JPH04226067A - 実質的に低減したキャパシタンスを有するアンチヒューズエレメントの形成方法 - Google Patents

実質的に低減したキャパシタンスを有するアンチヒューズエレメントの形成方法

Info

Publication number
JPH04226067A
JPH04226067A JP3108859A JP10885991A JPH04226067A JP H04226067 A JPH04226067 A JP H04226067A JP 3108859 A JP3108859 A JP 3108859A JP 10885991 A JP10885991 A JP 10885991A JP H04226067 A JPH04226067 A JP H04226067A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
silicon nitride
forming
pad
silicon dioxide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3108859A
Other languages
English (en)
Inventor
John L Mccollum
ジヨン・エル・マツカラム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Microsemi SoC Corp
Original Assignee
Actel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Actel Corp filed Critical Actel Corp
Publication of JPH04226067A publication Critical patent/JPH04226067A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/522Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body
    • H01L23/525Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body with adaptable interconnections
    • H01L23/5252Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body with adaptable interconnections comprising anti-fuses, i.e. connections having their state changed from non-conductive to conductive
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/522Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body
    • H01L23/5222Capacitive arrangements or effects of, or between wiring layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/301Electrical effects
    • H01L2924/3011Impedance
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S148/00Metal treatment
    • Y10S148/014Capacitor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S148/00Metal treatment
    • Y10S148/055Fuse
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S148/00Metal treatment
    • Y10S148/116Oxidation, differential
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S148/00Metal treatment
    • Y10S148/117Oxidation, selective
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S148/00Metal treatment
    • Y10S148/141Self-alignment coat gate
