JPH0318018B2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0318018B2 JPH0318018B2 JP59038279A JP3827984A JPH0318018B2 JP H0318018 B2 JPH0318018 B2 JP H0318018B2 JP 59038279 A JP59038279 A JP 59038279A JP 3827984 A JP3827984 A JP 3827984A JP H0318018 B2 JPH0318018 B2 JP H0318018B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- correction
- atmospheric pressure
- acceleration
- fuel
- command value
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 238000012937 correction Methods 0.000 claims description 89
- 239000000446 fuel Substances 0.000 claims description 71
- 238000002347 injection Methods 0.000 claims description 64
- 239000007924 injection Substances 0.000 claims description 64
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 claims description 60
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 claims description 56
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 39
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 claims description 4
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 15
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 15
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 12
- 239000000779 smoke Substances 0.000 description 11
- 230000001276 controlling effect Effects 0.000 description 6
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 4
- 239000013618 particulate matter Substances 0.000 description 4
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 description 3
- 230000004044 response Effects 0.000 description 3
- 239000007858 starting material Substances 0.000 description 3
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 2
- 230000006870 function Effects 0.000 description 2
- 206010021143 Hypoxia Diseases 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 description 1
- 239000000498 cooling water Substances 0.000 description 1
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 1
- 230000001788 irregular Effects 0.000 description 1
- 238000007726 management method Methods 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- 238000005086 pumping Methods 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 1
- 230000033772 system development Effects 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D41/00—Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
- F02D41/02—Circuit arrangements for generating control signals
- F02D41/04—Introducing corrections for particular operating conditions
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D41/00—Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
- F02D41/02—Circuit arrangements for generating control signals
- F02D41/04—Introducing corrections for particular operating conditions
- F02D41/10—Introducing corrections for particular operating conditions for acceleration
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D41/00—Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
- F02D41/30—Controlling fuel injection
- F02D41/32—Controlling fuel injection of the low pressure type
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02B—INTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
- F02B3/00—Engines characterised by air compression and subsequent fuel addition
- F02B3/06—Engines characterised by air compression and subsequent fuel addition with compression ignition
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D2250/00—Engine control related to specific problems or objectives
- F02D2250/38—Control for minimising smoke emissions, e.g. by applying smoke limitations on the fuel injection amount
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
(技術分野)
この発明はデイーゼルエンジンの燃料制御装置
に関し、特に急加速時における黒煙の発生を防止
する装置に関する。
に関し、特に急加速時における黒煙の発生を防止
する装置に関する。
(技術的背景)
従来のデイーゼルエンジンに於ては、燃料噴射
量を制御する噴射のポンプのスリーブ(後記第5
図の60)にアクセルペダルが機械的に連結され
ており、アクセルペダル位置(踏角)とスリーブ
位置とが直接対応するようになつていた。
量を制御する噴射のポンプのスリーブ(後記第5
図の60)にアクセルペダルが機械的に連結され
ており、アクセルペダル位置(踏角)とスリーブ
位置とが直接対応するようになつていた。
ところが最近、アクセルペダル位置、エンジン
回転速度、温度等の各種運転変数に対応して最適
な燃料噴射量を算出し、スリーブを変位させるア
クチユエータ(例えばサーボモータ)を上記の算
