JP2538462Y2 - 燃料電池 - Google Patents

燃料電池

Info

Publication number
JP2538462Y2
JP2538462Y2 JP1990106290U JP10629090U JP2538462Y2 JP 2538462 Y2 JP2538462 Y2 JP 2538462Y2 JP 1990106290 U JP1990106290 U JP 1990106290U JP 10629090 U JP10629090 U JP 10629090U JP 2538462 Y2 JP2538462 Y2 JP 2538462Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat insulating
insulating material
battery
fuel cell
fastening member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1990106290U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0463563U (ja
Inventor
泰夫 三宅
利一 中嶋
一志 後藤
俊彦 齋藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP1990106290U priority Critical patent/JP2538462Y2/ja
Publication of JPH0463563U publication Critical patent/JPH0463563U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2538462Y2 publication Critical patent/JP2538462Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Description

【考案の詳細な説明】 産業上の利用分野 本考案は燃料電池に関し、特に高温型の燃料電池の締
め付け構造に関する。
従来の技術 上記燃料電池は、アルカリ電解液燃料電池やイオン交
換膜燃料電池等の常温・中温型の燃料電池と、溶融炭酸
塩燃料電池或いは固体電解質型燃料電池等の高温型の燃
料電池とに大別され、後者の電池では電池本体の周囲を
断熱材により覆う構造とするのが一般的である。
ここで、上記溶融炭酸塩燃料電池の周囲に断熱材が配
置され、これら断熱材を電池本体に締め付ける構造とし
ては、第2図に示すように、電池本体20の上下にそれぞ
れ、第1断熱材23と挟持板24と挟持棒21とを配すると共
に、上記挟持棒21間に締め付けロッド22を挿通して挟持
棒21間を締め付けるという構造がある。
しかしながら、上記従来の燃料電池では、締め付けロ
ッド22が第2断熱材25より外方に設けられていたので、
上記電池本体20の温度が変化しても、締め付けロッド22
の温度は変化しない。このため、電池本体20や上記第1
断熱材23が熱膨張しても、締め付けロッド22が熱膨張し
ないため、挟持棒24に大きな圧力が加わる。そして、こ
の反作用により、電池本体20の締め付け圧力が大きくな
るため、電池本体20の電極等のスタック構成部材が破壊
され、電池特性が低下するという課題を有していた。
そこで、以下に示すような構造の燃料電池が考えられ
ている。
締め付けロッド22にばねを取り付け、電池本体20や第
1断熱材23の熱膨張を吸収する。
締め付けロッド22の代わりに、シリンダ(油圧,空気
圧)を用いて締め付ける。
考案が解決しようとする課題 しかしながら、上記の構造の如くばねの付勢力だけ
では、電池本体20等の熱膨張に対応することができない
ため、やはりスタック構成部材が破壊するという課題を
有していた。
また、上記の構造では、燃料電池の大型化と製造コ
ストの高騰とを招くという課題を有していた。
本考案はかかる現状に鑑みてなされたものであり、大
型化や製造コストの高騰を招来することなく信頼性の高
い燃料電池を提供することを目的とする。
課題を解決するための手段 本考案は上記目的を達成するために、電池本体を締め
付け方向に挟むように積層配置された第1断熱材層と、
上記電池本体と第1断熱材層との積層体の周囲を囲むよ
うに配置された第2断熱材層と、上記両断熱材層を挟む
ように配置された2枚の挟持板と、この挟持板を挿通し
て上記電池本体と上記両断熱材層とを挟持する締め付け
部材とを有する燃料電池において、前記締め付け部材
は、前記第2断熱材層を挿通して設けられ、且つ電池作
動温度において、締め付け部材の熱膨張による延びと、
電池本体及び第1断熱材層の熱膨張による延びとが略同
等となるように、締め付け部材の電池本体からの距離と
締め付け部材の材質とが設定されていることを特徴とす
る。
作用 しかるときには、電池本体と第1断熱材層とが熱膨張
した場合に締め付け部材も熱膨張し、且つ電池本体及び
第1断熱材層の延びと、締め付け部材の延びとが略同等
となるので、電池本体に加わる圧力の変動が抑制される
ことになる。
