JPH034129A - 光子計数用測光装置 - Google Patents

光子計数用測光装置

Info

Publication number
JPH034129A
JPH034129A JP13966289A JP13966289A JPH034129A JP H034129 A JPH034129 A JP H034129A JP 13966289 A JP13966289 A JP 13966289A JP 13966289 A JP13966289 A JP 13966289A JP H034129 A JPH034129 A JP H034129A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
level
discrimination
high voltage
pulse signal
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13966289A
Other languages
English (en)
Inventor
Kosuke Araki
康介 荒木
Masanori Kunida
正徳 国田
Junichi Kawanabe
純一 川那辺
Tomoyuki Yoshimura
共之 吉村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Aloka Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aloka Co Ltd filed Critical Aloka Co Ltd
Priority to JP13966289A priority Critical patent/JPH034129A/ja
Publication of JPH034129A publication Critical patent/JPH034129A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Photometry And Measurement Of Optical Pulse Characteristics (AREA)
  • Measurement Of Radiation (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野J 本発明は、光子計数用測光装置、特に光電子増倍管を利
用して生物発光、化学発光などの微弱光を測光し、光子
計数法により発光物質の分析を行う光子計数用測光装置
に関するものである。
〔従来の技術] 光電子放出現象を利用した測光装置において、光電子増
倍管、光導電セル、イメージオルシコン、イオンチェン
バーなどが光の検出、測定用に使用されている。
特に、光電子増倍管(フォトマルチプライヤ−以下PM
Tと称す)は、光電陰極と出力電極の間に1つ以上の2
次電子放出電極(ダイノード)を有しており、高い電流
増幅率が得られる光電管である。従って、このPMTは
、高い光電感度や、入射光強度の変化に対する速い応答
が要求される場合に、微弱光束測定用電子管として広範
囲に利用されている。
そして、この杜のPMTを用いた21−1光装置では、
主に、光子計数法により、発光物質の分析が行われてい
る。
すなわち、この光子計数法は、光がPMTの光電面に入
射され、光電子が放出されるとき、光がごく微弱であれ
ば光子数に比例した出力が検出されるという原理に基づ
いた微弱検出方法である。
一般的に、このような光子計数法を用いた測光装置は、
PMTに波高弁別器と計数回路とを組み合わせることに
より構成され、微弱光の測定を行うことができる。
第8図には、光子計数法によるPMTを用いた測光装置
の回路構成が示されている。
すなわち、試料10は、生物発光、化学発光などの物質
特有の微弱光10aを発する発光物質である。そして、
その微弱光10aが入射される1MT12は光電子増倍
管であり、入射される光量に応じた所定数のパルスをパ
ルス信号12aとして出力する。
ここで、高圧電源14は、前記PMT12に高電圧、す
なわちPMT電圧14aを供給しており、前記PMT1
2の出力するパルス信号12aの波高値を設定している
そして、パルス波高弁別回路16は、所定の弁別レベル
Vtを設定し、前記PMT12の出力するパルス信号1
2aを入力して、所定波高値Vt以上のパルス信号のみ
を得ている。
これにより、カウンタ18は、パルス波高弁別回路16
の出力する所定波高値Vt以上のパルス信号のみを計数
し、その計数結果としてカウンタ出力信号18aを出力
している。そして、このカウンタ出力信号18aは、図
示しない演算回路及び表示回路を介し、測光線として出
力される。
以上のようにして、発光物質の光量の測定が行われる。
次に、第7図を用いて、その作用を説明する。
ここで、第7図には、前記PMT12が出力するパルス
信号12aを単位時間差当たりのパルス数Nとそのパル
