JPH03102185A - 穀粒乾燥機の乾燥制御方式 - Google Patents

穀粒乾燥機の乾燥制御方式

Info

Publication number
JPH03102185A
JPH03102185A JP23899289A JP23899289A JPH03102185A JP H03102185 A JPH03102185 A JP H03102185A JP 23899289 A JP23899289 A JP 23899289A JP 23899289 A JP23899289 A JP 23899289A JP H03102185 A JPH03102185 A JP H03102185A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
drying
latent heat
outside air
vaporization
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23899289A
Other languages
English (en)
Inventor
Eiji Nishino
栄治 西野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Iseki and Co Ltd
Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd
Original Assignee
Iseki and Co Ltd
Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Iseki and Co Ltd, Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd filed Critical Iseki and Co Ltd
Priority to JP23899289A priority Critical patent/JPH03102185A/ja
Publication of JPH03102185A publication Critical patent/JPH03102185A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Drying Of Solid Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 この発明は、穀粒乾燥機の乾燥制御方式に関する。
従来の技術 従来は、乾燥室に穀粒を循環移送させながら、除湿装置
から発生する設定して記憶させた温度及び湿度の除湿風
と、外気吸入口から吸入される外気風とが混合された混
合除湿乾燥風が該乾燥室を通過して、排風室を経て排風
機で機外へ吸引排風されることにより、該乾燥室を流下
中の穀粒はこの混合除湿乾燥風に晒されて乾燥される乾
燥制御方式であり、該排風機が吸引排風する排風の検出
排風湿度と設定排風湿度との湿度差及び該乾燥室を通風
前と通風後の両者の蒸発潜熱を算出してこの両者の蒸発
潜熱差を算出し、この算出蒸発潜熱差等によって乾燥制
御は行なわれない方式であった。
発明が解決しようとする課題 穀粒は穀粒乾燥機の乾燥室内を繰出し流下する循環が繰
返されながら、除湿装置から発生する設定して記憶させ
た温度及び湿度の除湿風と、外気吸入口から吸入される
外気風とが混合した混合除湿乾燥風が該乾燥室を通過し
,排風室を経て排風機で機外へ吸引排風されることによ
り、該乾燥室内を流下中の穀粒はこの混合除湿乾燥風に
晒されて乾燥される。
この除湿乾燥では低湿度で大風量の混合除湿乾燥風を送
風することにより、乾減率の向上は可能になるが、除湿
装置の大型化によるコストアップ及び消費電力のアップ
等になることがあり、このため除湿乾燥ではある程度の
