JPH03182711A - 合焦点検出装置 - Google Patents

合焦点検出装置

Info

Publication number
JPH03182711A
JPH03182711A JP1322885A JP32288589A JPH03182711A JP H03182711 A JPH03182711 A JP H03182711A JP 1322885 A JP1322885 A JP 1322885A JP 32288589 A JP32288589 A JP 32288589A JP H03182711 A JPH03182711 A JP H03182711A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical path
lens
path length
focus
contrast signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1322885A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Musashi
剛 八道
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Optical Co Ltd
Priority to JP1322885A priority Critical patent/JPH03182711A/ja
Publication of JPH03182711A publication Critical patent/JPH03182711A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は合焦検出装置、詳しくは、撮影レンズを介して
取込まれる被写体光束による光電変換素子の出力に基づ
くコントラスト信号により合焦点検出を行う合焦点検出
装置に関する。
[従来の技術] 従来から焦点検出の方法としては、NHK技術研究報告
Vo1.17. No、  1 (1965) 、 P
21等に提示されている、いわゆる「山登りサーボ方式
」がある。この方式には、合焦点近傍でコントラスト信
号の高周波成分が最大になることを利用して合焦点を検
出するものである。また、本出願人は上記「山登り方式
jを応用し、検出時間を、より短縮させた合焦点検出装
置を先に出願した(特願平     号)。この装置は
輝度情報から輝度積分時間、即ち、光電変換素子の電荷
蓄積時間を求め、それに応じてレンズの駆動速度を決定
するものであった。
[発明が解決しようとする課題] ところが、上記本出願人が提案した合焦点検出装置にお
いては、もし被写体が低輝度であった場合、上記電気蓄
積時間が極端に長くなりレンズ駆動速度は超低速となっ
てしまう。このような超低速駆動は制御が難しく、速度
の「バラツキコは合焦点検出の精度を低下させる。また
、低輝度であることによりS/N比が低下し、更に、合
焦点検出の精度を低下させるという不具合を有している
ものであった。
本発明は、上述の不具合を解決するために、被写体が低
輝度であってもレンズ駆動速度は振動させることによっ
て高速性を保ち、且つ、S/N比が良い状態で焦点の検
出が可能な合焦点検出装置を提供するにある。
[課題を解決するための手段および作用]本発明の合焦
点検出装置は、撮影レンズ、または撮影レンズを有して
構成される光路長可変部材と、この光路長可変部材の光
路長を可変するように駆動する駆動部材と、上記光路長
可変部材を透過した被写体光束を受光し、光電変換する
電荷蓄積型光電変換素子と、この光電変換素子の出力に
基づいてコントラスト信号を検出するコントラスト信号
検出手段と、上記光電変換素子の電荷蓄積時間を予測す
る蓄積時間予測手段と、上記電荷蓄積時間が所定値を超
える場合に、この電荷蓄積時間に対応して上記駆動部材
を必要時間振動させるように制御する制御手段と、上記
駆動部材による上記光路長可変部材の駆動範囲を分割し
、この分割された範囲内において上記コントラスト信号
検出手段に基づいてそれぞれの範囲におる焦点状態を検
出し、複数の焦点状態に基づいて上記撮影レンズの合焦
点を決定する合焦点決定手段とを具備したことを特徴と
する。
そして、上記合焦点検出装置は、光電変換素子の電荷蓄
積時間が所定値を超えると予測される場合に光路長可変
部材の光路長を可変駆動部材を必要な時間振動させなが
らコントラスト信号を検出するようにして合焦点を検出
するものである。
[実 施 例コ 以下、図示の実施例によって本発明を説明する。
第1図は、本発明の一実施例を示す焦点検出装置のブロ
ック構成図である。
撮影レンズ2を通った被写体からの光束は、)1−フミ
ラー3により撮像用として記録部5に、焦点検出用とし
てミラー4方向に分岐される。なお、上記記録部5は銀
塩フィルムを用いた撮影部、あるいは、撮像素子を用い
た撮像部であってもよい。
上記焦点検出用光束はミラー4で反射され、リレーレン
ズ6を介して電荷蓄積形光電変換素子であるイメージセ
ンサ7上に結像する。なお、上記撮影レンズ2.ハーフ
ミラ−3,ミラー4.リレーレンズ6は光路可変部材を
構成する。そして、上記光電変換出力は自動利得制御回
