JPH0318188A - 多信号方式対応デジタル画像信号処理装置 - Google Patents

多信号方式対応デジタル画像信号処理装置

Info

Publication number
JPH0318188A
JPH0318188A JP1150384A JP15038489A JPH0318188A JP H0318188 A JPH0318188 A JP H0318188A JP 1150384 A JP1150384 A JP 1150384A JP 15038489 A JP15038489 A JP 15038489A JP H0318188 A JPH0318188 A JP H0318188A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
circuit
afc
phase
switching
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1150384A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroaki Suzuki
宏明 鈴木
Masahiro Abe
正弘 阿部
Akira Usami
陽 宇佐美
Hiroaki Chikada
近田 宏昭
Koichi Katsuta
浩一 勝田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Image Information Systems Inc
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Hitachi Video Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd, Hitachi Video Engineering Co Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP1150384A priority Critical patent/JPH0318188A/ja
Publication of JPH0318188A publication Critical patent/JPH0318188A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Television Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は多数のテレビジョン標準方式や画像信号方式(
以下多信号方式と称する)対応デジタル画像信号処理装
置に係り,特に画像信号を記憶・再生するメモリの書き
込みまたは読みだしタイミング生或用AFC回路の動作
を多信号方式に対応させる手段を備えた多信号方式対応
デジタル画像信号処理装置に関する. [従来の技術] 従来のVTRは,日経エレクトロニクス, 1986年
IO月20日(N O . 406)195頁から20
8頁『フィールドメモリを内蔵してサーチモードでのノ
イズバーやスキュー歪を改善する家庭用VTRJに記載
のように、スキューレスサーチ,ノイズレスサーチ,ス
トロボ効果(マルチ画面),モザイク効果,ソラリゼー
ション効果などの例はあるが.NTSC,PAL,SE
CAMなど各信号方式を兼用した回路にはなっていなか
った. 第7図は上記従来技術による回路を簡略化したブロック
図であって、入力端子10より映像信号が入力され、L
PF8により、映像信号の通過帯域を制限し、アナログ
デジタル変換器5(以下A/Dコンバーターと呼ぶ)に
よりデジタル信号に変換する.変換されたデジタル信号
はメモリ6に書き込まれる.さらにメモリから読みださ
れたデジタル信号はデジタルアナログ変換器7(以下D
/Aコンバーターと呼ぶ)によりアナログ信号に変換さ
れる.変換されたアナログ信号はLPF9により不用或
分が取り除かれて出力端子1lにより出力される。ここ
でコントローラ4はA/Dコンバーター,メモリ6及び
D/Aコンバーター7に制御信号を与え、信号処理を行
う。入力端子10より入力した映像信号から同期信号検
出回路2( S ync. S ep.)により、同期
信号部のみが抽出される.抽出された同期信号は複合同
期信号であり,AFC1により水平同期信号(HD)が
取り出される.取り出された水平同期信号はコントロー