乾燥時間は必要と判断して該除湿装置の大型化をするこ
となく、例えば、吸入する外気風量の制御、この除湿装
置の能力制御及びON.OFF制御及び穀粒の循環量制
御等の制御を十分に行なう構成としてエネルギの効率化
を図ろうとすると共に、通常の乾燥ができるようにしよ
うとするものである。
請求項1の発明について 課題を解決するための手段 この発明は、乾燥室1に穀粒を循環移送させながら除湿
装置2からの除湿風と外気吸入口3から吸入する外気風
とを混合させた混合除湿乾燥風を該乾燥室1へ通風させ
て排風室4を経て排風機5で磯外へ吸引排風させて乾燥
させる穀粒乾燥機において、該排風機5で機外へ吸引排
風する排風の排風混度をあらかじめ設定して記憶させた
設定排風湿度と同じにすべく吸入する該外気風量の制御
、該除湿装置2の除湿能力の制御、又は循環する循環穀
粒竜の制御等を行なって乾燥することを特徴とする乾燥
制御方式の構成とする。
発明の作用 穀粒は穀粒乾燥機の乾燥室l内を繰出し流下する循環が
繰返されながら、除湿装置2から発生する除湿風と、外
気吸入口3から吸入される外気風とが混合した混合除湿
乾燥風が該乾燥室1を通過し、排風室4を経て排風機5
で機外へ吸引排風されることにより、該乾燥室1内を流
下中の穀粒はこの混合除湿乾燥風に晒されて乾燥される
この乾燥作業中は、該乾燥室1を通過して該排風機5で
吸引排風される排風の湿度が検出され、この検出排風湿
度とあらかじめ設定して記憶させた設定排風湿度とが比
較され、相違していると設定排風湿度と同じになるよう
に、該外気吸入口3から吸入する外気風量の増減制御、
該除湿装置2の除湿能力の増減制御、又は循環する循環
穀粒量の制御等が行なわれて穀粒は乾燥される。
発明の効果 この発明により、乾燥する穀粒を晒して排風機5で機外
へ吸引排風される排風の排風湿度が検出され、この検出
排風湿度が設定記憶させた設定排風湿度と同じになるよ
うに、各部が前記の如く制御されることにより、穀粒は
安定した乾燥が行なわれるし、又穀粒乾燥の乾減率に最
適な状態に各部が制御されることにより省エネルギー効
果が向上した。
請求項2の発明について 課題を解決するための手段 この発明は、乾燥室lに穀粒を循環移送させながら除湿
装置2からの除湿風と外気吸入口3から吸入する外気風
とを混合させた混合除湿乾燥風を該乾燥室lへ通風させ
て排風室4を経て排風機5で機外へ吸引排風させて乾燥
させる穀粒乾燥機において,この乾燥室1を通風前の混
合除湿乾燥風と通風後の排風との両者の蒸発潜熱を算出
してこの両者の蒸発潜熱から蒸発潜熱差を算出してこの
算出された蒸発潜熱差を穀粒種類、及び穀粒水分等によ
ってあらかじめ設定して記憶させた設定蒸発潜熱差と同
じにすべく吸入する該外気風量の制御、該混合除湿乾燥
風温度の制御、該除湿装置2の除湿能力の制御、又はこ
の除湿装置2のON、OFF時間の制御等を行なって乾
燥することを特徴とする乾燥制御方式の構成とする。
発明の作用 穀粒は穀粒乾燥機の乾燥室1内を繰出し流下する循環が
繰返されながら、除湿装置2から発生する除湿風と、外
気吸入口3から吸入される外気風とが混合した混合除湿
乾燥風が該乾燥室1を通過し、排風室4を経て排風機5
で機外へ吸引排風されることにより、該乾燥室1内を流
下中の穀粒はこの混合除湿乾燥風に晒されて乾燥される
この乾燥作業中は、この乾燥室1を通過する通過前のこ
の混合除湿乾燥風と通過後の排風との両者の蒸発潜熱が
算出されて、この両者の蒸発潜熱から蒸発潜熱差が算出
され、この算出蒸発潜熱差とあらかじめ穀粒種類及び穀
粒水分等によって設定して記憶させた設定蒸発潜熱差と
が比較され、相違していると設定蒸発潜熱差と同じにな
るように、該外気吸入口3から吸入する外気風量の増減
制御、該除湿装置2から発生する除湿風の温度の高低温
度の制御、除湿能力の増減制御、又はONOFF時間の
