JPH03183182A - 半導体レーザ素子及びその製造方法 - Google Patents

半導体レーザ素子及びその製造方法

Info

Publication number
JPH03183182A
JPH03183182A JP32329589A JP32329589A JPH03183182A JP H03183182 A JPH03183182 A JP H03183182A JP 32329589 A JP32329589 A JP 32329589A JP 32329589 A JP32329589 A JP 32329589A JP H03183182 A JPH03183182 A JP H03183182A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
substrate
type
groove
doped
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP32329589A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0834334B2 (ja
Inventor
Fumihiro Atsunushi
厚主 文弘
Hiroshi Nakatsu
弘志 中津
Kazuhiko Inoguchi
和彦 猪口
Toshiyuki Okumura
敏之 奥村
Akinori Seki
章憲 関
Haruhisa Takiguchi
滝口 治久
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP32329589A priority Critical patent/JPH0834334B2/ja
Priority to US07/625,169 priority patent/US5070510A/en
Priority to DE69032451T priority patent/DE69032451T2/de
Priority to EP90313536A priority patent/EP0433051B1/en
Publication of JPH03183182A publication Critical patent/JPH03183182A/ja
Publication of JPH0834334B2 publication Critical patent/JPH0834334B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Semiconductor Lasers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は遠距離光通信用光源に適した半導体レーザ素子
及びその製造方法に関し、特に、単一横モードで発振し
、低電流で安定に動作する半導体レーザ素子及びその製
造方法に関する。
(従来の技術) 1μ園帯(1,1〜1.7μ■〉の波長領域で発振する
半導体レーザ素子は、高速遠距離通信分野ニ於ける光通
信用光源として盛んに研究されている。これは、この波
長帯に於ける光通信用石英ガラスファイバの伝搬損失が
極めて低いためである。
特に、高純度材料を用いた低損失石英ガラスファイバに
は、波長1. 3μ口領域に於いて材料分散がないため
、この波長領域のレーザ光を放射する半導体レーザを用
いることによって、IGHz−kmを越える高い遮断周
波数が得られる。
第5図に、1. 3μ−帯の光通信用光源として使用さ
れる従来の半導体レーザ素子の断面図を示す。
この半導体レーザ素子は、埋込型ダブルへテロ構造を有
するものである。
第5図かられかるように、半導体基板21上に、n型1
nPクラフト層23、ノンドープGa1nAsP活性層
24、p型1nPクラッド層25がこの順番で基板21
側から積層されたダブルヘアロ構造のメサストライプ状
多層膜31が設けられている。多層膜31が設けられて
いる領域以外の領域の基板21上には、p型Inl’i
l流プロ1.り層36及びn型lnPm流ブロック層3
7がこの順番で基板21側から積層された埋込層が設け
られている。埋込層は、多層膜31の側面を覆っている
。n型1nP電流ブロック層37及びp型InPクラッ
ド層25の上には、p型InP層38及びp型Ga1n
AsPコンタクト層26が、この順番で基板21側から
積層されている。p型Ga1nAsPコンタクト層26
上にはAuZn電極28が、基板21の裏面にはAuG
eN極29が形成されている。
第5図の半導体レーザ素子は、活性@24を含む多層膜
31の側面が埋込層によって覆われている。このために
、単一の横モードで発振するレーザ光が得られる。また
、レーザ光を発振させるために、ダブルへテロ構造に対
して順方向に電圧を印加する場合、埋込層内に設けられ
たpn接合部には逆バイアスが印加される構成となって
いる。
このために、埋込層を流れる無効電流が減少し、多層膜
31中を電流は集中して効率よく流れる。
