JPH0318357Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0318357Y2
JPH0318357Y2 JP1984065267U JP6526784U JPH0318357Y2 JP H0318357 Y2 JPH0318357 Y2 JP H0318357Y2 JP 1984065267 U JP1984065267 U JP 1984065267U JP 6526784 U JP6526784 U JP 6526784U JP H0318357 Y2 JPH0318357 Y2 JP H0318357Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pallet
boxes
box
fixed
stacked
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1984065267U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60177028U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP6526784U priority Critical patent/JPS60177028U/ja
Publication of JPS60177028U publication Critical patent/JPS60177028U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0318357Y2 publication Critical patent/JPH0318357Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cabinets, Racks, Or The Like Of Rigid Construction (AREA)
  • Pallets (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、多物品収納輸送用パレツトに係り、
特に多種類の小物物品を収容して輸送するに適し
たパレツトに関するものである。
従来から、物品を荷役、輸送、保管等するため
に単位数量に取りまとめて載せる面(床面)と、
移動等のためにフオークリフトのフオーク等が差
し込まれる差込み口とを有する荷役台として、パ
レツトが用いられているが、多種類の小物物品、
例えば修理部品や医療品等の細かくて種類の多い
物を運ぶ場合には、かかるパレツト上に適当な箱
体を載置して、その中にそれら物品を収容する
か、或いは従来からのコンテナに収容して、輸送
等に供する必要があつたのである。
しかしながら、このような多種類の小物物品を
運ぶ従来からの方式にあつては、それぞれの種類
の物品毎に梱包を行ない、そして名前を付けて箱
体なり、コンテナなりに収容せしめるものである
ところから、それらの梱包作業や名前を付ける等
の作業が極めて煩雑であり、また目的とする現地
に着いて、多くの梱包物の中から目的とする物品
のものを探し出すことには大変な作業を要し、特
に緊急の場合にあつては、間に合わなくなる虞も
あつたのである。
本考案は、かかる事情に鑑みて為されたもので
あつて、その目的とするところは、多種類の小物
物品を取出し容易に収容して、輸送、保管等に供
されるパレツトを提供することにある。
そして、この目的を達成するために、本考案に
あつては、矩形のパレツトの床面に対応する両端
部に、それぞれ、一面が開口するボツクスをその
開口部が対向するように横倒して多段に積み重ね
ると共に、その積み重ねたボツクスの背部の両隅
部に形成された連結部としての連結孔に対して、
パイプ材若しくは棒材からなる連結部材を挿通せ
しめて、前記パレツトに取り付けることにより、
それらボツクスを該パレツトに一体的に固定せし
め、且つパレツト両端部に積み重ねられた上端部
間に複数の橋絡部材を架け渡し、それら積重ねボ
ツクスを連結せしめるようにしたのである。
従つて、このような構造のパレツトにあつて
は、複数のボツクスの積み重ねによつて、区画さ
れた複数の収容部が少なくとも上下方向に形成さ
れることとなり、それによりそのような収容区画
に所定の小物物品を箱や引出し等に入れて収納せ
しめるようにすれば、従来の如きしつかりした梱
包も必要でなくなり、またその取り出しに際して
も、収納区画が一目で見渡せるところから、目的
とする小物物品の収納場所を簡単に探し出すこと
が出来、緊急の場合における物品の取出し作業が
極めて容易となつたのである。
以下、本考案を更に具体的に明らかにするため
に、本考案の実施例を図面に基づいて詳細に説明
することとする。
まず、第1図は、本考案に従う多物品収納輸送
用パレツトの一例を示す斜視図であり、そこにお
いて、平面が矩形形状を呈するパレツト本体2の
床面の対応する両端部に、それぞれ、ボツクス4
が多段に積み重ねられ、その高さが左右略同じ高
さとなるようにされている。また、各ボツクス4
はその一面が開口しており、その開口部が、左右
の積重ねボツクス間において開口するように、横
倒して多段に積み重ねられた構造となつているの
である。
なお、パレツト本体2のボツクス4が積み重ね
られた側には二つのフオーク穴6,6が設けられ