ラ4に入力し、メモリ6からの書き込み読みだし基準信
号となる.一方、同期検出回路2の出力は垂直同期信号
検出回路3 (VSync. Sep.)により、垂直
同期信号を抽出する。油出された垂直同期信号(VD)
はメモリコントローラ4に入力され,メモリ6からの書
き込み読みだしの基準信号となる. ここで、AGC1がNTSC方式に設定された場合に、
PAL信号を入力するとAFCはコントローラ4が必要
とする正規の位相には同期するようにはなっていなかっ
た。
[発明が解決しようとする課題コ 上記従来技術はNTSC,PAL,SECAM各信号方
式に対してメモリからの書き込みまたは読みだし用の同
期信号発生器であるAFC回路の同期位相を切り換える
ようにはなっておらず、各信号方式に対応して切り換え
ないで使用すると、同期位相が変動するために色信号処
理回路の誤動作やスキューなどの問題があった。
本発明は各種信号方式に対応するAFC回路を提供する
ことを目的とする. [課題を解決するための手段コ 上記目的は、AFC回路にその同期位相を切り換える切
換手段を設け、AFC回路の自走周波数を各信号方式に
対応させて切り換え、あるいはAFC回路の同期信号出
力を各信号方式ごとに遅延量を切り換えて出力する手段
を設けたことによリ達成される。
[作用] AFCに設けた信号方式切換手段はAFCの同期位相を
切り換えるように動作する。それによって、次段のデジ
タル信号処理回路は正規の位相で同期信号を得ることが
できるので、誤動作することが無い.また、各方式ごと
に正規の位相で同期するAFCを用意することにより、
次段のデジタル信号処理回路は正規の位相で同期信号を
得ることができるので誤動作することが無い。さらに,
AFCに各方式ごとの自走周波数切換回路を設けること
により,AFCは各方式ごとに正規の位相で同期するこ
とができるので次段のデジタル信号処理回路は誤動作す
ることが無い. [実施例] 以下、本発明の第1実施例を第1図及び第2図により説
明する。本実施例はNTSC方式,PAL方式に対応し
たデジタル画像信号処理回路の一例である. 第1図は本発明の一実施例のブロック図,第2図はAF
C部の同期位相説明図である.まず第1図を用いて動作
の説明をする。入力端子10より映像信号が入力され,
LPF8により映像信号の通過帯域を制限し、A/Dコ
ンバーター5によりデジタル信号に変換する。変換され
たデジタル信号はメモリ6に書き込まれる.さらにメモ
リ6から読みだされたデジタル信号はD/Aコンバータ
ー7によりアナログ信号に変換される。
変換されたアナログ信号はLPF9により不用信号が取
り除かれて出力端子11により出力される.ここでコン
トローラ4はA/Dコンバーター5,メモリ6及びD/
Aコンバーター7に制御信号を与え、信号処理を行う. 入力端子lOより入力した映像信一号は同期信号検出回
路2(Sync.Sep.)により,同期信号部のみが
抽出される.抽出された同期信号は複合同期信号であり
、AFCIにより水平同期信号(HD)が取り出される
。取り出された水平同期信号はコントローラ4に入力さ
れ、メモリ6からの書き込み読みだし基準信号となる。
一方,同期検出回路2の出力は垂直同期信号検出回路3
(VSync.Sep.)により、垂直同期信号を抽出
する。抽出された垂直同期信号(VD)はメモリコント
ローラ4に入力され、メモリ6からの書き込み読みだし
の基準信号となる.ここで.NTSCおよびPAL方式
判別信号入力端子12を設け、その判別信号をAFCI
に入力する。AFCIでは判別信号により、同期信号検
出回路2から出力される同期信号に対して出力水平同期
信号の同期位相を切り換える機能を持たせている。
次にAFCIの同期位相について第2図を用いて説明す
る. 第2図には上から順に(a)入力映像信号、(b)NT
SC信号方式に設定時のAFC同期信号出力同期位相(
NTSC:設定条件1).(c)NTSC信号方式設定
のままでPAL方式映像信号を入力した際のAFC同期
信号出力同期位相(PAL:設定条件1) 、(d)A
FCの同期位相調整回路をPAL方式に切り換えた時の
同期信号出力同期位相(PAL :設定条件2)を示し
たものである。
第1図において、入力端子10より入力されたNTSC
方式映像信号とNTSCモードにおけるAFCIの同期
位相は第2図(NTSC:設定条件1)に示すとおりで
ある.この状態でPAL方式映像信号を第1図の映像信
号入力端子10に入力するとAFCIの同期位相は第2
