JPH03181825A - 光子計数測光装置 - Google Patents

光子計数測光装置

Info

Publication number
JPH03181825A
JPH03181825A JP32174189A JP32174189A JPH03181825A JP H03181825 A JPH03181825 A JP H03181825A JP 32174189 A JP32174189 A JP 32174189A JP 32174189 A JP32174189 A JP 32174189A JP H03181825 A JPH03181825 A JP H03181825A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
light
output
photon counting
pulse signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP32174189A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0718757B2 (ja
Inventor
Kosuke Araki
康介 荒木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Aloka Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aloka Co Ltd filed Critical Aloka Co Ltd
Priority to JP32174189A priority Critical patent/JPH0718757B2/ja
Publication of JPH03181825A publication Critical patent/JPH03181825A/ja
Publication of JPH0718757B2 publication Critical patent/JPH0718757B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measurement Of Current Or Voltage (AREA)
  • Photometry And Measurement Of Optical Pulse Characteristics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は光子計数測光装置、特に光電子増倍管を利用し
て生物、化学発光等の微弱光を測光し、光子計数法によ
り発光試料の分析を行う光子計数測光装置に関する。
[従来の技術] 光電子放出現象を利用した測光装置において、光電子増
倍管、光導電セル、イメージオルシコン、イオンチェン
バ等が光の検出、測定用に使用されている。
特に、光電子増倍管(フォトマルチプライヤ−以下PM
Tと称する)は、光電陰極と出力電極との間に1つ以上
の2次電子放出電極(ダイノード)を有しており、高い
電流増幅率が得られる光電管である。
従って、このPMTは特に高い光電感度や入射光強度の
変化に対する早い応答性が要求される場合に微弱光束測
定用電子管として広範囲に利用されている。
そして、この種のPMTを用いた測光装置では、主に光
子計数法により発光試料の分析が行われている。
すなわち、この光子計数法は、光がPMTの光電面に入
射され、光電子が放出されるとき光が極微弱であれば、
光子数に比例した出力が検出されるという原理に基づい
た微弱光検出方法である。
・一般に、この種の光子計数法による測光装置としては
、その回路構成は大別してPMTのパルス信号を直接、
計数するフォトンカウンティング方式と、PMTのパル
ス出力信号の直流成分から所定のパルス信号に変換、出
力して計数する直流成分測定方式とのいずれかが採用さ
れており、両者共に広範囲に利用されている。
具体的には、このような光子計数法における測光装置は
、例えばPMTに波高値弁別器と計数回路とを組み合わ
せることにより構成され、微弱光の測定を行っている。
すなわち、前記フォトンカウンティング方式を用いた測
光装置は、入射光子による光電子の1つ1つに対応する
PMT出力パルス信号を直接計数するために、高感度に
微弱光を測光することができる特徴がある。従って、極
微弱光の測光に対しては高精度に測定が可能である。
ところが、このフォトンカウンティング方式では、該P
MT出力パルス数を電気的に調整制御することが不可能
であり、このために、発光試料から発せられる光が比較
的大きな入射光に対しては、複数のパルスが連続して出
