第3図において、パツキン4の幅はマニホールド2
aの厚さよりも広くしてあり、電池積層体1との絶縁上
の沿面距離を充分とるようになっている。
【発明が解決しようとする課題】
しかし、パツキン材料として一般に用いられるパイトン
等のゴムは長期間の使用により、圧縮永久歪みが発生し
てシール面圧を低下させることが知られている。さらに
リン酸型の燃料電池は、運転の間に常温から200°C
程度の範囲でヒートサイクルが加わり、このときゴムと
金属との熱膨張係数の違いにより、常に微小に相互にず
れようとする力が働いている。従来構造では、隣り合う
マニホールドを結合して電池積層体lの側面からパツキ
ン4を締め付け、摩擦力のみでパツキン4を支えていた
ため、パツキン4が次第にずれて脱落する危険性があっ
た。いうまでもなく、パツキン4の脱落はシール機能、
絶縁機能を無くし、燃料電池に損害を与え、重大事故に
発展する恐れがある。 これらの欠点を補う一つの方法として、平ゴムパツキン
の代わりにOリングを採用することが考えられるが、パ
ツキンの脱落は回避されるが電池積層体1との絶縁のた
めには電池積層体1に当たる部分を絶縁性のある材料で
構成する必要があるなど、構造が複雑になる欠点があっ
た。 この発明は、パツキンの脱落を防止してマニホールドの
シールを確実にするとともに、電池積層体とは絶縁され
ているマニホールドのシール装置を提供することを目的
とする。
【課題を解決するための手段】
上記目的は、複数の単電池をH4層してなる電池積層体
の側面に、パツキンを介してマニホールドを取り付けて
シールするマニホールドシール装置として、前記パツキ
ンの断面形状をコの字状とし、そのパツキンの四部に前
記マニホールドの端部を嵌め合わせて前記マニホールド
を前記電池積層体の側面に取り付けることによって達成
される。
【作 用】
この発明によれば、パツキンの断面形状をコの字状とし
たので、パツキンの圧縮永久歪みによりシール面圧が低
下しても、パツキン自身の両側の壁によりパツキンの脱
落を防止しマニホールドを確実にシールできる。その上
コの字型のパツキンによりマニホールドを電池積層体に
対し絶縁することができる。
【実施例】
以下図面に基づいてこの発明の詳細な説明する。第1図
はこの発明の実施例によるマニホールドシール装置のシ
ール部の拡大図である。第1図において、1は電解液を
挟んで酸化剤電極と燃料電極とを有する単電池と、両面
にそれぞれ燃料ガス室と酸化剤ガス室とを有するプレー
トとが交互にMi層され、燃料ガス及び酸化剤ガスの給
排気が行われる燃料電池の電池積層体である。マニホー
ルド2aは、電池積層体1の側面に断面コの字状のパツ
キン5を介して、燃料ガス及び酸化剤ガスを給排気する
ように取り付けている。パツキンの凹部5Cにマニホー
ルド2aの端部を嵌め合わせ、マニホールド2aを隣り
合うマニホールドと結合させ相互に締め付けてパツキン
5を押圧し、マニホールド2aを電池積層体1に取り付
けてシールする。 パツキン5は、断面形状がマニホールド2a側に開口し
たコの字状であり、パツキン5自身の両側のパツキンの
壁5a、5bはマニホールド2aの厚みと適当な間隔を
あけて嵌め合わされている。 このパツキンの壁5a、5bの作用により、パツキン5
の脱落は回避される。なお、パツキンの壁5a、5bは
加硫成形により製作可能であるが、パッキン5全体にわ
たって付ける必要がなく、材料節約のために脱落の心配
のない範囲で、部分的に付けておいてもよい。
【発明の効果】
この発明は、電池積層体の側面に取り付けるマニホール
ドの端部に挿入するパツキンの断面形状をコの字状とし
たので、パツキンの壁によりパツキンの脱落を防止し、
マニホールドを確実にシールできる。また、パツキンの
壁をパツキン全長にわたり付番ノれば、シールのスペー
スを増やすことなく、絶縁のための沿面距離が充分とれ
るため、マニホールドを電池積層体から完全に絶縁でき
る。 また、予めパツキンにマニホールドを嵌め込んでから、
電池積層体にマニホールドを取り付けるので、燃料電池
の組立作業を容易にすることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の実施例による燃料電池のマニホール
ドシール装置のシール部拡大図、第2図は従来例による
燃料電池のマニホールドの全体図、第3図は第2図のマ
ニホールドのシール部の拡大図である。 1:電池積層体、2a、2b:マニホールド、3a:ガ
ス給気口、3b:ガス排気口、4,5:パツキン、5a
、5b:パツキンの壁、5C:パツキンの凹部。 簗 図 箪 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1)電解液を挟んで酸化剤電極と燃料電極とを有する単
    電池と、両面にそれぞれ燃料ガス室と酸化剤ガス室とを
    有するプレートとが交互に積層され、これら単電池とプ
    レートとに共通して空けられた燃料ガス及び酸化剤ガス
    の給気孔及び排気孔により形成されるマニホールドを通
    して燃料ガス及び酸化剤ガスの給排気が行われ、前記燃
    料ガスと前記酸化剤ガスとを反応させて発電する燃料電
    池における、前記複数の単電池を積層してなる電池積層
    体の側面に、パッキンを介して前記マニホールドを取り
    付けてシールするマニホールドシール構造であつて、前
    記パッキンの断面形状をコの字状とし、そのパッキンの
    凹部に前記マニホールドの端部を嵌め合わせて前記マニ
    ホールドを前記電池積層体の側面に取り付けることを特
    徴とする燃料電池のマニホールドシール装置。
JP32428889A 1989-12-14 1989-12-14 燃料電池のマニホールドシール構造 Expired - Lifetime JP3227665B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32428889A JP3227665B2 (ja) 1989-12-14 1989-12-14 燃料電池のマニホールドシール構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32428889A JP3227665B2 (ja) 1989-12-14 1989-12-14 燃料電池のマニホールドシール構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03184272A true JPH03184272A (ja) 1991-08-12
JP3227665B2 JP3227665B2 (ja) 2001-11-12