図(PAL:設定条件1)に示すように入力映像信号の
水平同期信号に比べΔt位相が進んでしまう.この状態
でAFCIの水平同期出力信号をコントローラ4に用い
ると、メモリへの書き込みまたは読みだしの位相がずれ
てしまい正しく信号処理ができなくなってしまう。そこ
で、PAL (設定条件2)に示すごと<NTSCおよ
びPAL方式判別信号により、AFC1の同期位相を切
り換えて、入力映像信号と水平同期信号の位相を一致さ
せることにより、コントローラ4の誤動作を防いでいる
.本実施例によればコントローラ4は信号方式がNTS
C,PALと切り換わっても制御の基準となる水平同期
信号の同期位相を方式ごとに切り換えることができるの
でコントローラの誤動作をなくすことができる効果があ
る。
次に、本発明の第2実施例を第3図を用いて説明する. 第3図は本発明の第2実施例のブロック図を示したもの
であって,第1図と異なる点は.AFC回路を各方式ご
とにそれぞれ別個に設け、AFC回路の水平同期出力信
号を切り換える手段を設けた点が異なる.一例として図
中AFCIはNTSC方式に設定し.AFC13はPA
L方式に設定する。ここで、NTSC/PAL切換制御
信号入力端子12より入力する制御信号により切換スイ
ッチ14を制御して入力する水平同期信号を各方式に設
定した方のAFC回路の出力信号をコントローラ4に入
力するようにする。
本実施例によれば第1実施例の効果の他に1つのAFC
でNTSCおよびPAL方式を切り換えて対応できない
場合に同様の動作が可能となる効果がある。
次に、上記本発明の第1実施例について、その具体的構
戒を説明する。
第4図は第1図におけるAFCIの内部回路の一例を示
すブロック図である。以下、その動作の説明をする. 入力端子22より同期信号検出回路2の複合同期信号が
入力される。入力した複合同期信号はVCO17の同期
信号出力と位相比較器15により位相検波される。位相
比較器l5の検波出力はLPF16により不用信号が帯
域制限されVCO17に制御信号として入る.ここで、
可変抵抗器21及び19トランジスタ20はVCO17
の自走周波数をNTSCおよびPAL方式判別信号入力
端子12より入力する制御信号により切り換えるための
回路である.PALモード時は入力端子12はLOWレ
ベルとなり、トランジスタ20はカットオフし、可変抵
抗器21のみが有効になる。可変抵抗器2lにより正規
の位相になるようにvC017の自走周波数を調整する
。次にNTSCモード時には入力端子12をHIGHレ
ベルとし、トランジスタ20をオン状態にする.この時
,VC017の自走周波数は可変抵抗器2l及び19で
決まり、可変抵抗器19を調整することによりNTSC
モードでの水平同期信号同期位相を正規の位置にできる
本構戒によれば、第1実施例において、AFCの制御範
囲が狭い場合など、VCOの自走周波数が各信号方式で
異なる位置に調整する必要が有る場合にも適応すること
ができる効果がある.第5図は第1図におけるAFCの
他の内部構成を示したブロック図である。本実施例が第
4図と異なる点はVCO1 7の自走周波数を変えずに
VCO17の水平同期信号出力を遅延線23および24
を用いて位相比較器に入るVCO17の出力信号の位相
を各信号方式ごとにスイッチ25を用いて切り換えて.
AFCの同期位相を切り換える点がである. 本構威によれば、第1図において,信号方式間で同期位
相差(Δt)が大きく異なる場合にでも同期位相を遅延
線23および24にて調整できるという効果がある。
第6図は第1図におけるAFCの内部構成の他の例を示
したブロック図である.本実施例が第4図及び第5図の
構成と異なる点は,同期位相調整用の遅延線23および
24をAFCループの外においた点である. 本構成によれば,第1図において.AFC回路をIC(
集積回路)としてVCO17から位相比較器15の間が
IC内部でつながり,同期位相を調整できないような場
合であっても、同期位相を所望の位相に同期させること
が可能になるという効果がある。
[発明の効果] 以上説明したように,本発明によれば,メモリの書き込
みまたは読みだしの基準となる水平同期信号生或用AF
C回路の同期位相を各信号方式に対応して切り換えるこ
とができるので、信号方式が異なった場合のデジタル画
像信号処理回路の誤動作を防ぐことのできる優れた機能
の多信号方式対応デジタル画像信号処理装置を提供でき
る.