力されてしまい、これにより測光回路の応答速度が悪く
なり、正常なパルス数を計数することができなくなると
いう欠点があった。
この結果、発光試料の発光量が多い時には、高精度測定
が不可能であった。
そこで、従来において発光量の多い発光試料の分析に対
しては、直流成分測定方式が使用されている。
すなわち、この直流成分測定方式を用いた測光装置では
、前記PMTの出力する出力パルス数は前記フォトンカ
ウンティング値の1/10〜1/100程度と少なくな
るが、前記高圧電源回路のPMT入力端子を調整するこ
とにより、電気的にPMT出力の直流電流を調整して、
所定の電圧レベルに変換することができる。そして、こ
の電圧レベルに応じたパルス数を出力し、これを計数し
ているので、入射光量の多い発光試料を測定することが
可能となる。
以上のようなことから従来の測光装置としては、上記フ
ォトンカウンティング方式と直流成分測定方式とが利用
され、被測定物である発光試料の発光量に応じて測定者
は両者のいずれかを選択し、使い分けていた。
すなわち、測定者は予め発光試料の発する発光量を試料
の種類等から予測し、該発光量が微弱光の場合にはフォ
トンカウンティング方式の測光装置を、強い光量の場合
は直流成分測定方式の測光装置をそれぞれ用意して所望
の発光試料の光量を測定していた。
[発明が解決しようとする課題] しかしながら、従来の測光装置である前記フォトンカウ
ンティング方式や直流成分測定方式のいずれか一方の1
台の装置だけでは、極微弱光から強い光まで発する発光
試料の測定を行うことは不可能であった。
すなわち、前述したフォトンカウンティング方式では、
極微弱光測定専用のため強い光を発する試料に対しては
高精度測定に対応できず、測定可能とする方法としては
、光学的な絞り機構やフィルタ等を付加することにより
、PMTの入射光量を可変させることが考えられている
しかし、機構的に装置が複雑になり、大型化するなどの
問題点があり、更に装置自体のS/N比が悪化するとい
う問題があった。
また、直流成分測定方式では、極微弱光に対しては著し
く低い直流レベルを検出することとなるので、どうして
も感度不足となる問題点があった。
従って、従来においては、極微弱光から強い光の測光に
対しては予めフォトンカウンティング方式と直流成分測
定方式との2台の測光装置を準備し、光量に応じていず
れかの方式を使用しなければ測定できなかった。
また、このために、測定者は異なる測定方式の2台の測
光装置を取り扱わなければならず、測定に手間と時間が
かかっていた。
発明の目的 本発明は上記従来の課題に鑑みなされたものであり、そ
の目的は、フォトンカウンティング回路と直流成分測定
回路とを並設して、極微弱光から強い光までの光量を発
する発光試料などに対しても1台の装置で測光可能とす
る光子計数測光装置を提供することにある。
[課題を解決するための手段] 上記目的を達成するために、本発明に係る光子計数測光
装置によれば、発光試料の発光を光電子増倍管に入射さ
せ、該光電子増倍管により光量に応じた所定数及び波高
値のパルス信号を出力し、該パルス信号を計数して光量
を測定する光子計数測光装置において、前記パルス信号
のうち所定波高値以上を所定のパルスを出力するフォト
ンカウンティング回路と、前記パルス信号の光量に応じ
た直流レベルを検出し、この直流レベルに対応したパル
ス間隔のパルス信号を出力する直流成分測定回路と、前
記フォトンカウンティング回路と前記直流成分測定回路
との少なくともいずれか一方又は双方の出力するパルス
信号を人力し、該パルス信号を計数して測光値を出力す
る測光値出力回路とを有することを特徴としている。
[作用] 以上のような構成としたので本発明によれば、発光試料
の発光量が予めわかっている場合において、発光試料か
ら発せられる光量が極微弱光のときは、前記フォトンカ
ウンティング回路を動作させ、所定波高値以上のパルス
信号を出力し、また、発光試料から発せられる光量が強
い光の時には直流成分測定回路を動作させ、光量に応じ
た直流レベルを検出し所定のパルス信号を出力する。
従って、前記測光値出力回路により、前記発光試料の発
する光量に応じて前記フォトンカウンティング回路と前
記直流成分測定回路との少なくとも一方又は双方の出力
するパルス信号を計数して、測光値を出力することがで
きる。
この結果、上記フォトンカウンティング回路と直流成分
測定回路との並設により、1台の測光装置で発光試料の
発する極微弱光から強い光までの光量を高精度に測定す
ることができる。
[実施例] 以下、図面に基づいて本発明に係る測光装置の好適な実
施例を説明する。