ス波高値Hとで表した分布図が示されている。
図において、特性A及びBは、それぞれ所定微弱光10
aが1MT12に入射されたときに出力されるパルス信
号12aの波高値の分布を示している。
ここで、特性AとBとの違いは、1MT12に供給され
るPMT電圧14gのレベルの違いによるものであり、
特性AはPMT電圧14aのレベルが低いとき、特性B
はPMT電圧14aのレベルが高いときを示した分布で
ある。
また、特性りは、前記特性A1Bに含まれているノイズ
パルスの分布を示しており、このノイズパルスは、PM
Tl 2から出力されるノイズ成分であり、図から波高
値の低いところに多く発生していることが分かる。
そして、第7図に示されている波高値Hでは、あらかじ
めパルス波高弁別器Wi16により、所定のパルス波高
値レベルに弁別レベルVtが設定されているので、その
Vt以下の低い波高のパルス信号はカットされる。
従って、カウンタ18には、弁別レベルVt以上のPM
T出力波高値Hのパルス信号が入力され、これにより、
ノイズ成分が除去されたパルス信号だけがカウンタ18
で計数される。
以上のように、発光物質を1MT12によりツー1定す
る場合、一般的に特性A、Bのような分布となるが、こ
の分布は、前述した1MT12に供給される高電圧レベ
ル設定値に応じて変化する。
すなわち、特性Aは、高電圧レベルが低く設定された時
の分布であり、波高値の低いパルスが多く存在している
(山の部分)。そして、Vtが山の部分の頂点付近に位
置していることがわかる。
また、特性Bは、高電圧レベルを上昇させ、高電圧レベ
ルが高く設定された時の分布であり、特性Aに比して波
高値レベルの高いパルス部分が多く含まれていることが
分かる。更に、特性Aに比べ、高電圧レベルを上昇させ
ていることにより、特性Bの谷部分に弁別レベルVtが
設定されていることが分かる。
すなわち、特性Bは、山の部分に弁別レベルVtが設定
されている特性Aのように、PMTの出力するノイズ成
分以外のパルス波高値成分がカットされることなく、有
効に弁別レベルVt以下のノイズパルスをカットするこ
とができる。
従って、高精度に微弱光を測定するには、ノイズパルス
と所望のパルス信号とを効果的に弁別することが要求さ
れ、そのために、特性Bに示されるように、パルス波高
値分布において、谷の部分に弁別レベルVtを正確に合
わせる必要がある。
以上のようにして、PMTを用い、光子計数を行う微弱
光測光装置としては、例えば、入射光子4〜5個に対し
出力パルス1個が得られること及びPMT出力パルスと
ノイズパルスとを波高により弁別できることなどにより
、高い感度を得ることができる。
[発明が解決しようとする課題] しかしながら、上記従来の光子計数用AIJ光装置によ
れば、第6図に示されているように、PMT12の経時
変化や温度変化などにより、PMT自体の増幅率が変化
してしまうという問題があった。
このため、理想的弁別レベルvt1が設定された特性B
の波高値分布は、矢印で示すように横方向に伸縮し、例
えば、特性Cとなって弁別レベルVtlがずれてしまい
、谷部分に合わないという不具合があった。
そこで、高精度な測定を行うためには、弁別レベルVt
lを図に示すようにVt2へ修正し、特性Cの谷部分に
設定し直し、補正する必要があった。
従来の光子計数用測光装置において、このような弁別レ
ベルと波高値分布のずれを補正するには、手動操作によ
り、パルス波高弁別回路16の弁別レベルvt1あるい
は高圧電源14の高電圧レベルを調整し直すことにより
、補正を行っていた。
ところが、検査者による手動操作では、波高分布の谷部
分を正確に見つけることは困難なため、Vtの設定が不
十分となり、完全に弁別レベルと、波高値分布とのズレ
を補正することができなかった。
更に、このような手動操作による補正は、高精度測定に
おいては、A−1定ごとに行われることが常であり、検
査者にとって非常にわずられしく、測定に時間がかかっ
ていた。
発明の目的 本発明は、上記従来の課題に鑑みなされたものであり、
その目的は、レベル制御回路により、カウンタの所定計
数結果からプラトー部分を検出し、パルス信号波高値分
布でパルス信号計数結果が最小の時点である谷部分に弁
別レベルを設定し、弁別レベルと波高分布とのずれを自
動的に補正し、測光値の誤差をなくすことができる光子
計数用測光装置を提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
上記目的を達成するために、本発明に係る光子計数用測
光装置によれば、光電子増倍管へ標準光束を入射する調
整用光源と、前記光電子増倍管に供給される高電圧レベ
ルと、弁別回路の弁別レベルとのいずれか一方のレベル
を可変させ、カウンタの所定計数結果からプラトー部分
を検出してパルス信号総数の変化が少ない時点のレベル
を設定値とするレベル制御回路と、このレベル制御回路
により設定された高電圧レベルと弁別レベルとのいずれ