ており、それらボツクス4が積み重ねられて固定
せしめられた、ボツクス組付けパレツト1が、フ
オークリフトによつて、その輸送のためにトラツ
クの荷台上に積載され得るようになつている。
また、このパレツト本体2のボツクス4が積み
重ねられる側の両端部には、4個の係合リング8
が設けられており、そのうちの二つにワイヤ等を
掛けて、クレーンにて吊り上げることにより、か
かるボツクス組付けパレツト1が、トラツク等の
輸送手段の荷台等に対して積み降ろしが出来るよ
うにされている。
ところで、かかるパレツト本体2に対する、積
み重ねられたボツクス4の固定には、例えば、第
2図に示される如き構造が採用されているのであ
る。すなわち、積み重ねられるボツクス4の背部
の両隅部には、連結部(孔)としてのパイプ挿通
部10がそれぞれ設けられ、そしてかかるパイプ
挿通部10内に連結部材としての固定パイプ12
が挿通せしめられ、そして該固定パイプ12の先
端部の突起14が、パレツト本体2に設けられた
ロツク穴16に挿入されて所定角度回動せしめら
れることにより、該ロツク穴16に係合して、か
かる固定パイプ12がパレツト本体2に固定せし
められる一方、該固定パイプ12の上端部に、隣
接ボツクス連結用のアングル18及び左右積重ね
ボツクス連結用アングル20を挿通せしめ、そし
てナツト22によつて締め付けることにより、積
み重ねられたボツクス4,4……は、パレツト2
に対して一体的に固定されることとなるのであ
る。
また、隣接するボツクス4,4間においても、
各ボツクス4の背部のパイプ挿通部10にそれぞ
れ挿通せしめられた4本の固定パイプ12が、一
つの隣接ボツクス連結用アングル18に挿通され
て固定せしめられることにより、一体的に連結さ
れるようになつている。そして、この隣接ボツク
ス連結用アングル18には、二つの係合リング2
4,24が固設されており、第1図に示されるよ
うに、該係合リング24とパレツト本体2に設け
られた係合リング8とに、ターンバツクル装置2
6の両端の係合部を係止せしめて、それらの間に
張架させ、そしてそれらの間に所定の張力を惹起
せしめることによつて、アングル18を介して、
積み重ねられたボツクス4に対して所定の締付力
を作用せしめるようになつている。
さらに、左右積重ねボツクス連結用のアングル
20は、第1図に示されるように、左右の積み重
ねられたボツクス4,4の上端部間に架け渡され
ており、それらの複数本(ここでは3本)によつ
て左右積重ねボツクス間の強固な連結が図られて
いる。
そして、このような左右積重ねボツクス連結用
アングル20の配設により、左右の両端部にボツ
クスを積み重ねてなるパレツト1は頑丈な箱型枠
組み構造となるのであり、これによつて、かかる
パレツト1の積重ねが可能となり、また前述のよ
うに、該パレツト1のクレーンによる吊上げ移動
が有利に行なわれ得ることとなつたのである。
従つて、かかる構造のボツクス組付けパレツト
1にあつては、それぞれの側に積み重ねられたボ
ツクス4内に、更にはそれぞれのボツクス4内で
仕切られた収容部内に、それぞれ目的とする物品
が収納せしめられ得ることとなり、それ故そのよ
うな物品が多種類にわたつても、それぞれのボツ
クスに、更にはそれぞれの収容区画に収納せしめ
ることが出来、これによつて、多種類の物品、特
に小物物品を整然と整理しつつ収納せしめたパレ
ツトと為すことが出来、そしてその状態で荷役、
輸送、保管等に供することが出来るのである。
しかも、このように積み重ねられた各ボツクス
4に、整然と整理された状態で各物品が収納され
ているところから、目的とする物品の収納場所が
一目でわかり、またその探し出しも極めて容易と
なるのであつて、これにより、従来の如き箱体乃
至はコンテナ内から目的とする物品を探し出す作
業の困難性や煩雑性が完全に解消され得ることと
なつた他、梱包作業等をも効果的に簡略化し得た
のである。
なお、第1図及び第2図に例示のボツクス4に
あつては、それぞれのボツクス4内に横方向の棚
段28が固設されており、そしてそのような棚段
28によつて、ボツクス内が上下方向に細かく仕
切られているのである。また、第2図に示される
ボツクス4の下段のものにあつては、かかる横方
向の棚段28に加えて、縦方向の仕切り30が設
けられ、ボツクス4内が横方向にも複数に仕切ら
れており、これによつて、ボツクス4毎の収容区
画に加えて、ボツクス4内においても複数の収容
区画が形成せしめられている。そして、これら多
数の収容区画によつて、極めて多種類の小物物品
が、それぞれのボツクス、更にはその内部で仕切
られた収容区画内に収容せしめられ得るようにな
つているのである。
尤も、このボツクス4内を棚段28及び/又は
仕切り30によつて仕切るかどうかは、ボツクス
4自体の大きさ、収納すべき小物物品の種類及び
その量等によつて適宜に決定されるものであり、
例えば第3図に示されるように、棚段や仕切りの
ないボツクス4が積み重ねられ、固定パイプ12
によつて連結されて、パレツト本体2に対して固
定せしめられるようにしても、何等差支えないの
である。
また、前例のように、ボツクス4内に固定的に
設けられる棚段28に代えて、第4図〜第6図に
示される如き取外し可能な棚板32とすることも
可能である。この棚板32は、その一方の端部が
上方に折り曲げられて所定高さの立上がり部とさ
れたストツパ部34が設けられており、またその