第1図は本発明の第1実施例であり、フォトンカウンテ
ィング回路と直流成分測定回路と測光値出力回路とから
構成される装置 図において、発光試料10は、生物発光、化学発光等の
試料特有の極微弱光10aや比較的強い光10bを発す
る液体である。
PMTl 2は、発光試料が発する光10a。
10bを入射する光電子増倍管であり、該入射される光
量に応じた所定数及び波高値のパルスをパルス信号12
a,12bとして出力する。
高圧電源回路14は、前記PMT12に高圧電圧、すな
わちPMT電圧14aを供給しており、PMTl2の出
力するパルス信号12a,12bの波高値を可変するこ
とができ、所定値に設定している。
次に、発光試料の極微弱光10aを測光するフォトンカ
ウンティング回路20は、図示の如くプリアンプ22と
コンパレータ24と波形整形回路26とで構成され、コ
ンデンサC1により前記PMT12に接続されている。
コンデンサC1は、前記PMT12の出力するPMT出
力信号12aをフォトンカウンティング回路20へ人力
するための結合コンデンサであり、該パルス信号12a
の直流成分を除去している。
そして、このコンデンサC1はプリアンプ22に接続さ
れている。
プリアンプ22は、PMT出力の微弱電流を所定振幅レ
ベルまで増幅する増幅回路である。
コンパレータ24は、前記ブリアンプ出力の増幅された
電流値を入力し、設定されている電流波高値Vtと比較
して該波高値Vt以上の電流値を出力している。
波形整形回路26は、前記コンパレータ24の出力する
Vt以上の電流値を波形整形して所定のパルス電圧信号
を出力する。
また、発光試料10の比較的強い光10bを測光する直
流成分測定回路としてのC−Pコンバータ30は、LP
(o−バス)フィルタ回路32と積分回路34とコンパ
レータ36、ワンショット回路38、ドライブ回路40
及びスイッチング素子42により構成されている。
このC−P (カレント−パルス数)コンパレータ30
は、前記PMT12に接続され、LPフィルタ回路32
にPMT出力信号12bを入力している。
LPフィルタ回路32は、抵抗R1,R2及びコンデン
サC2で構成され、入力端の抵抗R1、出力側に抵抗R
2とが直列接続され、該抵抗R1゜R2間の接続点から
コンデンサC2を介してアースに接続されている。これ
により、人力されるPMT出力信号12bの直流成分か
ら光量に応じた直流レベルを検出している。
積分回路34は、オペアンプ33と積分コンデンサC3
とで構成され、前記抵抗R2に接続されているオペアン
プ33の反転入力端子(−)は、積分コンデンサC3を
介して出力端子に接続され、他方の非反転入力端子(+
)はアースに接続されている。
この積分回路34は、前記LPフィルタ回路32らの直
流電圧レベルを入力し、該積分コンデンサC3の充放電
により、所定レベルの三角波積分電圧を出力する。
スイッチング素子42は、前記積分コンデンサC3と並
列に接続され、積分波形を生成するために、スイッチン
グ(ONloFF)して、該積分コンデンサC3の充放
電を行うスイッチング回路である。例えば、TrやFE
T等が用いられる。
コンパレータ36は、前記積分回路34の出力する積分
電圧を入力し、設定されている電圧レベルVtと比較す
る比較器である。
ワンショット回路38は、前記コンパレータ36の出力
する比較結果を入力し、これに対応して所定のパルス信
号を出力する、例えば単安定マルチバイブレータ等であ
る。
ドライブ回路40は、前記ワンショット回路38の出力
するパルス信号に応じて前記スイッチング素子42を0
N10FF駆動するための回路である。すなわち、この
ドライブ回路40により、該スイッチング素子42の駆
動を停止して積分回路34の動作を停止させることがで
きる。
測光値出力回路50は、切替スイッチ52とカウンタ回
路54、CPU回路56とから構成されており、前記フ
ォトンカウンティング回路20やC−Pコンバータ30
の出力するパルス信号を該切替スイッチ52を介して人
力させ、表示回路60へ測光値信号として出力している
すなわち、この測光値出力回路50は、この切替スイッ
チ52の一方の人力接点aには前記波形整形回路26の
出力端子が接続され、他方の人力接点すには前記ワンシ
ョット回路38の出力端子が接続されている。
そして、該切替スイッチ52の出力端子はカウンタ回路
54に接続され、このカウンタ回路54の出力はCPU
回路56に接続されている。
切替スイッチ52は、前記フォトンカウンティング回路
20か、c−pコンバータ30かのどちらかの出力する
パルス信号を選択するための2人力接点1出力スイッチ
である。
ここで、前記フォトンカウンティング回路20を選択し