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S438/00Semiconductor device manufacturing: process
    • Y10S438/911Differential oxidation and etching
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S438/00Semiconductor device manufacturing: process
    • Y10S438/981Utilizing varying dielectric thickness

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Design And Manufacture Of Integrated Circuits (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は電気的にプログラム可能
な半導体メモリデバイス及びその製造方法に係り、より
詳細にはアンチヒューズ誘電体を収容するためのアパー
チャとして、従来の最小ホトリソグラフィ描線寸法より
も小さい横断面を有する最小寸法アパーチャを半導体材
料に形成することにより実質的に低キャパシタンスの電
気的にプログラム可能なアンチヒューズを製造するため
の方法に係る。
【0002】特定の用途にあわせて使用者により適合又
はプログラム可能な集積論理回路はますます普及しつつ
ある。これらの回路はプログラマブルリードオンリーメ
モリ(PROM)回路と呼称され、一連のプログラム可
能なリンクを選択的に遮断又は閉成することによりプロ
グラムされる。プログラム可能なリンクは集積回路デバ
イスの製造及びパッケージ後に選択された電子ノードと
して使用者により回路中で遮断又は閉成される電気的相
互接続である。このようなプログラミングは所望の機能
を実行するようにPROMデバイスをプログラムできる
ように選択された電子ノードを夫々活性化又は不活性化
するように保証される。
【0003】PROMデバイスでは従来溶断リンクが広
く使用されており、よく知られている。PROMデバイ
スは通常導体又は半導体のXYマトリックス又は格子か
ら構成される。格子の各交差点において導電リンクはト
ランジスタ又は他の電子ノードを格子ネットワークに接
続する。PROMデバイスは選択されたノードに接続す
る予め指定された溶断リンクに高いプログラミング電流
を供給することによりプログラムされる。こうしてリン
クは破壊され、開路を形成する。破壊された溶断リンク
と破壊されない溶断リンクとの組み合わせにより、使用
者がPROMデバイスに格納したいと望む論理構造を意
味する1と0とのディジタルビットパターンが表される
【0004】溶断リンクは比較的高いプログラミング電
圧を発生するために過剰なパワー消散が必要であるとい
う点でいくつかの欠点がある。溶断リンクメモリセルも
同様に過剰な寸法とそれに付随するメモリ容量の低下と
いう問題がある。溶断リンクセルは溶断リンクと該リン
クを破壊するために必要な高電流を発生する関連する選
択トランジスタとを収容するために大型でなければなら
ないという欠点がある。したがって、溶断リンクは半導
体ダイ上の貴重なスペースを過度に占有する。
【0005】溶断リンクの上記欠点を解決するために、
アンチヒューズリンクと呼称される別の型のプログラマ
ブルリンクが集積回路用として開発された。溶断リンク
の場合のように開路を形成するためにプログラミング機
構を使用するのでなく、アンチヒューズのプログラミン
グ機構は短絡又は比較的低い抵抗リンクを形成する。ア
ンチヒューズリンクは典型的には何らかの種類の誘電又
は絶縁材料により相互に分離された2つの導体及び/又
は半導体電極から構成される。
【0006】プログラミングにおいて、電極間の選択さ
れた点の誘電体は選択されたアンチヒューズリンクの電
極に印加される予め決定されたプログラミング電圧から
発生する電流により破壊され、こうして電極を電気的に
接続し且つ閉路又は比較的低い抵抗リンクを形成する導
電フィラメントを形成する。
【0007】米国特許第4823181号に開示されて
いるようなアンチヒューズエレメントは非常に小型であ
るためPROMデバイスで極めて有用である。有効なア
ンチヒューズを形成するのに必要なことは、2つの電極
の間の誘電層が高電界により破壊されたときに2つの電
極の一方からの電子の流れを助長し、誘電体の破壊中に
導電性フィラメントを形成することである。導電性フィ
ラメントの寸法は一般にプログラミング電圧パルスとア
ンチヒューズの誘電構造の組成に依存する。典型的には
、導電性フィラメントの半径は0.02〜0.2μmの
範囲であり得る。
【0008】アンチヒューズエレメントのマトリックス
から構成されるPROMデバイスにおいては、非プログ
ラム化アンチヒューズのキャパシタンスを最小にするこ