従って、発振閾値は低下し、低電流での安定したレーザ
発振が実現する。但し、単一横モード発振を実現し、発
振閾値(■い)を20+gA程度以下の低い値とするた
めには、活性層24の幅を1.5μm〜2μ■程度に設
定する必要がある。
次に、第5図の半導体レーザ素子の従来の製造方法につ
いて説明する。
まず、LPE法により、半導体基板21上にn型1nP
クラッド層23、ノンドープGa1nAsr活性層24
及びn型1nPクラ・1ド層25をこの順番で基板21
側から積層する。
次に、後工程で埋込層が埋め込まれる部分を形成するた
めに、n型1nPクラ・ノド層25上に所望のパターン
を有するエツチングマスクを形成した後、該エツチング
マスクに覆われていない領域のp型1nPクラフト層2
5、ノンドープGa1nAsP活性層24、n型1nP
クラ・ノド層23をエツチングする。こうして、InP
クラ・ノド層23、Ga1nAsP活性層24.1nP
クラッド層25からなるメサストライプ状の多層膜31
が基板21上に形成される。このときの工・ノチングマ
スクのパターンは、活性層24の幅を決定する重要なも
のである。
上記のエツチングによりInPクラ・ノド層23、Ga
 I nAsP活性層24、InPクラッド層25が除
去された領域の基板21上に、LPE法により、p型1
nP電流ブロック層36及びn型!nP電流ブロック層
37をこの順番で基板21側から積層する。このとき、
埋込層が多層膜31の側面を覆うようにし、しかも、p
型!nP電流プロ9.り層36とn型1nPii流ブロ
ック層37の界面(pn接合面)の高さが、活性層24
の高さに一致するようにする。
工・フチングマスク除去後、n型InP電流ブロック層
37及びInPクラッド層25の上に、LPE法により
p型1nP層38、p型Ga I nAsPコンタクト
層26をこの順番で基板21側から積層する。
次に、p型Ga1nAsp=+ンタクト層26上にAu
Zn11極28を、基板21の裏面にAuGe電極29
を形成する。
(発明が解決しようとする課題) しかしながら、上述の従来技術においては、以下に述べ
る問題点があった。
所定幅の活性層24を形成するためには、基板21上の
全面に活性層24を含む多層の膜を形成した後、この多
層の膜の所定領域を高精度でエッチングし、所定幅の多
層膜31を形成する工程が必要である。レーザ発振の横
モードを安定化するためには、活性層24の幅の所定の
値からのズレを0.1μm程度以下に抑える制御が必要
である。
上記従来技術によれば、ウエノ\上全面に形成された多
層の膜の所定部分を深くエツチングすることによって多
層膜31を形成するため、このような精度で、活性層2
4の幅を再現性良く決定することは困難である。このた
め、活性層24の幅に大きなバラツキが生しることにな
る。
また、無効電流を低減するためには、埋込層に於けるp
n接合の高さを活性層の高さに一致させるように、各層
の層厚を制御しなければならない。
pn接合の高さと活性層24の高さとの間に大きなズレ
が生じてしまうと、活性層24を流れることなく埋込層
を流れる無効電流が増加する。このため、半導体レーザ
素子の発振閾値が高くなってしまう。
また、ダブルへテロ構造を形成するための結晶成長工程
と埋込層を形成するための結晶成長工程との間に、エツ
チング工程等の工程が必要であるため、工程が複雑であ
る。更に、上記の結晶成長工程間に、結晶層中に大気雰
囲気から不純物が混入してしまう可能性がある。
このように、従来技術によれば、製造工程中に生じた寸
法のバラツキ等のために、特性の劣化した半導体レーザ
素子が多数形成されてしまうことがある。
本発明は、上記課題を解決するためになされたものであ
り、その目的とするところは、活性層の幅の制御を高精
度で行うことができる半導体レーザ素子及びその製造方
法を提供することにある。
本発明の他の目的は、埋込層の層厚の制御を高精度で行
う必要がない半導体レーザ素子及びその製造方法を提供
することにある。
(課題を解決するための手段) 本発明の半導体レーザ素子は、半導体基板と、該半導体
基板上に形成された誘電体膜と、該誘電体膜に形成され
、該基板に達っする溝と、該溝内の該基板上に設けられ
た、活性層を含むメサストライプ状の積層構造と、該積
層構造の両側面に設けられた埋込層とを備え、該基板の
主たる面が(100)面であり、抜溝が<011>方向
に沿う溝であり、該積層構造の側面が(111)面のフ
ァセットであり、該埋込層が該積層構造の抵抗よりも高
い抵抗を有しており、そのことにより上記目的が遠戚さ
れる。
本発明の製造方法は、(100)面を主たる面とする半
導体基板上に誘電体膜を形成する工程と、<011>方
向に沿う溝を該基板に達するようにして該誘電体膜に形
成する工程と、活性層を含むメサストライプ状の積層構
造を該溝内の該基板上にのみ選択的に成長させる工程と
、該積層構造の側面を該積層構造よりも高い抵抗を有す
る材料で埋め込む工程と、を包含しており、そのことに
より上記目的が達成される。
(実施例) 以下に本発明を実施例について説明する。