て切替えた場合は、切替スイッチ52から停止制御信号
52aがC−Pコンバータ30のドライブ回路40へ出
力される。
次に、第1図に示されている測光装置の回路動作を各部
の波形が示されている第2図を用いて説明する。
第2図は第1図に示されている各回路部で出力されるパ
ルス波形であり、横軸に時間t1縦軸に電流■又は電圧
レベル■を示す。
第1図において、まず、発光試料10を測光する場合、
測定者は発光試料の種類あるいは量等により極微弱光か
ら強い光までの発光量を予測して、切替スイッチ52を
切替える。すなわち、例えば発光量が極微弱光である場
合を以下、説明する。
この場合、切替スイッチ52をa側にしてフォトンカウ
ンティング回路20と測光値出力回路50とを接続する
。そして、発光試料10を注入すると極微弱光10aが
発せられ、PMT12から所定のパルス信号12aが出
力される。この出力パルスはm2図(a)に示されてい
るPMT出力電流分布となる。
そして、このパルス信号12aは、直流成分を含んでお
り、1つ1つの光電子に対応する出力パルスのみをフォ
トンカウンティング回路20に供給するため、直流分を
カットするコンデンサC1を介してこのプリアンプ22
に該パルス信号12aが入力される。
そして、プリアンプ22により所定レベルに増幅された
PMT出力電流分布は、第2図(b)のようになり、コ
ンパレータ24に入力され、図に示すようにコンパレー
タ24が設定された所定の波高値レベルVtと比較し、
入力されるパルス信号12aのVt以上の波高値パルス
信号24aのみを出力する。
更に、該パルス信号24aは、波形整形回路26により
波形整形されて第2図(e)のような光量に応じたパル
ス信号に変換される。
これにより、前記フォトンカウンティング回路20から
出力されるこのパルス信号がDJ光値出力回路50の切
替スイッチ52を介し、カウンタ回路54により計数さ
れる。
そして、この計数結果を更にCPU回路56で画像信号
にD/A (デジタル・アナログ)変換し、所望の測光
値を出力して表示回路60に画像表示させる。これによ
り、極微弱光10aを発する発光試料の分析が行われる
なお、前記切替スイッチ52は、フォトンカウンティン
グ回路20の動作時には停止制御信号52aをC−Pコ
ンバータ回路30のドライブ回路40に出力して動作を
一時停止させている。
これにより、高感度、高帯域の微弱電流を増幅するプリ
アンプ22へのC−Pコンバータ30から発するスイッ
チングノイズによる影響を防止している。
また、フォトンカウンティング動作時において、高圧電
源回路14の高圧電圧14aは、一定のPMT出力パル
ス波高値をPMT12から出力させるため、例えばCP
U回路56の出力する制御信号により予め設定された一
定値に保持されている。
次に、発光試料の発する光量が多い場合の測定において
、例えば強い光を発する発光試料の光量を測光する場合
について、以下説明する。
まず、この場合には前記切替スイッチ52を前記a側か
らb側に切替え、1lll光値出力回路50をc−pコ
ンバータ30に接続する。
そして、発光試料10を注入すると、強い光が発せられ
、PMT12からその光量に応じたパルス信号12bが
出力される。
すなわち、このPMT出力電流のパルス信号12bは、
1つ1つの光子に対応する出力パルスのランダムな集ま
りであり、入射光量が多くなると各パルス間の間隔が狭
くなり、最終的に直流に近い状態になる。
そして、この出力パルス信号12bはLPフィルタ32
に入力され、これにより該パルス信号に含まれでいる直
流成分だけを通過させ、これに基づいて、例えば直流電
圧に変換して光量に応じた所定の直流電圧レベルが検出
される。
ここで、もちろん、この出力パルス信号12bは、フォ
トンカウンティング回路20にはコンデンサC1により
直流成分が人力されない。
そして、この直流電圧レベルが積分回路34に人力され
る。
すなわち、オペアンプ33の反転入力端子(−)に直流
電圧が供給されると、積分コンデンサC3に電圧が充電
され、ここで、充電電圧が次段のコンパレータ36に入
力される。充電時には、スイッチング素子42は、スイ
ッチオフ状!!(OFF)であるものとする。
そして、この充電電圧レベルはコンパレータ36に設定
されている設定レベルVrと比較され、V「と一致する
と該コンパレータ36は、ワンショット回路38にトリ
ガ検出信号を出力する。
これにより、ワンショット回路38が第2図(e)に示
す所定パルス幅のパルス信号を−発出カし、測光値出力
回路50へ人力させると共に、ドライブ回路40にも入
力させる。
更に、そのパルス信号は、ドライブ回路40を介し5.