Family

ID=18164135

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32428889A Expired - Lifetime JP3227665B2 (ja) 1989-12-14 1989-12-14 燃料電池のマニホールドシール構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3227665B2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61133578A (ja) * 1984-12-03 1986-06-20 Toshiba Corp 燃料電池
JPS63205060A (ja) * 1987-02-20 1988-08-24 Toshiba Corp 燃料電池

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61133578A (ja) * 1984-12-03 1986-06-20 Toshiba Corp 燃料電池
JPS63205060A (ja) * 1987-02-20 1988-08-24 Toshiba Corp 燃料電池

Also Published As

Publication number Publication date
JP3227665B2 (ja) 2001-11-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101484635B1 (ko) 압축 어셈블리, 고체 산화물 연료전지 스택, 고체 산화물연료전지 스택의 압축 프로세스, 및 그 사용
JP2002042837A (ja) 燃料電池のシール構造
EP1009052A4 (en) POLYMER ELECTROLYTE FUEL CELL AND METHOD OF MANUFACTURING THEREOF
JP2001135344A (ja) 高分子電解質型燃料電池スタック
WO2007049671A1 (ja) 燃料電池スタック構造体
JP2009217959A (ja) 平板型固体酸化物形燃料電池スタック
JPH084008B2 (ja) 燃料電池用セパレ−タ
JPH03184272A (ja) 燃料電池のマニホールドシール構造
JPH03257760A (ja) 固体電解質型燃料電池
JP2009217960A (ja) 平板型固体酸化物形燃料電池スタック
JP3230611B2 (ja) 燃料電池のマニホールドシール装置
JPS5975576A (ja) 燃料電池
JPS617572A (ja) 燃料電池
JP3053364B2 (ja) 燃料電池の電気絶縁ガス分配管
JPS6255874A (ja) 燃料電池
JPS63205060A (ja) 燃料電池
JPH03233867A (ja) 燃料電池のマニホールド締付装置
JPS6333478Y2 (ja)
JPS6345768A (ja) 燃料電池装置
JPH0525177Y2 (ja)
JPH0334841Y2 (ja)
JP2538462Y2 (ja) 燃料電池
JPH0542618Y2 (ja)
JP2001164391A (ja) 水電解装置用電極板、電極板ユニットおよび電解セル
Pylkkanen et al. FUEL CELLS WITH FLEXIBLE GRAPHITE

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070907

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080907

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080907

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090907

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090907

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100907

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100907

Year of fee payment: 9

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100907

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100907

Year of fee payment: 9