とはきわめて重要である。各非プログラム化アンチヒュ
ーズは主にキャパシタ(即ち誘電材料により分離された
2つの電極)から構成される。したがって、マトリック
スの単一ライン上の複数の非プログラム化アンチヒュー
ズが並列に接続された複数のキャパシタとして機能し、
ラインのキャパシタンスは全非プログラム化アンチヒュ
ーズの合計である。したがって、PROM又は論理デバ
イスの複数の非プログラム化アンチヒューズの合計キャ
パシタンスが十分大きいならば、データ信号を大幅に減
速し、デバイスオペレーションを著しく損なうであろう
。したがって、適正なデバイスオペレーションを保証す
るためには各アンチヒューズエレメントのキャパシタン
スを最小にすることが肝要である。
【0009】
【従来技術】従来技術では、アンチヒューズの最小寸法
は慣用ホトリソグラフィプロセスの制約により著しく制
限された。例えば、アンチヒューズエレメントにおける
キャパシタンスを実質的に減らすか又は最小にする最も
有効な方法は誘電体の断面積を低減することである。従
来技術によると、アンチヒューズ誘電体を収容するため
のアパーチャの最小寸法は慣用ホトリソグラフィ描線寸
法で可能な最小寸法にしかすることができない。
【0010】慣用方法によると、アンチヒューズはまず
半導体基板にN+拡散領域を形成することにより標準C
MOSマスキングプロセスの一部として製造され得る。 N+領域は第1の電極を規定する。次に基板及びN+領
域の上に二酸化硅素層を形成する。アンチヒューズ誘電
体のアパーチャを形成するためには、N+領域上の二酸
化硅素層にアパーチャを形成する。慣用ホトリソグラフ
ィ法を使用して一般に二酸化硅素の上にマスキングレジ
ストを配置し、レジストマスキングエリアに孔を形成す
る。次に二酸化硅素をエッチングする。この結果、レジ
ストアパーチャはマスクの露光中の光の横方向侵食によ
りガラスマスキングプレート上の描線寸法よりも大きく
なる。更に、エッチング中、エッチング剤により材料を
アンダーカットするのでアパーチャの寸法は大きくなる
。また、二酸化硅素中のアパーチャはレジスト中のアパ
ーチャ像よりも大きい。したがって、従来技術では最小
描線寸法よりも小さい寸法を有するアンチヒューズ誘電
体のアパーチャを形成することは不可能であった。処理
の結果として、アパーチャは上部の半導体層のマスクパ
ターンの最小描線寸法よりも常に大きくなっていた。
【0011】アンチヒューズ寸法が小さくなるに従い、
レジストマスキング層の描線寸法も小さくしなければな
らない。しかしながら、慣用ホトリソグラフィに固有の
制約により、それ以上小さい寸法に達することが不可能
なホトリソグラフィ描線寸法の下限が存在する。これを
しばしば「最小描線寸法」と呼称する。
【0012】従来技術では最小ホトリソグラフィ描線寸
法よりも小さいアンチヒューズアパーチャを形成するた
めの方法を提供することができず、これはアンチヒュー
ズの使用の深刻な制約であった。この構造により、アン
チヒューズは慣用ホトリソグラフィを使用して可能な寸
法よりも小さくなり得る。例えば、アンチヒューズは数
百オングストロームの直径しか必要としない。現在、ア
ンチヒューズの最小寸法は1μm程度である。この比較
的大きい寸法は慣用ホトリソグラフィ技術に固有の最小
形状の制約によるものである。その結果、慣用ホトリソ
グラフィ技術により形成されるアンチヒューズは通常そ
の非プログラム状態で不都合に大きい寄生キャパシタン
スを有する。これはアンチヒューズを収容する回路の速
度性能を低下させる原因となる。
【0013】したがって、アンチヒューズのアパーチャ
をできるだけ小さくする方法が待望されている。理想的
には数百オングストローム程度の直径を有するアパーチ
ャを作成する方法が嘱望されている。こうすると、非プ
ログラムアンチヒューズの寄生キャパシタンスを潜在的
に除去できるという利点が得られる。
【0014】したがって、本発明の目的は慣用ホトリソ
グラフィ技術により可能なよりも小さい断面積を有する
電気的にプログラム可能な低インピーダンスアンチヒュ
ーズエレメントを提供することである。
【0015】本発明の別の目的は、アンチヒューズを形
成するための慣用ホトリソグラフィプロセスステップに
より可能なよりも小さい最小寸法アパーチャを作成する
ための方法を提供することである。
【0016】本発明の更に別の目的は、一般に許容され
る最小ホトリソグラフィ描線寸法よりも小さい断面積を
有するアンチヒューズを形成するための方法を提供し、
このような最小形状アンチヒューズのマトリックスの寄
生キャパシタンスを僅少にすることである。
【0017】本発明の別の目的は、慣用ホトリソグラフ
ィプロセスステップにより得られるよりも小さい最小断
面積を有しており且つ使用可能な半導体プロセシング技
術を使用して製造可能なアンチヒューズの製造方法を提
供することである。
【0018】
【発明の要約】アンチヒューズのアパーチャを形成する