スイッチング素子42に供給され、スイッチオフ状態(
OFF)からオン状態(ON)に変わる。
ここで、もちろん、ドライブ回路40には、切替スイッ
チ52からの停止制御信号52aが人力されておらず、
該ドライブ回路40は動作状態にある。
この結果、積分コンデンサC3に充電された電圧は放電
し始め、第2図(e)に示すようにコンパレータ35で
設定されている電圧レベルVrでリセットされる。
これによって積分コンデンサC3の充放電電圧は三角波
の積分電圧となる。
以上のようにして、c−pコンバータ30ではPMT出
力電流の直流成分により積分コンデンサC3の充放電に
より積分され、その積分電圧が所定レベルVrに達する
と、スイッチング素子42がオン・オフされ、リセット
されてリセットパルスが該Vrの設定に応じて所定の周
期で繰り返し出力される。
そして、このC−Pコンバータ30の出力は、該リセッ
トパルス、すなわちワンショット回路38の出力するパ
ルス信号となり、単位時間当りの出力パルス数(リセッ
トする回数)は、C−Pコンバータ30の入力端子に比
例することになり、光量に応じたパルス信号を出力する
ことができる。
そして、該パルス信号は、測定値出力回路50に人力さ
れ、同様にして切替スイッチ52を介し、カウンタ回路
54で計数され、更にCPU回路56を介して測光値出
力が表示回路60に画像表示される。
また、C−Pコンバータ動作時において、高圧電源回路
14のPMT高圧電圧14aは、光量に応じてC−Pコ
ンバータの出力パルス数が適切な範囲の値となるように
前記CPU回路56で調整制御することができる。これ
により、比較的強い光量に対しても測光が可能となる。
なお、フォトンカウンティング回路20及びC−Pコン
バータ30は、共に入力電流が微弱なため、装置として
例えば、人力ラインに寄生容量や浮遊容量などが加わる
と発振してしまったり、また両回路を並列接続した場合
には、入力容量やインピーダンス不整合による相互干渉
を起こしたりする不具合が生じる。
また、切替スイッチ52で両回路を切替える場合には、
配線等による寄生容量やスイッチ自体のリーク電流等が
発生する。
このようなことから、本実施例では前記直流カットコン
デンサC1やLPフィルタ回路32により、上記のよう
な点を改善することが可能となり、パルス成分と直流成
分とを有効に分離し、かつ両回路の相互干渉を防止して
いる。
以上のようにして本実施例によれば、フォトンカウンテ
ィング回路20及びC−Pコンバータ30は、共にPM
T12の入射光量に比例した数のパルス信号を出力し、
単一のカウンタ回路54、CPU回路56、表示回路6
0をスイッチ又はゲート回路等により切、替えて使用す
ることが可能となり、その分、回路構成を共通化して簡
略することができる。もちろん、カウンタ回路54をそ
れぞれ独立に設けて計数しても良い。
次に、第3図には、c−pコンバータ回路の他の実施例
が示されている。
このC−Pコンバータ70は、c−pコンバータの回路
形式として積分コンデンサC4がコンパレータ33の反
転入力端子(−)とアース間に並列接続され構成されて
いる。
これにより、積分コンデンサC4にはLPフィルタ回路
32の出力する直流電圧が入力されて充電が行われる。
従って、前述した第1図の積分回路34と同様な動作に
より、積分された電圧出力を得ることができる。
そして、このC−Pコンバータ70は前述したC−Pコ
ンバータ30よりもオペアンプ33を削除でき、簡単な
回路構成で直流成分の測定が可能である。
また、更に第4図には、直流成分測定回路として他の実
施例が示されており、前記C−Pコンバータ30.70
に代わってI−V変換回路80とA/Dコンバータ82
とで構成された直流電流測定回路84が示されている。
図において、I−V変換回路80はオペアンプ84と帰
還抵抗R3で構成されており、この回路80は該オペア
ンプ84の反転入力端子(−)と出力端子間に帰還抵抗
R3が接続され、非反転入力端子(+)は、アースに接
続されている。
これにより、前述した前記LPラフイル回路32から人
力される光量に応じた所定レベルの直流電流IをVo−
IXR3により、電圧レベルにVoに変換している。
A/Dコンバータ82は、前記1−V変換回路80の出
力電圧を人力して、該電圧レベルに応じた所定のパルス
信号を生成し、かつ計数し、計数結果として測光値を出
力する。
測光値出力回路90は、前述した測光値出力回路70と
基本的には同一機能の回路であり、フォトンカウンティ
ング回路20の出力するパルス信号を計数するカウンタ
回路54とCPU回路57とから構成されている。すな
わち、CPU回路57は、前記A/Dコンバータ82及