出された値に応じてサーボ制御することによつて
燃料噴射量を制御する電子制御方式の燃料制御装
置が開発されている。
回転速度、温度等の各種運転変数に対応して最適
な燃料噴射量を算出し、スリーブを変位させるア
クチユエータ(例えばサーボモータ)を上記の算
出された値に応じてサーボ制御することによつて
燃料噴射量を制御する電子制御方式の燃料制御装
置が開発されている。
上記の装置においては、例えば第1図に示すご
とく、噴射量は回転速度とアクセルペダル位置
(図中の度数は90゜を全開としてアクセルペダル位
置を示したもの)とに応じて設定され、アクセル
ペダル全開時の値は黒煙が発生しない限度の値に
設定されている。しかし始動時の噴射量Q1は、
始動性を向上させるために、アクセルペダル全開
時の値より大きな値に設定されており、したがつ
てスリーブの可動範囲は、全開時の値よりかなり
広くなつている。
とく、噴射量は回転速度とアクセルペダル位置
(図中の度数は90゜を全開としてアクセルペダル位
置を示したもの)とに応じて設定され、アクセル
ペダル全開時の値は黒煙が発生しない限度の値に
設定されている。しかし始動時の噴射量Q1は、
始動性を向上させるために、アクセルペダル全開
時の値より大きな値に設定されており、したがつ
てスリーブの可動範囲は、全開時の値よりかなり
広くなつている。
そのため急加速時にサーボモータを制御する指
令信号が急激に増加すると、サーボモータ及びス
リーブの慣性でスリーブ位置が指令信号の値より
オーバシユートし、噴射量が全開時の値を越えて
しまう。
令信号が急激に増加すると、サーボモータ及びス
リーブの慣性でスリーブ位置が指令信号の値より
オーバシユートし、噴射量が全開時の値を越えて
しまう。
デイゼルエンジンにおいては、燃料量が過剰に
なるとパーテイキユレートや黒煙が発生し、排気
管から大気中に排出される。
なるとパーテイキユレートや黒煙が発生し、排気
管から大気中に排出される。
例えば第2図に示すごとく、アクセルペダル位
置Aがアイドル位置から4/5負荷まで急激に増加 した場合、サーボモータの指令信号Bも4/5負荷 まで急激に増加する。しかし実際のスリーブ位置
は破線Cで示すごとく、多少の応答遅れをもつて
変化し、かつオーバシユートして全開時の値Dを
越えてしまう。この場合、Dを越えた斜線部分で
は燃料が過剰となつて黒煙が発生する。なお破線
Eはスリーブの可動限界を示す。
置Aがアイドル位置から4/5負荷まで急激に増加 した場合、サーボモータの指令信号Bも4/5負荷 まで急激に増加する。しかし実際のスリーブ位置
は破線Cで示すごとく、多少の応答遅れをもつて
変化し、かつオーバシユートして全開時の値Dを
越えてしまう。この場合、Dを越えた斜線部分で
は燃料が過剰となつて黒煙が発生する。なお破線
Eはスリーブの可動限界を示す。
そこで、このオーバーシユートを防止するた
め、指令信号の変化速度を設けた燃料制御装置が
提案されている(例えば、特開昭57−18425号参
照)。
め、指令信号の変化速度を設けた燃料制御装置が
提案されている(例えば、特開昭57−18425号参
照)。
この装置によれば、アクセルペダル位置が急激
に変化しても、その変化速度が上限を越える場合
は、変化速度に対応した燃料噴射量ではなく、そ
れより少ない予め定められた燃料噴射量を供給す
るようにして過剰な燃料噴射量が供給されること
を制限し、急加速時のパーテイキユレートや黒煙
発生を防止している。
に変化しても、その変化速度が上限を越える場合
は、変化速度に対応した燃料噴射量ではなく、そ
れより少ない予め定められた燃料噴射量を供給す
るようにして過剰な燃料噴射量が供給されること
を制限し、急加速時のパーテイキユレートや黒煙
発生を防止している。
ところが、パーテイキユレートや黒煙の発生量
は、特に大気圧の影響を受けやすく、同じ急加速
状態でも、低地にあわせて設定された燃料噴射量
では、高地において、吸入効率が低下することか
ら空気量に対する燃料噴射量割合が過剰となり、
酸素欠乏域が拡大し、発生量が増大してしまう。
は、特に大気圧の影響を受けやすく、同じ急加速
状態でも、低地にあわせて設定された燃料噴射量
では、高地において、吸入効率が低下することか
ら空気量に対する燃料噴射量割合が過剰となり、
酸素欠乏域が拡大し、発生量が増大してしまう。
(発明の目的)
本発明は、大気圧の変動にかかわらず、急加速
時におけるパーテイキユレートや黒煙の発生を防
止するデイーゼルエンジンの燃料制御装置を提供
することを目的とする。
時におけるパーテイキユレートや黒煙の発生を防
止するデイーゼルエンジンの燃料制御装置を提供
することを目的とする。
(発明の内容及び作用)
上記目的を達成するために本発明では、エンジ
ン回転速度とエンジン負荷に基づき、燃料噴射量
調節機構を駆動するアクチユエータの制御指令値
を演算する制御指令値演算手段と、エンジンの所
定運転域内でろ急加速時にエンジン負荷の変化速
度に応じて制御指令値を補正する補正手段と、こ
の補正手段にて補正される制御指令値を大気圧に
応じて減量補正する大気圧補正手段と、この大気
圧補正手段を介して制御指令値を補正する運転域
を大気圧が低下するほど拡大する補正域演算手段
とを設けた。
ン回転速度とエンジン負荷に基づき、燃料噴射量
調節機構を駆動するアクチユエータの制御指令値
を演算する制御指令値演算手段と、エンジンの所
定運転域内でろ急加速時にエンジン負荷の変化速
度に応じて制御指令値を補正する補正手段と、こ
の補正手段にて補正される制御指令値を大気圧に
応じて減量補正する大気圧補正手段と、この大気
圧補正手段を介して制御指令値を補正する運転域
を大気圧が低下するほど拡大する補正域演算手段
とを設けた。
第3図はこのような本発明の構成を機能ブロツ
ク図にて示したもので、図において101〜10
4はそれぞれデイゼルエンジン回転検出手段、大
気圧検出手段、エンジン負荷検出手段、燃料噴射
量調節機構を駆動するアクチユエータであり、1
05は前記各検出手段101〜103から信号に
基づいてアクチユエータ104への制御指令値を
出力する本発明による燃料制御装置を示してい
る。
ク図にて示したもので、図において101〜10
4はそれぞれデイゼルエンジン回転検出手段、大
気圧検出手段、エンジン負荷検出手段、燃料噴射
量調節機構を駆動するアクチユエータであり、1
05は前記各検出手段101〜103から信号に
基づいてアクチユエータ104への制御指令値を
出力する本発明による燃料制御装置を示してい
る。
燃料制御装置105は、各種の機能を持つた手
段106〜112によつて構成されており、これ
らのうち上述したエンジン負荷の変化速度に応じ
て制御指令値を補正する補正手段は、変化速度演
算手段107、補正演算手段108、補正域演算
手段109、補正量演算手段110から構成され
る。
段106〜112によつて構成されており、これ
らのうち上述したエンジン負荷の変化速度に応じ
て制御指令値を補正する補正手段は、変化速度演
算手段107、補正演算手段108、補正域演算
手段109、補正量演算手段110から構成され
る。
変化速度演算手段107は、エンジン負荷検出
手段103からの信号に基づいて実際の負荷の変
化速度を演算する。一方、補正量演算手段110
は、エンジン回転検出手段101からの信号に基
づき、エンジン回転の変化速度(変化量)を演算
する。
手段103からの信号に基づいて実際の負荷の変
化速度を演算する。一方、補正量演算手段110
は、エンジン回転検出手段101からの信号に基
づき、エンジン回転の変化速度(変化量)を演算
する。
補正演算手段108はこれらの演算結果の比較
により、実際の変化速度が予め定めた変化速度よ
りも大きい場合は急加速時であると判断し、この
場合には予め定めた変化速度に対応して制御指令
値を補正する。
により、実際の変化速度が予め定めた変化速度よ
りも大きい場合は急加速時であると判断し、この
場合には予め定めた変化速度に対応して制御指令
値を補正する。
ただし、補正域演算手段109が予め定めたエ
ンジン負荷の補正域を演算しており、この補正域
にある場合にのみ予め定めた変化速度による補正
を行うようにしている。
ンジン負荷の補正域を演算しており、この補正域
にある場合にのみ予め定めた変化速度による補正
を行うようにしている。
なお、補正量演算手段110と補正域演算手段
109にて定められる値は、エンジン回転速度に
応じて変化させるようにしてあり、より適切な補
正制御が行なわれるようになつている。
109にて定められる値は、エンジン回転速度に
応じて変化させるようにしてあり、より適切な補
正制御が行なわれるようになつている。
本発明では、さらに、補正手段にて補正される
制御指令値を大気圧に応じて減量補正する大気圧
補正手段を設ける。
制御指令値を大気圧に応じて減量補正する大気圧
補正手段を設ける。
すなわち、この場合大気圧補正手段は大気圧検
出手段102、補正演算手段111,112から
構成される。
出手段102、補正演算手段111,112から
構成される。
補正演算手段112は、大気圧検出手段102