両側部が、第5図に示されるように、下方に折り
曲げられてボツクス4の側壁内面に設けられた棚
板固定用のZ型材36に係合されて、ビス38に
て脱着可能に固定せしめられるようになつている
のである。
従つて、第4図の如く、棚板32をそのストツ
パ部34が入口側に位置するように固定せしめる
と、かかる棚板32上に載置される収納物品40
は、パレツト1の輸送時における振動等が加わつ
ても、ストツパ部34の存在の故に、前方への移
動が阻止され、該収納物品40の効果的な落下防
止が図られ得るのである。
一方、このような棚板32を、第6図に示され
る如く、そのストツパ部34が奥部に位置するよ
うに、Z型材36にビス38にて固定した場合に
は、引出式部品箱42の如きものの収容区画とし
て有効に利用することが可能である。
このように、棚板32は、その取付け様式によ
つて、物品40をそのまま配置せしめるものとし
て、また引出式部品箱42の如き収容箱を配置せ
しめるもの等として、その使用目的に応じて各種
の態様にて使用し得る利点がある。
また、かかるボツクス4の開口部は、そのまま
の開放形態でも何等差支えないが、物品の車載輸
送時における飛出しや落下を阻止し、またホコリ
等から物品を保護することを目的として、第7図
及び第8図に示される如き脱着式の蓋板44を設
けることが望ましい。
この蓋板44は、例えば、図示されているよう
に、ボツクス4の開口部下部に取り付けられたZ
型支持部材46に下端部が支持され、上端部にお
いてビス48にてボツクス4の開口部上部に取り
付けられるようになつている。そして、この蓋板
44は、その長手方向の長さが、第9図は示され
るように、パレツト本体2の両端部に積み重ねら
れる左右のボツクス間に架け渡され得るべく充分
な長さとされているのである。
このように、ボツクス4の前面開口部から取り
外した蓋板44を、第9図の如く左右のボツクス
間に架け渡し、屋根とすることにより、ボツクス
組付けパレツト1の野外における日除、防雨、防
塵等の効果を期待することが出来るのである。
さらに、第10図及び第11図には、本考案の
更に異なる例が示されており、そこにおいて、パ
レツト本体2にはその床面に二条の案内溝50が
延設され、かかる案内溝50にて案内されるコロ
52を有する移動台54が設けられている。な
お、案内溝50は、第1図に示されるように、パ
レツト本体2の両端部に固定されるボツクス4,
4間において、それらを繋ぐ方向に延設せしめら
れており、従つてこの案内溝50,50によつ
て、移動台54は、左右の積重ねボツクス4に対
して接近、離隔するように移動せしめられ得るよ
うになつているのである。また、この移動台54
は、その移動方向に垂直な方向の端部において、
下方にコ字状に折り曲げられた係合部56を有
し、かかる係合部56の下部がパレツト本体2の
端部に形成された係合凹所58に係合せしめら
れ、そのような係合状態下において移動台54が
移動せしめられるように構成されている。
そして、かかる移動台54上には、第11図に
示されるように、前記ボツクス4と同様な所定の
ボツクス60が、固定パイプ12によつて、同様
な固定構造にて移動台54上に固定せしめられる
こととなる。すなわち、ボツクス60の背部の両
隅部に設けられた挿通部62にパイプ12が挿通
せしめられ、かかるパイプ12の下部が、移動台
54に設けられたロツク穴64に差し込まれて、
該固定パイプ12の突起14が係合せしめられる
ことにより、かかる固定パイプ12を取り付け、
そしてナツト22にて締め付けることによつて、
ボツクス60は固定せしめられるのである。
このように、左右の積重ねボツクス4,4間に
移動台54を設け、その上に所定のボツクス60
を固定せしめることにより、物品の収容能力は更
に増大せしめられ、またボツクス60は移動台5
4にて移動せしめられるようになつているところ
から、両端の積重ねボツクス4に対する物品の収
納作業が困難となるようなこともないのである。
また、上例の構造の移動台54にあつては、その
係合部56がパレツト本体2の端部の係合凹所5
8に係合しつつ、移動せしめられるようになつて
いるところから、第10図において左方へのボツ
クス60の転倒が効果的防止せしめられているの
である。
なお、第11図では、ボツクス60は1個のみ
例示されているが、そのような1個のみのボツク
ス60の取り付けの他、かかるボツクス60を多
段に積み重ねて、移動台54上に固定せしめるこ
とも可能である。尤も、ボツクス60を多段に積
み重ねた場合において、その高さは、第1図に示
されるように、左右の積重ねボツクス4,4の高
さに略等しくされるか或いはそれよりも低くされ
ることとなる。
また、このような移動台54は、適宜の移動位
置において、パレツト本体2の床面に適宜の手段
にて係止せしめられ得る構造とされており、これ
によつて、車載輸送時における移動台54の自由
な移動が阻止せしめられている。
なお、ボツクス60の内部構造としては、上記
例示のボツクス4のそれと同様な構造が適宜に採
用されるものである。
また、上記例示のボツクス組付けパレツト1に
あつては、何れも、その両端部に積み重ねられる
ボツクス4は、隣接する二つの積み重ねボツクス
群にて構成されているが、勿論、ボツクス4がパ
レツト本体2の幅に略等しい長さとされて積み重
ねられる場合であつても何等差支えない。尤も、
例示の如く、二つのボツクス4をパレツト本体2
