JPH03180041A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JPH03180041A
JPH03180041A JP1319257A JP31925789A JPH03180041A JP H03180041 A JPH03180041 A JP H03180041A JP 1319257 A JP1319257 A JP 1319257A JP 31925789 A JP31925789 A JP 31925789A JP H03180041 A JPH03180041 A JP H03180041A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wiring
wiring layer
dispersion
etching
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1319257A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2893771B2 (ja
Inventor
Masahiro Takeuchi
正浩 竹内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP1319257A priority Critical patent/JP2893771B2/ja
Publication of JPH03180041A publication Critical patent/JPH03180041A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2893771B2 publication Critical patent/JP2893771B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Drying Of Semiconductors (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は半導体装置の配線構造に関する。
[従来の技術] 従来の技術を第2図を用いて説明する。第2図は半導体
基板に形成したSRAMのパターンであるが、第2図に
おいてAの部分はメモリセル部、Bの部分はメモリセル
に情報を出し入れする周辺回路部である。そして201
は能動領域と素子分離領域の境界で201で囲まれた領
域が能動領域、202はゲート電極および配線として使
われる第1層の配線層であり、この配線層は通常他の配
線層(たとえばAL配線)と接続して使われる。
−Ii19にSRAMやDRAMではメモリセル部の面
積がチップサイズを決定するので、メモリセルはできる
限り微細化される。そこでメモリセル部Aの第1層の配
線層202は最小ピッチで形成される。これに対し、周
辺回路部3の面積はチップサイズにそれほど影響しない
上に、ゲート電極とゲート電極の間にコンタクトホール
が存在するので、第1層の配線層202は最小ピッチで
は形成されない。また周辺回路部Bのあるブロックとあ
るブロックの配置は、AL配線等がしやすいように配置
されるので、ブロック間には第1層の配線層202の存
在しない領域が生じる。
[発明が解決しようとする課題] 以上のことから、メモリセル部では第1層の配線層20
2は密になり、周辺回路部のそれは疎になる。この状態
で第1層の配線層202を形成するためにフォト工程を
行なうと、メモリセル部と周辺回路部を同じマスク寸法
で設計してもポジレジストで露光すると、メモリセル部
の寸法が周辺回路部の寸法より太くなる。また次のエツ
チング工程でリアクティブイオンエツチングを行ない、
ここでは多結晶シリコン膜による第1層の不要部分を除
去して第1層の配線層を形成すると、エツチングのロー
ディング効果により通常はメモリセル部の寸法が周辺回
路部の寸法より太くなる。また条件によってはメモリセ
ル部の寸法が周辺回路部の寸法より細くなることがある
。また、同じ周辺回路部でち密な部分と疎な部分では第
1層の配線層202の寸法が変わってしまう、その結果
同じマスク寸法で設計した第1層の配線層202をゲー
ト電極として使用している部分のトランジスタ特性、特
にβが場所により大きく変わってしまい、ICの電気的
特性がばらつき、動作速度ち遅くなり、設計どうりの特
性が出くなるという課題を有していた。
そこで本発明は、このような課題を解決するちので、そ
の目的とするところは、フォト工程での寸法のばらつき
や、エツチングのローディング効果による寸法のばらつ