からの信号に基づき、予め定めたエンジン負荷の
変化速度を大気圧が低下するほど小さくするよう
に補正演算する。
からの信号に基づき、予め定めたエンジン負荷の
変化速度を大気圧が低下するほど小さくするよう
に補正演算する。
一方、補正演算手段111は大気圧が低下する
ほど補正域が拡大するように補正演算する。
ほど補正域が拡大するように補正演算する。
したがつて、大気圧の低下する高地等において
は、制御指令値が減量補正されるので、圧力低下
に伴う実質的な吸入空気量の減少に合わせて燃料
噴射量が減量されることとなり、急加速時にあつ
ても、パーテイキユレートや黒煙の発生が防止さ
れるのである。
は、制御指令値が減量補正されるので、圧力低下
に伴う実質的な吸入空気量の減少に合わせて燃料
噴射量が減量されることとなり、急加速時にあつ
ても、パーテイキユレートや黒煙の発生が防止さ
れるのである。
(実施例)
第4図は本発明を適用するデイーゼルエンジン
の制御装置の一例図である。
の制御装置の一例図である。
第4図において、1はエアクリーナ、2は吸気
管、3は主燃焼室、4は渦流室、5はグロープラ
グ、6は噴射ノズル、7は噴射ポンプ(詳細後
述)、8は排気管、9は吸気管を調節する絞り弁、
10は絞り弁開度を制御するダイヤフラム弁、1
1は排気管8から吸気管2へ還流するEGR量
(排気還流量)を制御するEGR弁、12及び13
は電磁弁である。また14は負圧源となるバキユ
ームポンプであり、例えばブレーキサーボ用のも
のと共用することが出来る。また15はバキユー
ムポンプ14から与えられる負圧から一定負圧を
つくる定圧弁、16はバツテリ、17はグロープ
ラグ5への通電を制御するグローリレー、18は
噴射ポンプ7の燃料噴射量を制御するサーボ回
路、19はグロープラグ5への通電状態を表示す
るグローランプである。また20はアクセルペダ
ル位置(踏角)に対応したアクセル位置信号IS1
を出力するアクセル位置センサ、21はクランク
角の基準角度(例えば120゜)ごとに基準パルス
IS2を、単位角度(例えば1゜)ごとに単位パルス
IS3を出力するクランク角センサ、22は変速機
がニユートラル(中立)位置にあることを検知し
てニユートラル信号IS4を出力するニユートラル
スイツチ、23は車速に対応した車速信号IS5(変
速機の出力軸の回転速度から検出)を出力する車
速センサ、24はエンジンの冷却水温に対応した
温度信号IS6を出力する温度センサ、25は噴射
ノズル6が燃料噴射を開始するごとに噴射開始信
号IS7を出力するリフトセンサであり、例えば燃
料圧力によつて作動するスイツチ又は圧電素子で
ある。また26は大気の温度と圧力とに対応した
大気密度信号IS8を出力する大気密度センサであ
る。その他、噴射ポンプ7の燃料噴射量を制御す
るスリーブ位置に対応したスリーブ位置信号IS9
(詳細後述)やバツテリ電圧信号IS10等の信号が
用いられる。
管、3は主燃焼室、4は渦流室、5はグロープラ
グ、6は噴射ノズル、7は噴射ポンプ(詳細後
述)、8は排気管、9は吸気管を調節する絞り弁、
10は絞り弁開度を制御するダイヤフラム弁、1
1は排気管8から吸気管2へ還流するEGR量
(排気還流量)を制御するEGR弁、12及び13
は電磁弁である。また14は負圧源となるバキユ
ームポンプであり、例えばブレーキサーボ用のも
のと共用することが出来る。また15はバキユー
ムポンプ14から与えられる負圧から一定負圧を
つくる定圧弁、16はバツテリ、17はグロープ
ラグ5への通電を制御するグローリレー、18は
噴射ポンプ7の燃料噴射量を制御するサーボ回
路、19はグロープラグ5への通電状態を表示す
るグローランプである。また20はアクセルペダ
ル位置(踏角)に対応したアクセル位置信号IS1
を出力するアクセル位置センサ、21はクランク
角の基準角度(例えば120゜)ごとに基準パルス
IS2を、単位角度(例えば1゜)ごとに単位パルス
IS3を出力するクランク角センサ、22は変速機
がニユートラル(中立)位置にあることを検知し
てニユートラル信号IS4を出力するニユートラル
スイツチ、23は車速に対応した車速信号IS5(変
速機の出力軸の回転速度から検出)を出力する車
速センサ、24はエンジンの冷却水温に対応した
温度信号IS6を出力する温度センサ、25は噴射
ノズル6が燃料噴射を開始するごとに噴射開始信
号IS7を出力するリフトセンサであり、例えば燃
料圧力によつて作動するスイツチ又は圧電素子で
ある。また26は大気の温度と圧力とに対応した
大気密度信号IS8を出力する大気密度センサであ
る。その他、噴射ポンプ7の燃料噴射量を制御す
るスリーブ位置に対応したスリーブ位置信号IS9
(詳細後述)やバツテリ電圧信号IS10等の信号が
用いられる。
また27は演算装置であり、例えば中央処理装
置(CPU)28、読み出し専用メモリ(ROM)
29、読み出し書き込み可能メモリ(RAM)3
0入出力インタフエース(I/O)31等からな
るマイクロコンピユータで構成されている。
置(CPU)28、読み出し専用メモリ(ROM)
29、読み出し書き込み可能メモリ(RAM)3
0入出力インタフエース(I/O)31等からな
るマイクロコンピユータで構成されている。
演算装置27は、上記の各種センサから与えら
れる各信号IS1〜IS10及び図示しないスタータス
イツチ(スタータモータ作動時にオン)から与え
られるスタータ信号IS11やグロースイツチから与
えられるグロー信号IS12等の信号を入力し、デイ
ゼルエンジンを最適制御するための各種の制御信
号OS1〜OS7を出力する。
れる各信号IS1〜IS10及び図示しないスタータス
イツチ(スタータモータ作動時にオン)から与え
られるスタータ信号IS11やグロースイツチから与
えられるグロー信号IS12等の信号を入力し、デイ
ゼルエンジンを最適制御するための各種の制御信
号OS1〜OS7を出力する。
まず絞り弁開度制御信号OS1とEGR制御信号
OS2とはパルス信号であり、これらのパルス信号
のデユーテイを変えて電磁弁12,13をデユー
テイ制御することにより、絞り弁9の開度と
EGR弁11の開度とを制御する。
OS2とはパルス信号であり、これらのパルス信号
のデユーテイを変えて電磁弁12,13をデユー
テイ制御することにより、絞り弁9の開度と
EGR弁11の開度とを制御する。
また燃料遮断制御信号OS3は、噴射ポンプ7内
の燃料遮断弁71(エンジン停止用)の開閉を制
御する。
の燃料遮断弁71(エンジン停止用)の開閉を制
御する。
また燃料噴射量制御信号OS4と前記のスリーブ
位置信号IS9とがサーボ回路18に与えられ、両
信号を一致させるようにサーボ回路18がサーボ
信号S1を出力し、このサーボ信号S1によつてスリ
ーブ位置を制御することにより、燃料噴射量が制
御される。
位置信号IS9とがサーボ回路18に与えられ、両
信号を一致させるようにサーボ回路18がサーボ
信号S1を出力し、このサーボ信号S1によつてスリ
ーブ位置を制御することにより、燃料噴射量が制
御される。
また噴射時期制御信号OS5によつて噴射ポンプ
7内の噴射時期制御機構を制御することにより、
燃料噴射時期を制御する。なお、噴射時期はリフ
トセンサ25からの噴射開始信号IS7を用いてフ
イードバツク制御する。
7内の噴射時期制御機構を制御することにより、
燃料噴射時期を制御する。なお、噴射時期はリフ
トセンサ25からの噴射開始信号IS7を用いてフ
イードバツク制御する。
またグロー制御信号OS6によつてグローリレー
17を制御することにより、グロープラグ5への
通電を制御する。
17を制御することにより、グロープラグ5への
通電を制御する。
またグローランプ制御信号OS7によつてグロー
ランプ19の点滅を制御することによつてグロー
プラグ5の通電状態を表示する。例えば通電中は
グローランプ19を点灯させ、通電していない場
合は消灯させる。
ランプ19の点滅を制御することによつてグロー
プラグ5の通電状態を表示する。例えば通電中は
グローランプ19を点灯させ、通電していない場
合は消灯させる。
次に、第5図は噴射ポンプ7の一例の断面図で
ある。
ある。
第5図において、まず燃料は、ポンプ本体の入
口32から機関出力軸に連結したドライブシヤフ
ト33により駆動されるフイードポンプ34によ
つて吸引される。
口32から機関出力軸に連結したドライブシヤフ
ト33により駆動されるフイードポンプ34によ
つて吸引される。
フイードポンプ34からの吐出燃料は、圧力調
整弁35により供給圧を制御されて、ポンプハウ
ジングの内部のポンプ室36へと供給される。
整弁35により供給圧を制御されて、ポンプハウ
ジングの内部のポンプ室36へと供給される。
ポンプ室36の燃料は、作動部分の潤滑を行な
うと同時に吸入ポート37を通つて高圧プランジ
ヤポンプ38に送られる。
うと同時に吸入ポート37を通つて高圧プランジ
ヤポンプ38に送られる。
このポンプ38のプランジヤ39は、ドライブ
シヤフト33に連結したエキセントリツクデイス
ク40に固定されており、継手41を介して、前
記ドライブシヤフト33により機関回転に同期し