増減制御等が行なわれながら穀粒は乾燥される。
発明の効果 この発明により、乾燥する穀粒を混合除湿乾燥風で晒す
以前のこの混合除湿乾燥風と晒した以後に機外へ排風す
るこの排風との両者の蒸発潜熱が算出され、この算出さ
れた蒸発潜熱から差が算出され、この算出された蒸発潜
熱差が設定記憶させた蒸発潜熱差と同じになるように、
各部が前記の如く制御されることにより、穀粒乾燥に効
果の高い混合除湿乾燥風を使用することができ、仕上り
近傍での水分平衡の対応が可能になると同時に、通常の
乾燥が可能になり穀粒の乾燥が安定した。
実施例 なお、図例において、穀粒乾燥機6の機壁7は,前後壁
板及び左右壁板よりなる前後方向に長い長方形状で、こ
の前壁板には除湿装置2及びこの乾燥機6とこの除湿装
置2とを始動操作及び停止操作する停止装置36を設け
、該後壁板には排風機5、この排風機5を変速回転駆動
する変速用の排風機モータ8及び変速用のバルブモータ
9等を設けた構成である。
該機壁7内下部の中央部には、前後方向に亘り移送螺旋
を回転自在に軸支した集穀樋10を設けこの集穀樋lO
上側には通気網板間に形成した乾燥室1を並設して連通
させ、この各乾燥室1下部には穀粒を繰出し流下させる
繰出バルブ11を回転自在に軸支し、該各乾燥室l内側
間には送風室12を形成して該除湿装置2と運通させ、
該各乾燥室l外側には排風室4を形成して該排風機5と
連通させた構或であり、該送風室12内にはこの送風室
l2内の混合除湿乾燥風の温度を検出する乾燥温度セン
サ13及び相対湿度を検出ずる乾燥湿度センサ14を設
けた構成であり、該排風室4内にはこの排風室4内の排
風の排風温度を検出する排風温度センサ44及び排風湿
度を検出する排風湿度センサ15を設けた構成であり、
該バルブモータ9で変速機構l6を介して該繰出バルブ
l1を変速回転駆動する構成である。
該各乾燥室1上側には貯留室17を形成して連通させ、
この貯留室l7上側には天井板18及び移送螺旋を回転
自在に軸支した移送樋19を設けこの移送樋l9中央部
には移送穀粒をこの貯留室i7内へ供給する供給口を設
け、この供給口の下側には該貯留室17内へ穀粒を均等
に拡散還元する拡散盤20を設けた構成である。
昇穀機21は、前記前壁板前方部に設け、内部にはパケ
ットコンベア22ベルトを上下ブーり間に張設し、上端
部と該移送樋l9始端部との間には投出筒23を設けて
連通させ、下端部と前記集穀樋lO終端部との間には供
給樋24を設けて連通させた構成であり、この昇穀機2
1上部に設けた昇穀機モータ25で該パケットコンベア
22ベルト、該移送樋l9内の該移送螺旋、該拡散盤2
0及び該パケットコンベア22ベルトを介して該集穀樋
10内の前記移送螺旋等を回転駆動する構成であり、又
上下方向ほぼ中央部に設けた水分センサ26で該パケッ
トコンベア22で上部へ搬送中に落下する穀粒を受け、
この穀粒を挟圧粉砕すると同時に,この粉砕穀粒の水分
を検出する構成であり,この水分センサ26の各部は、
前記操作装置36からの電気的測定信号の発信により,
内部に設けた水分モータ27が回転し、この水分モータ
27の回転により回転駆動される構成である.前記除湿
装置2は、箱形状でこの箱体の前壁板には外気を吸入す
る吸入口28を設け、後壁板にはこの除湿装置2内で外
気が除湿風に変換されるこの除湿風と,天井板に設けた
外気吸入口3から吸入される外気風とが混合されて混合
除湿乾燥風となった、この混合除湿乾燥風を前記送風室
12内へ送風する送風口29を設けた構成であり、この
外気吸入口3部には開閉自在な開閉弁30を設け、この
開閉弁30は正逆回転する開閉モータ3lで回動する構
成であり、この間閉モータ31の回転時間によってこの
開閉弁30の開閉位置が制御されて、この外気吸入口3
部から吸入される外気風の風量が制御される構成である
前記除湿装置2内へ該吸入口28から吸入された外気風