ための慣用ホトリソグラフィ技術の上記欠点を解決する
ために、本発明は慣用最小ホトリソグラフィ描線寸法を
使用して現状で得られるよりも小さいアンチヒューズア
パーチャを形成する方法を提供する。本発明は更に、各
プロセスステップにより漸減するアパーチャを形成し、
アパーチャに形成されるアンチヒューズ誘電体が論理ゲ
ートの速度に影響しないわずかな寄生キャパシタンスし
かもたらさないような方法を提供する。
【0019】本発明にしたがってアンチヒューズエレメ
ントの慣用ホトリソグラフィプロセスステップにより可
能なものよりも小さい最小寸法のアパーチャを形成する
ための方法は、第1の電極を規定するために半導体基板
本体にN+領域を設ける段階と、N+領域の上に二酸化
硅素層を設ける段階と、二酸化硅素層の上に窒化硅素層
を設ける段階と、窒化硅素パッドを規定するためにレジ
スト層を露光し、形成される窒化硅素がパッドを規定す
るレジストパターンよりも小さくなるように窒化硅素を
エッチングすることにより窒化硅素層から窒化硅素パッ
ドを形成する段階と、二酸化硅素層が窒化硅素パッドの
下に二酸化硅素の鳥嘴侵食部を形成するようにN+領域
の上に二酸化硅素層を成長させる段階と、窒化硅素パッ
ドを除去する段階とを含む。その後、アパーチャにアン
チヒューズ誘電材料を堆積させ、誘電材料の上に導電層
を設けることによりアンチヒューズの製造を完了する。
【0020】好適実施態様によると、レジストパッドは
窒化硅素の相互に交差するストリップ又は矩形層の2つ
の分離したマスクを使用して形成され得る。
【0021】別の実施態様によると、最小寸法のアパー
チャを形成するために窒化硅素の下に二酸化硅素鳥嘴侵
食部を形成する段階に先立ち、等方性プラズマエッチン
グ又は熱リンウェットエッチングを使用してマスキング
二酸化硅素層をアンダーカットする。この方法は従来の
マスキング二酸化硅素層の描線寸法よりも小さい窒化硅
素パッドを形成できることが理解されよう。次に侵食部
の二酸化硅素を成長させる。窒化硅素パッドを除去後、
極めて小さいアパーチャが形成される。このアパーチャ
は約0.01平方μm以下の面積を有し得る。
【0022】別の実施態様によると、二酸化硅素層の上
に多結晶シリコン層を形成してもよい。次に多結晶シリ
コン層の上に窒化硅素層を形成する。窒化硅素をマスク
及びエッチして窒化硅素パッドを形成する。次に等方性
プラズマポリシリコンエッチング又はポリシリコンウェ
ットエッチングを使用して窒化硅素パッドの下のポリシ
リコンをアンダーカットする。次にN+領域の上に二酸
化硅素を成長させ、ポリシリコン加工部の下に侵食させ
る。次に窒化硅素パッド及びポリシリコンを除去し、慣
用方法のウェットケミカルエッチングプロセスにより二
酸化硅素を除去し、二酸化硅素侵食部の中央に最小形状
アパーチャを形成する。この実施態様では、窒化硅素パ
ッド上のレジストが処理中に容易に落下しないように2
つのマスキング層を使用して窒化硅素の2つの交差スト
リップ又はセクションから窒化硅素パッドを形成しても
よい。
【0023】別の実施態様はN+領域の上に二酸化硅素
層を形成する段階を含む。その後、二酸化硅素層の上に
ネガ形レジスト層を付設、露光及び現像する。ネガ形レ
ジストの上に蒸着アルミニウム又は他の適当なマスキン
グ材料層を堆積する。アルミニウムマスキング層をプラ
ズマエッチし、小さいアルミニウムパッドを形成する。 等方性エッチングステップを使用してアルミニウムパッ
ドの下のネガ形レジストをアンダーカットする。次にネ
ガ形レジストを使用して無水HF中の二酸化硅素をエッ
チする。こうして二酸化硅素層を切開し、アンチヒュー
ズ誘電体を収容するための最小寸法アパーチャを酸化硅
素層に形成する。更に、この実施態様はレジストパッド
が処理作業中に破壊を受けにくいようにアルミニウムの
2つの交差ストリップからアルミニウム層を形成する段
階を含み得る。
【0024】最小ホトリソグラフィ描線寸法よりも小さ
いアパーチャを形成するための本発明の方法の別の実施
態様として、最小寸法のマスキング構造の周囲にN+領
域を注入するような方法も提供される。その後、N+領
域をマスキング構造の下に側方拡散させる。次に低温蒸
気中で二酸化硅素層を成長させることによりN+領域を
酸化させる。酸化物はN+領域の上に優先的に成長する
ので、マスキング層の下の鳥嘴状二酸化硅素侵食部はよ
り鋭角状の遷移を有する。この時点で、マスキング層を
除去し、アパーチャ領域で鳥嘴侵食部の最も薄い部分に
高濃度のN+不純物を注入する。この実施態様は同様に
、処理中にマスキング層がデバイスから落下しにくくす
るようにマスキング材料の2つの交差ストリップから形
成されるマスキング層を含み得る。
【0025】
【実施例】以下、添付図面を参考に本発明の実施態様を
説明する。
【0026】図1a、図1b、図1c中、本発明にした
がって製造したアンチヒューズデバイスはアンチヒュー