て駆動される。
シヤフト33に連結したエキセントリツクデイス
ク40に固定されており、継手41を介して、前
記ドライブシヤフト33により機関回転に同期し
て駆動される。
また、エキセントリツクデイスク40は、機関
シリンダ数と同数のフエイスカム42をもち、回
転しながらローラリング43に配設されたローラ
44をこのフエイスカム42が乗り越えるたびに
所定のカムリフトだけ往復運動する。
シリンダ数と同数のフエイスカム42をもち、回
転しながらローラリング43に配設されたローラ
44をこのフエイスカム42が乗り越えるたびに
所定のカムリフトだけ往復運動する。
従つて、プランジヤ39は回転しながら往復運
動をし、この往復運動によつて吸入ポート37か
ら吸引された燃料が分配ポート45よりデリバリ
バルブ46を通つて前記第4図の噴射ノズル6へ
と圧送される。
動をし、この往復運動によつて吸入ポート37か
ら吸引された燃料が分配ポート45よりデリバリ
バルブ46を通つて前記第4図の噴射ノズル6へ
と圧送される。
その際、燃料の噴射時期は、ローラリング43
によつてフエイスカム42とローラ44との相対
位置を変化させることによつて自由に調節され
る。
によつてフエイスカム42とローラ44との相対
位置を変化させることによつて自由に調節され
る。
ローラリング43は、ドライビイングピン47
を介してプランジヤ48と連結している。
を介してプランジヤ48と連結している。
なお第5図においては、説明の便宜上からプラ
ンジヤ48の軸線を90゜回転させ、また、フイー
ドポンプ34の軸線も90゜回転させたものが同時
に図示してある。
ンジヤ48の軸線を90゜回転させ、また、フイー
ドポンプ34の軸線も90゜回転させたものが同時
に図示してある。
プランジヤ48を収めたシリンダ49は、ケー
シング50の内部に摺動自在に収装されており、
シリンダ49の右端に油室51、同じく左側に油
室52を区画形成する。なおシリンダ49が右方
に移動したとき油室51と端面高圧室55とを連
絡するための通路49aと50aとが設けられて
いる。
シング50の内部に摺動自在に収装されており、
シリンダ49の右端に油室51、同じく左側に油
室52を区画形成する。なおシリンダ49が右方
に移動したとき油室51と端面高圧室55とを連
絡するための通路49aと50aとが設けられて
いる。
油室51は、燃料通路53によつて他方の油室
52及びフイードポンプ34の吸込側と連通して
おり、かつ油室51を燃料通路53との接続部に
は電磁弁54が設けられている。
52及びフイードポンプ34の吸込側と連通して
おり、かつ油室51を燃料通路53との接続部に
は電磁弁54が設けられている。
またシリンダ49のなかで摺動するプランジヤ
48の端面高圧室55には、通路56を介してポ
ンプ室36の燃料圧力が導かれ、また反対側の低
圧室57はフイードポンプ34の吸込側に連通し
て負圧に近い状態になるが、スプリング58の弾
性力でプランジヤ48を押し戻している。
48の端面高圧室55には、通路56を介してポ
ンプ室36の燃料圧力が導かれ、また反対側の低
圧室57はフイードポンプ34の吸込側に連通し
て負圧に近い状態になるが、スプリング58の弾
性力でプランジヤ48を押し戻している。
ポンプ室36の燃料圧力は、フイードポンプ3
4の回転速度に比例して上昇するので、図のよう
に通路49aが閉じられているときには、プラン
ジヤ48はエンジン回転速度の上昇に伴つて図面
左方へと押され、これによつてエキセントリツク
デイスク40の回転方向と逆方向へローラリング
43を回動させるので、噴射時期は回転速度に対
応して早くなる。
4の回転速度に比例して上昇するので、図のよう
に通路49aが閉じられているときには、プラン
ジヤ48はエンジン回転速度の上昇に伴つて図面
左方へと押され、これによつてエキセントリツク
デイスク40の回転方向と逆方向へローラリング
43を回動させるので、噴射時期は回転速度に対
応して早くなる。
またエキセントリツクデイスク40の回転力を
うけてシリンダ49が図面の右側一杯に移動(こ
のとき電磁弁54は開)すると、通路49aと5
0aとを介して油室51と端面高圧室55とが連
通するので、電磁弁54を開閉させてやることに
よつて端面高圧室55の圧力を制御することが出
来る。したがつて、噴射時期制御信号OS5によつ
て電磁弁54の開閉をデユーテイ制御すれば、噴
射時期を電気的に制御することが出来る。
うけてシリンダ49が図面の右側一杯に移動(こ
のとき電磁弁54は開)すると、通路49aと5
0aとを介して油室51と端面高圧室55とが連
通するので、電磁弁54を開閉させてやることに
よつて端面高圧室55の圧力を制御することが出
来る。したがつて、噴射時期制御信号OS5によつ
て電磁弁54の開閉をデユーテイ制御すれば、噴
射時期を電気的に制御することが出来る。
一方、燃料の噴射量は、プランジヤ39に形成
したスピルポート59を被覆するスリーブ60の
位置により決められるのである。例えば、スピル
ポート59の開口部がプランジヤ39の右行によ
り、スリーブ60の右端部を越えると、それまで
プランジヤポンプ室61内から分配ポート45へ
と圧送されていた燃料が、スピルポート59を通
つてポンプ室36へと解放されるので圧送を終了
する。
したスピルポート59を被覆するスリーブ60の
位置により決められるのである。例えば、スピル
ポート59の開口部がプランジヤ39の右行によ
り、スリーブ60の右端部を越えると、それまで
プランジヤポンプ室61内から分配ポート45へ
と圧送されていた燃料が、スピルポート59を通
つてポンプ室36へと解放されるので圧送を終了
する。
すなわち、スリーブ60をプランジヤ39に対
して右方向に相対的に変位させると、燃料噴射終
了時期が遅くなつて燃料噴射量が増加し、逆に左
方向に変位させると燃料噴射終了時期が早まつて
燃料噴射量が減少するのである。
して右方向に相対的に変位させると、燃料噴射終
了時期が遅くなつて燃料噴射量が増加し、逆に左
方向に変位させると燃料噴射終了時期が早まつて
燃料噴射量が減少するのである。
上記のスリーブ60の位置制御は、サーボモー
タ62によつて行なう。すなわち、サーボモータ
62の軸63には、ねじが形成されており、中心
にねじ孔を有する滑動子64が螺合されている。
タ62によつて行なう。すなわち、サーボモータ
62の軸63には、ねじが形成されており、中心
にねじ孔を有する滑動子64が螺合されている。
この滑動子64には、ピン66を支点として回
動自在にリンクレバー65が結合している。
動自在にリンクレバー65が結合している。
リンクレバー65は、支点67を中心として回
動自在に取り付けられ、かつリンクレバー65の
先端部のピポットピン72を介してスリーブ60
を係止している。
動自在に取り付けられ、かつリンクレバー65の
先端部のピポットピン72を介してスリーブ60
を係止している。
したがつてサーボモータ62が正逆回転すると
滑動子64は左右に移動し、そのためリンクレバ
ー65が支点67を中心として回動し、スリーブ
60を左右に移動させることになる。
滑動子64は左右に移動し、そのためリンクレバ
ー65が支点67を中心として回動し、スリーブ
60を左右に移動させることになる。
サーボモータ62の制御は燃料噴射量制御信号
OS4に応じてサーボ回路18が出力するサーボ信
号S1によつて行なわれる。
OS4に応じてサーボ回路18が出力するサーボ信
号S1によつて行なわれる。
したがつてアクセルペダルと燃料噴射量との間
には直接の対応関係はなくなる。すなわち、アク
セルペダルは、「加速したい」又は「減速したい」
等の運転者の意志を演算装置27に伝えるだけの
手段となり、演算装置27が、その時の運転状態
に応じて最適の燃料噴射量を算出し、燃料噴射量
制御信号OS4によつて最適制御を行なうものであ
る。
には直接の対応関係はなくなる。すなわち、アク
セルペダルは、「加速したい」又は「減速したい」
等の運転者の意志を演算装置27に伝えるだけの
手段となり、演算装置27が、その時の運転状態
に応じて最適の燃料噴射量を算出し、燃料噴射量
制御信号OS4によつて最適制御を行なうものであ
る。
またサーボモータ62の近傍に設けられたポテ
ンシヨメータ68の軸は、歯車69及び70によ
つてサーボモータ62の軸63と結合されている
ので、ポテンシヨメータ68の信号はスリーブ6
0の位置を示すすことになる。この信号が前記の
スリーブ位置信号IS9となる。
ンシヨメータ68の軸は、歯車69及び70によ
つてサーボモータ62の軸63と結合されている
ので、ポテンシヨメータ68の信号はスリーブ6
0の位置を示すすことになる。この信号が前記の
スリーブ位置信号IS9となる。
一方、電磁型の燃料遮断弁71は、前記の燃料
遮断制御信号OS3によつて開閉制御され、遮断時
には吸入ポート37を閉鎖して燃料を遮断するこ
とにより、エンジンを停止させるようになつてい
る。
遮断制御信号OS3によつて開閉制御され、遮断時
には吸入ポート37を閉鎖して燃料を遮断するこ
とにより、エンジンを停止させるようになつてい