は、この外気より若干高い温度の除湿風に変換するため
に,冷媒である低温低圧ガスは圧縮機32にて高温高圧
ガスへ断熱圧縮されて凝縮器33を通過する際に熱を奪
われて高温高圧液体へ変化し、その後膨張弁34にて低
温低圧液体へと圧力降下され、さらに蒸発器35を通過
する際に熱を吸引し低温低圧ガスへと変化し、順次冷媒
がこのサイクルを繰返すことにより、該除湿装置2内を
通過する外気風を除湿する。
なお、前記除湿装置2内へ吸入された外気の状態は、該
蒸発器35を通過する際に冷却された空気中の水分が結
露し絶対湿度が低下した低温低湿風となり、その後該凝
縮器33部を通過する際に熱を吸引して常温より若干高
い温度の低除湿風の除湿風を得る構成であり、該圧縮機
32は圧縮機モータ37で回転駆動する構成であり、又
この除湿装置2内には除湿風を補助加熱するヒータ51
を設けた構成である。
前記操作装置36は、箱形状でこの箱体の表面板には、
前記乾燥機6と前記除湿装置2とを張込、乾燥及び排出
の各作業別に始動操作する始動スイッチ38、停止操作
する停止スイッチ39、穀粒の仕上目標水分を操作位置
によって設定する水分設定猟み40、穀物の種類を設定
する穀物種類設定猟み50、検出穀粒水分、検出乾燥温
度及び乾燥残時間等を交互に表示する表示窓41及びモ
ニター表示等を設け、内部には乾燥制御装置42及び温
度制御装置43等を設けた構成であり、該水分設定猟み
40はロータリスイッチ方式であり、操作位置によって
所定の数値が設定される構成である。
該乾燥制御装置42は、前記各温度センサ1344、前
記各湿度センサ14、15及び前記水分センサ26が検
出する検出値をA−D変換するA−D変換器45、この
A−D変換器45で変換された変換値が入力される入力
回路46、該各スイッチ38、39及び該各設定猟み4
0、50の操作が人力される入力回路47、これら各入
力回路46、47から入力される各種入力値を算術論理
演算及び比較演算等を行なうCPU48、このCPU4
8から指令される各種指令を受けて出力する出力回路4
9を設けた構成である。
前記温度制御装置43は、前記乾燥制御装置42へ入力
された前記除湿装置2からの混合除湿乾燥風の温度が入
力回路から入力される人力値を算術論理演算及び比較演
算等を行なう該CPU48このCPU48から指令され
る各種指令を受けて出力する該出力回路49を設けた構
成である。
前記乾燥制御装置42による乾燥制御は下記の如く行な
われる構成であり、前記水分設定猟み40を操作すると
この操作位置が該CPU48へ入力され、この人力によ
って穀粒の仕上目標水分が設定され、前記水分センサ2
6が検出する穀粒水分が該CPU48へ入力され、これ
ら入力された検出穀粒水分と設定された仕上目標水分と
が比較され、検出穀粒水分が設定仕上目標水分と同じに
なると,この乾燥制御装置42で自動制御して前記乾燥
機6を自動停止して乾燥を停止する構成である。
前記排風室4内の排風の排風湿度が前記排風湿度センサ
l5で検出されて、前記CPU48へ入力され、この検
出排風湿度(β)の入力値と、第2図の如く、穀粒水分
と穀物種類とによってこのCPU48へ設定して記憶さ
せた設定排風湿度(α)が、検出穀粒水分と前記穀物種
類設定猟み50の操作位置の入力値とによって設定排風
湿度(α)が選定され、この選定された設定排風湿度(
α)と検出排風湿度(β)とが比較され、設定排風湿度
(α)の方が大きいと検出されると[(α)〉(β)]
、前記外気吸入口3部の前記開閉弁30の開閉制御は、
前記開閉モータ31の回転時間が該CPU48へ設定し
て記憶させた所定時間回転制御され、この外気吸入口3
部から吸入する外気風が増加する方向へ所定量開状態に
制御されこの外気吸入口3から吸入する外気風の風量が
増加制御され、前記除湿装置2の除湿能力は、該CPU