ズ誘電材料を受容するために従来可能な最小ホトリソグ
ラフィ描線寸法よりも小さい最小寸法アパーチャを有し
得る。
【0027】図1aによると、本発明のアンチヒューズ
はシリコン基板又はポリシリコン層10上に形成され得
る。まず最初にアンチヒューズの下部電極として機能す
るN+拡散層12を半導体基板10中で慣用フィールド
酸化物領域14の間の面積に形成する。基板10が実際
にCMOSプロセスで慣用的な逆導電性型の半導体基板
に製造される1導電性型のウェル領域であり得ることは
当業者に容易に理解されよう。また、下部電極12はシ
リコン基板上に配置され、ドープした多結晶シリコン層
でもよい。留意すべき点として、アンチヒューズデバイ
スの下部電極12は基板10と逆極性の半導体導電性型
を生成するドーパントを使用して強くドープされる。し
たがって、基板10がP型材料であるならば、下部電極
12は強くドープしたN型拡散領域とすべきであり、基
板10がN型材料であるならば下部電極12はP型拡散
領域とすべきである。好適実施態様によると、下部電極
12は1×1019〜1×1021cm3のドーパント
濃度を有するひ素又はリンのようなN+材料を含む。下
部電極12はこのような領域を形成するための既知の方
法の任意の種により基板10に注入され得る。
【0028】下部電極12の表面を既知の方法にしたが
って酸化させ、二酸化硅素層16を形成する。二酸化硅
素層16は熱により成長した二酸化硅素の層であり得る
。本発明の好適な実施態様によると、この層は厚さ約2
5〜1000Åであり得る。次に二酸化硅素層16の上
に窒化硅素層18を形成する。窒化硅素層18は周知の
技術により形成され、厚さ約50〜1000Åであり得
る。
【0029】本発明の1実施態様によると、下部電極1
2を覆う窒化硅素層18の上でアンチヒューズのアパー
チャを形成するように決定された点に慣用ホトリソグラ
フィ技術を使用してでホトレジストパッド20を形成す
る。次にホトレジストパッドをマスクとして使用して窒
化硅素層18を等方的にエッチングする。ホトレジスト
パッドの寸法が本発明の方法を使用して形成されるアパ
ーチャの寸法を決定することは、当業者に理解されよう
。ホトレジストパッドを可能な最小描線寸法に形成する
ならば、得られるアパーチャは最小描線寸法よりも小さ
い寸法を有するであろう。
【0030】図1bによると、窒化硅素の等方性エッチ
ング及びホトレジストパッド20の除去後に窒化硅素パ
ッド22が残っている。本発明の1態様によると、ホト
レジストパッド20はこれを形成するために使用した上
部パターンよりも小さいことが理解されよう。同様に、
ホトリソグラフィープロセス業者に自明のように、窒化
硅素パッド22はレジストパッド20の下のアンダーカ
ットによる等方性エッチングにより規定される後に上部
レジストパッド20よりも小さい。したがって、レジス
トパッドのエッチング剤による侵食及びアンダーカッテ
ィングのような従来技術で不利であるとみなされるホト
リソグラフィの特徴は、追って詳細に説明するように慣
用ホトリソグラフィ描線寸法により得られるよりも小さ
い最小寸法アパーチャを形成するために本発明で実際に
有利に使用される。
【0031】次にウェーハを更に酸化し、標準寸法より
も厚く、場合によってはフィールド酸化物領域14の厚
さに近似するような厚いフィールド二酸化硅素24とす
る。本発明の1態様によると、二酸化硅素14は容易に
通常の3倍にすることができ、約1000〜5000Å
の範囲の厚さであり得る。このような厚いフィールド二
酸化硅素層24は該層に形成されるアンチヒューズの寄
生キャパシタンスを従来技術の少なくとも3分の1に減
少できるという利点を有する。酸化プロセスにより二酸
化硅素は窒化硅素パッド22の下に侵食する。窒化硅素
パッド22を従来方法により剥離し、図1bの領域26
に小さいアパーチャを形成する。本発明によると、領域
26にの嘴侵食部は図1aの二酸化硅素層16により先
に規定したアパーチャ上のアンチヒューズ誘電体の直径
を更に減少させる。
【0032】図1cによると、アンチヒューズ構造は当
業者に周知のように上部電極28を形成することにより
完成され得る。
【0033】本発明の方法は約0.1μm×0.1μm
(0.01μm2)以下の開口を二酸化硅素層に作成で
きることが理解されよう。二酸化硅素層にアパーチャを
エッチする常法では開口は約1.1μm×1.1μm(
1.21μm2)である。即ち、本発明の方法はアパー
チャの寸法を標準ホトリソグラフィプロセスシーケンス
の少なくとも100分の1にすることができる。キャパ
シタンスは誘電体面積に正比例するので、本発明は単一
のアンチヒューズエレメントのキャパシタンスを少なく
とも100分の1にできるという利点を有する。更に、
フィールド二酸化硅素14の厚さを3倍にすることがで
きるので、本発明にしたがって製造されるアンチヒュー