実施例 本考案の一実施例を、第1図に基づいて、以下に説明
する。第1図は本考案の燃料電池の一例を示す断面図で
ある。
〔実施例〕 高温型燃料電池の1つである溶融炭酸塩燃料電池の電
池本体1(厚み:310mm)は、電極、電解質板、コルゲー
ト等から成るセルが上下方向に20個積重されたセルスタ
ック(作用面積:2000cm2)を有しており、このセルスタ
ックの上下両端にヒータプレートが設けられた構造であ
る。上記電池本体1は方形状を成し、電池本体1の上下
にはそれぞれ、珪酸カルシウムから成り上記電池本体1
と同形状の第1断熱材2(厚み:180mm)と、方形状の挟
持板3とが順にが配設されている。
一方、上記電池本体1と第1断熱材2との側面には、
高さ約670mm〔電池本体1の厚み+第1断熱材2の厚み
(2枚分)〕の第2断熱材4(2つは図示せず)が設け
られている。これら第2断熱材4には直径約16mmの挿通
孔4aがそれぞれ設けられており、これら挿通孔4aの前記
電池本体1からの距離l1は100mmとなるように設定され
ている。また、上記挿通孔4aにはそれぞれ、SUS316から
成る締め付けロッド5(直径:16mm)が貫通されてお
り、これら締め付けロッド5により、上記挟持板3を締
め付けて上記電池本体1を締め付ける構造である。
このような構造の燃料電池を、以下(A)電池と称す
る。
〔比較例〕
第2図に示すように、締め付けロッド22を第2断熱材
25の外側に設けると共に、挟持棒21を介して締め付ける
他は、上記実施例と同様の構造である。
このような構造の燃料電池を、以下(X)電池と称す
る。
〔実験〕
上記本考案の(A)電池と比較例の(X)電池とを、
電池本体が650℃になるまで昇温させ、締め付けロッド
5・22の中央部における温度と電池本体1・20の締め付
け圧力の変化とを調べた。尚、常温における電池本体1
・20の締め付け圧力は6.8トンであった。
その結果、本考案の(A)電池では、締め付けロッド
5の温度は380℃であって、電池本体1の締め付け圧力
6.9トンであるのに対して、比較例の(X)電池では、
締め付けロッド22の温度は35℃であって、電池本体20の
締め付け圧力7.8トンであることが確認された。即ち、
(A)電池では、殆ど電池本体1の締め付け圧力が変化
していないのに対して、(X)電池では電池本体20の締
め付け圧力が著しく上昇していることが認められる。
これは、(A)電池では、電池本体1や第1断熱材2
の他、締め付けロッド5も昇温しているので、電池本体
1の厚み方向の延び及び第1断熱材2の厚み方向の延び
の合計と、締め付けロッド5の長さ方向の延びとが略同
等になる。これに対して、(X)電池では、締め付けロ
ッド22が昇温しないため、電池本体20や第1断熱材23が
熱膨張するにも係わらず、締め付けロッド22が熱膨張し
ないという理由によるものと考えられる。
尚、上記挿通孔4aと電池本体1との距離l1を20mm(即
ち、締め付けロッド5を電池本体1に近づける)とした
ところ、締め付けロッド5の温度は600℃となり、電池
本体1の締め付け圧力が6.5トンに減少することが確認
された。そして、これ以上電池本体1の締め付け圧力が
低くなると、電池本体1のウエットシール部よりガスが
漏れて発電効率が低下する等の虞がある。したがって、
上記構造の燃料電池では、挿通孔4aと電池本体1との距
離l1は20mm以上であることが望ましい。
また、上記実施例ではl1を100mmに設定しているが、
締め付けロッド5の材質等を変更した場合には、これら
のことを勘案してl1を定める必要がある。
更に、第1断熱材2としては珪酸カルシウムの他、ガ
ラスウール,アスベスト等がある。
加えて、燃料電池の作製初期には断熱材が劣化するた
め、電池本体の締め付け圧力が低下することがある。し
たがって、燃料電池の作製初期には若干締め付け圧力を
大きくする必要がある。
考案の効果 以上説明したように本考案によれば、電池本体と第1
断熱材層とが熱膨張した場合に締め付け部材も熱膨張
し、且つ電池本体及び第1断熱材層の延びと、締め付け
部材の延びとが略同等となるので、電池本体に加わる締
め付け圧力の変動が抑制される。この結果、電池の使用
時等に電池本体の構成部材が破壊されるのを防止するこ
とができる。
また、締め付け部材を第2断熱材中に配置するだけな
ので、燃料電池の大型化等を招くこともない。
これらのことから、製造コストを高騰させることなく
燃料電池の信頼性を飛躍的に向上させることができると
いった効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の燃料電池の一例を示す断面図、第2図
は従来の燃料電池を示す断面図である。 1…電池本体、2…第1断熱材、3…挟持板、4…第2
断熱材、4a…挿通孔、5…締め付けロッド。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)考案者 齋藤 俊彦 大阪府守口市京阪本通2丁目18番地 三 洋電機株式会社内 (56)参考文献 特開 昭58−82481(JP,A) 特開 昭58−119171(JP,A) 実開 昭61−166472(JP,U)