48へ設定して記憶させた所定能力低下するように、前
記圧縮機モータ37の回転数は該CPU48へ設定して
記憶させた所定回転低速回転に制御され、前記圧縮機3
2の回転数が所定回転低速回転に制御され、該除湿装置
2の除湿能力は低下制御される構成であり、前記各繰出
バルブilで繰出す穀粒量は、該CPU48へ設定して
記憶させた所定量増加するように、前記バルブモタ9の
回転数は該CPU48へ設定して記憶させた所定回転高
速回転に制御され、該各繰出バルブ11の回転数が所定
回転高速回転に制御されて、該各繰出バルプl1で繰出
す穀粒量は増加制御される構成である。
又設定排風湿度(α)と許容値(A)より検出排風湿度
(β)の方が大きいと検出されると[(α)+ (A)
< (β)]、前記外気吸入口3部の前記開閉弁30の
開閉制御は、前記開閉モータ3lの回転時間が前記CP
U48へ設定して記憶させた所定時間回転制御され、こ
の外気吸入口3部から吸入する外気風が減少する方向へ
所定量閉状態に制御され、この外気吸入口3から吸入す
る外気風の風量が減少制御され、前記除湿装置2の除湿
能力は,該CPU48へ設定して記憶させた所定能力増
加するように、前記圧縮機モータ37の回転数は該CP
U48へ設定して記憶させた所定回転高速回転に制御さ
れ、前記圧縮機32の回転数が所定回転高速回転に制御
され、該除湿装置2の除湿能力は増加制御される構成で
あり,又前記各繰出バルブ11で繰出す穀粒量は、該C
PU48へ設定して記憶させた所定量減少するように、
AiT記バルブモータ9の回転数は該CPU48へ設定
して記憶させた所定回転低速回転に制御され、該各繰出
バルブ1lの回転数が所定回転低速回転に制御されて、
該各繰出バルブ11で繰出す穀粒承は減少制御される構
成である。
父上記以外に下記の制御も行なわれる構成であり、前記
送風室l2内へ送風される混合除湿乾燥風の温度は前記
乾燥温度センサ13で検出され、相対湿度は前記乾燥湿
度センサl4で検出され、これら検出された混合除湿乾
燥風の、例えば、検出温度22℃と検出相対湿度55%
とが前記CP[148へ入力されてこれら入力値から、
第3図の如く、該CPU48へ設定して記憶させた混合
除湿乾燥風の蒸発潜熱( H A )が5 3 0 k
cal/kgと選定され、この混合除湿乾燥風が前記乾
燥室(1)を通過して吸引排風されるこの排風の温度は
前記排風渇度センサ44で検出され、相対湿度は前記排
風湿度センサl5で検出され、これら検出された排風の
検出温度と検出相対湿度とが該CPU48へ入力されて
この人カ値から、第3図の如く、該CPU48へ設定し
て記憶させた排風の蒸発潜熱(HB)が5 3 9 k
cal/kgと選定される構成であり、これら両者の蒸
発潜熱(HA)と(HB)とが、このCP048で比較
されて蒸発潜熱差(HWI)が9 kcal/kgと演
算され、この演算された蒸発潜熱差( H W 1 )
 9 kcal/kgと該CPU48へ設定して記憶さ
せた蒸発潜熱差(HW2)の、例えば、9 kcal/
kgとがこのCP048t”比較され、演算蒸発潜熱差
(HWI)が設定蒸発潜熱差(HW2)以上であるか、
又は同じであるときは、現在の制御が継続され、以下の
ときは下記の如く、現在の制御が変更されて各部の制御
が行なわれる構成である。
H W l≧HW2・・・現在の制御が維持される。
HWI<HW2・・・現在の制御が変更される。
前記吸入口28と前記外気吸入口3とから吸入する外気
風量の割合が現在50%と50%であり、演算蒸発潜熱
差(HW 1 )が7 kcal/kgであったとする
と、順次下記の如く、前記開閉弁30の開位置を順次狭
くなるように制御され,この外気吸入口3から吸入する
外気風量は減少制御され、演算蒸発潜熱差(HWI)が
設定蒸発潜熱差(HW2)以上になるように、該外気吸
入口3から吸入する外気風量の割合が35%に変更され
