JPH03180868A - 画像記録装置 - Google Patents

画像記録装置

Info

Publication number
JPH03180868A
JPH03180868A JP1320341A JP32034189A JPH03180868A JP H03180868 A JPH03180868 A JP H03180868A JP 1320341 A JP1320341 A JP 1320341A JP 32034189 A JP32034189 A JP 32034189A JP H03180868 A JPH03180868 A JP H03180868A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
speed
mode
image
scanning
image recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1320341A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaaki Nakano
雅明 中野
Akira Fukano
深野 明
Hiroyuki Nagashima
永島 博之
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP1320341A priority Critical patent/JPH03180868A/ja
Publication of JPH03180868A publication Critical patent/JPH03180868A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fax Reproducing Arrangements (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Laser Beam Printer (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は電子写真方式の画像記録装置に関し、特に記録
速度の切換ができるようにした画像記録装置に関するも
のである。
従来の技術 電子写真方式の画像記録装置、即ち感光体に対して光走
査して形成した静電潜像をトナー現像し、この感光体上
のトナー像を転写材に転写して画像記録するようにした
画像記録装置においては、光走査速度を変更すると、品
質の良い画像を得るのが困難でかつその制御が極めて困
難であるため、一般に記録速度は一定に設定されている
発明が解決しようとする課題 ところが、記録内容を確認するためだけであって、高品
質の画像は必要としない、所謂ドラフトの場合でも、従
来は通常の記録速度で転写材上に記録しており、比較的
長い時間待機しなければならないという問題があった。
そこで、記録内容を確認するドラフト時には、転写材上
の画像品質は低下しても記録速度を速くして待機時間を
短くできる画像記録装置に対する要望が高まってきてい
る。
本発明は上記要望に基づき、記録速度の速い記録を必要
に応じて選択できる画像記録装置を提供することを目的
とする。
課題を解決するための手段 本発明は上記、目的を達成するため、感光体に対して光
走査して形成した静電潜像をトナー現像し、この感光体
上のトナー像を転写材に転写して画像記録する画像記録
装置において、画像記録速度が通常速度の通常モードと
画像記録速度が通常速度より速い高速モードとを備え、
通常モードと高速モードの選択手段を設けたことを特徴
する。
好適には、高速モードにおいて、感光体に対する光走査
の主走査速度は通常モードと同一とし、感光体の回転速
度を増加させるとともにその増加割合に応じて感光体に
対する副走査方向の光走査本数を間引くように構成され
る。
又、高速モードにおいて、主走査方向の記録密度を副走
査方向の記録密度と等しくなるようにするのが好ましい
さらに、通常モードと高速モードで走査光の照射光点の
径を切り換える手段が設けられる。
作用 本発明の上記構成によれば、選択手段にて高速モードを
選択すると、記録速度が高速となり、画像品質は低下し
ても短い待機時間で転写材上に記録されるため、記録内
容を速やかに確認することができる。
また、高速モード時に副走査方向の光走査本数を間引く
ようにすると、光走査の主走査速度をいずれのモードに
おいても一定に維持できるため、高速モード時の制御が
簡単で済む。
また、高速モード時に主走査方向の記録密度も副走査方
向の記録密度と等しくすることにより、画像の両方向の
濃淡が等しくなり、画面全体の品質が向上する。
さらに、両モードに対応して照射光点の径を切換えるこ
とにより、記録画像の品質が向上する。
実施例 以下、本発明の一実施例を第1図〜第6図を参照しなが
ら説明する。
まず、第5図、第6図により画像記録装置の全体概略構
成を説明すると、1は画像記録装置の本体で、前後に傾
斜した前面には、下端部を枢支軸2a回りに開閉自在に
枢支された本体カバー2が設けられ、本体lの上面前部
には操作部3が設けられている。本体1内には、給紙部
4、プロセス部5、光学部6、定着部7及び制御部8等
を備えている。
給紙部4においては、第6図に示すように、用紙台9が
本体1の上面に斜め上方に傾斜姿勢で設置するように構
成され、かつ本体lの前面に沿って斜め下方に通紙経路
が形成されるようにピックアップローラ11、フィード
ローラ12、用紙センサ13、レジストローラ14等が
配設されている。
プロセス部5は、プロセスユニット15と現像ユニット
16及びそのトナーボトル17等により構成されている
。プロセスユニット15には、感光体ドラム18と、そ
の下部に配置された帯電部19と、感光体ドラム18の
上部に通紙経路10を挟んで配置された転写部20と、
通紙経路10と帯電部19の間に配置されたクリーニン
グ部21とから構成されている。クリーニング部21は
感光体ドラム18に接して残留トナーを除去するクリー