び該カウンタ回路54の出力するパルス信号を人力し、
両回路のいずれか一方又は双方の計数結果を測光値出力
信号として出力する。
これにより、本実施例では、前述した第1図に示されて
いる切替スイッチ54を設けること無く、例えばCPU
回路57の制御によってフォトンカウンティング回路2
0及び直流電流測定回路84のどちらか一方又は双方の
出力結果、すなわち極微弱光、強い光の測光値結果を表
示回路60上に画像表示することができる。
[発明の効果] 以上のようなフォトンカウンティング回路と直流成分測
定回路とを並設した本発明に係る光子計数測光装置によ
れば、極微弱光から比較的強い光までの光量を発する各
種発光試料を1台の測光装置で簡単な操作により測定す
ることができる。
更に、並設されている前記各回路の出力信号を測光値出
力回路で共通に測光するので、回路構成を大幅に簡略化
でき、かつ光学系の機構も共通化できるので、装置自体
を小型化、軽量化できる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明に係る第1実施例を示す光子計数測光
装置の回路構成図、 第2図は、前記第1実施例に示す回路構成の各回路部の
出力波形を示した説明図、 第3図は、前記第1実施例に示すC−Pコンバータの他
の実施例を示した回路構成図、第4図は、本発明に係る
第2実施例を示す光子計数測光装置の回路構成図である
。 10 ・・・ 発光試料 10a・・・ 極微弱光 10b・・・ 強い光 12 ・・・ PMT 12a、12b・・・ PMT出力パルス信号20 ・
・・ フォトンカウンティング回路22 ・・・ プリ
アンプ 24゜ 6 0 2 4 8 0 2 50゜ 2 4 6 I 2 C3゜ R1゜ 3 36 ・・・ コンパレータ ・・・ 波形整形回路 ・・・ C−Pコンバータ ・・・ LPラフイル回路 ・・・ 積分回路 ・・・ ワンショット回路 ・・・ ドライブ回路 ・・・ スイッチング素子 90 ・・・ 測光値出力回路 ・・・ 切替スイッチ ・・・ カウンタ回路 ・・・ CPU回路 ・・・ 結合コンデンサ ・・・ コンデンサ C4・・・ 積分コンデンサ R2・・・ 抵抗 ・・・ 帰還抵抗。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 発光試料の、発する光を光電子増倍管に入射させ、該光
    電子増倍管により光量に応じた所定の数及び波高値のパ
    ルス信号を出力し、該パルス信号を計数して光量を測定
    する光子計数測光装置において、前記パルス信号のうち
    所定波高値以上のパルスを出力するフォトンカウンティ
    ング回路と、前記パルス信号の光量に応じた直流レベル
    を検出し、この直流レベルに対応したパルス間隔のパル
    ス信号を出力する直流成分測定回路と、 前記フォトンカウンティング回路と前記直流成分測定回
    路との少なくともいずれか一方又は双方の出力するパル
    ス信号を入力し、該パルス信号を計数して測光値を出力
    する測光値出力回路と、を有することを特徴とする光子
    計数測光装置。
JP32174189A 1989-12-11 1989-12-11 光子計数測光装置 Expired - Lifetime JPH0718757B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32174189A JPH0718757B2 (ja) 1989-12-11 1989-12-11 光子計数測光装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32174189A JPH0718757B2 (ja) 1989-12-11 1989-12-11 光子計数測光装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03181825A true JPH03181825A (ja) 1991-08-07
JPH0718757B2 JPH0718757B2 (ja) 1995-03-06

Family

ID=18135929

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32174189A Expired - Lifetime JPH0718757B2 (ja) 1989-12-11 1989-12-11 光子計数測光装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0718757B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08204163A (ja) * 1995-01-27 1996-08-09 Nec Corp 赤外線検知器