【図面の簡単な説明】
第l図は本発明によるデジタル信号処理装置の第1実施
例のブロック図、第2図は本発明の第1実施例のAFC
部の同期位相説明図、第3図は本発明の第2実施例のブ
ロック図、第4図は本発明の第l実施例におけるAFC
部の具体的構成を示すブロック図、第5図は本発明の第
1実施例におけるAFC部の他の具体的構戒を示すブロ
ック図,第6図は本発明の第1実施例におけるAFC部
のさらに他の具体的構成を示すブロック図、第7図は従
来技術を説明するデジタル信号処理装置のブロック図で
ある. 1・・・・・・AFC回路、2・・・・・・同期信号検
出回路,3・・・・・・垂直同期信号検出回路、4・・
・・・・コントローラ,5・・・・・・A/Dコンバー
ター 6・・・・・・メモリ,7・・・・・・D/Aコ
ンバーター,8,9・・・・・・LPF、12・・・・
・・NTSC/PAL切換信号入力端子,工5・・・・
・・位相比較器,17・・・・・・VC0.19,21
・・・・・・可変抵抗器、23.24・・・・・・遅延
線、25・・・・・・切換スイッチ. l2 NTSC/PAL 第 1 図 12図 第5図 第6図 l2 13図 第4 図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、アナログデジタル変換回路と、画像信号をフィール
    ドまたはフレーム単位で記憶するメモリと、メモリコン
    トロール回路と、デジタルアナログ変換回路とから成る
    多信号方式対応デジタル画像信号処理装置において、画
    像信号を前記メモリに書き込みまたは読みだすための基
    準となる水平同期信号生成用AFC回路を設け、このA
    FC回路に水平同期信号出力同期位相を各信号方式ごと
    に切り換える切換手段を備えたことを特徴とする多信号
    方式対応デジタル画像信号処理装置。 2、請求項1において、前記AFC回路を各信号方式ご
    とにそれぞれ設け、上記AFC回路の出力同期信号を選
    択するためのスイッチを備えたことを特徴とする多信号
    方式対応デジタル画像信号処理装置。 3、請求項1において、前記AFC回路の水平同期信号
    出力同期位相を各信号方式ごとに切り換える手段は上記
    AFC回路を構成するVCO回路の自走周波数を切り換
    える切換手段であり。 この切換手段により各信号方式それぞれに対応した水平
    同期信号を選択することを特徴とする多信号方式対応デ
    ジタル画像信号処理装置。 4、請求項1において、前記AFCの同期位相を各信号
    方式ごとに切り換える切換手段は、AFCの水平同期信
    号の出力を遅延させる遅延回路をVCOから位相検波器
    の間またはVCOから次段回路の間に設けて上記遅延回
    路の遅延量を各信号方式ごとに切り換える遅延量切換手
    段であることを特徴とする多信号方式対応デジタル画像
    信号処理装置。
JP1150384A 1989-06-15 1989-06-15 多信号方式対応デジタル画像信号処理装置 Pending JPH0318188A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1150384A JPH0318188A (ja) 1989-06-15 1989-06-15 多信号方式対応デジタル画像信号処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1150384A JPH0318188A (ja) 1989-06-15 1989-06-15 多信号方式対応デジタル画像信号処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0318188A true JPH0318188A (ja) 1991-01-25

Family

ID=15495820

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1150384A Pending JPH0318188A (ja) 1989-06-15 1989-06-15 多信号方式対応デジタル画像信号処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0318188A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04275784A (ja) 映像信号切り換え装置
JPS611190A (ja) カラ−・グラフイツク・オ−バ−レイ・システム
JPH11331638A (ja) 同期制御回路
JPS6043707B2 (ja) 位相変換装置
JPH04227391A (ja) 直交する出力クロックを持つデジタルテレビジョン信号処理回路
JPH0438081A (ja) ビデオ信号切換装置
JPH0318188A (ja) 多信号方式対応デジタル画像信号処理装置
JPH05130448A (ja) 水平afc回路
JPH05249942A (ja) コンピュータ出力映像の画像サンプリング装置
GB2248745A (en) Picture signal superposing circuit
JP3407449B2 (ja) 走査線変換回路
JPH05268543A (ja) ピクチャ・イン・ピクチャシステム
JP3138670B2 (ja) 同期信号調整機能付き映像記憶再生装置
JPH01264376A (ja) 複数画面を表示可能とする信号処理回路
JPH03224382A (ja) 時間軸誤差補正装置
JP2638948B2 (ja) 動き検出回路
JPH0728775Y2 (ja) テレビジョン受像機の同期引込回路
JP2840429B2 (ja) 映像信号の通信方法
JPH04246978A (ja) 位相調整装置
JP2692128B2 (ja) 画像処理回路
JP2850964B2 (ja) ピクチュア・イン・ピクチュア回路
JPH0523018Y2 (ja)
JP3108368B2 (ja) 同期検波回路
JP2711142B2 (ja) 時間伸長回路
JP2000092373A (ja) カメラシステムおよびその制御方法