きを抑え、場所によるトランジスタ特性のばらつきをな
くすことを目的とする。
[課題を解決するための手段] 本発明の半導体装置は、半導体基板に形成された能動領
域と、前記能動領域以外の前記半導体基板に形成された
第1の絶縁膜からなる素子分離領域と、前記能動領域に
形成された第2の絶縁膜上および前記素子分離領域上に
形成された第1の導電膜による配線からなる半導体装置
において、前記第1の導電膜による配線が前記素子分離
領域上に多の配線との接続に使われることなく存在する
ことを特徴とする。
[実 施 例1 本発明の実施例を第1図を用いて説明する。第1図(a
)は本発明の実施例による平面図、第1図(b)は本発
明の実施例による断面図である。
第1図(b)を用いて本発明の製造方法を説明する。第
1図(b)において100はP型シリコン基板、103
は素子分離用絶縁膜、104はゲート絶縁膜、102は
第1層の配線層である。
まず、P型シリコン基板100をドライ02雰囲気で酸
化を行ない約400人のシリコン酸化膜を形成し、次に
CVD法によりシリコン窒化膜を約2000人形成する
0次に、フォト・リソグラフィ後エツチングを行ない素
子分離領域となる部分の前記シリコン窒化膜の不要部分
を除去する。
次にウェット02雰囲気で酸化を行なうと前記シリコン
窒化膜を除去した部分に酸化膜が成長し、この素子分離
用酸化膜103を約5ooo人形成する1次に加熱した
リン酸でシリコン窒化膜を全面除去し、フッ素により前
記400人のシリコン酸化膜を除去する1次にウェット
02雰囲気で酸化を行ない、能動領域上に約200人の
ゲート酸化n’A I O4を形成する。次にCVD法
により多結晶シリコンを約4000^形成した後、ポジ
レジストによりフォトリソグラフィを行なし)、パター
ン形成後、ccg、ガスを使ったりアクティブイオンエ
ツチングを行ない前記多結晶シリコン膜の不要部分を除
去して第1層の配線層102を形成する。ここで本実施
例では第1図(a)のように周辺回路部の素子分離領域
上にも、他の配線層とは接続しないダミーの第1層の配
線層をデザインルールの最小ピッチで配置しである。こ
のためローディング効果が起こりにくく、場所により第
1総の配線層の寸法が変わることはなく、トランジスタ
の特性が場所により変化することはない。
たとえば、デザインルールを0.8μmルールとした場
合、従来例のように第1層の配線層のパターンに疎密が
あると、パターンの密なメモリセル部のエツチング後の
寸法を0.8μmになるようフォト、エツチングの条件
を設定すると、パタ−ンの疎な周辺回路部のエツチング
後の寸法はフォト工程の寸法のばらつきとエツチングの
ローディング効果により約0.95μmとなり0.15
μm太くなってしまう、これに対し本実施例のようにす
ると、メモリセル部のエツチング後の寸法6周辺回路部
のエツチング後の寸法u0.8μmとなり、フォト工程
の寸法のばらつきやローディング効果が抑えられ、場所
によるトランジスタ特性のばらつきをなくすことができ
る。
本実施例では第1層の配線層に多結晶シリコン膜を用い
たが、チガン、モリブデン、タングステン、プラチナ、
ニッケル、コバルト、タンタルなどの高融点金属を用い
てもよいし、多結晶シリコン上にこれら高融点金属膜を
形成した高融点金属ポリサイド膜、あるいは高融点金属
シリサイド膜を使用してもよいし、アルミニウム、銅な
どの金属を使用してもよい。
また、本実施例では、素子分離領域上に形成したダミー
の第1層の配線層は最小ピッチで配置したが、最小ピッ
チに近いピッチ、たとえば最小ピッチを0.8amとす
ると、1.0μmピッチで配置しても効果は変わらない
また、本実施例では、素子分離領域上に形成したダミー
の第1層の配線層はL字形であったが、これは直線で6
よいしコの字形でも、口の字形で6その効果は同じであ
る。
[発明の効果] 以上述べたように本発明の半導体装置によれば、第1層
の配線層のパターンに疎密があっても、そのエツチング
後の寸法は、はぼ一定になるのでトランジスタ特性のば
らつきが小さくなることから、設計どうりの、高速、高
信頼性の半導体装置を提供できる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)は本発明による一実施例による平面図、第
1図(−b)は本発明による一実施例による断面図、第
2図は従来例による平面図である。 100  ・ シリコン基板 101.201・・・能動領域と素子分離領域の境界 102.202・・・第1層の配線層 103・・・・・・・素子分離絶縁膜 104・・・・・・・ゲート絶縁膜 以上

