JPS6333478Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6333478Y2
JPS6333478Y2 JP1982042404U JP4240482U JPS6333478Y2 JP S6333478 Y2 JPS6333478 Y2 JP S6333478Y2 JP 1982042404 U JP1982042404 U JP 1982042404U JP 4240482 U JP4240482 U JP 4240482U JP S6333478 Y2 JPS6333478 Y2 JP S6333478Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cell stack
manifold
flange
sealing member
fuel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1982042404U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58144765U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1982042404U priority Critical patent/JPS58144765U/ja
Publication of JPS58144765U publication Critical patent/JPS58144765U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6333478Y2 publication Critical patent/JPS6333478Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Description

【考案の詳細な説明】 この考案はマニホールドを通じてセルスタツク
へ燃料ないしは空気の反応ガスを送り込むように
した燃料電池における前記マニホールドのシール
部材の改良に関する。
まずこの種の燃料電池の構成の一般例を第1図
および第2図により述べる。図において1は単セ
ルを多数積層してなる周知のセルスタツク、2な
いし5はそれぞれセルスタツク1の周側に当てが
つて配置された空気入口マニホールド、空気出口
マニホールド、燃料入口マニホールド、および燃
料出口マニホールドであり、各マニホールド2〜
5はそのフランジ面に取付けたシール用のガスケ
ツト6でセルスタツク1との間のシールを行つて
いる。一方、図示のセルスタツク1は燃料電極、
例えばりん酸電解質が含浸されたマトリツクス、
および空気電極からなる単電池11と、互に直交
する燃料、空気の反応ガス通路を備えたバイポー
ラプレート12とを組合わせてなる単セルを多数
積層して構成されている。そしてマニホールド2
を通じてセルスタツク1に送り込まれた空気はバ
イポーラプレート12の空気通路13を通じて空
気電極に供給され、更にマニホールド3を通じて
排気される。これに対し燃料はマニホールド2,
3と直交位置するマニホールド4を通じてセルス
タツク1に送り込まれ、バイポーラプレート12
の燃料通路14を経て燃料電極に供給され、燃料
排気ガスはマニホールド5を経て流出する。また
バイポーラプレートの代りに反応ガス通路溝付き
の多孔質電極基板を用い、この電極基板に電極層
を塗布形成してなる空気電極および燃料電極とマ
トリツクスとで単セルを構成し、この単セルをガ
ス分離用のセパレート板を介して多数積層してセ
ルスタツク1を構成するタイプのものも知られて
いる。このタイプでは燃料および空気が多孔質電
極基板の基質内をガス拡散してそれぞれ空気およ
び燃料電極層に供給される点を除き、外部からマ
ニホールドを通じて反応ガスをセルスタツク1へ
供給する方式は第1図、第2図に示したものとま
つたく同様である。また反応ガスのうち、燃料だ
けをマニホールドを通じて供給し、空気はセルス
タツク全体を収容したケース内で供給を行う場合
もある。
この考案は上記のようにマニホールドを通じて
反応ガスをセルスタツク1へ送り込む燃料電池に
おける、セルスタツクとマニホールドのフランジ
との間のシールを行うシール部材に関するもので
あり、かかる燃料電池用のシール装置は、燃料電
池の作動温度に耐える耐熱性と、電解質による腐
食を受けない耐食性と、加えて電池の運転、停止
に伴う構成部品の膨張、収縮に追随できるだけの
耐温度サイクルを満足しつつ十分なシール然能が
維持できることが要求される。
かかる点、従来では耐熱、耐食性の面から、シ
ールガスケツト6としてフツ素ゴムを素材とした
平形パツキンあるいはOリング等が広く採用され
ている。このシール材料はそれ自身十分な耐熱、
耐食性能を備えてはいるが、一方ではセルスタツ
ク1が単セルを積層した構造であることから、第
3図に示すように、個々の単セルの寸法のばらつ
き、および組立精度の限界が原因となつてセルス
タツク1の周側面は平坦な壁面とならずに多少な
りとも不揃いの凹凸面を呈することが避けられな
い。このためにセルスタツク1の周側面の不揃い
が大きいし、前記のフツ素ゴムで作られたシール
ガスケツト6はこの凹凸壁面に十分に対応でき
ず、局所的にシールが不完全となる欠点があつ
た。
この考案は上記の点にかんがみなされたもので
あり、その目的はセルスタツクの周側面に不揃の
凹凸面があつても、これを吸収して確実にシール
することができ、しかも温度サイクルにも十分追
随できる性能の優れた燃料電池のマニホールド用
のシール装置を提供することにある。
以下この考案を図示実施例に基づき詳述する。
第4図において、マニホールド2〜5のフラン
ジ面に装着されたシール用ガスケツト6は、耐
熱、耐食性を有し、しかも加圧により容易に塑性
変形するガス不透過性材である未焼成のポリ四弗
化エチレン製シート(未焼成のフツ素樹脂シー
ト)61と、同じく耐熱、耐食性を有し、しかも
弾性に富むガス不透過性の弾性材シートであるフ
ツ素ゴム製シート62とを重ね合せて構成され、
かつ可塑性材シートである未焼成のフツ素樹脂シ
ート61をセルスタツク1に向けてマニホールド
のフランジ面に装着されている。そして矢印Aの
ようにマニホールドとともにセルスタツク1へ押
付けられて、セルスタツク1の周側面とマニホー
ルド2〜5のフランジとの間に加圧挾持される。
この結果、第5図のように可塑性材シート61は
セルスタツク1の凹凸面を完全に埋めるように容
易に伸展変形し、更に弾性材シート62の弾性応
力によつてセルスタツクの壁面に圧着される。し
たがつてセルスタツク1とマニホールド2〜5の
フランジ面との間は隙間を残すことなく確実にシ
ールされる。しかも電池の運転、停止に伴つて電
池構成部品の熱的な膨張、収縮が生じても、弾性
材シート62がオーバートラベル機能を発揮する
ので、常に可塑変形されたシート61をセルスタ
ツク側のシーール面に圧着保持して高いシール性
能を維持できる。
なお上記においてガスケツト6を押圧する力が
過大になると、可塑性シート61が必要以上に自
由に伸展してしまいガスケツト6はシール機能を
喪失する恐れがある。この問題は、第6図に示す
ようにマニホールド2〜5のフランジ7とセルス
タツク1との間に、ガスケツト6の締付け代を所
定値以内に規制するためのストツパの役目をする
スペーサ8を介挿しておくことにより解決でき
る。この場合に、マニホールド2〜5は一般に金
属製であり、かつアースされているので、このマ
ニホールドが電位をもつたセルスタツク1に接触
するのを防ぐように、前記のスペーサ8は電気的
な絶縁物で作られている。
以上述べたように、この考案はセルスタツクの
周側面とマニホールドのフランジとの間に介在挾
持されて両者間のシールを行うガスケツトを、そ
れぞれ耐熱、耐食、ガス不透過性を有する可塑性
材シートである未焼成のフツ素樹脂シートと弾性
材シートとを重ね合わせた複合材料のシートとし
て構成したものであり、したがつてセルスタツク
の周側面が不揃いで凹凸面を呈している場合に
も、この凹凸面を良好に吸収して確実なシールを
行い、しかもセルスタツクの運転、停止による温
度サイクルにも十分追随して対応できる優れたシ
ール性能を得ることができ、その実益は極めて大
である。
【図面の簡単な説明】
第1図は燃料電池の分解斜視図、第2図は第1
図の組立状態を示す平面図、第3図は第2図にお
ける要部の側面図、第4図はこの考案の実施例の
構成を示すマニホールド組立前の側面図、第5図
は第4図の組立後の状態を示す側面図、第6図は
他の実施例によるシール装置の横断面拡大図であ
る。 1……セルスタツク、2〜5……マニホール
ド、6……シールガスケツト、61……可塑性材
シート、62……弾性材シート、7……マニホー
ルドフランジ、8……スペーサ。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 1 単セルを積層してなるセルスタツクと、フラ
    ンジを有し前記セルスタツクの周側面に設けら
    れる反応ガス供給用マニホールドと、シール部
    材とを備え、前記セルスタツクと前記フランジ
    とが前記シール部材を介して締付けられてなる
    燃料電池において、前記シール部材が、前記セ
    ルスタツク側に配設される未焼成のフツ素樹脂
    シートと、耐熱、耐食およびガス不透過性を有
    し前記フランジ側に配設される弾性材シートと
    からなることを特徴とする燃料電池。 2 実用新案登録請求の範囲第1項記載の燃料電
    池において、セルスタツクとフランジとのシー
    ル部材を介した締付けは、シール部材と並設さ
    れてシール部材の締付け代を規制する電気的な
    絶縁物製のスペーサーを介してなされることを
    特徴とする燃料電池。
JP1982042404U 1982-03-25 1982-03-25 燃料電池 Granted JPS58144765U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1982042404U JPS58144765U (ja) 1982-03-25 1982-03-25 燃料電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1982042404U JPS58144765U (ja) 1982-03-25 1982-03-25 燃料電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58144765U JPS58144765U (ja) 1983-09-29
JPS6333478Y2 true JPS6333478Y2 (ja) 1988-09-06