第1図に、本発明の第1の実施例の断面図を示す。
面方位(100)のn型1nP基板1の上に、St、N
4膜からなる非晶質の誘電体膜(膜厚0゜2〜0.5μ
■)2が設けられている。誘電体膜2には、基板1に達
する幅5μmの溝10が[011]方向(共振器方向、
図面に垂直)に沿うようにして設けられている。基板1
に達する溝IOが誘電体膜2に設けられているので、溝
lOを介して電極間に駆動電流が流れることになる。
溝lO内の基板l上には、SIドープn型InPクラッ
ド層(層厚2μ■、キャリア濃度n % I Xl 0
 ”co+−3) 3、ノンドープGaInAsP活性
層(層厚0.15μm、発振波長1..3μm)4、Z
nドープp型1nPクラッド層(層厚1μm1キャリア
濃度p 〜5 X 10 ”c+e−3) 5、及びZ
nnドープ型Ga I nAsP:ffンタクト層(層
厚0゜1μ−、キャリア濃度1) 〜1 x 10 ”
cm−3)  6がこの順番で基板l側から積層された
メサストライプ状の積層構造からなる多層膜11が設け
られており、ダブルへテロ構造が形成されている。多層
膜11の側面は(111) B面であり、側面と基板l
の表面とのなす角度は54.7度である。従って、この
角度と溝10の幅とp型InPクラ・ノド層3の層厚と
によって幾何学的に決定される活性層4の幅は、2μ富
となる。
多層膜11が設けられている領域以外の領域の基板1上
には、埋込層として、多層膜11よりも抵抗の高いFe
ドープInPii流プロ・ツク層(抵抗率io5Ω・8
1以上)7が、多層膜11の側面を覆うようにして設け
られている。
高抵抗InPN流ブロツブロック層型Ga1nAsPコ
ンタクト層6上にはAuZn電極8が、基板lの裏面に
はAuGe電極9が形成されている。
本実施例の半導体レーザ素子は、(111)8面ファセ
ットの側面を有するメサストライプ状のダブルへテロ構
造を備えている。(111)8面ファセットと基板1の
表面とのなす角度は、結晶学的に定まった値(54,7
度)である。このような(111)8面ファセットの側
面を有するメサストライプ状のダブルへテロ構造によっ
て、後述するように、例えばMOCVD法を用いた選択
成長によって形成することができるという効果がもたら
される。
本実施例の半導体レーザ素子は、この角度と溝10の幅
とn型InPクラッド層3の層厚と・によって定まるバ
ラツキの少ない幅を有する活性層4を備えているため、
発振横モードが安定し、しかも素子間の特性バラツキが
低減されている。
また、埋込層が高抵抗層であり、しかも埋込層と基板1
との間に誘電体層2が設けられているため、埋込層を流
れる無効電流が低減されている。
以下に、第1図に示す半導体レーザ素子の作製方法につ
いて第2図を参照しながら説明する。
まず、面方位(100)のn型1nP基板1上に、プラ
ズマCVD法を用いて5t3N、膜からなる誘電体膜2
を形成した。次に、通常のフォトエツチング工程により
、幅5μmの溝10を、[011]の方向に沿うように
して誘電体膜2に形成した(第2図(a))。なお、溝
10の深さが基板lに達するように、エツチング条件を
調節した。
次に、MOCVD法を用いた選択成長により、溝10内
の基板l上にのみダブルへテロ構造を有する多層膜11
を形成した(第2図(b))。このとき、非晶質の誘電
体膜2上では結晶成長が起こらないようにした。結晶成
長の際、ガス種等を調節することにより、n型1nPク
ラッド層3、ノンドープGa I nAsP活性層4、
p型InPクラッド層5、及びp型Ga1nAsPコン
タクト層6をこの順番で基板l側から連続的に成長させ
た。このとき、基板温度を約650℃に、また、雰囲気
圧力を約76Torrに保った。この選択成長の際、(
111) 8面上には結晶成長が起こらないという成長
速度の面方位依存性があり、結晶成長後の多層膜11の
側面には、(111)8面ファセットが形成された。こ
うして、[011]方位に沿う満10上には、結晶成長
面である上面を(100)面とし、溝10に沿う側面を
(111)8面とする多層膜11を形成した0次に、多
層膜11を成長させなかった誘電体膜2上に、高抵抗1
nP電流プロ・ツク層7を、多層膜11の側面を覆うよ
うにして成長させた。成長の際、基板温度を約550℃
に、また、雰囲気圧力を760Torr (常圧)に保
った。この成長条件では、選択成長が起こらないため、
多層膜ll上にも誘電体膜2上にもほぼ同じ厚さの層が
成長したく第2図(C))。なお、誘電体膜2が非晶質
膜であるため、その上に成長させた高抵抗!nP電流ブ
ロック層7は、非晶質又は多結晶となっている。
上記の多層膜を形成したときの選択成長と埋込層を形成
したときの非選択的な成長とは、同一のMOCVD装置
内に於いて、ウェハを大気中に取り出すことなく、ただ
温度、圧力等の成長条件を変更するだけで連続して行っ
た。
次に、ポリイミド樹脂PIQ(不図示)をウェハ上の全
面に塗布した後、ポリイミド樹脂PIQ及び高抵抗1n