る。
また燃料温度センサ73は、、噴射ポンプ内の
燃料の温度に対応した燃料温度信号S13を出力す
る。
燃料の温度に対応した燃料温度信号S13を出力す
る。
本発明は第4図のサーボ回路18を制御する燃
料噴射量制御信号OS4に関するものである。
料噴射量制御信号OS4に関するものである。
そこで、第4図の演算装置27内で行なわせる
制御演算のフローチヤートを第6図A,第6図B
に示す。
制御演算のフローチヤートを第6図A,第6図B
に示す。
この例では、急加速時の燃料噴射量制御指令値
の補正を、割込ルーチン1、割込ルーチン2によ
り行ない、大気圧に応じて減量補正する大気圧補
正はバツクグラウンドジヨブにて行なうようにし
ている。
の補正を、割込ルーチン1、割込ルーチン2によ
り行ない、大気圧に応じて減量補正する大気圧補
正はバツクグラウンドジヨブにて行なうようにし
ている。
まず、割込ルーチン1について述べると、この
割込ルーチン1はエンジン回転に同期して実行す
る(具体的にはエンジンのクランク角180度毎あ
るいは90度毎等で処理する)もので、エンジン回
転速度Nに応じ、補正域の下限レベルのアクセル
ペダル位置ACCELφφ、補正域の上限レベルのア
クセルペダル位置ACCELFφ並びにアクセルペダ
ル位置の変化速度DLEVφφを演算する(P1〜
P4)。
割込ルーチン1はエンジン回転に同期して実行す
る(具体的にはエンジンのクランク角180度毎あ
るいは90度毎等で処理する)もので、エンジン回
転速度Nに応じ、補正域の下限レベルのアクセル
ペダル位置ACCELφφ、補正域の上限レベルのア
クセルペダル位置ACCELFφ並びにアクセルペダ
ル位置の変化速度DLEVφφを演算する(P1〜
P4)。
すなわち、これらのACCELφφ、ACCELFφ、
DLEVφφは、Nを変数として予め定められた関
数f,Nであり、エンジン回転速度に応じて変化
させることにより、より適切な制御を行なうこと
ができるようになつている。なお、演算の代わり
にテーブルルツクアツプにより処理することも可
能である。
DLEVφφは、Nを変数として予め定められた関
数f,Nであり、エンジン回転速度に応じて変化
させることにより、より適切な制御を行なうこと
ができるようになつている。なお、演算の代わり
にテーブルルツクアツプにより処理することも可
能である。
したがつて、割込ルーチン1の演算処理は、第
3図の補正域演算手段109及び補正量演算手段
110に相当する。
3図の補正域演算手段109及び補正量演算手段
110に相当する。
次にバツクグラウンドジヨブについて説明する
と、このバツクグラウンドジヨブは不定期(約10
〜15msec毎)に実行されるものである。
と、このバツクグラウンドジヨブは不定期(約10
〜15msec毎)に実行されるものである。
このバツクグラウンドジヨブでは、大気密度セ
ンサ26(第4図)にて検出された大気圧paに
基づき、ACCELφφ、ACCELFφ、DLEVφφに
対する大気圧補正手段K1,K2,K3をテーブルル
ツクアツプにより読出す(P8〜P10)。
ンサ26(第4図)にて検出された大気圧paに
基づき、ACCELφφ、ACCELFφ、DLEVφφに
対する大気圧補正手段K1,K2,K3をテーブルル
ツクアツプにより読出す(P8〜P10)。
ここで、K1,K2については、大気圧が低下す
る高地等において補正域が拡大するように設定す
るが、さらに制御の精度向上を目的として、pa
だけでなくNとも同時に対応させている。すなわ
ち、K1,K2はpaとNを格子軸として3次元のテ
ーブルルツクアツプにより求められる(第6図C
参照)。
る高地等において補正域が拡大するように設定す
るが、さらに制御の精度向上を目的として、pa
だけでなくNとも同時に対応させている。すなわ
ち、K1,K2はpaとNを格子軸として3次元のテ
ーブルルツクアツプにより求められる(第6図C
参照)。
また、K3については、大気圧が低下する高地
等において燃料噴射量制御指令値が減少するよう
に設定する。
等において燃料噴射量制御指令値が減少するよう
に設定する。
なお、これらのK1,K2,K3は、ROM29内
に予め設定されたデータ値として記憶される。
に予め設定されたデータ値として記憶される。
次に、これらのK1,K2,K3をACCELφφ、
ACCELFφ、DLEVφφにそれぞれ乗算すること
により、ACCELφφ、ACCELFφ、DLEVφφを
大気圧補正する。
ACCELFφ、DLEVφφにそれぞれ乗算すること
により、ACCELφφ、ACCELFφ、DLEVφφを
大気圧補正する。
すなわち、大気圧補正後のACCELφφ、
ACCELFφ、DLEVφφはそれぞれk1×
ACCELφφ(=ACCELφ),K2×ACCELFφ(=
ACCELF),K3×DLEVφφ(=DLEVφ)となる
(P11〜P13)。
ACCELFφ、DLEVφφはそれぞれk1×
ACCELφφ(=ACCELφ),K2×ACCELFφ(=
ACCELF),K3×DLEVφφ(=DLEVφ)となる
(P11〜P13)。
したがつて、バツクグラウンドジヨブは、第3
図の補正演算手段111,112に相当する。
図の補正演算手段111,112に相当する。
ところで、DLEVφについては、n(自然数)
により除算を行ない、DTLU(=DLEVφ÷n)
を求めている(P14)。
により除算を行ない、DTLU(=DLEVφ÷n)
を求めている(P14)。
このnは急加速時を判別する加速判別タイミン
グを決定する値で、例えば、演算周期が
10.24msecである場合、加速判断タイミングの周
期はn×10.24msecに設定される(後述する)。
グを決定する値で、例えば、演算周期が
10.24msecである場合、加速判断タイミングの周
期はn×10.24msecに設定される(後述する)。
また、paの変化は通常非常に緩やかであるの
で、検出されたpaのデジタル値への変換(A−
D変換)については厳格に時間管理する必要はな
く、したがつて、A−D変換のmsecオーダーで
の時間管理は不要である(P7)。
で、検出されたpaのデジタル値への変換(A−
D変換)については厳格に時間管理する必要はな
く、したがつて、A−D変換のmsecオーダーで
の時間管理は不要である(P7)。
なお、初期ルーチンは、エンジン停止後に、使
用するすべてのアドレスのRAM30のクリヤ及
びRAM30とI/031の初期値の設定を行なう
ものであるP5,(P6)。
用するすべてのアドレスのRAM30のクリヤ及
びRAM30とI/031の初期値の設定を行なう
ものであるP5,(P6)。
次に、割込ルーチン2について述べると、この
割込ルーチンは、一定時間毎に実行するものであ
る(具体的には10.24msec毎として説明する)。
割込ルーチンは、一定時間毎に実行するものであ
る(具体的には10.24msec毎として説明する)。
まず、アクセル位置センサ20にて検出される
アクセルペダル位置LEVER(実際にはアクセル
ペダル位置に対応する電圧値として検出される)
と、前述のACCELφ、ACCELFとの比較により、
補正域にあるか否かを判別する。
アクセルペダル位置LEVER(実際にはアクセル
ペダル位置に対応する電圧値として検出される)
と、前述のACCELφ、ACCELFとの比較により、
補正域にあるか否かを判別する。
すなわち、全閉から全開にわたるアクセルペダ
ル位置のうちACCELφからACCELF(ACCELφ
<ACCELF)の間を補正域として設定しており、
LEVERがACCELφ≦LEVER<ACCELFにある
場合に補正域にあることを伴別し(P16,P17)、
この場合に限り以下に述べる加速補正を行なうこ
とになる。
ル位置のうちACCELφからACCELF(ACCELφ
<ACCELF)の間を補正域として設定しており、
LEVERがACCELφ≦LEVER<ACCELFにある
場合に補正域にあることを伴別し(P16,P17)、
この場合に限り以下に述べる加速補正を行なうこ
とになる。
したがつて、LEVER<ACCELφとなる低負荷
域には加速補正を行なわず、また、LEVER≧
ACCELFとなる高負荷域には、運転性を重視し
て加速補正を行なわない(あるいは加速補正量を
小さくしてもよい)。
域には加速補正を行なわず、また、LEVER≧
ACCELFとなる高負荷域には、運転性を重視し
て加速補正を行なわない(あるいは加速補正量を
小さくしてもよい)。
次に、急加速時の判別を行なうのであるが、こ
の例では制御演算の周期である10.24msec毎には
行なわれず、10.24msec×n(自然数)毎に加速
判断を行なうようにしている。
の例では制御演算の周期である10.24msec毎には
行なわれず、10.24msec×n(自然数)毎に加速
判断を行なうようにしている。
すなわち、補正域にあることが判断される毎に
加速判別タイミング用カウンタのカウンタ値を
“1”ずつインクリメント(増加)し、このカウ
ンタ値がnとなつたときに初めて加速判別をする
(P18〜P20)。
加速判別タイミング用カウンタのカウンタ値を