Family

ID=30053538

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1982042404U Granted JPS58144765U (ja) 1982-03-25 1982-03-25 燃料電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58144765U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0419733Y2 (ja) * 1985-10-28 1992-05-06

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58144765U (ja) 1983-09-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6210823B1 (en) Polymer electrolyte fuel cell
US6764787B2 (en) One piece sleeve gas manifold for cell stack assemblies such as fuel cells
US6607858B2 (en) Electrochemical fuel cell stack with improved reactant manifolding and sealing
US6066409A (en) Electrochemical fuel cell stack with improved reactant manifolding and sealing
US6689504B1 (en) Fuel cell stack with separator of a laminate structure
JP2001283893A (ja) 固体高分子型燃料電池スタック
JPH01294365A (ja) 燃料電池の冷却板構造
JPS6333478Y2 (ja)
JPH0159704B2 (ja)
JPH0421988B2 (ja)
JPS61133578A (ja) 燃料電池
JPS5975576A (ja) 燃料電池
JPH0473268B2 (ja)
JPS63205060A (ja) 燃料電池
JP2961806B2 (ja) 燃料電池のガスシール構造
JPH0334840Y2 (ja)
JPS6317161Y2 (ja)
JPH0334841Y2 (ja)
JPS6144370Y2 (ja)
JPS6246952B2 (ja)
JPS6317163Y2 (ja)
JPS6317160Y2 (ja)
JPH0542618Y2 (ja)
JPH01151161A (ja) 燃料電池
JPS60249259A (ja) 燃料電池