P電流ブロツク層7の一部をその表面からp型Ga1n
AsPコンタクト層6の上面までエッチバックすること
により、ウェハ表面の平坦化を行った(第2図(d))
平坦化された高抵抗InP電流ブロック層7及びp型G
a1nAsPコンタクト層6上にAuZn電極8を形成
した。また、基板1の裏面にAuGem極9を形成した
(第2図(e))。こうして、第1図の半導体レーザ素
子が形成された。
このように、本実施例では、所定幅を有する活性層4を
歩留り良く形成するために、MOCVD法により、活性
層4を含む多層膜11を基板1上の溝10の上にメサス
トライプ状に選択成長させた。こうしてリッジ状に成長
させた多層膜11の側面に(111)B面を有するファ
セットを形成した。(111)8面ファセットと基板1
の表面とのなす角度は、結晶学的に定まった値(54゜
7度)であるため、溝10の幅に対してn型InPクラ
ッド層3の層厚を調節することによって活性層4幅を高
精度で制御することができた。こうしてリッジ状の多層
膜11を形成したため、従来の上うにウェハ上全面に形
成された多層の膜の所定部分を深くエツチングする工程
が不要であった。
このため、活性層4の幅の設計寸法が2μm程度である
にもかかわらず、この値からのズレを0.1μm以下に
抑えることが容易であった。従って、活性層4の幅を再
現性良く制御することができ、活性層4の幅に大きなバ
ラツキが生じてしまうことがなくなった。
また、上記の選択成長と非選択な成長とを、同一のMO
CVD装置内に於いて、ウェハを大気中に取り出すこと
なく連続的に行ったため、工程が簡単化され、大気雰囲
気から結晶層へ不純物が混入してしまうことが防止され
た。
また、埋込層として設けた高抵抗!nP電流ブロック層
7は、pn接合を有しない高抵抗層であるため、その層
厚を高精度で制御する必要がなかった。従って、工程バ
ラツキによって埋込層を流れる無効電流が増加してしま
うこともなく、発振閾値が低い半導体レーザ素子を歩留
り良く製造することができた。
第2の実施例について、以下に第3図を参照しながら説
明する。
第2の実施例では、満10の沿う方向が[011]であ
る。
面方位(100)のn型1nP基板1の上に、813N
4膜からなる非晶質の誘電体膜(膜厚0゜3μ+n) 
2が設けられている。誘電体膜2には、基板1に達する
幅1.5μ阻の溝10が[011]方向く共振器方向、
図面に垂直〉に沿うようにして設けられている。溝10
の沿う方向が[011]であることによって、選択的に
溝10に成長する多層膜11の側面である(111)B
面と基板1の表面とがなす角度は、結晶学的に決まる値
(125,3度)となる。従って、第1の実施例の場合
とは異なり、第3図に示すように、第2の実施例では活
性層4の幅が溝10の幅よりも広くなる。
本実施例でも、溝10の幅に対してn型1nPクラッド
層3の層厚を調節することによって、活性層4の幅を高
精度で制御することができる。従って、第1の実施例と
同様の効果を得ることができる。
第3の実施例について、以下に第4図を参照しながら説
明する。第3の実施例では、ダブルヘテロ構造を有する
多層膜11を形成する工程までは、第1の実施例の工程
と同様であるので、埋込層の形成工程以降の工程につい
て説明する。
第3の実施例を作製する際、多層膜工1を選択成長によ
り形成した後、多層膜11が形成されていない領域の基
板!上に、第1の実施例と同様の方法により、埋込層と
して、高抵抗1nP電流ブロツク層7を、多層膜11の
側面を覆うようにして成長させる。このとき、高抵抗1
nP電流ブロツク層7の層厚を多層膜11の膜厚よりも
薄くする点が、第1の実施例と異なる点のひとつである
高抵抗?nP電流ブロック層7を形成した後、高抵抗I
nP電流ブロック層7のうちp型GaInAsPコンタ
クト層6上に位置する部分に対して、p型不純物のイオ
ン注入を行う。これによって、その部分のみを低抵抗の
p型拡散層13とする。
次に、ウェハ上にSOG膜14を形成することによって
ウェハ表面を平坦化した後、SOG膜14を表面からエ
ヅチバックすることによってp型拡散層13の表面を露
出させる。
最後に、p型拡散層13及びSOG膜1膜上4上uZn
電極8を形成し、基板1の裏面にAuGe電極9を形成
する。
本実施例の半導体レーザ素子によれば、他の実施例と同
様に、低電流で安定した単一横モード発振を達成するこ
とができる。
本実施例では、平坦化をSOG塗布法と工・フチバック
法とを併用して行う例について説明したが、平坦化をS
OG塗布法だけで行っても良い。
また、p型拡散層13を形成する方法として、イオン注
入性以外に、他のドーピング方法を用いても良い。
なお、上記の何れの実施例でもGa InAsP系半導
体材料を用いたが、他の系、例えばAlGaAs系、I
nGaAIP系等の半導体材料を用いても同様の効果を
得ることができる。半導体の導電型については、実施例
の導電型を逆にしたものであっても良い。
また、上記実施例では、溝の沿う方向として[011]
の場合、及び[011]の場合について説明したが、<