路10に入力される。
その出力は、バンドパスフィルタのBPFIIを介した
後、遅延差動増幅回路12によって処理される。そして
、その出力は積分回路13で積分処理がなされ、コント
ラスト信号としてマイクロプロセッシングユニットのM
PUIに人力される。
MPUIは焦点検出動作のためリレーレンズ駆動回路8
に駆動信号を出力し、駆動部材であるアクチュエータ9
を介してリレーレンズ6を駆動する。
また、検出された合焦位置に撮影レンズ2を繰出すため
に、MPUIはレンズドライバ14に駆動信号を出力し
、レンズドライバ14によって撮影レンズ2が合焦位置
まで繰出される。なお、撮影レンズ2の繰出し量はその
繰出し量が常にエンコーダ15によって検出されている
上記BPFIIはMPLTIによって指示される検出周
波数fに基づく帯域のフィルタ処理を行う。
また、遅延差動増幅回路12はイメージセンサ7の1画
素分遅延した信号との差分を増幅するものである。なお
、自動利得制御回路10.BPFLI。
遅延差動増幅回路12および積分回路13はコントラス
ト信号検出手段を構成する。MPUIは、本検出装置全
般のコントロールを司ると同時に蓄積時間予測手段、駆
動部材制御手段および合焦点決定手段をも内蔵するもの
である。
焦点を検出しようとする画面内の領域が焦点検出領域設
定手段である領域設定手段17によって選択され、その
設定信号はMPU1に入力される。
MPUIにおいてその領域に対応するMTF特性値(詳
細は後述する)をMTF特性値記憶手段であるROM1
6から読出し、その特性値に基づき合焦位置が予測され
る。その予測値を用いて効果的に合焦点は検出される。
上記MTF特性値は各測距領域に対応するデフォーカス
補正値であって、該当領域における標準被写体のMTF
特性線(第8.9.10図参照)から求められる。その
補正値は比較的低い検出周波数f1でのMTFピーク点
(合焦点)のデフォーカスと、比較的高い検出周波数f
2でのMTFピーク点のデフォーカスとのずれ量を示す
ものとる。従って、低周波数f1でのMTFピーク点の
デフォーカスに上記補正量を加算すると、周波数f2で
のピーク点、即ち、合焦点が予測できる。
従って、周波数ftでの検出に続いて行われる検出周波
数f2での焦点検出動作におけるリレーレンズ6の駆動
範囲として上記予測合焦点に関連した範囲を指定するな
らば、焦点検出動作を、より速やかに効果的に行うこと
が可能となる。更に、予測合焦点は検出焦合点が適正な
ものであるかどうかの評価にも利用できる。
第2図は、複数枚レンズで構成されるリレーレンズ6を
支持するアクチュエータ9の概略の要部縦断面を示す。
アクチュエータ9は上下2組の積層型圧電体9a、9b
で構成される。圧電体9aは大きい変位を、また圧電体
9bは小さい変位を与えるものとし、圧電体9bの先端
で支持されるリレーレンズ6の全駆動範囲は上記圧電体
9a。
9bの変位量xa、xbの加算値で定まる。そして、そ
の変位量xa、xbはそれぞれ xb−4・F−I2/(E−b−t )で与えられる。
ここで、Fは印加電圧Vに所定のレンジ内で比例する加
振力、111.12はそれぞれ圧電体9a、9bの長さ
、Eは圧電体のヤング率、bは圧電体の図面直角方向の
幅、tは圧電体の厚さである。上記変位量xb/xaの
比率を1/10以下としリレーレンズ6の駆動に対して
必要分解能を満足させるものとする。
第3図は、駆動回路8による印加電圧Vに対するリレー
レンズ6の移動量Xの変化を示したものである。図に示
すように、印加電圧Vの変化分に対してリニアの関係に
あるデフォーカスレンジは移動量x1〜x2の範囲内で
あり、それに対応する印加電圧範囲はv1〜v2であっ
て、その範囲を、駆動回路8による駆動印加電圧範囲と
する。
第4図は、被写体の明るさE。、El、E2(Eo>E
l〉E2)に対するイメージヤの電荷蓄積量に対応する
出力電圧Viの関係を示したものである。所定の電荷蓄
積終了出力電圧をvthとて、明るさE。、Ei 、E
2に対する上記電圧vthに達するまでの電荷蓄積終了
時間t。、tl。
t2はそれぞれ図に示される通りである。
第3図に示されるように圧電体印加電圧変化分dVとリ
レーレンズ6の移動距離変化分dxとは比例する関係に
あり、次式で示される。即ち、dx−KdV   ・・
・・・・・・・(1〉ここで、Kは比例定数である。ま
た、距離dxだけ移動するための移動時間をtとして、
リレーレンズ6の移動速度Vは(1)式から求められる
。即ち、 v−KdV/l    −−−−<2)となる。なお、
リレーレンズの移動量分解能と時間制御可能な分解能か
ら、許容できる限界電荷蓄積終了時間t  が設定され
ており、上記(1)式は移動時間tが上記限界電荷蓄積
終了時間tIllaxを超えない場合に用いられる。
本台焦点検出装置の合焦点検出動作において、被写体が
明るい場合、即ち上記蓄積時間tが使用レンズ毎にRO
M16に記憶されている限界電荷蓄積終了時間t  以
下であると予測される場合aX には、第5図に示されるように使用レンズ毎にROM1
6に記憶されているMTF特性カーブを4分割するデフ
ォーカスの1回当たりのMTF測定移動幅d毎にコント
ラスト信号検出手段によりMTF値M1.M2.M3.