ニングブレード22と廃トナーボックス23にて構成さ
れている。
現像ユニット16は、感光体ドラム18の回転方向に帯
電部19から転写部20に至る間において、感光体ドラ
ム18に臨むように配設され、給紙部4の下部に位置し
ている。この現像ユニット16には、現像ローラ24、
第1と第2の撹拌スクリュー25.26が内蔵され、第
2攪拌スクリュー26の上にトナーボトル17からトナ
ーを補。
給するように構成されている。このトナーボトル17は
現像ユニット16に着脱可能に装着されている。
光学部6は、主として半導体レーザ27とコリメータレ
ンズ28と回転反射鏡29とを備えた光走査ユニット3
0と、反射鏡31とをケース32に配置して構成され、
プロセスユニット5の後部下方でかつ現像ユニット16
の下部に配置され、光走査ユニット30から後方に向け
て出力された光を反射鏡31で斜め前方上方に向けて反
射させ、帯電部19と現像ユニット16の間で感光体ド
ラム18を露光させるように構成されている。
定着部7はヒートローラ33と圧接ローラ34と分離爪
35等を備え、プロセス部5から送り出された用紙を連
続的に加熱、加圧し、トナーを溶融させて用紙に定着す
る。又、定着が終了した用紙は排紙ローラ36にて除電
ブラシ37を介して排紙トレイ38上に排出される。
制御部8は、マイクロコンピュータ等が使用されており
、操作部3からの指令または図示しない外部装置からの
指令に基づいて前記給紙部4、プロセス部5及び光学部
6等を統合的に制御して入力された画像情報を用紙に記
録する。
次に、以上のような全体構成の画像記録装置において、
記録速度が通常の通常モードと記録速度がその2倍のド
ラフトモードとに切換える構成を第1図〜第4図に基づ
いて詳細に説明する。
第1図において、光走査ユニッ)30の半導体レーザ2
7はレーザドライバ41にて、回転反射鏡29を回転駆
動する走査用モータ42はモータドライバ43にて、ま
た感光体ドラム18を回転駆動する感光体用モータ44
はモータドライバ45にて、それぞれ制御部8からの制
御信号に基づいて互いに同期して駆動するように構成さ
れている。又、上記同期駆動のために光走査の開始基準
点を検出するセンサ46が感光体ドラム18の近傍に配
設され、その検出信号が制御部8に入力されている。
制御部8には操作部3からの指令信号が入力されている
。操作部3には、第4図に示すように、プリントスイッ
チ51、記録条件設定スイッチ52、停止・割り込みス
イッチ53の他に通常モードとドラフトモード等の各種
モードを選択するモード選択スイッチ54、及び各スイ
ッチ51〜54で設定された動作条件等を表示する液晶
表示装置55と動作中であることを表示するLED56
が配設されている。
そして、モード選択スイッチ54にてドラフトモードが
選択された時には、通常モードにおける動作条件に対し
て、走査用モータ42はモータドライバ43にて同し速
度で駆動され、感光体用モータ44はモータドライバ4
5にて2倍の速度で駆動され、かつ半導体レーザ27は
レーザドライバ41にて同じ速度でかつ人力画像データ
を副走査方向にl走査ライン置きに間引き、さらに主走
査方向にも記録単位であるlドツト置きに間引いた出力
データに基づいて駆動されるように構成されている。
さらに、光走査ユニット30において、コリメータレン
ズ28と回転反射鏡29との間に、第2図及び第3図に
示すように、照射されるレーザ光の径を規制してドツト
径を規制するドツト径規制板61が配設されている。こ
のドツト径規制板61には、小径の透過開口62と大径
の透過間口63が形成され、かついずれかの透過開口6
2.63が光軸上に位置するようにガイド部材64にて
移動自在に支持されるとともにソレノイド65にて位置
切換え可能に構成されている。このソレノイド65は制
御部8にて、通常モードではドツト径を小さくするため
大径の透過開口62が光軸上に位置し、ドラフトモード
ではドツト径を大きくするため小径の透過開口63が光
軸上に位置するように出退制御される。即ち、照射レー
ザ光は感光体ドラム18上で焦点を結ぶようにレンズに
て絞られるが、レーザ光は焦点の位置で進行方向に沿っ
て双曲線状にくびれたビームとなり、かつそのくびれ部
分のビーム半径は焦点に向かって入射してくるレーザ光
の広がり角が大きい程小さく、広がり角が小さい程大き
くなるため、大径の透過開口63を通過すると広がり角
が大きいためドツト径は小さく、小径の透過開口62を
通過すると広がり角が小さいためドツト径は大きくなる
のである。尚、第3図にお、いて、ドツト径規制板61
にはガイドビン66が係合したストッパ兼用のガイド孔
67が形成されており、このようなガイド手段を設けた
場合にはガイド部材64は省略することもできる。
次に作用を説明する。
上記構成において、モード選択スイッチ54にて通常モ
ードが選択されていると、ドツト径規制板61は大径の
透過間口63が光軸上に位置するように位置決めされて
おり、制御部8は通常モードによる制御ルーチンに移行
する。この状態でプリントスイッチ51がオンされると
、モータドライバ43.45にて走査用モータ42、感
光体用モータ44が駆動され、また入力された画像デー
タに基づいてレーザドライバ41にて半導体レーザ27
が駆動され、光学部6による感光体ドラム18へのレー
ザ光の照射、給紙部4による用紙のプロセス部5への供
給、プロセス部5による電子写真プロセス、定着部7に
よる用紙上のトナー像の定着が連続して行われ、用紙上
に所定の画像が記録される。
一方、モード選択スイッチ54にてドラフトモードが選
択されると、ソレノイド65にてドツト径規制vi61
の位置が切換えられ、小径の透過開口62が光軸上に位
置するとともに制御部8がドラフトモードによる制御ル
ーチンに移行する。この状態でプリントスイッチ51が
オンされると、走査用モータ42は通常モードと同じ速
度で駆動されるが、感光体用モータ44は2倍の速度で
駆動され、それと同時にレーザドライバ41は、通常モ