011>で示される他の結晶学的に同価な方向であって
も良い。
(発明の効果) このように本発明の半導体レーザ素子は、(111)面
の側面を有するメサストライプ状のダブルへテロ構造を
備え、所望の値に幅が高精度で調節された活性層を有し
ているため、発振横モードが安定し、しかも素子間の特
性バラツキが低減されている。また、埋込層が高抵抗層
であり、しかも埋込層と基板との間に誘電体層が設けら
れているため、埋込層を流れる無効電流が減少し、発振
閾値が低減されている。
本発明の製造方法によれば、 (111)面の側面を有
するダブルへテロ構造の多層膜を基板上の溝に選択成長
させることによって、活性層幅を再現性良く高精度で制
御することができる。このため、活性層幅に大きなバラ
ツキが生じない。従って、所定幅の活性層を有し、単一
横モードで安定に動作する半導体レーザ素子を歩留り良
く形成することかできる。
また、ダブルへテロ構造を形成するための層成長工程と
埋込層を形成するための層成長工程とを、それらの工程
の間にエツチング工程を行うことなく、同一装置内に於
いて連続的に行うことができる。このため、工程が簡単
化され、大気雰囲気から成長層へ不純物が混入してしま
うことが抑制される。
また、埋込層の層厚を高精度で制御する必要がない、こ
のため、埋込層形成の際の工程バラツキによって埋込層
を流れる無効電流が増加してしまうこともなく、発振閾
値が低い半導体レーザ素子を歩留り良く製造することが
できる。
従って、本発明によれば、低電流で単一横モード発振を
行う、特に、遠距離光通信用光源に適した半導体レーザ
素子を歩留り良く提供することができる。
4、   の、 な!日 第1図は本発明の第1の実施例を示す断面図、第2図(
a)〜<e>は第1の実施例の作製方法を説明するため
の断面図、第3図は第2の実施例を示す断面図、第4図
は第3の実施例を示す断面図、第5図は従来例を示す断
面図である。
1・・・n型1nP基板、2・・・誘電体膜、3・・・
n型InPクラッド層、4・・・ノンドープGaInA
sP活性層、5・・・p型1nPクラッド層、6・・・
p型Ga1nAsPコンタクト層、7・・・高抵抗1n
P電流ブロツク層、8・・・AuZn電極、9・・・A
uGe電極、10・・・溝、11・・・多層膜、13・
・・p型拡散層、14・・・SOG膜。
以上

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、半導体基板と、 該半導体基板上に形成された誘電体膜と、 該誘電体膜に形成され、該基板に達っする溝と、該溝内
    の該基板上に設けられた、活性層を含むメサストライプ
    状の積層構造と、 該積層構造の両側面に設けられた埋込層とを備え、 該基板の主たる面が(100)面であり、 該溝が<011>方向に沿う溝であり、 該積層構造の側面が{111}面のファセットであり、 該埋込層が該積層構造の抵抗よりも高い抵抗を有してい
    る半導体レーザ素子。 2、(100)面を主たる面とする半導体基板上に誘電
    体膜を形成する工程と、 <011>方向に沿う溝を該基板に達するようにして該
    誘電体膜に形成する工程と、 活性層を含むメサストライプ状の積層構造を該溝内の該
    基板上にのみ選択的に成長させる工程と、該積層構造の
    側面部分を該積層構造よりも高い抵抗を有する材料で埋
    め込む工程と、 を包含する半導体レーザ素子の製造方法。
JP32329589A 1989-12-12 1989-12-12 半導体レーザ素子及びその製造方法 Expired - Fee Related JPH0834334B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32329589A JPH0834334B2 (ja) 1989-12-12 1989-12-12 半導体レーザ素子及びその製造方法
US07/625,169 US5070510A (en) 1989-12-12 1990-12-10 Semiconductor laser device
DE69032451T DE69032451T2 (de) 1989-12-12 1990-12-12 Halbleiterlaser und Verfahren zur Herstellung desselben
EP90313536A EP0433051B1 (en) 1989-12-12 1990-12-12 A semiconductor laser device and a method of producing the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32329589A JPH0834334B2 (ja) 1989-12-12 1989-12-12 半導体レーザ素子及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03183182A true JPH03183182A (ja) 1991-08-09