る構成であり、これにより演算蒸発潜熱差H{Wl)は
9 kcal/kg以上になるように制御される構成で
ある。
前記除湿装置2の除湿能力の設定湿度値が現在50%で
あり、演算蒸発潜熱差(HWI)が7kca l/kg
であったとすると、順次下記の如く、設定湿度値を変更
するために、前記圧縮機モータ37の回転数が順次増速
回転制御され、前記圧縮機32の回転が順次増速回転制
御されて設定湿度値が下降され、演算蒸発潜熱差(HW
I)が設定蒸発潜熱差(HW2)以上になるように5設
定湿度値が45%に下降変更される構成であり、これに
より清算蒸発潜熱差(HWI)は9 kcal/kg以
上になるように制御される構成である。
前記送風室12内へ送風される混合除湿乾燥風の前記C
PU48へ設定して記憶された設定温度は現在28℃で
あり、前記乾燥温度センサ13で検出され、この検出温
度が該CPU48へ入力されて比較され、比較結果同じ
であると検出され、この検出のときの演算蒸発潜熱差(
HWI)が7kcal/kgであったとすると、このC
PU48で前記ヒータ51へ通電され、このヒータ51
でこの混合除湿乾燥風の温度が所定温度上昇制御され、
これにより演算蒸発潜熱差(HWI)は9 kcal/
kg以上になるように制御される構成である。
前記繰出バルブ11で繰出される繰出穀粒量は,前記C
PU48へ設定して記憶させた4000kg/Hrであ
り、この4 0 0 0 kg/Hrで現在繰出されて
いると検出され、この検出のときの演算蒸発潜熱差(H
WI)が8 kcal/kgであったとするとこのCP
U48で前記バルブモータ9の回転数が順次増速回転制
御され、該繰出バルブ11の回転が順次増速回転制御さ
れて設定繰出穀粒量が増加制御され、演算蒸発潜熱差(
HW].)が設定蒸発潜熱差(HW2)以上になるよう
に、設定繰出穀粒嘔は5 0 0 0 kg/Hrに増
加変更される構成であり、これにより演算蒸発潜熱差(
}{W 1 )は9kcal/kg以上になるように制
御される構成である.前記除湿装置2のON時間とOF
F時間とは、前記CPU48へ設定して記憶させた,例
えば、60秒と40秒との60 : 40の割合であり
、この60秒と40秒とで現在始動制御されていると検
出され、この検出のときの演算蒸発潜熱差(HWl)が
7 kcal/kgであったとすると、このCP048
でON時間とOFF時間との割合が順次変更され、演算
蒸発潜熱差(HWI)が設定蒸発潜熱差(HW2)以上
になるように、設定ON時間とOFF時間とが80秒と
20秒との80 : 20の割合に変更される構成であ
り、これにより演算蒸発潜熱差(HWI)は9 kca
l/kg以上になるように制御される構成である。
前記温度制御装置43による温度制御と湿度制御とは下
記の如く行なわれる構成であり、前記CPU48へ設定
して記憶させた前記除湿装置2から発生する混合除湿乾
燥風の温度は、前記乾燥温度センサl3で検出され、湿
度は前記乾燥湿度センサl4で検出され、これら検出温
度及び検出湿度と設定温度及び設定湿度とが比較され,
相違していると設定の温度及び湿度と同じになるように
、前記ヒータ51への通電及び前記圧縮機モーク37の
回転制御等が行なわれる構成であるが、in記乾燥制御
装置42で行なわれる該ヒータ51及び該圧縮機32の
前記制御が優先される構成である。
以下、上記実施例の作用について説明する。
操作装置36の各設定猟み40、50を所定位置へ操作
して、乾燥を開始する始動スイッチ38を操作すること
により、穀粒乾燥機6の各部、除湿装置2及び水分セン
サ26等が始動し、この除湿装置2から設定の除湿風が
発生し、この除湿風と外気吸入口3から吸入される外気
風とが混合した混合除湿乾燥風が送風口29から送風室
12を経て乾燥室lを横断通過して排風室4を経て排風
l15で吸引排風されることにより、貯留室17内に収