の幅方向に配置せしめるようにした構造により、
ボツクス4の取付け、取外し作業において容易と
なる等の効果を奏せしめることが可能である。
さらに、上例のボツクス4や60にあつては、
その背部の両隅部に連結孔としてのパイプ挿通部
10,62がボツクスの全高にわたつてそれぞれ
設けられ、それに固定パイプ12が挿通せしめら
れることにより、固定パイプ12自体を隠す構造
となつているが、これに代えて、他の適当な固定
パイプ12との連結構造を採用しても何等差支え
なく、更には固定パイプ12に代えて、連結部材
として、棒材等の他の適当な長手状の部材を用い
ることも可能である。
また、その他、本考案は、その趣旨を逸脱しな
い限りにおいて、当業者の知識に基づいて各種の
変形、修正、改良等を加えた形態で実施し得るも
のであり、本考案はそのような実施形態のものを
も含むものであること、言うまでもないところで
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の多物品収納輸送用パレツトの
一例を示す斜視図であり、第2図はパレツト本体
の端部に積み重ねられるボツクスの固定構造を説
明するための分解図であり、第3図はボツクスの
他の一例を示す斜視図であり、第4図乃至第6図
はボツクス内に設けられる棚板の一例を示すもの
であつて、第4図及び第6図はそれぞれ一つの棚
板の異なる使用形態を示す要部断面図、第5図は
第4図における−断面略図であり、第7図乃
至第9図はボツクスの前面開口部を覆蓋する蓋部
材の一例を示すものであつて、第7図はその分解
斜視図、第8図はその前面開口部の断面説明図、
第9図はボツクス組付けパレツトの上端部に蓋部
材を架け渡して屋根構造とした状態を示す正面略
図であり、第10図及び第11図はパレツト床面
に移動台を設けた例を示すものであつて、第10
図はその断面説明図、第11図はその移動台への
ボツクスの取付け構造を説明するための分解斜視
図である。 1……ボツクス組付けパレツト、2……パレツ
ト本体、4……ボツクス、6……フオーク穴、8
……係合リング、10……パイプ挿通部、12…
…固定パイプ、18……隣接ボツクス連結用アン
グル、20……左右積重ねボツクス連結用アング
ル、24……係合リング、26……ターンバツク
ル装置、28……棚段、30……仕切り、32…
…棚板、34……ストツパ部、40……収納物
品、42……引出式部品箱、44……蓋板、50
……案内溝、52……コロ、54……移動台、5
6……係合部、58……係合凹所、60……ボツ
クス。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) 矩形のパレツトの床面の対応する両端部に、
    それぞれ、一面が開口するボツクスを、その開
    口部が対向するように横倒して、多段に積み重
    ねると共に、その積み重ねたボツクスの背部の
    両隅部に形成された連結部としての連結孔に対
    して、パイプ材若しくは棒材からなる連結部材
    を挿通せしめて、前記パレツトに取り付けるこ
    とにより、それらボツクスを該パレツトに一体
    的に固定せしめ、且つパレツト両端部に積み重
    ねられたボツクスの上端部間に複数の橋絡部材
    を架け渡し、それら積重ねボツクス間を連結せ
    しめたことを特徴とする多物品収納輸送用パレ
    ツト。 (2) 前記ボツクスが、縦方向の仕切り及び横方向
    の棚段の少なくとも一方を有する実用新案登録
    請求の範囲第1項記載のパレツト。 (3) 前記ボツクスが、前記パレツトに対して取外
    し可能に前記連結部材にて固定せしめられる実
    用新案登録請求の範囲第1項または第2項に記
    載のパレツト。 (4) 前記ボツクスを両端部に固定したパレツトの
    床面に、所定のガイド手段をそれらボツクスを
    つなぐ方向に延設せしめ、且つ該ガイド手段に
    案内されて該ボツクスに接近・離隔可能に移動
    し得る移動台を設けると共に、かかる移動台上
    に所定のボツクスを1段若しくは多段に積み重
    ねて固定せしめた実用新案登録請求の範囲第1
    項記載のパレツト。 (5) 前記移動台が、前記パレツトのボツクスが固
    定されていない側の端部に係合しつつ移動可能
    とされている実用新案登録請求の範囲第4項記
    載のパレツト。 (6) 前記パレツトの両端部に固定されたボツクス
    が、取外し可能な棚板を有し、且つ該棚板の一
    方の端部に所定高さのストツパが設けられてい
    る実用新案登録請求の範囲第1項記載のパレツ
    ト。 (7) 前記パレツトの両端部に固定されたボツクス
    が、その前面開口部を覆う取外し可能な蓋部材
    を有し、且つ該蓋部材が前記両端部に固定のボ
    ツクス間に架け渡され得るように充分な長さと
    されている実用新案登録請求の範囲第1項記載
    のパレツト。
JP6526784U 1984-05-03 1984-05-03 多物品収納輸送用パレツト Granted JPS60177028U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6526784U JPS60177028U (ja) 1984-05-03 1984-05-03 多物品収納輸送用パレツト