“1”ずつインクリメント(増加)し、このカウ
ンタ値がnとなつたときに初めて加速判別をする
(P18〜P20)。
そこで、加速判別は、アクセルペダル位置の実
際の変化速度と予め定めたアクセルペダル位置の
変化速度との比較により行ない、実際の変化速度
が所定変化速度より大きい場合に急加速時である
と判別する。
際の変化速度と予め定めたアクセルペダル位置の
変化速度との比較により行ない、実際の変化速度
が所定変化速度より大きい場合に急加速時である
と判別する。
具体的には、今回演算時のLEVERと前回演算
時のテーブルルツクアツプ用アクセルペダル位置
LEVTLU(=LEVTLUφ)との差DLEVTLU(=
LEVER−LEVTLUφ)を前述の変化速度
DLEVφと比較するのである(P21,P23)。
時のテーブルルツクアツプ用アクセルペダル位置
LEVTLU(=LEVTLUφ)との差DLEVTLU(=
LEVER−LEVTLUφ)を前述の変化速度
DLEVφと比較するのである(P21,P23)。
すなわち、DLEVTLUが実際のアクセルペダ
ル位置の変化速度を与えており、DLEVTLU>
DLEVφの場合に急加速時が判別される。
ル位置の変化速度を与えており、DLEVTLU>
DLEVφの場合に急加速時が判別される。
このため、ステツプP21が第3図の変化速度演
算手段107に対応している。
算手段107に対応している。
なお、DLEVTLUは“0”との比較により、
DLEVTLU≦0である場合は、減速状態あるい
は定常状態を示すので、DLEVTLU>0となる
加速時にのみDLEVφとの比較を行なわせるよう
にしている(P22)。
は定常状態を示すので、DLEVTLU>0となる
加速時にのみDLEVφとの比較を行なわせるよう
にしている(P22)。
こうして、急加速時が判別された場合にのみ加
速補正を行なう。
速補正を行なう。
すなわち、LEVTLUφに前述のDTLU(=
DLEVφ÷n)を加算して今回演算時のテーブル
ルツクアツプ用アクセルペダル位置LEVTLU(=
LEVTLUφ+DTLU)を求めることにより変化
速度に応じた補正を行なう(P25)。
DLEVφ÷n)を加算して今回演算時のテーブル
ルツクアツプ用アクセルペダル位置LEVTLU(=
LEVTLUφ+DTLU)を求めることにより変化
速度に応じた補正を行なう(P25)。
この場合、加速判別はn×10.24msec毎に行な
われる(P19〜P23)が、加速補正については制御
演算周期(10.24msec毎)に行なわれるよう、
FlagACC(FlagACCが“1”である場合に加速
補正中であることを示す)を設けている(P24,
P32,P35)。
われる(P19〜P23)が、加速補正については制御
演算周期(10.24msec毎)に行なわれるよう、
FlagACC(FlagACCが“1”である場合に加速
補正中であることを示す)を設けている(P24,
P32,P35)。
また、加速判別の行なわれた制御演算時の
LEVTLUは、次回加速判別時のLEVTLUφとし
て記憶する(P27,P28)。
LEVTLUは、次回加速判別時のLEVTLUφとし
て記憶する(P27,P28)。
なお、LEVTLUの値がLEVERの値を越えな
いように、LEVTLU>LEVERのときは、
LEVERの値をそのままLEVTLUとして採用す
る(P26,P33)。
いように、LEVTLU>LEVERのときは、
LEVERの値をそのままLEVTLUとして採用す
る(P26,P33)。
同様に、補正域にないとき、あるいは急加速時
でないときは、LEVERの値をそのまま
LEVTLUとして採用する(P34−P35−P33,P32
−P33)。
でないときは、LEVERの値をそのまま
LEVTLUとして採用する(P34−P35−P33,P32
−P33)。
したがつて、ステツプP16〜P28,P32〜P35が第
5図の補正演算手段108に相当する。
5図の補正演算手段108に相当する。
こうして、補正されたLEVTLUが求まつたの
で、次には、このLEVTLUとNを格子軸とした
3次元テーブルルツクアツプにより加速補正の最
終的な燃料噴射量制御指令値QSETを読み出し、こ
のQSETを信号処理して実際の制御信号OS4として
サーボ回路18に出力する(P29,P31)。
で、次には、このLEVTLUとNを格子軸とした
3次元テーブルルツクアツプにより加速補正の最
終的な燃料噴射量制御指令値QSETを読み出し、こ
のQSETを信号処理して実際の制御信号OS4として
サーボ回路18に出力する(P29,P31)。
すなわち、ステツプP29が第5図の制御指令値
演算手段106に相当する。 なお、加速補正以
外の補正、例えば、燃料温度、水温等による補正
は、QSETの読み出し後にひき続いて行なつている
(P30)。
演算手段106に相当する。 なお、加速補正以
外の補正、例えば、燃料温度、水温等による補正
は、QSETの読み出し後にひき続いて行なつている
(P30)。
こうして急加速時の補正演算が行なわれると、
第7図のように、大気圧の低下する高地等におい
ては、加速補正の行なわれるアクセルペダル位置
の範囲(ACCELφ〜ACCELF)が、低地に対す
るアクセルペダル位置の範囲(ACCELφφ〜
ACCELFφ)よりも拡大し、また、テーブルルツ
クアツプ用アクセルペダル位置LEVTLUの変化
速度は、低地に対するテーブルルツクアツプ用ア
クセルペダル位置(破線で示す)の変化速度より
も緩やかになつている。
第7図のように、大気圧の低下する高地等におい
ては、加速補正の行なわれるアクセルペダル位置
の範囲(ACCELφ〜ACCELF)が、低地に対す
るアクセルペダル位置の範囲(ACCELφφ〜
ACCELFφ)よりも拡大し、また、テーブルルツ
クアツプ用アクセルペダル位置LEVTLUの変化
速度は、低地に対するテーブルルツクアツプ用ア
クセルペダル位置(破線で示す)の変化速度より
も緩やかになつている。
なお、実際のアクセルペダル位置LEVERは実
線で示している。
線で示している。
また、第8図の斜線部分は高地等で、加速補正
域を示し、図中の角度はアクセルペダル位置を示
す。
域を示し、図中の角度はアクセルペダル位置を示
す。
したがつて、大気圧の低下する高地等では、実
吸入空気量の減少に応じて燃料噴射量の供給が減
量補正されるので、実吸入空気量に対する燃料噴
射量割合が低地と同じく適切に保たれ、パーテイ
キユレートや黒煙の発生を防止することができる
のである。
吸入空気量の減少に応じて燃料噴射量の供給が減
量補正されるので、実吸入空気量に対する燃料噴
射量割合が低地と同じく適切に保たれ、パーテイ
キユレートや黒煙の発生を防止することができる
のである。
また、加速補正域が高地等では拡大し、パーテ
イキユレート等の発生防止を図つている。
イキユレート等の発生防止を図つている。
第9図は本発明の第2実施例のブロツク図で、
エンジン回転速度Nとアクセルペダル位置
LEVERに基づき演算される制御指令値Qの変化
速度を直接採用するものに適用した例である。
エンジン回転速度Nとアクセルペダル位置
LEVERに基づき演算される制御指令値Qの変化
速度を直接採用するものに適用した例である。
すなわち、補正演算手段108Aは、変化速度
演算手段107Aの演算結果に基づき急加速時を
判別すると、補正域演算手段109Aと補正量演
算手段110Aの演算結果に基づき変化速度に応
じてQを補正するものである。
演算手段107Aの演算結果に基づき急加速時を
判別すると、補正域演算手段109Aと補正量演
算手段110Aの演算結果に基づき変化速度に応
じてQを補正するものである。
そして、この例でも制御指令値を大気圧に応じ
て減量補正する補正演算手段111A,112A
を設けている。
て減量補正する補正演算手段111A,112A
を設けている。
なお、その他の部分は第3図と同一なので、同
一部分には同一符号を附してその説明は省略す
る。
一部分には同一符号を附してその説明は省略す
る。
そこで、第9図の演算装置105内で行なわせ
る制御演算のフローチヤートを第10図A,第1
0図Bに示す。
る制御演算のフローチヤートを第10図A,第1
0図Bに示す。
この例でも、急加速時の燃料噴射量制御指令値
の補正は、割込ルーチン1、割込ルーチン2によ
り行ない、変化速度及び補正域の大気圧補正はバ
ツクグラウンドジヨブにて行なうようにしてい
る。
の補正は、割込ルーチン1、割込ルーチン2によ
り行ない、変化速度及び補正域の大気圧補正はバ
ツクグラウンドジヨブにて行なうようにしてい
る。
すなわちエンジン回転に同期して、割込ルーチ
ン1では、補正域の下限レベルの制御指令値
Qφφ、上限レベルの制御指令値QFφ並びに制御
指令値の変化速度DQφφ(いずれも制御指令値Q
と同じ次元を持つ)を演算し(P40〜P43)、不定
期に、バツクグラウンドジヨブで、これらを大気
圧補正する(P48〜P53)。
ン1では、補正域の下限レベルの制御指令値
Qφφ、上限レベルの制御指令値QFφ並びに制御
指令値の変化速度DQφφ(いずれも制御指令値Q