JPH0834334B2 JPH0834334B2 (ja) 1996-03-29

Family

ID=18153193

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32329589A Expired - Fee Related JPH0834334B2 (ja) 1989-12-12 1989-12-12 半導体レーザ素子及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0834334B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002299763A (ja) * 2001-04-03 2002-10-11 Sony Corp 半導体レーザ素子及びその作製方法
US6977953B2 (en) 2001-07-27 2005-12-20 Sanyo Electric Co., Ltd. Nitride-based semiconductor light-emitting device and method of fabricating the same

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002299763A (ja) * 2001-04-03 2002-10-11 Sony Corp 半導体レーザ素子及びその作製方法
US6977953B2 (en) 2001-07-27 2005-12-20 Sanyo Electric Co., Ltd. Nitride-based semiconductor light-emitting device and method of fabricating the same

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0834334B2 (ja) 1996-03-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0433051B1 (en) A semiconductor laser device and a method of producing the same
JP2823476B2 (ja) 半導体レーザおよびその製造方法
EP0038085B1 (en) Buried heterostructure laser diode and method for making the same
CA2072632A1 (en) Structure and method for fabricating indium phosphide/indium gallium arsenide phosphide buried heterostructure semiconductor lasers
US5822349A (en) Semiconductor device and method of manufacturing the same
JPH05304337A (ja) 半導体素子の製造方法
JPH04337689A (ja) オプトエレクトロニクス半導体装置及びその製造方法
JPH07135369A (ja) 半導体レーザおよびその製造方法
EP0527615A1 (en) Method of making tunable semiconductor laser
JPS58216486A (ja) 半導体レ−ザおよびその製造方法
US6931041B2 (en) Integrated semiconductor laser device and method of manufacture thereof
JPH03183182A (ja) 半導体レーザ素子及びその製造方法
JPH01114092A (ja) 埋込み型半導体レーザ
US5360763A (en) Method for fabricating an optical semiconductor device
JP3047049B2 (ja) 埋込み構造半導体レーザの製造方法
JPH03227086A (ja) 半導体レーザ素子及びその製造方法
JP2547459B2 (ja) 半導体レーザ素子及びその製造方法
JP2000183458A (ja) 半導体素子及びその製造方法
JPS61104687A (ja) 埋込み型半導体レ−ザの製造方法
JP2973215B2 (ja) 半導体レーザ装置
JPH05226767A (ja) 埋め込み型半導体レーザおよびその製造方法
JPH0677605A (ja) 半導体光素子及びその製造方法
JPH0697591A (ja) 半導体レーザの製造方法
JPS59155979A (ja) 半導体レ−ザの製造方法
JPH0710019B2 (ja) 埋込み構造半導体レ−ザの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees