JPH03181778A - 穀粒乾燥機の乾燥制御方式 - Google Patents

穀粒乾燥機の乾燥制御方式

Info

Publication number
JPH03181778A
JPH03181778A JP31934289A JP31934289A JPH03181778A JP H03181778 A JPH03181778 A JP H03181778A JP 31934289 A JP31934289 A JP 31934289A JP 31934289 A JP31934289 A JP 31934289A JP H03181778 A JPH03181778 A JP H03181778A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
dehumidifying
chamber
drying
grain
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP31934289A
Other languages
English (en)
Inventor
Eiji Nishino
栄治 西野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Iseki and Co Ltd
Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd
Original Assignee
Iseki and Co Ltd
Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Iseki and Co Ltd, Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd filed Critical Iseki and Co Ltd
Priority to JP31934289A priority Critical patent/JPH03181778A/ja
Publication of JPH03181778A publication Critical patent/JPH03181778A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Drying Of Solid Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 この発明は、穀粒乾燥機の乾燥制御方式に関する。
従来の技術 従来は、穀粒乾燥室に穀粒な循環移送させながら、除湿
装置から設定した所定温度及び所定湿度の除湿風が発生
し、この除湿風が該乾燥室を通過することにより、この
乾燥室内を流下中の穀粒はあり、該除湿装置の除湿能力
を検出させたり、又この検出により循環穀粒量の制御は
行なわない乾燥方式であった。
発明が解決しようとする課題 穀粒は穀粒乾燥機の穀粒乾燥室内を繰出し流下する循環
が繰返されながら、除湿装置から設定した所定温度及び
所定湿度の除湿風が発生し、この除湿風が該乾燥室を通
過することにより、この乾燥室内を流下中の穀粒はこの
除湿風に晒されて乾燥される。
この除湿乾燥作業中は、該除湿装置の除湿能力を検出さ
せ、この検出した除湿能力に応じた穀粒の循環量に制御
しながら乾燥させて、エネルギーの効率化を図ろうとす
るものである。
課題を解決するための手段 この発明は、穀粒を穀粒乾燥室1へ繰出し流下させる循
環を繰返しながら除湿装置2による除湿風を通風させて
乾燥させる穀粒乾燥機において、該除湿装置2の除湿能
力を検出させてこの検出除く目体+r+メ  し+−t
いイ切飴鵡吻1そ−奸慣斗プ纒慣飢粒量を制御して乾燥
することを特徴とする乾燥制御方式の構成とする。
発明の作用 穀粒は穀粒乾燥機の穀粒乾燥室1内を繰出し流下する循
環が繰返されながら、除湿装置2から設定した所定温度
及び所定湿度の除湿風が発生し、この除湿風が該乾燥室
1を通過することにより、この乾燥室1内を流下中の穀
粒はこの除湿風に晒されて乾燥される。
この除湿乾燥作業中は、例えば、該除湿装置2の圧縮機
の入口側と出口側の圧力が検出されて圧縮比が算出され
、この算出圧縮比によってこの除湿装置2の除湿能力が
検出され、この検出除湿能力によって、該乾燥室1内を
繰出し流下する循環穀粒量が増加、又は減少制御されな
から穀粒は乾燥される。
発明の効果 この発明により、穀粒を除湿乾燥作業中は、除湿装置2
の除湿能力が検出され、この検出した除湿能力に応じた
最適な穀粒循環量に制御されて穀粒は乾燥されることに
より、穀粒乾燥に対するエネルギーは最適となり、これ
によりこのエネルギーの使用効率が向上した。
実施例 なお、同側において、穀粒乾燥機3は、前後方向に長い
長方形状で、機壁4上端部には移送螺旋を回転自在に内
装した移送樋5及び天井板6を設け、この天井板6下側
には穀粒を貯留する貯留室7を形成し、この貯留室7下
側には左右両側の排風室8と中央部の送風室9との間に
各穀粒乾燥室1を設けてこの貯留室7と連通させた構成
でありこの各乾燥室l下部には穀粒を繰出し流下させる
繰出バルブ10を回転自在に軸支し、この各乾燥室1下
側には移送螺旋を回転自在に内装した集穀樋11を設け
て連通させた構成である。
該前側機壁4には除湿装置2及びこの除湿装置2と該乾
燥機3とを張込、乾燥及び排出の各作業別に始動及び停
止操作する操作装置12を設け、この除湿装置2と該送
風室9とは連通させた構成であり、該後側機壁4の後側
には排風路室13を形成し、この排風路室13の後側に
は排風機14及びこの排風機14を回転駆動する排風機
モータ15を設け、この排風機14と該各排風室8とは
該排風路室13を介して連通させた構成であり、該後側
機壁4下部には該各繰出バルブ10を減速機構16を介
して回転駆動する変速用のバルブモータ17を設けた構
成である。
前記移送樋5中央部には移送穀粒を前記貯留室7内へ供
給する供給口を設け、この供給口の下側には穀粒をこの
貯留室7内へ均等に拡散供給する拡散盤18を設けた構
成である。
昇穀機19は、前記前側櫟壁4前方部に設け、内部には
パケットコンベア20ベルトを上下ブー1間に張設し、
上端部と前記移送樋5始端部との間には投出筒21を設
けて連通させ、下端部と前記集穀FA11終端部との間
には供給樋22を設けて連通させた構成である。
この昇穀機19上部には昇穀機モータ23を設け、この
昇穀機モータ23で該パケットコンベア記拡散盤18及
び前記集穀樋11内の前記移送螺旋を該パケットコンベ
ア20ベルトを介して回転駆動する構成であり、又上下
方向はぼ中央部には穀粒水分を検出する水分センサ24
を設け、この水分センサ24は前記操作装置12からの
電気的測定信号の発信により、この水分センサ24に内
装した水分モータ25が回転してこの水分センサ24が
回転駆動する構成である。
前記除湿装置2は、箱形状でこの箱体の前壁板には外気
風を吸入する吸入口26を設け、後壁板にはこの除湿装
置2内へ吸入された外気風を除湿風に変換された除湿風
と、天井板に設けた外気風を吸入する外気吸入口27か
ら吸入される外気風とが混合した混合除湿乾燥風を前記
送風室9内へ送風する送風口28を設けた構成であり、
該外気吸入口27部には開閉自在な開閉弁29を設け、
この開閉弁29は正逆回転する開閉モータ30で回動す
る構成であり、この開閉モータ30の回転時間によって
この開閉弁29の開閉位置が制御さ風の風量が制御され
る構成である。
前記除湿装置2内へ該吸入口26から吸入される外気風
を除湿風に変換するために、冷媒である低温低圧ガスは
圧縮機31にて高温高圧ガスへ断熱圧縮されて凝縮器3
2を通過する際に熱を奪われて高温高圧液体へ変化し、
その後膨張弁33にて低温低圧液体へ圧力降下され、さ
らに蒸発器34を通過する際に熱を吸引して低温低圧ガ
スへと変化し、順次冷媒がこのサイクルの繰返しが行な
われる構成であり、これにより該除湿装置2内を通過す
る外気風を除湿して除湿風にする構成である。
なお、前記除湿装置2内へ吸入された外気風は該蒸発器
34部を通過する際に冷却されて空気中の水分が結露し
、絶対湿度が低下した低温低湿風となり、その後該凝縮
器32部を通過する際に熱を吸引して常温より若干高い
高度の低除湿風を得る構成である。
前記圧縮機31は圧縮機モータ35で回転駆動される構
成であり、この圧縮[31の人口側の吸入圧力は吸入圧
力センサ36で検出され、又この圧縮機31の出口側の
吐出圧力は吐出圧力センサ37で検出される構成であり
、前記送風口28の前側には除湿風を補助加熱するヒー
タ38を設けた構成である。
前記除湿装置2内には前記吸入口20と前記外気吸入口
27とから吸入される外気風量を検出する各外気風量セ
ンサ39を設けた構成であり、この除湿装置2から発生
する除湿風の温度は温度センサ40で検出し、湿度は湿
度センサ41で検出する構成であり、これら温度センサ
40と湿度センサ41とが検出する検出温度と検出湿度
とによって蒸発潜熱が検出される構成であり、又この除
湿装置2下部外側にはこの除湿装置2で除水する除水量
を検出する除水量検出装置42を設けた構成である。
前記操作装置12は、箱形状でこの箱体の表面板には、
前記乾燥機3と前記除湿装置2とを張込、乾燥及び排出
の各作業別に始動操作する始動スイッチ43、停止操作
する停止スイッチ44、穀粒の仕上目標水分を操作位置
によって設定する水分設定猟み45、穀物種類設定猟み
46、前記除湿装置2のON、OFFタイムを操作位置
によって設定するONタイム設定猟み49、検出穀粒水
分、検出乾燥温度及び乾燥残時間等を交互に表示する表
示窓47及びモニター表示等を設けた構成であり、内部
にはA−D変換器、各入力回路、CPU及び出力回路等
よりなる乾燥制御装置48を設けた構成であり、該各設
定猟み45.46.49はロータリースイッチ方式であ
り、操作位置によって所定の数値及び種類等が設定され
る構成である。
該乾燥制御装置48による乾燥制御は下記の如く行なわ
れる構成であり、該水分設定猟み45の操作がこの乾燥
制御装置48へ入力されると穀粒の仕上目標水分が設定
され、前記水分センサ24が検出する穀粒水分が人力さ
れて仕上目標水分と比較されて同じになると、この乾燥
制御装置48で前記乾燥機3を自動停止制御する構成で
ある。
前記圧縮機31の入口側の吸入圧力(A)が前記吸入圧
カセンザ36で検出され、又この圧縮機31の出口側の
吐出圧力(B)が前記吐出圧力センサ37で検出され、
これら検出圧力(A)と(B)とが前記乾燥制御装置4
8へ入力されて圧縮比(C)が算出され、この圧縮比に
より前記除湿装置2の能力が検出される構成であり、C
=B/A この算出圧縮比から第2図の如く、該乾燥制御装置48
へ設定して記憶させた穀物循環量が選定され、この選定
された穀物循環量と同じになるように、前記各繰出バル
ブ10を回転駆動する前記バルブモータ17の回転数が
この乾燥制御装置48へ設定して記憶させた回転数にな
るように制御される構成であり、例えば、吸入圧力(A
)が2kgf /crdと検出され、吐出圧力(B)が
12kgf/cdと検出されると圧縮比(C)は6.0
と算出されこの算出圧縮比6.0から循環量は2.2t
on/Hrと選定され、この選定循環量の2.2ton
/Hrになるように、該繰出バルブ10の回転数が5r
、p、mに制御され、この5r、p−回転になるように
該バルブモータ17の回転数が150 Or、p、mに
制御され、又吸入圧力(A)が2.2kgf/crr?
と検出され、吐出圧力(B)が17.6kgf /cr
rr’と検出されると圧縮比(C)は8.0と算出され
、この算出圧縮比8.0から循環量は2.9ton/H
rと選定され、この選定循環量の2.9ton/Hrに
なるように、該繰出バルブ10の回転数が6.6r、 
p、−二制御され、この6.6r、 p、1回転になる
ように該バルブモータ17の回転数が198 Or、p
、a+に制御される構成である。
前記除湿装置2からの除湿風の温度が、第3図、第4図
の如く、例えば、前記温度センサ40で30℃と検出さ
れ、又相対湿度が前記湿度センサ41で60%と検出さ
れ、これら検出値が前記乾燥制御装置48へ入力される
と、この入力により設定して記憶させた蒸発潜熱が53
9 kcal/kgと選定され、この選定された蒸発潜
熱539 kcal/kgから設定して記憶させた循環
量が3.2ton/Drと選定され、この選定循環量の
3.2ton/Hrになるように、前記繰出バルブIO
の回転数が7.3r、p、+nに制御され、この7.3
r、p、m回転になるように前記バルブモータ17の回
転数が219 Or、p、+nに制御される構成である
前記外気吸入口27かも吸入される外気風量が、第5図
の如く、例えば、外気風量センサ39で0.5rn’/
secと検出され、この検出値が前記乾燥制御装置48
へ入力されると、この入力により設定して記憶させた循
環量が2.2ton/Hrと選定され、この選定循環量
の2.2ton10rになるように、前記繰出バルブ1
0の回転数と前記バルブモータ17の回転数が設定して
記憶させた回転数に制御される構成であり、又該外気吸
入口27と前記吸入口26との両者の吸入される外気風
量が、第6図の如く、例えば、各外気風量センサ39で
各風量が0.5rn”/secと検出され、この検出値
が該乾燥制御装置48へ入力され、この入力値により外
気吸入風量比が1.0と算出され、この算出外気吸入風
量比1.0により設定して記憶させた循環fi2.2t
on/Hrと選定され、この選定循環量の2.2ton
/Hrになるように、該各繰出バルブ10の回転数と該
バルブモータ17の回転数とが設定して記憶させた同位
置へ操作するとこの操作が前記乾燥制御装置48へ入力
され、この入力によりONタイムとOFFタイムとの比
が、第7図の如く、例えば、0.5と選定され、この選
定により設定して記憶させた循環ff14.0ton/
Hrと選定され、この選定循環量の4、0ton/Hr
に々るように、前記繰出バルブ10の回転数と前記バル
ブモータ17の回転数とが設定して記憶させた回転数に
制御され、又5の位置へ操作すると、この操作の入力に
よりONタイムとOFFタイムとの比が、2,0と選定
され、この選定により設定して記憶させた循環量2.0
ton/Hrと選定され、この選定循環i2.0ton
/Hrになるように、該繰出バルブ10の回転数と該バ
ルブモータ17の回転数とが設定して記憶させた回転数
に制御される構成であり、これら項目の内1項目でも該
当することによって循ff1lが制御される構成である
勧学コ陸−14/6愉中状墨Aり端(蛤中1f益!−訴
横生制御装置48へ入力される除水量が、この除湿装置
2の設定して記憶させた最大除水量を越え、設定した湿
度を得ることができないときは、前記水分センサ24が
検出する穀粒水分が、除湿風の温度と湿度とから算出さ
れる平衡含水率よりも高いときは、循環量を設定して記
憶させた所定量減少するように、前記繰出バルブ10の
回転数と前記バルブモータ17の回転数とが設定して記
憶させた回転数に減少制御され、又上記とは逆に低いと
きには、循環量を設定して記憶させた極微小量になるよ
うに、該繰出バルブ10の回転数と該バルブモータ17
の回転数とが設定して記憶させた低速回転数に減少制御
される構成である。
前記除湿装置2からの設定除湿風の温度と湿度とが前記
温度センサ40と前記湿度センサ41とで検出されて前
記乾燥制御装置48へ入力され、設定温度と検出温度と
が比較されて相違していると、前記ヒータ38の通電時
間がこの乾燥制御装置48で制御されて設定温度と同じ
温度になるようlI7制御される繊成であわ、V設宇逗
度と樟出渭度とが比較されて相違していると、前記圧縮
機モータ35の回転数がこの乾燥制御装置48で制御さ
れ、前記圧縮機31の回転数が制御されて設定湿度と同
じ湿度になるように制御される構成である。
以下、上記実施例の作用について説明する。
操作装置12の各設定派み45.46.49を所定位置
へ操作し、除湿乾燥を開始する始動スイッチ43を操作
することにより、穀粒乾燥機3の各部、除湿装置2及び
水分センサ24等が始動し、該除湿装置2の吸入口26
から吸入された外気風が除湿風に変換されたこの除湿風
と、外気吸入口27から吸入された外気風とが混合した
混合除湿乾燥風が送風口28から送風室9を経て穀粒乾
燥室1を通過して排風窓8、排風路室13を経て排風[
14で吸引排風されることにより、貯留室7内に収容し
た穀粒は、この貯留室7から該乾燥室1内を流下中にこ
の混合除湿乾燥風に晒されて乾燥され、繰出バルブ10
で下部へと繰出されて流下して集穀樋11内から供給樋
22を経て昇穀機19内へ下部の移送螺旋で移送供給さ
れ、パケットコンベア20で上部へ搬送されて投出筒2
1を経て移送樋5内へ供給され、この移送樋5から拡散
盤18上へ上部の移送螺旋で移送供給され、この拡散盤
18で該貯留室7内へ均等に拡散供給され、循環乾燥さ
れて該水分センサ24が該水分設定猟み45を操作して
設定した仕上目標水分と同じ穀粒水分を検出すると、該
操作装置12の乾燥制御装置48で自動制御して該乾燥
Wk3を自動停七して穀粒の乾燥が停止される。
この除湿乾燥作業中は、該除湿装置2の圧縮機31の入
口側と出口側との圧力が吸入圧力センサ36と吐出圧力
センサ37とで検出されて圧縮比が算出され、この算出
圧縮比によって該繰出バルブIOを回転駆動するバルブ
モータ17の回転数が増加、又は減少制御され、この繰
出バルブ10で繰出し流下させて循環させる穀粒の循環
量が増加、又は減少制御されなから穀粒は乾燥される。
【図面の簡単な説明】
図は、この発明の一実施例を示すもので、第1図はブロ
ック図、第2図は圧縮比と穀粒循環量との関係図、第3
図は温度及び相対湿度と蒸発潜熱との関係図、第4図は
蒸発潜熱と穀粒循環量との関係図、第5図は外気吸入量
と穀粒循環量との関と穀粒循環量との関係図、第8図は
フローチャート図、第9図は穀粒乾燥機の全体側面図、
第10図は第9図のA−A断面図、第11図は穀粒乾燥
機の一部の背面図、第12図は穀粒乾燥機の一部の一部
破断せる拡大正面図である。 符号の説明 1 穀粒乾燥室  2 除湿装置

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 穀粒を穀粒乾燥室1へ繰出し流下させる循環を繰返しな
    がら除湿装置2による除湿風を通風させて乾燥させる穀
    粒乾燥機において、該除湿装置2の除湿能力を検出させ
    てこの検出除湿能力にもとづいて該乾燥室1を循環する
    循環穀粒量を制御して乾燥することを特徴とする乾燥制
    御方式。
JP31934289A 1989-12-08 1989-12-08 穀粒乾燥機の乾燥制御方式 Pending JPH03181778A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31934289A JPH03181778A (ja) 1989-12-08 1989-12-08 穀粒乾燥機の乾燥制御方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31934289A JPH03181778A (ja) 1989-12-08 1989-12-08 穀粒乾燥機の乾燥制御方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03181778A true JPH03181778A (ja) 1991-08-07

Family

ID=18109091

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31934289A Pending JPH03181778A (ja) 1989-12-08 1989-12-08 穀粒乾燥機の乾燥制御方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03181778A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03181778A (ja) 穀粒乾燥機の乾燥制御方式
JPH0436586A (ja) 穀粒乾燥機の乾燥制御方式
JPH046387A (ja) 穀粒乾燥機の乾燥制御方式
JPH03113281A (ja) 穀粒乾燥機の乾燥制御方式
JPH03102188A (ja) 穀粒乾燥機の乾燥制御方式
JPH0436581A (ja) 穀粒乾燥機等の除湿機
JPH0436585A (ja) 穀粒乾燥機の乾燥制御方式
JPH03230083A (ja) 穀粒乾燥機の乾燥制御方式
JPH03102185A (ja) 穀粒乾燥機の乾燥制御方式
JPH03271689A (ja) 穀粒乾燥機の乾燥制御方式
JPH03181779A (ja) 穀粒乾燥機の乾燥制御方式
JPH0370980A (ja) 穀粒乾燥機の乾燥制御方式
JPH03181780A (ja) 穀粒乾燥機の乾燥制御方式
JPH03230033A (ja) 除湿機の除湿風制御装置
JPH03247984A (ja) 穀粒乾燥機の乾燥制御方式
JPH03230082A (ja) 穀粒乾燥機の乾燥制御方式
JPH03113279A (ja) 穀粒乾燥機の乾燥制御方式
JPH03164685A (ja) 穀粒乾燥機等の乾燥装置
JPH0370982A (ja) 穀粒乾燥機の乾燥制御方式
JPH03113283A (ja) 穀粒乾燥機の乾燥装置
JPH04281183A (ja) 穀粒乾燥機の乾燥制御方式
JPH03113280A (ja) 穀粒乾燥機の乾燥制御方式
JPH03181783A (ja) 穀粒乾燥機の乾燥制御方式
JPH0436582A (ja) 穀粒乾燥機の乾燥制御方式
JPH03247985A (ja) 穀粒乾燥機の乾燥制御方式