容した穀粒は、この貯留室l7から該乾燥室1内を流下
中にこの混合除湿乾燥風に晒されて乾燥され、繰出バル
ブl1で下部へと繰出されて流下して集穀樋10内から
供給樋24を経て昇穀機21内へ下部の移送螺旋で移送
供給され、パケットコンベア22で上部へ搬送されて投
出筒23を経て移送樋l9内へ供給され、この移送樋1
9から拡散盤20上へ上部の移送螺旋で移送供給されこ
の拡散盤20で該貯留室l7内へ均等に拡散供給され,
循環乾燥されて該水分センサ26が該水分設定猟み40
を操作して設定した仕上目標水分と同じ穀粒水分を検出
すると、該操作装置36の乾燥制御装置42で自動制御
して該乾燥機6を自動停止して穀粒の乾燥が停止される
この乾燥作業中は、該乾燥室1を横断通過して該排風機
5で吸引排風される排風の湿度が排風湿度センサl5で
検出され、この検出排風湿度と穀粒水分及び穀粒種類等
によって設定した設定排風湿度とが比較され、相違して
いると設定排風湿度と同じになるように、該外気吸入口
3部から吸入する外気風量を開閉弁30の位置を変更し
て増減制御、該除湿装置2の除湿能力を圧縮機モータ3
7の回転数を変更して増減制御及び循環する穀粒駄をバ
ルブモータ9の回転数を変更して増減制御して穀粒を乾
燥し、又乾燥室lを通過前の混合除湿乾燥風と通過後の
排風との両者の蒸発潜熱を算出して蒸発潜熱差が算出さ
れ、この算出蒸発潜熱差と設定した設定蒸発潜熱差とが
比較され、相違していると設定蒸発潜熱差と同じか又は
以上になるように、該外気吸入口3部から吸入する外気
風量を該開閉弁30の位置を変史して増減制御、該除湿
装置2の除湿能力を該圧縮機モータ37の回転数を変更
して増減制御、混合除湿乾燥風の温度をヒータ51へ通
電して上昇制御及び循環する穀粒量を該バルブモータ9
の回転数を変更して増減制御して穀粒を乾燥する。
【図面の簡単な説明】
図は、この発明の一実施例を示すもので、第1図はブロ
ック図、第2図は穀粒水分及び穀物種類と設定排風湿度
との関係図、第3図は混合除湿乾燥風温度及び相対湿度
と蒸発潜熱との関係図、第4図はフローチャート図、第
5図は穀粒乾燥機の一部破断せる全体側面図、第6図は
第5図のA−A断面図、第7図は穀粒乾燥機の一部の背
面図、第8図は穀粒乾燥機の一部の一部破断せる正面図
である。 符号の説明 l 乾燥室    2 除湿装置 3 外気吸入口  4 排風室 5 排風機

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 乾燥室1に穀粒を循環移送させながら除湿装置2か
    らの除湿風と外気吸入口3から吸入する外気風とを混合
    させた混合除湿乾燥風を該乾燥室1へ通風させて排風室
    4を経て排風機5で機外へ吸引排風させて乾燥させる穀
    粒乾燥機において、該排風機5で機外へ吸引排風する排
    風の排風湿度をあらかじめ設定して記憶させた設定排風
    湿度と同じにすべく吸入する該外気風量の制御、該除湿
    装置2の除湿能力の制御、又は循環する循環穀粒量の制
    御等を行なって乾燥することを特徴とする乾燥制御方式
    。 2 乾燥室1に穀粒を循環移送させながら除湿装置2か
    らの除湿風と外気吸入口3から吸入する外気風とを混合
    させた混合除湿乾燥風を該乾燥室1へ通風させて排風室
    4を経て排風機5で機外へ吸引排風させて乾燥させる穀
    粒乾燥機において、この乾燥室1を通風前の混合除湿乾
    燥風と通風後の排風との両者の蒸発潜熱を算出してこの
    両者の蒸発潜熱から蒸発潜熱差を算出してこの算出され
    た蒸発潜熱差を穀粒種類、及び穀粒水分等によってあら
    かじめ設定して記憶させた設定蒸発潜熱差と同じにすべ
    く吸入する該外気風量の制御、該混合除湿乾燥風温度の
    制御、該除湿装置2の除湿能力の制御、又はこの除湿装