JP2006300728A (ja) * 2005-04-20 2006-11-02 Hamamatsu Photonics Kk 光検出用回路及び光検出器
JP2016017766A (ja) * 2014-07-04 2016-02-01 株式会社島津製作所 光検出回路及び光量測定装置
JP2017083298A (ja) * 2015-10-28 2017-05-18 浜松ホトニクス株式会社 読み出し回路

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08204163A (ja) * 1995-01-27 1996-08-09 Nec Corp 赤外線検知器
JP2006300728A (ja) * 2005-04-20 2006-11-02 Hamamatsu Photonics Kk 光検出用回路及び光検出器
JP2016017766A (ja) * 2014-07-04 2016-02-01 株式会社島津製作所 光検出回路及び光量測定装置
JP2017083298A (ja) * 2015-10-28 2017-05-18 浜松ホトニクス株式会社 読み出し回路
US9989657B2 (en) 2015-10-28 2018-06-05 Hamamatsu Photonics K.K. Readout circuit

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0718757B2 (ja) 1995-03-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Leskovar et al. Photon counting system for subnanosecond fluorescence lifetime measurements
US4469946A (en) Fluorescent gas analyzer
JPH0225136B2 (ja)
JP4902582B2 (ja) 蛍光検出装置
JPH03181825A (ja) 光子計数測光装置
JPS61266942A (ja) 2次元微弱発光測定装置
JPS62287130A (ja) 流体中の粒子計測装置
US8957363B2 (en) Differential photodiode integrator circuit for absorbance measurements
JPH0510946A (ja) 細胞解析装置
Barnyakov et al. Measurement of the photoelectron collection efficiency in MCP PMT
CN109556738B (zh) 模拟测量方法、测量数据拟合方法及化学发光测定仪
JPH034129A (ja) 光子計数用測光装置
CN117572115B (zh) 一种基于fpga的光电倍增管信号检测方法
SU966790A1 (ru) Способ измерени порога чувствительности фотоэлектронного умножител в импульсном режиме
SU1032333A1 (ru) Фотометр
SU949346A1 (ru) Устройство дл регистрации световых импульсов
JPH04110619A (ja) 測光用の装置
JPH0528515Y2 (ja)
Lo et al. Studies of prototype high-gain microchannel plate photomultipliers
JPH0545213A (ja) 光量測定装置のエラー検出方法及びその装置
SU1141937A1 (ru) Способ регистрации фотонов фотоэлектронным умножителем
JPS61189448A (ja) X線により励起された螢光を測定する装置
EP2896940B1 (en) Differential photodiode integrator circuit for absorbance measurements
JP2004125626A (ja) 光量測定装置
SU1051470A2 (ru) Устройство дл измерени характеристик лавинного фотодиода