か一方の設定値から、パルス信号波高値分布でパルス信
号計数結果が最小の時点に弁別レベルを設定し、測光値
の誤差を自動的に補正することを特徴としている。
[作用] 上記構成における本発明に係る光子計数用測光装置によ
れば、レベル制御回路により、調整用光源から光電子増
倍管へ標準光束を入射させ、これにより、光電子増倍管
に供給される高電圧レベルと弁別レベルとのいずれか一
方のレベルを可変させる。
そして、このいずれか一方のレベルを可変することでカ
ウンタの出力する計数結果から、プラトー部分であるパ
ルス信号総数の変化が少ない時点のレベルを設定値とす
る。
そして、レベル設定された設定値から、パルス信号波高
分布においてパルス信号計数結果が最小の時点セある谷
の部分に最適な弁別レベルを設定することができる。
以上のことから、レベル制御回路により、自動的に最適
な弁別レベルが設定可能となり、常に測光値の誤差が補
正された高精度測定値を得ることができる。この結果、
光電子増倍管の経時変化、温度変化の影響を受けること
がなくなる。
[実施例] 第1図には、本発明に係る光子計数用測光装置の好適な
第1実施例がブロック図として示されている。
なお、第8図に示された従来例と同一部材には同一符号
を付し、以下説明を省略する。
この第1実施例で特徴的なことは、制御回路20が高圧
電源14の出力する高電圧レベルを可変させることによ
り、最適な弁別レベルを自動的に設定させることにある
。この結果、自動的にm1光値誤差を補正することがで
きる。
次に第1図を用いて、第1実施例の構成を以下に説明す
る。
制御回路20は、点灯制御信号20aを出力し、PMT
12へ標準光束を入射させるとともに、パルス信号計数
結果であるカウンタ出力信号18aを入力し、この計数
結果に応じて高電圧14aのレベルを可変制御するため
PM”r電圧制御信号20bを出力している。
また、調整用光源24は、前記点灯制御信号20aが入
力されることによって点灯し、PMTI2へ標準光束を
入射させている。
そして、減光フィルタ26は、前記:A!!用光源24
から照射された光束を所定レベルの光量まで減光させて
、PMT12へ一定の光束を入射させている。
一方、D/A変換器22は、制御回路20の出力するデ
ジタル信号としての前記PMT電圧制御信号20bを入
力し、アナログ信号に変換して高圧電源14に入力して
いる。
次に、第2図及び第3図を用いて、第1実施例の作用を
説明する。6 制御回路20から点灯制御信号20aが出力され、調整
用光源24が点灯し、標準光束がPMT12へ入射され
ると、このPMT12は、供給されている高電圧14a
の所定レベルに対応した波高のパルス信号12aを出力
する。
ここで、このパルス信号12mの波高値分布は前記高電
圧レベルに応じて変化するが、その状態を第2図に示す
すなわち、第2図には、前述したように、単位時間当た
りのパルス数NにおけるPMT出力波高値Hの分布が示
されており、高電圧14aのレベルを可変することによ
り、弁別レベルVt以上のパルス数Nの変化する状態が
示されている(第2図の(ア)、(イ)、(つ)に示す
斜線部)。
また、第3図には、高電圧14aのレベル、すなわち、
PMT入力入力電圧へV(例えばl0V)の間隔でステ
ップ状に徐々に可変させたときの、単位時間当たりのパ
ルス総数変化nが示されている。
すなわち、このnは、前記第2図(ア)、(イ)、(つ
)に示されている波高値分布の斜線部分に相当し、この
斜線部分の面a変化を示している。
従って、例えば、PMT入力入力端子紙からΔVずつレ
ベルを徐々に上昇させたとすれば、第3図の特性に示す
パルス総数変化に従って、PMTが出力するパルス信号
12aの波高値分布は、第2図(ア)→(イ)→(つ)
の順にΔVの上昇に応じて変化する。
そして、第3図に示されているように、PMT入力入力
端子紙いときには、例えば、(ア)の近傍では、単位時
間当たりのパルス総数nが少なくなっている。そして、
この(ア)の特性カーブでは、傾きが急峻なためΔVの
変化でパルス総数変化が急激に太き(なることが分かる
これは、弁別レベルVt以上の波高値を示した斜線部分
が、第3図に示す単位時間当たりのパルス総数nに相当
しており、tri2図(ア)に示すように、波高値分布
の山の急斜面付近にVtが設定されるためである。
従って、この時点での高電圧レベルでは、vtが波高値
分布の山の付近に設定されているので、谷の部分から山
の付近のVtまでのパルス数は測定されず、このままで
は、正確な測定が行われなくなる。
そこで、高電圧レベル、すなわち、PMT入力電圧Vを
ΔVずつ上昇させて波高値分布を高い方へずらし、第2
図(イ)のようにその谷の部分にVtを設定させる必要
がある。
そして、この高電圧レベルの調整は、制御回路20によ
って自動的に行われる。
すなわち、制御回路20は、(ア)の時点において、特
性カーブが急峻なため、ΔVの変化でパルス総数口の変