ードと同じ速度でかつ入力画像データを副走査方向に1
走査ライン置きに間引き、さらに主走査方向にも1ドツ
ト置きに間引いたデータに基づいて駆動される。その結
果、用紙上に2倍の速度でかつ主走査方向及び副走査方
向に対して共に分解能が2分の1となった画像が形成さ
れる。そのため、例えば副走査方向の一方向にのみ分解
能が2分の1になった画像に比して品質の良い画像が得
られる。又、分解能が2分の1になると同時にそのドツ
ト径も大きくなるようにしているので、画像の品質低下
を抑制することができる。こうして、ドラフトモード時
には多少画像品質は低下するとしても、必要な品質を備
えた画像記録を速やかに行うことができる。
又、第5図、第6図に示した画像形成装置においては、
給紙部4を本体1の上部に設け、プロセス部5及び定着
部7を通過する用紙の搬送経路IOを本体1の前面に沿
って斜め下向きに形成しているので、通紙経路10を水
平に形成したものに比して装置の設置面積を小さくでき
る。
又、画像記録動作中に紙詰まり等が発生した場合には、
本体カバー2を開くことによって通紙経路10の大部分
が露出するため、容易に適切な処置を講することができ
る。
トナーの補給時には、用紙台9を取外して、トナーボト
ル17を交換するだけで良く、高価な現像器ユニット1
6はその耐用限度までトナーボトル17の容量とは無関
係に有効に使用することができる。又、トナーボトル1
7を容易に交換できるので、その容量を小さくして装置
を一部コンパクトに構成できる。
また、光学部6全体及び光走査ユニット30がともに一
体的にユニット化されているので、その交換や保守管理
を容易に行える。
プロセスユニット15は、感光体ドラム18、帯電部1
9、転写部20、クリーニング部21が一体化して構成
されているので、クリーニング部21の廃トナーボック
ス23の容量を感光体ドラム18の耐用限度に合わせて
設計することによってプロセスユニット15を効率良く
利用することができる。又、この廃トナーボックス23
が光走査ユニット30を定着部7の熱から断熱する機能
を果たす。そして、このプロセスユニット15は本体カ
バー2を開くことによって上方に取り出して交換でき、
保守性が極めてよい。
発明の効果 本発明によれば、選択手段にて高速モードを選訳すると
、記録速度が高速となり、記録品質は低下しても短い待
機時間で転写材上に記録されるため、記録内容を速やか
に確認することができ、利便性の高い画像記録装置を提
供できる。
また、高速モード時に副走査方向の光走査本数を間引く
ようにすると、光走査の主走査速度をいずれのモードに
おいても一定に維持できるため、高速モード時の制御が
簡単で済み、安価に上記効果を奏する画像記録装置を提
供できる。また、その高速モード時に主走査方向の記録
密度も副走査方向の記録密度と等しくすることにより、
画像の両方向の濃淡が等しくなり、画面全体の品質が向
上する。さらに、両モードに対応して照射光点の径を切
換えることにより、記録画像の品質が向上する等、本発
明は多大の効果を発揮する。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第6図は本発明の一実施例における画像記録装
置を示し、第1図は感光体ドラムと半導体レーザと回転
反射鏡の駆動系の制御ブロック図、第2図はドツト径規
制板の配置状態を示す縦断面図、第3図は同斜視図、第
4図は操作部の平面図、第5図は画像記録装置の全体構
成を示す縦断側面図、第6図は同外観斜視図である。 3・−・−・・ 8・ 18−・−・・・ 27−−−−・・・・・ 29−−−−−−−− 41−・・−・ 42−−−−−−・−・・・ 43−・−−一−・・・ 44・−−−−−・・ 45−・・・・−・−・ 54・−−−−・−・−−−−・・ 61−・・−・−・ 操作部 制御部 感光体ドラム 半導体レーザ 回転反射鏡 レーザドライバ 走査用モータ モータドライバ 感光体用モータ モータドライバ モード選択スイッチ ドツト径規制板。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)感光体に対して光走査して形成した静電潜像をト
    ナー現像し、この感光体上のトナー像を転写材に転写し
    て画像記録する画像記録装置において、画像記録速度が
    通常速度の通常モードと画像記録速度が通常速度より速
    い高速モードとを備え、通常モードと高速モードの選択
    手段を設けたことを特徴とする画像記録装置。
  2. (2)高速モードにおいて、感光体に対する光走査の主
    走査速度は通常モードと同一とし、感光体の回転速度を
    増加させるとともにその増加割合に応じて感光体に対す
    る副走査方向の光走査本数を間引くようにしたことを特
    徴とする請求項1記載の画像記録装置。
  3. (3)高速モードにおいて、主走査方向の記録密度を副
    走査方向の記録密度と等しくなるようにしたことを特徴
    とする請求項2記載の画像記録装置。
  4. (4)通常モードと高速モードで走査光の照射光点の径
    を切り換える手段を備えたことを特徴とする請求項2又
    は3記載の画像記録装置。
JP1320341A 1989-12-08 1989-12-08 画像記録装置 Pending JPH03180868A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1320341A JPH03180868A (ja) 1989-12-08 1989-12-08 画像記録装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1320341A JPH03180868A (ja) 1989-12-08 1989-12-08 画像記録装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03180868A true JPH03180868A (ja) 1991-08-06