ズのフィールド二酸化硅素キャパシタンスは少なくとも
3分の1になるという利点がある。
【0034】図2a及び図2bは、2ステップマスクプ
ロセスを使用することによる処理中に極めて小さいホト
レジスト描線をアンチヒューズデバイスに接着させてお
くための方法を示す。最小描線寸法のホトレジストパッ
ドを使用するならば、その寸法が小さいため処理中にパ
ッドが破壊し易くなるか又は別の方法でデバイスから落
下し易くなる。本発明のこの態様によると、図2a及び
図2bに示すような2ステップマスクプロセスが使用さ
れ得る。図2aに示す第1ステップでは、既知技術にし
たがって基板32上に窒化硅素の細長いストリップ30
を形成する。ストリップ30は幅約0.8μmであり得
る。その長さは所望により他のアンチヒューズエレメン
トを形成するために必要な程度であり得る。次に窒化硅
素ストリップ30の周囲のシリコン表面の非マスク部分
に厚さ約3000Åを有し得る二酸化硅素層を成長させ
る。
【0035】図2bに示すように、既知技術にしたがっ
てストリップ30と同等の幅を有する窒化硅素の第2の
ストリップ34を第1の窒化硅素ストリップ30と直交
するように堆積させる。2つの窒化硅素マスクの交差部
36は約0.8μm×0.8μmの横断面を有する窒化
硅素パッドを有効に形成する。
【0036】レジストの細長い相互に交差するストリッ
プは接着のためにより大きい表面積を提供し、(ごく小
さいレジストパッドのように)エッチング作業中に破壊
又は落下しにくいことが理解されよう。加工後、この横
断面積は前述のように約0.7×0.7μmに縮小する
。前述のように等方性エッチング及び侵食酸化後、最終
アンチヒューズ開口は約0.5μm以下の寸法を有し得
る。
【0037】本発明の別の態様によると、アンチヒュー
ズアパーチャの寸法を減少する方法は等方性プラズマエ
ッチング法又は熱リンウェットエッチング法に固有のア
ンダーカッティングを使用する。上記に説明したように
、従来のエッチングプロセスは集積回路上に規定すべき
描線の寸法を減少するためには使用されていない。従来
技術のホトリソグラフィプロセスシーケンスの主要な制
限の1つは、等方性プラズマエッチングがマスキング層
の下で横方向に行われると共にシリコン表面に向かって
鉛直方向に行われるという点である。即ち、従来技術に
よると、エッチされる寸法は一般にマスク上の寸法より
も大きい。本発明は最小ホトリソグラフィ描線寸法より
も小さいアンチヒューズのアパーチャを有利に作成する
ためにこれらの確認されている欠点を利用する。
【0038】図3aによると、シリコン基板40の慣用
フィールド酸化物領域44の間にN+領域を注入する。 あるいは、領域42はドープトポリシリコン層であって
もよい。シリコン基板の表面に二酸化硅素層42を成長
させ、酸化物層46の頂部に窒化硅素層48を形成する
。窒化硅素層48の上にマスキング酸化物層50を形成
する。次に等方性プラズマエッチング又は熱リンウェッ
トエッチングを使用してマスキング二酸化硅素層50の
下の窒化硅素層48を等方性にエッチする。こうして窒
化硅素層48の寸法を図3bに概略的に示すようにマス
キング酸化物層50よりも小さくする。例えば、0.7
μm×0.7μmの面積を有するマスキング二酸化硅素
層50は典型的には等方性プラズマエッチング又は熱リ
ンウェットエッチングにより約0.3μmアンダーカッ
トされる。こうして約0.4μm×0.4μm以下の面
積を有する窒化硅素パッド48が得られる。
【0039】次に、先の実施態様で記載したように縮小
寸法の窒化硅素パッドをマスクとして使用して第2の酸
化物層52を成長させる。窒化硅素パッド48及び該パ
ッドの下の二酸化硅素層44の残部は慣用処理技術を使
用して除去され得、図3cに示すように小さいアンチヒ
ューズアパーチャ54が残る。アパーチャ54の寸法は
約0.1μm×0.1μm以下であり得る。図2a及び
図2bに示す付加的マスキングステップを使用しても上
記プロセスを達成できることに留意されたい。
【0040】本発明の別の実施態様は、窒化硅素と多結
晶シリコンとの超隣接層を使用して最小寸法アンチヒュ
ーズアパーチャを形成するための別の方法を含む。図4
aによると、慣用技術を使用してアンチヒューズを形成
すべき領域以外の半導体基板62の表面に従来の厚いフ
ィールド酸化物60を成長させる。半導体基板60に慣
用技術によりN+拡散領域64を形成する。拡散領域6
4の上に二酸化硅素層66を成長させる。本発明の好適
実施態様によると、二酸化硅素層66は約1000Åの
厚さを有し得る。
【0041】周知の処理技術を使用して二酸化硅素層6
6の上に多結晶シリコン層68を形成する。周知の技術
を使用して多結晶シリコン層68の上に窒化硅素マスキ
ング層70を形成する。アンチヒューズアパーチャの寸
法は窒化硅素マスキング層70の寸法に依存する。
【0042】次に等方性プラズマエッチング又は慣用ウ