化量が大きくなることをカウンタ18の計数結果から検
出している。
従って、この検出結果から制g1回路20は、D/A変
換器22を介し、高圧電源14の出力する高電圧14a
のレベルを上昇するようにPMTf11圧制御信号20
bを出力する。これにより、PMT入力端子がΔVずつ
上昇されると、出力パルス信号12aの波高値が大きく
なり、第2図(イ)のように横方向に伸び、波高値分布
を変化させることが可能となる。
この結果、この(イ)の時点において、PMT入力端子
のレベルの設定値により、波高値分布の谷の部分にVt
を設定させることができる。
すなわち、谷の部分にVtを設定させることは、第3図
の(イ)に示した特性のプラトー部分に相当し、パルス
信号総数の変化量が少なく、nがほぼ一定値になること
が分かる。
従って、制御回路20は、パルス信号総数の変化量が少
ないことを検出後、この時点で高電圧14aのレベルを
最適な設定値として維持するように制御を行う。
ところが、もし、PMT入力端子のレベルを上昇させす
ぎた場合には、波高値分布は第2図(つ)のようになり
、Vtは谷の部分から大きくずれてしまい、かつノイズ
成分が多く含まれることになる。このことは、第3図の
(つ)に示される傾きが急峻な特性カーブによるもので
、ΔVの変化に対して、パルス総数nが急激に変化する
からである。
従って、(ア)と同様、この時点ではパルス信号総数の
変化量が大きいことが分かる。
このため、カウンタ18の出力するカウンタ出力信号1
8aに基づいて制御回路20は、前述したように、パル
ス信号総数の変化量が少ない時点のプラトー部分(イ)
(波高値分布の谷の部分にVtを設定する)を検出する
ように制御を行うので、このため、高電圧レベルをΔV
ずつの上昇から下降へ、すなわち、高電圧14gのレベ
ルを下げるように働く。
この結果、最終的に制御回路20は、波高値分布を変化
させて、その谷の部分にVtを設定維持するようにPM
T入力電圧を自動的に制御する。
そして、第2図(イ)に示すように、PMT入力電圧の
設定を終了後、制御回路は:A整整光光源24消灯させ
る。
その後、発光物質である試料を装置内に挿入して、所望
の光量測定を行う。
以上のようにして、本発明の第1実施例では、弁別回路
16であらかじめ所定の弁別レベルVtを設定しておき
、制御回路20は、PMT入力端子を、例えばあらかじ
め設定された範囲750v〜1250Vで可変させ、カ
ウンタ18の計数結果である各電圧に対するパルス数N
を記憶することにより、プラトー部分を検出して波高値
分布の谷の部分にVtがくるように高電圧14aのレベ
ルを設定している。
この結果、ff1l実施例では、高電圧レベルを可変制
御するので、自動的に弁別レベルと波高値分布とのずれ
を補正でき、高精度の測定が行える。
次に、他の制御例として、本発明の第2実施例を第4図
、第5図に示す。
第2実施例の特徴的なことは、高電圧レベルを所定値に
固定しておき、弁別レベルVtを可変させることにより
、波高値分布の谷の部分にVtを設定するよう@御を行
うことにある。
すなわち、第1実施例では、Vtを所定レベルに固定し
、制御回路20が高電圧レベルを可変させることによっ
て、vtに波高値分布の谷の部分がくるように制御を行
っていた。このことが、第2実施例の制御と異なってい
る。
(その他の基本的動作は同じである。)第4図には、第
2実施例の回路構成が示されており、図において、制御
回路20は、カウンタ18からの出力パルス信号18a
を入力し、その所定計数結果に応じてVtレベルを可変
制御するためにVt制御信号20cを出力する。
そして、このVt制御信号20cは、D/A変換器22
を介してパルス波高弁別回路16に入力され、Vtレベ
ルを最適値に設定する。
ff15図には、弁別レベルVtをΔVtの間隔でステ
ップ状に徐々に可変させたときの、単位時間当たりのパ
ルス総数nの変化が示されている。
すなわち、図に示された特性において、例えばV【を0
からΔV【ずつレベルを徐々に上昇させたとすれば、P
MTの出力する単位時間当たりのパルス総数nは、前述
した第2図の波A値分布から理解されるように、増加状
態から減少状態に変化することがわかる。そして、制御
回路20は、前述した第1実施例の検出方法と同様に弁
別レベルをVtlに設定したときのパルス総数変化が少
ないnlの時点のプラトー部分を検出し、第2図(イ)
のような波高値分布の谷の部分にVtを設定する。
このようにして、第2実施例の11111回路20は、
高電圧レベルを所定M(例えば、100OV)に固定し
ているので、1つの波高値分布を設定しておき、■【を
可変させることでプラトー部分を検出し、波高値分布の
谷の部分にVtを設定維持するように自動的に制御を行
っている。
[発明の効果] 以上のように、本発明に係る光子計数用測定装置によれ
ば、光電子増倍管に供給される高電圧レベルと弁別レベ
ルとのいずれかのレベルを可変させ、カウンタの所定計
数結果からプラトー部分を検出している。これにより、