M4を求める。なお、この場合のリレーレンズの駆動速
度は(2)式に準じたものとする。なお、後述するよう
に、検出動作は、まず、比較的低い周波数f1で行い、
その結果に基づいて比較的高い周波数f2に対する合焦
点を予測し、周波数f2よる検出動作はその予測合焦点
に基づいて行われる。
一方、被写体が暗い場合、例えば、第6図(A)に示さ
れるように被写体のMTF特性線が低い値である場合は
、第4図の明るさE2の場合のように、電荷蓄積終了時
間t2は限界時間tlIaxより値が大きくなり、アク
チュエータの速度が小さくなり過ぎて制御ができない。
またリレーレンズ6の特性によっては速度換算でのダイ
ナミックレンジが80dBもの綱紀範囲になることがあ
り、焦点検出操作ができなくなる。更に、検出信号のS
/N比も非常に悪くなってしまう。そこで、本実施例の
場合このような条件下にあっては、充分制御できる駆動
速度で上記単位移動幅dを必要時間あるいは必要回数だ
けリレーレンズ6を振動させることによって、レンズの
駆動を可能にし、レンズ定位置に停止させて検出するよ
りもS/N比の良好なコントラスト信号を取出すように
する。そのリレーレンズの振動駆動状態を第6図(B)
に示す。即ち、第6図(A)に示されるMTF特性のデ
フォーカス位置を上記移動幅dで分割し、その分割位置
D1〜D5による各分割領域を第6図(B)に示される
ように所定時間0−tl、・・・・・・、t3〜t4の
間、振動させながらコントラスト信号検出手段によって
コントラスト信号を取込んでゆくことになる。
第7図は、特に駆動部材制御手段を更に詳しく示したブ
ック構成図である。MPU1からのクロックを分周する
分周回路22の分周クロックで駆動され、駆動回路8の
コントロール部のBMC21によって指定された状態に
基づいてリレーレンズ駆動回路8でアナログ信号に変換
され、被写体の状況に対応した速度でアクチュエータ9
を駆動する。また、インターフェース回路のlF23は
第1図のコントラスト信号検出手段が該当しコントラス
トの大きさを検出するものである。
以上のように構成された本実施例の検出装置のの合焦点
検出動作を第8図のフローチャートによって説明する。
まず、ステップS1において、画面内の合焦領域の指定
などのパラメータの初期設定が行われる。
続いて、ステップS2においてROM16に格納されて
いる合焦領域のMTF特性値、MTF特性線分割幅d等
を読み出す。そしてステップS3において比較的低い周
波数f1を検出周波数fに代入し、検出用のMTF特性
分割幅dに周波数f1対応の値d。1を代入する。続い
て、ステップS4においてMPUIに内蔵する蓄積時間
予測手段によって被写体の明るさから、光電蓄積時間t
Intが前記限界蓄積終了時間t  より小さいかどう
aX かを判別し、小さければそのままステップS5の■、φ
設定がなされる。即ち、アクチュエータ9に印加される
電圧Vと印加電圧の位相φの値が設定される。そして、
リレーレンズ6を駆動しくステップS6)、周波数f1
に基づいたMTF特性の測定が行われ、MPUIによっ
てピーク点が検出される(ステップS7)。続いて、同
じ<MPU1の合焦点決定手段によって、検出ピーク点
に基づいて、例えば3点捕間法を用いてビーク補間を行
い合焦点を求める(ステップS8)。
続いて、ステップS9において検出周波数fがflであ
るかどうかの判別がなされ、flであればステップS1
0に進み、検出周波数fに比較的高い周波数f2を代入
する。更に、周波数12に対する移動量分割幅d。2を
検出分割幅dに代入する。同時に、上記合焦領域に対応
するMTF特性値に基づいて、上記検出周波数f1に対
するピーク点に基づいて、周波数f2に対するピーク点
、即ち、合焦点を予測する。次の周波数f2に基づく検
出動作は上記予測合焦点に対する所定の範囲について行
われる。続いて、周波数f2に基づいてステップS5か
らステップS8までの処理が同様に行われる。そして、
ステップS9において検出周波数fのチエツクが行われ
るがここでは周波数がf2であるので、ステップS12
にジャンプする。
ステップS4において、予測される電荷蓄積終了時間t
Intが限界電荷蓄積終了時間t□8より小でなかった
場合、上記のような通常の検出動作は不可能と判断し、
ステップSllにジャンプし、検出移動幅dを振幅とし
、必要時間振動させる振動駆動条件を設定する。そして
、以後の合焦点検出動作においては常に、アクチュエー
タ9を介して上記振動条件基づいて、第6図(B)に示
されるようにリレーレンズ6を振動させながら駆動し、
コントラスト信号をMPUIに取込むものとする。
ステップS9において検出周波数がf2であって、ステ
ップS12にジャンプした場合は周波数f2による検出
ピーク点が上記予測合焦点に対して大きくずれていない
か、また、検出ピーク点データ等が妥当なものであるか
どうかなど、検出ピーク点の適正判定がなされる。適正
な値であったならば、ステップ813において上記合焦
点に撮影レンズ2を繰出し、合焦動作を終了する。しか
し合焦点がデータ上適正ではないと判断されると、ステ
ップS14にジャンプし合焦不能の表示を行って検出動
作を終了する。
上記実施例においてはリレーレンズ6のアクチュエータ
として、圧電アクチュエータを利用したが、他のチュエ
ータ、例えば、双方向駆動が可能な超音波モータを利用