    置2のON、OFF時間の制御等を行なって乾燥するこ
    とを特徴とする乾燥制御方式。
JP23899289A 1989-09-13 1989-09-13 穀粒乾燥機の乾燥制御方式 Pending JPH03102185A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23899289A JPH03102185A (ja) 1989-09-13 1989-09-13 穀粒乾燥機の乾燥制御方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23899289A JPH03102185A (ja) 1989-09-13 1989-09-13 穀粒乾燥機の乾燥制御方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03102185A true JPH03102185A (ja) 1991-04-26

Family

ID=17038307

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23899289A Pending JPH03102185A (ja) 1989-09-13 1989-09-13 穀粒乾燥機の乾燥制御方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03102185A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR200457806Y1 (ko) * 2009-11-30 2012-01-03 최길용 19단 계산도구

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR200457806Y1 (ko) * 2009-11-30 2012-01-03 최길용 19단 계산도구

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03102185A (ja) 穀粒乾燥機の乾燥制御方式
JPH0436586A (ja) 穀粒乾燥機の乾燥制御方式
JPH03102188A (ja) 穀粒乾燥機の乾燥制御方式
JPH03113281A (ja) 穀粒乾燥機の乾燥制御方式
JPH0436581A (ja) 穀粒乾燥機等の除湿機
JPH046387A (ja) 穀粒乾燥機の乾燥制御方式
JPH03271689A (ja) 穀粒乾燥機の乾燥制御方式
JPH03102187A (ja) 穀粒乾燥機の乾燥制御方式
JPH03230083A (ja) 穀粒乾燥機の乾燥制御方式
JPH03181783A (ja) 穀粒乾燥機の乾燥制御方式
JPH03211387A (ja) 穀粒乾燥機の乾燥制御方式
JPH03181780A (ja) 穀粒乾燥機の乾燥制御方式
JPH03181778A (ja) 穀粒乾燥機の乾燥制御方式
JPH03144282A (ja) 穀粒乾燥機等の乾燥装置
JPH03164685A (ja) 穀粒乾燥機等の乾燥装置
JPH03113279A (ja) 穀粒乾燥機の乾燥制御方式
JPH03102186A (ja) 穀粒乾燥機の乾燥制御方式
JPH03230082A (ja) 穀粒乾燥機の乾燥制御方式
JPH03113283A (ja) 穀粒乾燥機の乾燥装置
JPH03247984A (ja) 穀粒乾燥機の乾燥制御方式
JPH03144285A (ja) 穀粒乾燥機の乾燥制御方式
JPH0436582A (ja) 穀粒乾燥機の乾燥制御方式
JPH03181779A (ja) 穀粒乾燥機の乾燥制御方式
JPH03102184A (ja) 穀粒乾燥機の乾燥装置
JPH03233287A (ja) 穀粒乾燥機の乾燥制御方式