と同じ次元を持つ)を演算し(P40〜P43)、不定
期に、バツクグラウンドジヨブで、これらを大気
圧補正する(P48〜P53)。
ただし、この例では、大気圧paを予め定めた
大気圧paφと比較し、paがpaφを越えて低下した
場合にのみ大気圧補正を行なうようにしている
(P47,P54〜P56)。
大気圧paφと比較し、paがpaφを越えて低下した
場合にのみ大気圧補正を行なうようにしている
(P47,P54〜P56)。
こうして大気圧補正されたQφ,QF,DQφに
応じて一定時間毎に(10.24msec毎として説明す
る)、割込ルーチン2にて加速補正を行なう。
応じて一定時間毎に(10.24msec毎として説明す
る)、割込ルーチン2にて加速補正を行なう。
この例では、加速判別タイミングの周期を制御
演算の周期10.24msecと等しくしているため、第
1実施例のフローチヤートよりも簡素になつてい
る。
演算の周期10.24msecと等しくしているため、第
1実施例のフローチヤートよりも簡素になつてい
る。
すなわち、補正域にあり(Qφ≦Q<QF)、か
つ急加速時にある(DQ≧DQφ)場合にのみ、前
回演算時の最終的な制御指令値QSETにDQφを加
算することにより変化速度に応じた補正を行ない
(エンジン負荷には直接対応しない)、それ以外の
運転領域ではQをQSETとして採用している(P57
〜P66参照)。
つ急加速時にある(DQ≧DQφ)場合にのみ、前
回演算時の最終的な制御指令値QSETにDQφを加
算することにより変化速度に応じた補正を行ない
(エンジン負荷には直接対応しない)、それ以外の
運転領域ではQをQSETとして採用している(P57
〜P66参照)。
なお、第10図Cは第6図Cに対応する。
したがつて、この例でも、バツクグラウンドジ
ヨブにて補正域、変化速度が大気圧補正され、第
1実施例と同様、パーテイキユレート等の発生を
大気圧の変化にかかわらず防止することができ
る。
ヨブにて補正域、変化速度が大気圧補正され、第
1実施例と同様、パーテイキユレート等の発生を
大気圧の変化にかかわらず防止することができ
る。
なおパーテイキユレート等の発生量がエンジン
1サイクル毎の燃料噴射量の絶対値に依存すると
いう観点から、この実施例を第1実施列と比較す
ると、この実施例では、そのパラメータQを直接
制御するようにしているため、システムの開発上
エンジンとのマツチングが容易であるという利点
がある。
1サイクル毎の燃料噴射量の絶対値に依存すると
いう観点から、この実施例を第1実施列と比較す
ると、この実施例では、そのパラメータQを直接
制御するようにしているため、システムの開発上
エンジンとのマツチングが容易であるという利点
がある。
また、制御演算のステツプのうち、テーブルル
ックアツプの実行には比較的時間がかかるが、こ
の実施例では、pa≧paφの場合には、テーブルル
ツクアツプを行なわないようにしているので、こ
の分に相当する演算処理時間が節約されている。
ックアツプの実行には比較的時間がかかるが、こ
の実施例では、pa≧paφの場合には、テーブルル
ツクアツプを行なわないようにしているので、こ
の分に相当する演算処理時間が節約されている。
第11図は、本発明の第3実施例のブロツク図
で、この例は急加速時の加速補正を予め定められ
た制御指令値により一率に制御するのではなく、
急加速時にあつても、運転者による加速程度を考
慮し、運転性を向上させたものに適用したもので
ある。
で、この例は急加速時の加速補正を予め定められ
た制御指令値により一率に制御するのではなく、
急加速時にあつても、運転者による加速程度を考
慮し、運転性を向上させたものに適用したもので
ある。
すなわち、補正演算手段108Bは、変化速度
演算手段107Bの演算結果に基づき、急加速時
を判別した場合に、変化速度の程度に応じた加速
補正を行なう。
演算手段107Bの演算結果に基づき、急加速時
を判別した場合に、変化速度の程度に応じた加速
補正を行なう。
そこで、第11図の演算装置105内で行なわ
せる制御演算のフローチヤートを第12図A、第
12図Bに示す。
せる制御演算のフローチヤートを第12図A、第
12図Bに示す。
この例では、アクセルペダル位置LEVERの実
際の変化速度DLEVERと予め設定される変化速
度DLEVφφとの比較によりDLEVER>DLEVφφ
である場合を急加速時であると判別するが、この
場合、DLEVER/DLEVφφを因子として制御指
令値の変化速度(DQφ÷n)に乗算している
(P76〜P78)。
際の変化速度DLEVERと予め設定される変化速
度DLEVφφとの比較によりDLEVER>DLEVφφ
である場合を急加速時であると判別するが、この
場合、DLEVER/DLEVφφを因子として制御指
令値の変化速度(DQφ÷n)に乗算している
(P76〜P78)。
したがつて、因子DLEVER/DLEVφφが運転
者の要求する加速割合に対応することとになり、
運転性の向上が図れるのである。
者の要求する加速割合に対応することとになり、
運転性の向上が図れるのである。
なお、DLEVφφにつつては、制御精度の向上
からNに応じて変化させており(P70)、また、
DLEVERは、今回演算時のLEVERから前回演算
時のテーブルルツクアツプ用アクセルペダル位置
LEVERφを差し引いたものである(P74,P75)。
からNに応じて変化させており(P70)、また、
DLEVERは、今回演算時のLEVERから前回演算
時のテーブルルツクアツプ用アクセルペダル位置
LEVERφを差し引いたものである(P74,P75)。
また、割込ルーチン2の制御演算は基本的に
は、第10図Bと同様であるが(P57〜P50,P64
〜P66)加速判別タイミングの周期をn×
10.24msecとしたため、この部分については、第
6図Bと同様になつている(P71〜P73,P77,
P79,P80,P81)。
は、第10図Bと同様であるが(P57〜P50,P64
〜P66)加速判別タイミングの周期をn×
10.24msecとしたため、この部分については、第
6図Bと同様になつている(P71〜P73,P77,
P79,P80,P81)。
したがつて、この例でも第2実施例と同様、バ
ツクグラウンドジヨブにて補正域及び変化速度の
大気圧補正がなされることになる。
ツクグラウンドジヨブにて補正域及び変化速度の
大気圧補正がなされることになる。
なお、各実施例では大気圧検出手段として大気
密度センサを用いているが、ターボチヤージヤを
備える装置にあつては、吸気管内の圧力を検出す
るセンサが設けられるので、このセンサを用い
て、非過給条件(低回転時、低負荷時、エンジン
停止時等)にあるときの吸気内圧力から大気圧を
演算すればよい。
密度センサを用いているが、ターボチヤージヤを
備える装置にあつては、吸気管内の圧力を検出す
るセンサが設けられるので、このセンサを用い
て、非過給条件(低回転時、低負荷時、エンジン
停止時等)にあるときの吸気内圧力から大気圧を
演算すればよい。
(発明の効果)
以上のように本発明によれば、急加速時に行な
う加速補正について、燃料噴射量制御指令値を大
気圧に応じて減量補正するようにしたので、大気
圧の低下する高地等においては燃料噴射量の増量
割合が減量補正されることになり、実吸入空気量
に対する燃料噴射量割合が過剰となることがな
く、したがつて、パーテイキユレートや黒煙の発
生を大気圧にかわらず低減できる。
う加速補正について、燃料噴射量制御指令値を大
気圧に応じて減量補正するようにしたので、大気
圧の低下する高地等においては燃料噴射量の増量
割合が減量補正されることになり、実吸入空気量
に対する燃料噴射量割合が過剰となることがな
く、したがつて、パーテイキユレートや黒煙の発
生を大気圧にかわらず低減できる。
また、本発明では加速時の燃料量を減量補正す
る補正域を大気圧が低下するほど拡大するように
したのでパーテイキユレートや黒煙の発生をより
一層確実に防止でき、しかもこの補正域は大気圧
に応じて必要な限度で設定されるので運転者が損
なわれるることもない。
る補正域を大気圧が低下するほど拡大するように
したのでパーテイキユレートや黒煙の発生をより
一層確実に防止でき、しかもこの補正域は大気圧
に応じて必要な限度で設定されるので運転者が損
なわれるることもない。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の回転速度及びアクセルペダル位
置と噴射量との関係図、第2図は同じく指令信号
とスリーブ位置との関係図である。第3図は本発
明の構成を明示するための全体構成図である。第
4図は本発明を適用するデイーゼルエンジンの制
御装置の一例図、第5図は噴射ポンプの一例の断
面図である。第6図A、第6図Bは本発明の第1
実施例のフロチヤート、第6図Cはテーブルルツ
クアツプに用いられるマツプを説明する図であ
る。第7図は第1実施例によるアクセルペダル位
置を示す特性図、第8図は燃料噴射量の加速補正
域を示す特性図である。第9図は本発明の第2実
施例のブロツク図、第10図A、第10図Bは同