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】電池本体を締め付け方向に挟むように積層
    配置された第1断熱材層と、上記電池本体と第1断熱材
    層との積層体の周囲を囲むように配置された第2断熱材
    層と、上記両断熱材層を挟むように配置された2枚の挟
    持板と、この挟持板を挿通して上記電池本体と上記両断
    熱材層とを挟持する締め付け部材とを有する燃料電池に
    おいて、 前記締め付け部材は、前記第2断熱材層を挿通して設け
    られ、且つ電池作動温度において、締め付け部材の熱膨
    張による延びと、電池本体及び第1断熱材層の熱膨張に
    よる延びとが略同等となるように、締め付け部材の電池
    本体からの距離と締め付け部材の材質とが設定されてい
    ることを特徴とする燃料電池。
JP1990106290U 1990-10-09 1990-10-09 燃料電池 Expired - Lifetime JP2538462Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1990106290U JP2538462Y2 (ja) 1990-10-09 1990-10-09 燃料電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1990106290U JP2538462Y2 (ja) 1990-10-09 1990-10-09 燃料電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0463563U JPH0463563U (ja) 1992-05-29
JP2538462Y2 true JP2538462Y2 (ja) 1997-06-18

Family

ID=31852316

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1990106290U Expired - Lifetime JP2538462Y2 (ja) 1990-10-09 1990-10-09 燃料電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2538462Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6824901B2 (en) * 2002-08-21 2004-11-30 Utc Fuel Cells, Llc End-cell thermal distancing for fuel cell system

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0463563U (ja) 1992-05-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5009968A (en) Fuel cell end plate structure
EP0981174B1 (en) Polymer electrolyte fuel cell
US8012648B2 (en) Side spring compression retention system
JPS60220571A (ja) 燃料電池セパレータ
JP2001135344A (ja) 高分子電解質型燃料電池スタック
JPH0888018A (ja) 固体高分子型燃料電池
JP2009217959A (ja) 平板型固体酸化物形燃料電池スタック
JP2003297377A (ja) 車両搭載型燃料電池
JP2538462Y2 (ja) 燃料電池
JPH08306380A (ja) 積層型燃料電池
JP4899869B2 (ja) 燃料電池用断熱セルおよびその製造方法
CA3030811C (en) Pressure-resistant fuel cell stack with separators
JPH1032016A (ja) 燃料電池の締付加熱装置
JP3672274B2 (ja) 平板状固体電解質型燃料電池
JP2006302640A (ja) 燃料電池スタックの支持構造
JP3487884B2 (ja) 溶融炭酸塩型積層型燃料電池
JPH0218551B2 (ja)
JP2005166508A (ja) 燃料電池用ガスケット
JPS5975576A (ja) 燃料電池
JP3053364B2 (ja) 燃料電池の電気絶縁ガス分配管
JPH0855631A (ja) 燃料電池
JP2002050393A (ja) 燃料電池
JP3672273B2 (ja) 平板状固体電解質型燃料電池
JPH117967A (ja) 燃料電池セパレータ
JPS63307670A (ja) 積層燃料電池

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term