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6526784U JPS60177028U (ja) 1984-05-03 1984-05-03 多物品収納輸送用パレツト

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60177028U JPS60177028U (ja) 1985-11-25
JPH0318357Y2 true JPH0318357Y2 (ja) 1991-04-18

Family

ID=30597110

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6526784U Granted JPS60177028U (ja) 1984-05-03 1984-05-03 多物品収納輸送用パレツト

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60177028U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012124448A (ja) * 2010-11-15 2012-06-28 Sharp Corp 太陽光発電パネル用保護モジュール

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5630262A (en) * 1979-08-21 1981-03-26 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Battery

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49147275U (ja) * 1973-04-23 1974-12-19

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5630262A (en) * 1979-08-21 1981-03-26 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Battery

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60177028U (ja) 1985-11-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4344368A (en) Universal pallet
US7516854B2 (en) System bin
US3799382A (en) Demountable pallet and container assembly
US5058746A (en) Pallet container structure II
US4068599A (en) Unitizing frame for a pallet
US2598800A (en) Shipping container
US4570798A (en) Stackable container for use in bakery goods distribution systems, and the like
US6129505A (en) Stacking trays
US4368675A (en) Stacking pallet
US4267780A (en) Load supporting and handling means
JPH0318357Y2 (ja)
JP2508971Y2 (ja) スライドボックスパレット
US6179137B1 (en) Stackable carrying rack
JP2679410B2 (ja) パレツト装置使用の自動倉庫設備
JP3119119U (ja) 遊技台専用カート
JPH0326110Y2 (ja)
JPH08318946A (ja) 浴室ユニット用部材の輸送用収納ボックス
JPS638580Y2 (ja)
JP3208447B2 (ja) 輸送容器
JP2002321736A (ja) コンテナ用ラック
JPH0322165Y2 (ja)
JPH0215829Y2 (ja)
JPH0514907Y2 (ja)
SU1555201A1 (ru) Складной контейнер
JPH10119968A (ja) コンテナ