し、高精度の分解能を持つエンコーダを併用することに
よって代用することができる。即ち、検出動作に際して
超音波モータによりリレーレンズを駆動し、振動駆動が
設定されていれば所定量変位したことを上記エンコーダ
で検出し、駆動方向を反転させる。そして、必要蓄積時
間だけこの反転動作を行い、この動作を各移動幅毎で行
って、焦点の検出動作を終了する。
従って、超音波モータにおいて、その駆動速度に制約が
あるものであっても、前記実施例に示されるように、明
るさの不足する被写体に対して、振動駆動することによ
って焦点検出を可能にすることができる。
また、リレーレンズ6を振動させる場合、その駆動印加
電圧波形を選択することによって、移動領域のMTF値
の平均値に対して各位置に重み付けを付加することがで
きる。即ち、移動領域に一種のフィルターをかける効果
を与えることができるのである。更に、この場合電荷蓄
積時間に対して印加電圧の周波数が整数倍の関係を有す
るように定めればその効果が大きくなる。
[発明の効果] 以上述べたように、本発明の合焦点検出装置は、光電変
換素子の電荷蓄積時間が所定値を超えると予測される場
合、光路長可変部材の光路長可変駆動部材を必要な時間
振動させながらコントラスト信号を検出するようにして
合焦点を検出するものであって、本発明によれば被写体
が暗く、光路長可変部材の移動速度が遅すぎて、従来の
検出装置では合焦点の検出が不可能であるような被写体
状況であっても駆動部材を振動させて移動速度を充分確
保することによって、S/N比も改善され精度の高い合
焦点を検出することのできる合焦点検出装置を提供する
ことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の一実施例を示す合焦点検出装置のブ
ロック構成図、 第2図は、上記第1図の合焦点検出装置のリレーレンズ
用アクチュエータの要部縦断面図、第3図は、上記第2
図のアクチュエータにおける印加電圧とレンズ移動量の
関係を示す線図、第4図は、上記第1図の合焦点検出装
置のイメージセンサの被写体の明るさをパラメータとし
た電荷蓄積時間と出力電圧の関係を示す線図、第5図は
、被写体の明るい場合のMTF特性図、第6図(A)は
、被写体が暗い場合のMTF特性図、 第6図(B)は、上記第1図の合焦点検出装置における
アクチュエータの振動を伴う駆動状態を示す図、 第7図は、上記第1図の合焦点検出装置の駆動部材制御
手段等のブロック構成図、 第8図は、上記第1図の合焦点検出装置の検出動作のフ
ローチャートである。 1・・・・・・・・・MPU (蓄積時間予測手段。 駆動部材 制御手段。 合焦点決定手段) 7・・・・・・・・・イメージセンサ (電荷蓄積型充電変換素子) 9・・・・・・・・・アクチュエータ (駆動部材)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)撮影レンズ、または撮影レンズを有して構成され
    る光路長可変部材と、 この光路長可変部材の光路長を可変するように駆動する
    駆動部材と、 上記光路長可変部材を透過した被写体光束を受光し、光
    電変換する電荷蓄積型光電変換素子と、この光電変換素
    子の出力に基づいてコントラスト信号を検出するコント
    ラスト信号検出手段と、上記光電変換素子の電荷蓄積時
    間を予測する蓄積時間予測手段と、 上記電荷蓄積時間が所定値を超える場合に、この電荷蓄
    積時間に対応して上記駆動部材を必要時間振動させるよ
    うに制御する制御手段と、 上記駆動部材による上記光路長可変部材の駆動範囲を分
    割し、この分割された範囲内において上記コントラスト
    信号検出手段に基づいてそれぞれの範囲におる焦点状態
    を検出し、複数の焦点状態に基づいて上記撮影レンズの
    合焦点を決定する合焦点決定手段と、 を具備したことを特徴とする合焦点検出装置。
JP1322885A 1989-12-12 1989-12-12 合焦点検出装置 Pending JPH03182711A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1322885A JPH03182711A (ja) 1989-12-12 1989-12-12 合焦点検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1322885A JPH03182711A (ja) 1989-12-12 1989-12-12 合焦点検出装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03182711A true JPH03182711A (ja) 1991-08-08

Family

ID=18148705

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1322885A Pending JPH03182711A (ja) 1989-12-12 1989-12-12 合焦点検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03182711A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002099497A1 (fr) * 2001-06-04 2002-12-12 Fuji Photo Optical Co., Ltd. Dispositif de determination d'etat focalise d'un objectif de prise de vues