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  半導体基板に形成された能動領域と、前記能動領域以
    外の前記半導体基板に形成された第1の絶縁膜からなる
    素子分離領域と、前記能動領域に形成された第2の絶縁
    膜上および前記素子分離領域上に形成された第1の導電
    膜による配線からなる半導体装置において、前記第1の
    導電績による配線が前記素子分離領域上に他の配線との
    接続に使われることなく存在することを特徴とする半導
    体装置。
JP1319257A 1989-12-08 1989-12-08 半導体装置 Expired - Lifetime JP2893771B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1319257A JP2893771B2 (ja) 1989-12-08 1989-12-08 半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1319257A JP2893771B2 (ja) 1989-12-08 1989-12-08 半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03180041A true JPH03180041A (ja) 1991-08-06
JP2893771B2 JP2893771B2 (ja) 1999-05-24

Family

ID=18108175

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1319257A Expired - Lifetime JP2893771B2 (ja) 1989-12-08 1989-12-08 半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2893771B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06168946A (ja) * 1991-09-19 1994-06-14 Samsung Electron Co Ltd 金属配線を有する半導体装置
EP0890991A2 (en) * 1997-06-30 1999-01-13 Siemens Aktiengesellschaft A layout design method for a semiconductor device
US6194312B1 (en) 1997-07-10 2001-02-27 Nec Corporation Semiconductor device and method of manufacturing the same
WO2004038780A1 (ja) * 2002-10-28 2004-05-06 Hitachi, Ltd. 半導体製造装置システム及びそれを用いた半導体装置の製造方法
US6794677B2 (en) 2000-10-02 2004-09-21 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Semiconductor integrated circuit device and method for fabricating the same
US6901577B2 (en) 2001-06-29 2005-05-31 Kabushiki Kaisha Toshiba Pattern forming method and semiconductor device manufactured by using said pattern forming method
JP2007086715A (ja) * 2005-09-20 2007-04-05 Hynix Semiconductor Inc パターンダミーを持つ半導体素子及びパターンダミーを用いた半導体素子の製造方法
US9130061B2 (en) 2010-08-05 2015-09-08 Renesas Electronics Corporation Semiconductor device

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06168946A (ja) * 1991-09-19 1994-06-14 Samsung Electron Co Ltd 金属配線を有する半導体装置
EP0890991A2 (en) * 1997-06-30 1999-01-13 Siemens Aktiengesellschaft A layout design method for a semiconductor device
EP0890991A3 (en) * 1997-06-30 2000-05-10 Siemens Aktiengesellschaft A layout design method for a semiconductor device
US6194312B1 (en) 1997-07-10 2001-02-27 Nec Corporation Semiconductor device and method of manufacturing the same
US6794677B2 (en) 2000-10-02 2004-09-21 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Semiconductor integrated circuit device and method for fabricating the same
US6901577B2 (en) 2001-06-29 2005-05-31 Kabushiki Kaisha Toshiba Pattern forming method and semiconductor device manufactured by using said pattern forming method
US7482661B2 (en) 2001-06-29 2009-01-27 Kabushiki Kaisha Toshiba Pattern forming method and semiconductor device manufactured by using said pattern forming method
WO2004038780A1 (ja) * 2002-10-28 2004-05-06 Hitachi, Ltd. 半導体製造装置システム及びそれを用いた半導体装置の製造方法
JP2007086715A (ja) * 2005-09-20 2007-04-05 Hynix Semiconductor Inc パターンダミーを持つ半導体素子及びパターンダミーを用いた半導体素子の製造方法
US9130061B2 (en) 2010-08-05 2015-09-08 Renesas Electronics Corporation Semiconductor device

Also Published As

Publication number Publication date
JP2893771B2 (ja) 1999-05-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4531144A (en) Aluminum-refractory metal interconnect with anodized periphery
EP0517368B1 (en) Local interconnect for integrated circuits
GB2062959A (en) Method of forming self-registering source drain and gate contacts for fet structures
JPH04226067A (ja) 実質的に低減したキャパシタンスを有するアンチヒューズエレメントの形成方法
US4322881A (en) Method for manufacturing semiconductor memory devices
US4673969A (en) Semiconductor device having multiple conductive layers and the method of manufacturing the semiconductor device
JPH03218626A (ja) 半導体装置の配線接触構造
US6503789B1 (en) Contact structure for a semiconductor device and manufacturing method thereof
US5298792A (en) Integrated circuit device with bi-level contact landing pads
JPH03180041A (ja) 半導体装置
JPH04373133A (ja) 半導体装置
KR100302188B1 (ko) 비휘발성 반도체 소자 제조방법
JP3180333B2 (ja) 半導体記憶装置の製造方法
KR950003221B1 (ko) 반도체장치 제조방법
KR20000013433A (ko) 선택적 금속 실리사이드막 형성방법
JP4299380B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
KR100325465B1 (ko) 반도체 소자의 제조방법
KR20000001084A (ko) 반도체 장치 및 그의 제조 방법
KR940000312B1 (ko) 고부하 저항체를 갖는 sram 및 그 제조방법
JPS6157709B2 (ja)
KR100325469B1 (ko) 반도체장치의금속배선시콘택부형성방법및그구조
JPS6084838A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0423824B2 (ja)
KR100191770B1 (ko) 반도체소자 및 그 제조방법
KR100365748B1 (ko) 반도체소자의콘택형성방법

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080305

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090305

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090305

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100305

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100305

Year of fee payment: 11