ェットエッチング技術を使用して窒化硅素と多結晶シリ
コンとのスタック構造を等方的にエッチし、図4aに示
すアンダーカット構造を形成する。
【0043】図4bに示すように、スタック構造をマス
クとして使用してウェーハを酸化させ、ポリシリコン層
68の下の二酸化硅素層66の部分の上に侵食するより
厚い酸化物層72をN+領域64の上に形成する。二酸
化硅素72の成長は図4bに示すようにポリシリコン層
68の両側に進行する。
【0044】次に図4cに示すように窒化硅素マスキン
グ層70及びポリシリコン層68を慣用エッチング技術
にしたがって除去する。次に露光した二酸化硅素層66
を適切なエッチング剤に浸漬させ、アパーチャ74を形
成する。アパーチャ74は面積約0.01μm2以下で
あり得、有利には低減したキャパシタンスを有するアン
チヒューズエレメントの配置場所を形成する。以上の方
法は図2a及び図2bに示すように窒化硅素マスキング
層70に窒化硅素の交差ストリップを使用して実施する
こともできる。
【0045】次に図5について説明すると、本発明の別
の実施態様はネガ形レジストを使用することにより低減
したキャパシタンスを有するアンチヒューズエレメント
を形成するために最小寸法アパーチャを提供する。本発
明の前述の教示に従い、酸化物領域84の間のシリコン
基板86のN+領域82(シリコン基板又はドープトポ
リシリコン層の注入領域であり得る)上に二酸化硅素層
80を形成する。本発明の好適実施態様によると、二酸
化硅素層80は約1000Åの厚さを有し得る。
【0046】周知の技術を使用してウェーハの表面にネ
ガ形レジストの層88を設ける。好適態様によると、ネ
ガ形レジスト層88は慣用技術を使用して形成したアル
ミニウム層90で被覆され得る。アルミニウム層90の
頂部でアンチヒューズを形成すべき領域にポジ形レジス
ト層(図示せず)をパターニングする。ポジ形レジスト
層をマスクとして使用してアルミニウム層90をエッチ
する。次に図示するように二酸化硅素層80の上に小さ
い面積のポジ形レジスト88を残してポジ形レジスト層
88を等方的にプラズマエッチする。アルミニウムマス
キング層90の下のネガ形レジスト88はエッチングプ
ロセスの等方作用によりアンダーカットされ、上部のア
ルミニウム層90よりも小さいネガ形レジスト描線が形
成される。その後、標準アルミニウムエッチングを使用
してアルミニウム層を除去してもよい。次に、従来技術
で周知のように約180℃の温度の無水HFを使用して
ネガ形レジスト88に酸化物層80をエッチさせ、二酸
化硅素層80にアパーチャを形成する。形成されたアパ
ーチャは0.01μm以下の面積を有し得る。
【0047】最小寸法のアパーチャを形成するために本
発明の教示にしたがってネガ形レジストを使用する点は
従来技術と著しく異なることが理解されよう。従来、ネ
ガ形レジストは解像度が低いため歓迎されなかった。従
来技術ではネガ形レジストを使用して上部マスクパター
ンよりも大きいアパーチャを形成している。本発明によ
ると、ネガ形レジストを使用してネガ形レジストパター
ンよりも小さい描線を形成する。
【0048】本発明の別の態様によると、アンチヒュー
ズアパーチャを形成する方法は強化したN+酸化を使用
する。まず図6aに示すように、フィールド酸化物領域
106及びマスキング層108をマスクとして使用して
周知のイオン注入又は拡散技術により2つのN+領域1
00及び102の間にスペース110を残してこれらの
領域100及び102をシリコン基板104に注入する
。マスクの寸法がスペーシングの寸法を決定し、形成す
べきアンチヒューズアパーチャの寸法を決定することは
当業者に理解されよう。N+領域100及び102は熱
によりマスク108の縁部の下に推進し、スペース11
0の寸法を減少することもできる。その後、マスク10
8を除去する。
【0049】次に、周知の低温スチームプロセスを使用
して酸化ステップを実施する。強くドープしたN+領域
100及び102はスペース110の弱くドープされる
か又はドープされないシリコン基板104の部分よりも
迅速に酸化するので、形成される酸化物はアンチヒュー
ズアパーチャが形成される領域であるスペース110の
上では薄くなる。
【0050】酸化ステップの実施後に形成される構造を
図6bに示す。この時点で、アンチヒューズエレメント
の下部電極を形成するために付加的N+領域112をス
ペース110に注入してもよい。
【0051】図7a、図7b及び図7cはアンチヒュー
ズエレメントのアパーチャから厚いフィールド酸化物1
4への鋭角遷移を提供するために上述の方法を組み合わ
せた別の実施態様を示す。これはより小さい面積及びよ
り小さい寄生キャパシタンスを有するより鋭角状輪郭の
アンチヒューズエレメントを提供するという利点を有す
る。
【0052】図7aに示すように基板124の酸化物領
域126の間にN+領域120及び122を形成し、マ