パルス信号波高値分布から、パルス計数結果が最小の時
点である谷部骨に弁別レベルを設定可能となる。
従って、本発明は、従来の手動操作による弁別レベル゛
の設定に比して、測光装置の使用前に自動的に最適なP
MT電圧あるいは弁別レベルを合わせることができ、P
MTの経時変化、温度変化などの影響を受けることがな
くなる。
この結果、測光値の誤差が自動的に補正された高精度測
定が行える。
更に、本発明の光子計数用測光装置において、この装置
の製造工程及び出荷時には、面倒なPMT入力電圧ある
いは弁別レベルの調整が不要となるので、工数の削減に
よるコスト低減が可能となる。
また、装置に組み込むI!J整川光用は、適度なPMT
出力パルス数から得られ、調整中に光量が安定であれば
よく、光量そのものの精度は必要ない。
このため、本発明の装置では、簡易な光源、例えばLE
Dなどを採用することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の第1実施例を示したブロック図、 第2図は、出力パルス数の変化を示した波高値分布図、 第3図は、PMTの入力端子と出力するパルス総数変化
を示した説明図、 第4図は、本発明の第2実施例を示したブロック図、 第5図は、パルス波高弁別回路の弁別レベルと出力する
パルス総数変化を示した説明図、第6図は、波高値分布
のズレを示した図、第7図は、従来の測光装置における
波高値分布を示した説明図、 第8図は、従来の測光装置を示したブロック図である。 2  ・・・  PMT 2a ・・・ 出力パルス 4 ・・・ 高圧電源 4a ・・・ 高電圧 6 ・・・ パルス波高弁別回路 8 ・・・ カウンタ 8a ・・・ カウンタ出力信号 O・・・ 制御回路 Oa ・・・ 点灯制御信号 Ob ・・・ PMT電圧制御信号 4 ・・・ 調整用光源 Qc  ・・・ Vt制御信号。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 試料から発する微弱光を測光し入射光量に応じた所定パ
    ルス信号を出力する光電子増倍管と、前記光電子増倍管
    に可変高電圧を供給し出力されるパルス信号の波高値を
    調整する高電圧回路と、前記パルス信号を入力し調整さ
    れた所定の弁別レベルに基づいて所定波高値以上のパル
    ス信号を出力する弁別回路と、 前記弁別回路の出力する所定波高値以上のパルス信号を
    計数するカウンタと、を含み、 前記光電子増倍管に入射される試料からの微弱光を検出
    しその光量に応じて出力されるパルス信号の計数を行い
    その計数結果から光量を測定する光子計数用測光装置に
    おいて、 前記光電子増倍管へ標準光束を入射する調整用光源と、 前記光電子増倍管に供給される高電圧レベルと前記弁別
    回路の弁別レベルとのいずれか一方のレベルを可変させ
    、 前記カウンタの所定計数結果から、プラトー部分を検出
    してパルス信号総数の変化が少ない時点のレベルを設定
    値とするレベル制御回路と、前記レベル制御回路により
    設定された高電圧レベルと弁別レベルとのいずれか一方
    の設定値から、パルス信号波高値分布でパルス信号計数
    結果が最小の時点である谷部分に弁別レベルを設定し測
    光値の誤差を自動的に補正することを特徴とする光子計
    数用測光装置。
JP13966289A 1989-05-31 1989-05-31 光子計数用測光装置 Pending JPH034129A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13966289A JPH034129A (ja) 1989-05-31 1989-05-31 光子計数用測光装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13966289A JPH034129A (ja) 1989-05-31 1989-05-31 光子計数用測光装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH034129A true JPH034129A (ja) 1991-01-10

Family

ID=15250496

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13966289A Pending JPH034129A (ja) 1989-05-31 1989-05-31 光子計数用測光装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH034129A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006234670A (ja) * 2005-02-25 2006-09-07 Toshiba Corp 放射線検出器およびその試験方法
