JPH03184262A - ニッケル・カドミウム電池用極板の製造法 - Google Patents

ニッケル・カドミウム電池用極板の製造法

Info

Publication number
JPH03184262A
JPH03184262A JP1323333A JP32333389A JPH03184262A JP H03184262 A JPH03184262 A JP H03184262A JP 1323333 A JP1323333 A JP 1323333A JP 32333389 A JP32333389 A JP 32333389A JP H03184262 A JPH03184262 A JP H03184262A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode plate
width
tape
electrode
electrode plates
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1323333A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroji Sotozono
外園 廣二
Masaharu Miyahisa
正春 宮久
Takehiko Matsunaga
松永 武彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP1323333A priority Critical patent/JPH03184262A/ja
Publication of JPH03184262A publication Critical patent/JPH03184262A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、ニッケル・カドミウム電池用極板の製造法の
改良に関するものである。
従来の技術 ニッケル・カドミウム電池は、陽極板・七ノくレータ・
陰極板を重ね合わせ、全体を渦巻き状に巻き取り、これ
をケースに挿入して製造される。
この時、極板の巻き始め先端部と後端部は、極板がもつ
復元弾力、いわゆるヌブリングノ;ツクカにより、渦巻
き間車に沿って曲がりきれず、第1図の様に内側の極板
1がセパレータ3を破って、対向する異極性極板2に接
触し、内部ジョートムが発生する。
この問題を解決するため、これ壕で第2図のように、極
板幅W。の2倍以上の長さeの一枚の長寸法の絶縁テー
プ4を極板の渦巻きに巻かれる方向のはみ出し寸法り、
が、Q、51n以上になるよう。
極板端部の1わりにぐるシと巻いて貼シ付け、前述の極
板端部による内部ショートラ防いでいた。
発明が解決しようとする課題 しかしこのような従来の方法では、第2図に示すように
テープ貼り付は部の幅寸法W1が、テープの厚みtoに
より、最低でもテープの厚みの2倍以上、極板自体の幅
寸法Woよう大きくなり。
前述のケースに挿入する時点での、渦巻き状の極板群の
高さ寸法が大きくなる問題があった。
本発明の方法は、テープ貼り付は後の極板幅寸法が、極
板自体の寸法と同一にすることを目的としている。
課題を解決するための手段 上記目的を達成するため1本発明では、極板を所定の幅
寸法に裁断等の加工を施す以前に、テープを極板端部を
覆うよう貼り付け、この状態でテープと極板を同時に所
定寸法に加工するものである。
作用 このような方法であれば所定寸法の極板は、保護テープ
が貼り付けられた状態であっても幅寸法は一定であり、
渦巻き状に巻く際の寸法増大の問題が解決できる。
実施例 以下、本発明を説明する。
第3図は極板1の寸法関係図であり、前述の先端部五の
幅と後端部Bの幅とは同じ幅woで形成されている。第
4図は、この極板1を得るために大寸法の素材から所定
幅寸法に裁断加工する工程を示し、極板1はこれと同一
長さり。に加工された大寸法の素材5から、スリッター
加エフ、あるいは金型打ち抜き等により、所定幅寸法の
数枚の極板1に加工される。
本発明は、この大寸法の極板から所定幅寸法の極板に加
工される以前に、第5図に示すように、素材6の前後の
両端部に極板として巻かれる方向へのはみ出し寸法り、
が、所定(7)0.51RM以上になるよう。
絶縁テープ4を貼り付け、その後第6図のように極板1
への裁断加工を施すことにより、テープ貼り付は部の幅
寸法W。が、極板1自体の幅と同じ寸法になるようにし
たものである。
発明の効果 このような本発明の方法によれは、極板1の前後すなわ
ち渦巻き状に巻回する際の巻き始め端部と後端部とは絶
縁テープで扱われて保護されており、しかもテープの幅
は極板の幅と同じに保たれているので極板群とした際の
高さ方向へのはみ出しが生じなく、極板群をケース内へ
挿入した後の処理も容易にできる利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は渦巻き状極板群を示す図、第2図はこれ1での
極板における絶縁テープの貼り付は状態を示す図、第3
図は極板の寸法関係を示す図、第4図は大寸法の素材を
裁制して所定幅の極板を得る説明図、第5図は本発明に
よる素材の左右両端部に絶縁テープを貼り付ける図、第
6図は絶縁テープを貼り付けた素材を裁断して所定幅の
極板を得る説明図である、 1・・・・・極板、4・・・・・絶縁テープ、6・・・
・・・大寸法の極板素材。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 渦巻き状に巻回されたニッケル・カドミウム電池用極板
    の端部に、ショート防止用絶縁テープを貼り付ける方法
    において、極板を所定幅寸法に加工する以前に、テープ
    を先に極板端部に貼り付け、極板とテープを同時に、所
    定幅寸法に加工するニッケル・カドミウム電池用極板の
    製造法。
JP1323333A 1989-12-13 1989-12-13 ニッケル・カドミウム電池用極板の製造法 Pending JPH03184262A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1323333A JPH03184262A (ja) 1989-12-13 1989-12-13 ニッケル・カドミウム電池用極板の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1323333A JPH03184262A (ja) 1989-12-13 1989-12-13 ニッケル・カドミウム電池用極板の製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03184262A true JPH03184262A (ja) 1991-08-12