Family

ID=18120399

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1320341A Pending JPH03180868A (ja) 1989-12-08 1989-12-08 画像記録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03180868A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05221025A (ja) * 1992-02-07 1993-08-31 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
KR100605744B1 (ko) * 2004-07-22 2006-08-01 삼성전자주식회사 인쇄속도 제어가 가능한 전자사진방식 화상형성장치 및 그제어방법
JP2017177798A (ja) * 2016-03-28 2017-10-05 株式会社Screenホールディングス 印刷装置、印刷システム、印刷方法および動作制御プログラム
WO2017169249A1 (ja) * 2016-03-28 2017-10-05 株式会社Screenホールディングス 印刷装置、印刷システム、印刷方法、および記録媒体

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05221025A (ja) * 1992-02-07 1993-08-31 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
KR100605744B1 (ko) * 2004-07-22 2006-08-01 삼성전자주식회사 인쇄속도 제어가 가능한 전자사진방식 화상형성장치 및 그제어방법
US7450143B2 (en) 2004-07-22 2008-11-11 Samsung Electronics Co., Ltd. Electro-photographic image forming device capable of controlling print speed and control method thereof
JP2017177798A (ja) * 2016-03-28 2017-10-05 株式会社Screenホールディングス 印刷装置、印刷システム、印刷方法および動作制御プログラム
WO2017169249A1 (ja) * 2016-03-28 2017-10-05 株式会社Screenホールディングス 印刷装置、印刷システム、印刷方法、および記録媒体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7105804B2 (en) Light beam scanning unit and image forming apparatus
US4988187A (en) Image projector apparatus having automatic focus control system
JPH0983750A (ja) 画像形成装置およびその制御方法
JPH03180868A (ja) 画像記録装置
US5016048A (en) Image forming apparatus for forming an original image and an additional image
JPH05127571A (ja) 用紙の再生機能を備えた画像形成装置
JP3274042B2 (ja) 画像形成装置
JPH0895461A (ja) 画像形成装置
JP2000069235A (ja) 画像読取装置
JP2667737B2 (ja) 複合機能を有するレーザープリンター
JPH0764204A (ja) 画像投影装置
US5122817A (en) Electrophotographic recorder using a modulated laser beam to scan the original
JPH09251228A (ja) 画像形成装置
JP3632155B2 (ja) 画像形成装置
JP2954793B2 (ja) 原稿読取装置
JP2985234B2 (ja) 電子写真画像形成装置
JPH09236769A (ja) 光走査装置及び光走査装置を有する画像形成装置
JPH04200067A (ja) 画像処理装置
JPH03180813A (ja) 光走査装置
JPH06328771A (ja) 画像記録装置
JPH03182382A (ja) 画像記録装置
JPS63132231A (ja) 表示画像複写機能を有する複写機
JP2004151204A (ja) 光走査装置
JPH087487B2 (ja) 画像形成装置
JPS60186827A (ja) 両面コピ−機能を備えた複写機