WO2009028139A1 (ja) * 2007-08-29 2009-03-05 Panasonic Corporation 撮像装置
US7697831B1 (en) * 2007-02-20 2010-04-13 Siimpel Corporation Auto-focus with lens vibration
JP2010513968A (ja) * 2006-12-22 2010-04-30 アイシス イノベイシヨン リミテツド 焦点調整装置および焦点調整方法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002099497A1 (fr) * 2001-06-04 2002-12-12 Fuji Photo Optical Co., Ltd. Dispositif de determination d'etat focalise d'un objectif de prise de vues
US6833538B2 (en) 2001-06-04 2004-12-21 Fuji Photo Optical Co., Ltd. Device for determining focused state of taking lens
JP2010513968A (ja) * 2006-12-22 2010-04-30 アイシス イノベイシヨン リミテツド 焦点調整装置および焦点調整方法
US8498048B2 (en) 2006-12-22 2013-07-30 Isis Innovations Limited Focusing apparatus and method
US9638909B2 (en) 2006-12-22 2017-05-02 Isis Innovation Limited Focusing apparatus and method
US7697831B1 (en) * 2007-02-20 2010-04-13 Siimpel Corporation Auto-focus with lens vibration
WO2009028139A1 (ja) * 2007-08-29 2009-03-05 Panasonic Corporation 撮像装置
US8436935B2 (en) 2007-08-29 2013-05-07 Panasonic Corporation Image picking-up device with a moving focusing lens

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7760442B2 (en) Voice coil motor control device and method of driving the same, image pickup device
JP5247044B2 (ja) 撮像装置
US5115262A (en) Auto-focusing apparatus
US7532813B2 (en) Electronic camera
JP5868109B2 (ja) 光学機器、レンズ鏡筒および自動焦点調節方法
JP5095519B2 (ja) 撮像装置及び撮像方法
JPH03188774A (ja) 自動焦点調節装置
JP4928104B2 (ja) 撮像装置及びその制御方法
JPH03182711A (ja) 合焦点検出装置
US10498967B2 (en) Image pickup apparatus that performs photometric control by using image sensor, control method therefor, and storage medium
US10911660B2 (en) Control apparatus, imaging apparatus, control method, and storage medium
JPH1164720A (ja) 信号変換装置
JPS60264168A (ja) ビデオカメラの自動合焦装置
JP5930979B2 (ja) 撮像装置
US11012609B2 (en) Image pickup apparatus and its control method, and storage medium
JP7358086B2 (ja) 撮像装置及びその制御方法
JPH0662298A (ja) カメラ
JP3163658B2 (ja) ビデオカメラ装置
JP2023101895A (ja) 合焦情報取得装置、レンズ装置、撮像装置、合焦情報取得方法およびプログラム
JPH0325984B2 (ja)
JP2019204041A (ja) 撮像装置およびその制御方法
JP2005242271A (ja) オートフォーカスカメラ
JP2021157160A (ja) 撮像装置およびその制御方法
JPH03216613A (ja) 合焦点検出装置
JP2006023652A (ja) 撮像装置及びその制御方法