Family

ID=18153627

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1323333A Pending JPH03184262A (ja) 1989-12-13 1989-12-13 ニッケル・カドミウム電池用極板の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03184262A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05314966A (ja) * 1992-05-14 1993-11-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電池および電極板の製造法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6010858A (ja) * 1983-06-30 1985-01-21 Yoshirou Kawamorita 短縮ダイヤルサ−ビス付きプツシユホンを用いた自動通話操作装置
JPS6157471B2 (ja) * 1979-05-04 1986-12-06 Hitachi Ltd

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6157471B2 (ja) * 1979-05-04 1986-12-06 Hitachi Ltd
JPS6010858A (ja) * 1983-06-30 1985-01-21 Yoshirou Kawamorita 短縮ダイヤルサ−ビス付きプツシユホンを用いた自動通話操作装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05314966A (ja) * 1992-05-14 1993-11-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電池および電極板の製造法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN100401573C (zh) 非水电解质二次电池及其所使用的电极的制造方法
JP2001307760A (ja) 角形電池及びその製造方法
JP5183691B2 (ja) 巻回素子の製造装置
KR102499324B1 (ko) 이차전지용 권취장치
DE202017006038U1 (de) Knopfzelle mit Wickel-Verbundkörper
US20160064720A1 (en) Secondary-battery collector terminal and manufacturing method of secondary battery
JP4251882B2 (ja) 非水電解質二次電池
JPH03184262A (ja) ニッケル・カドミウム電池用極板の製造法
CN218996757U (zh) 极片、电极组件、电池及用电设备
JPH0619981B2 (ja) 電気化学電池及び電気化学電池のフォイル電極に電気的に接触させる方法
JP2000012085A (ja) リチウムイオンポリマー型2次電池の製造方法
JP3325227B2 (ja) リチウムイオンポリマー型2次電池の組立製造方法
JPS61124064A (ja) 鉛蓄電池用格子体及びその製造法
JPS60148058A (ja) 電池
JPH1126008A (ja) 電池の電極構造
JP2014207359A (ja) ラミネート型エネルギーデバイスの積層構造、電気二重層キャパシタおよびその製造方法
US11469450B2 (en) Method for manufacturing battery and battery
JP7015977B2 (ja) 蓄電デバイス
US20200044288A1 (en) Method of producing an electrode-separator winding, electrode-separator winding and button cell with such a winding
JPH1069905A (ja) 電極材料の切断加工装置
JPS62119876A (ja) 密閉型ニツケルカドミウム蓄電池の製造方法
JPS60115175A (ja) 捲回形極板の製法
JPH1074522A (ja) 電池用極板
JP2847811B2 (ja) 円筒形二次電池
JPS6097546A (ja) 電池用陰極組立体の製造装置