じくフロチヤート、第10図Cはテーブルルツク
アツプに用いられるマツプを説明する図である。
第11図は本発明の第3実施例のブロツク図、第
12図A、第12図Bは同じくフローチヤートで
ある。 7……噴射ポンプ、18……サーボ回路、20
……アクセル位置センサ、21……クランク角セ
ンサ、26……大気密度センサ、27……演算装
置、28……CPU、29……ROM、30……
RAM、31……I/O、60……スリーブ、6
2……サーボモータ、101……機関回転数検出
手段、102……大気圧検出手段、103……エ
ンジン負荷検出手段、104……アクチユエー
タ、105……演算装置、106……制御指令値
演算手段、107,107A,107B……変化
速度演算手段、108,108A,108B……
補正演算手段、109,109A……補正域演算
手段、110,110A……補正量演算手段、1
11,111A,112,112A……補正演算
手段。
置と噴射量との関係図、第2図は同じく指令信号
とスリーブ位置との関係図である。第3図は本発
明の構成を明示するための全体構成図である。第
4図は本発明を適用するデイーゼルエンジンの制
御装置の一例図、第5図は噴射ポンプの一例の断
面図である。第6図A、第6図Bは本発明の第1
実施例のフロチヤート、第6図Cはテーブルルツ
クアツプに用いられるマツプを説明する図であ
る。第7図は第1実施例によるアクセルペダル位
置を示す特性図、第8図は燃料噴射量の加速補正
域を示す特性図である。第9図は本発明の第2実
施例のブロツク図、第10図A、第10図Bは同
じくフロチヤート、第10図Cはテーブルルツク
アツプに用いられるマツプを説明する図である。
第11図は本発明の第3実施例のブロツク図、第
12図A、第12図Bは同じくフローチヤートで
ある。 7……噴射ポンプ、18……サーボ回路、20
……アクセル位置センサ、21……クランク角セ
ンサ、26……大気密度センサ、27……演算装
置、28……CPU、29……ROM、30……
RAM、31……I/O、60……スリーブ、6
2……サーボモータ、101……機関回転数検出
手段、102……大気圧検出手段、103……エ
ンジン負荷検出手段、104……アクチユエー
タ、105……演算装置、106……制御指令値
演算手段、107,107A,107B……変化
速度演算手段、108,108A,108B……
補正演算手段、109,109A……補正域演算
手段、110,110A……補正量演算手段、1
11,111A,112,112A……補正演算
手段。
Claims (1)
- 1 エンジン回転速度とエンジン負荷に基づき、
燃料噴射量調節機構を駆動するアクチユエータの
制御指令値を演算する制御指令値演算手段と、エ
ンジンの所定運転域内での急加速時にエンジン負
荷の変化速度に応じて制御指令値を補正する補正
手段と、この補正手段にて補正される制御指令値
を大気圧に応じて減量補正する大気圧補正手段
と、この大気圧補正手段を介して制御指令値を補
正する運転域を大気圧が低下するほど拡大する補
正域拡大手段とを設けたことを特徴とするデイー
ゼルエンジンの燃料制御装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3827984A JPS60182334A (ja) | 1984-02-29 | 1984-02-29 | デイ−ゼルエンジンの燃料制御装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3827984A JPS60182334A (ja) | 1984-02-29 | 1984-02-29 | デイ−ゼルエンジンの燃料制御装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS60182334A JPS60182334A (ja) | 1985-09-17 |
JPH0318018B2 true JPH0318018B2 (ja) | 1991-03-11 |
Family
ID=12520871
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP3827984A Granted JPS60182334A (ja) | 1984-02-29 | 1984-02-29 | デイ−ゼルエンジンの燃料制御装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS60182334A (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2765126B2 (ja) * | 1989-11-17 | 1998-06-11 | 株式会社デンソー | 燃料噴射量制御装置 |
DE19637395C1 (de) * | 1996-09-13 | 1998-04-16 | Siemens Ag | Verfahren und Einrichtung zur Steuerung der einer Brennkraftmaschine zuzuführenden Kraftstoffmenge |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS58133429A (ja) * | 1982-02-02 | 1983-08-09 | Mazda Motor Corp | デイ−ゼルエンジンの燃料噴射量制御装置 |
JPS58138236A (ja) * | 1982-02-12 | 1983-08-17 | Toyota Motor Corp | 電子制御デイ−ゼルエンジンの燃料噴射制御方法 |
-
1984
- 1984-02-29 JP JP3827984A patent/JPS60182334A/ja active Granted
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS58133429A (ja) * | 1982-02-02 | 1983-08-09 | Mazda Motor Corp | デイ−ゼルエンジンの燃料噴射量制御装置 |
JPS58138236A (ja) * | 1982-02-12 | 1983-08-17 | Toyota Motor Corp | 電子制御デイ−ゼルエンジンの燃料噴射制御方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS60182334A (ja) | 1985-09-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
GB2394320A (en) | Power-Based Idle Speed Control | |
US6321716B1 (en) | Negative pressure control apparatus for engine mounted in vehicle | |
JPS6334307B2 (ja) | ||
US4456831A (en) | Failsafe for an engine control | |
JPS6323386B2 (ja) | ||
JPH0318018B2 (ja) | ||
JPS6328231B2 (ja) | ||
JPS639091B2 (ja) | ||
JPH10325348A (ja) | エンジンのアイドル回転数制御装置 | |
JPH0510497B2 (ja) | ||
JPS6328229B2 (ja) | ||
JPS5951664B2 (ja) | ディ−ゼルエンジンの制御装置 | |
JPS62276221A (ja) | タ−ボチヤ−ジヤの加速装置 | |
JPH057547B2 (ja) | ||
JPH11141373A (ja) | 内燃機関の燃料噴射量制御装置 | |
JP3709644B2 (ja) | 内燃機関のトルク制御装置 | |
JP3561952B2 (ja) | ディーゼルエンジンのトルク制御装置 | |
US11225919B2 (en) | Supercharging pressure setting apparatus | |
JPH07150998A (ja) | ディーゼルエンジンの燃料噴射量制御方法 | |
JPH07324644A (ja) | 内燃機関のトルク制御装置 | |
JP2985470B2 (ja) | 燃料噴射時期制御装置 | |
JPH0612232Y2 (ja) | エンジンの燃料供給装置 | |
JPH05149176A (ja) | デイーゼルエンジンの燃料噴射量制御装置 | |
JP2857948B2 (ja) | 燃料噴射時期制御装置 | |
JPH1193747A (ja) | 内燃機関におけるアイドル回転数制御装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
EXPY | Cancellation because of completion of term |