JP2008082848A (ja) * 2006-09-27 2008-04-10 Toshiba Corp 放射線検出器
JP2012068146A (ja) * 2010-09-24 2012-04-05 Shimadzu Corp 分光蛍光光度計
WO2018043068A1 (ja) * 2016-09-01 2018-03-08 株式会社日立製作所 放射線モニタ、及び放射線モニタの解析方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006234670A (ja) * 2005-02-25 2006-09-07 Toshiba Corp 放射線検出器およびその試験方法
JP4599188B2 (ja) * 2005-02-25 2010-12-15 株式会社東芝 放射線検出器
JP2008082848A (ja) * 2006-09-27 2008-04-10 Toshiba Corp 放射線検出器
JP2012068146A (ja) * 2010-09-24 2012-04-05 Shimadzu Corp 分光蛍光光度計
WO2018043068A1 (ja) * 2016-09-01 2018-03-08 株式会社日立製作所 放射線モニタ、及び放射線モニタの解析方法
JP2018036204A (ja) * 2016-09-01 2018-03-08 株式会社日立製作所 放射線モニタ、及び放射線モニタの解析方法
US10877167B2 (en) 2016-09-01 2020-12-29 Hitachi, Ltd. Radiation monitor and method of analyzing radiation monitor

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7157681B1 (en) Photomultiplier tube gain stabilization for radiation dosimetry system
RU2649607C2 (ru) Способ контроля коэффициента усиления и установки в ноль многопиксельного счетчика фотонов и система измерения света, реализующая указанный способ
US20050263680A1 (en) Method for stabilizing the temperature dependency of light emission of an LED
US3446972A (en) Automatic gain control for photomultiplier tubes employing a monitoring photocell
US5008695A (en) Rangefinder for camera
EP0097708A1 (en) METHOD AND DEVICE FOR PROTECTING A PHOTOMULTIPLIER DETECTOR.
JPH034129A (ja) 光子計数用測光装置
JP3215232B2 (ja) 光電式距離センサ
US8624192B2 (en) System for controlling photomultiplier gain drift and associated method
US8957363B2 (en) Differential photodiode integrator circuit for absorbance measurements
EP1005630B1 (en) Calibration system for a photomultiplier tube
JPH0642915A (ja) 光学的測定装置
US4442381A (en) Auto strobe control circuit
CN107576482B (zh) 一种光学参数测量装置及其测量方法
JPH0528515Y2 (ja)
JPS6449937A (en) Optical densitometer
US6188843B1 (en) Rangefinder apparatus adjusting method
JPH03181825A (ja) 光子計数測光装置
Lynch et al. New fluorescence photometer
CN114578888A (zh) 一种光电倍增管增益稳定方法
JP2567908Y2 (ja) 光量センサ
JPH0545213A (ja) 光量測定装置のエラー検出方法及びその装置
WO2020039997A1 (ja) 自動分析装置及び光計測方法
JPS63204137A (ja) 発光分光分析装置における光検出器のゲイン較正曲線作成方法
JPS6367649B2 (ja)