スキング層128を使用して領域120及び122の間
にスペース130を形成する。領域120及び122を
横方向に拡散させ、スペース130の寸法を減少させて
もよい。
【0053】図7bに示すようにN+領域120及び1
22の間に窒化硅素マスキング層132を規定し、慣用
技術にしたがって低温蒸気中で付加フィールド酸化物1
34を成長させ、窒化硅素層132の下に侵食させる。 N+領域120及び122の存在により酸化プロセスを
強化する。次に図7cに示すように当業者に周知の従来
技術により窒化硅素層132を除去し、アパーチャ13
8を残す。
【0054】図7cにより、付加ドープト領域136を
スペース130に注入又は拡散し、アンチヒューズエレ
メントの下部電極として機能するN+拡散領域134を
形成する。
【0055】以上、現在最も実用的で且つ最適であると
考えられる実施態様に関して本発明を説明したが、本発
明は開示した実施態様に限定されず、特許請求の主旨及
び範囲に含まれる種々の変形及び同等の構成を包含する
ものと理解されたい。例えば、半導体基板中の拡散領域
の導電性型を逆にしてもよい。図面に示すN+拡散領域
をP+拡散領域に変えてもよい。したがって、このよう
なあらゆる同等の構造が特許請求の範囲に含まれること
は当業者に理解されよう。
【図面の簡単な説明】
【図1a】本発明の方法にしたがって製造されるアンチ
ヒューズデバイスの1製造段階における断面図である。
【図1b】本発明の方法にしたがって製造されるアンチ
ヒューズデバイスの1製造段階における断面図である。
【図1c】本発明の方法にしたがって製造されるアンチ
ヒューズデバイスの1製造段階における断面図である。
【図2a】最小形状ホトレジストの破壊を阻止するため
に2つの交差するマスキングストリップを使用する本発
明の2マスクプロセスの平面図である。
【図2b】最小形状ホトレジストの破壊を阻止するため
に2つの交差するマスキングストリップを使用する本発
明の2マスクプロセスの平面図である。
【図3a】図1のデバイスの別の実施態様の1製造段階
における断面図である。
【図3b】図1のデバイスの別の実施態様の1製造段階
における断面図である。
【図3c】図1のデバイスの別の実施態様の1製造段階
における断面図である。
【図4a】図1のデバイスの別の実施態様の1製造段階
における断面図である。
【図4b】図1のデバイスの別の実施態様の1製造段階
における断面図である。
【図4c】図1のデバイスの別の実施態様の1製造段階
における断面図である。
【図5】図1のデバイスの別の実施態様の側断面図であ
る。
【図6a】図1のデバイスの別の実施態様の1製造段階
における断面図である。
【図6b】図1のデバイスの別の実施態様の1製造段階
における断面図である。
【図7a】図1のデバイスの別の実施態様の1製造段階
における断面図である。
【図7b】図1のデバイスの別の実施態様の1製造段階
における断面図である。
【図7c】図1のデバイスの別の実施態様の1製造段階
における断面図である。
【符号の説明】
10  基板 12  N+拡散領域 14  フィールド酸化物領域 16  二酸化硅素層 18  窒化硅素層 20  ホトレジストパッド 22  窒化硅素パッド 24  フィールド二酸化硅素層 30,34  窒化硅素ストリップ

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  一方が半導体基板中の注入領域からな
    る2つの導電性電極の間に誘電層を含む電気的にプログ
    ラム可能なアンチヒューズエレメントにおける、アンチ
    ヒューズアパーチャを形成するための方法であって、該
    注入領域の上に二酸化硅素層を形成する段階と、該二酸
    化硅素層の上に窒化硅素パッドを形成する段階と、該半
    導体基板を酸化雰囲気に暴露し、縁部が該窒化硅素パッ
    ドの縁部の下に侵食するような中間二酸化硅素層を形成
    する段階と、該窒化硅素パッドを除去する段階とを含む
    方法。
  2. 【請求項2】  窒化硅素パッドを形成する段階が、実
    質的に該注入領域の上に配置され、その製造に使用され
    るプロセステクノロジーの最小描線寸法に等しい幅を有
    する第1の細長い窒化硅素ストリップを形成する段階と
    、その製造に使用されるプロセステクノロジーの最小描
    線寸法に等しい幅を有しており、アンチヒューズを形成
    しようとする場所において該第1の窒化硅素ストリップ
    と交差する第2の細長い窒化硅素ストリップを形成する
    段階とを含む請求項1に記載の方法。
  3. 【請求項3】  一方が半導体基板中の注入領域からな
    る2つの導電性電極の間に誘電層を含む電気的にプログ
    ラム可能なアンチヒューズエレメントにおける、アンチ
    ヒューズアパーチャを形成するための方法であって、該
    注入領域の上に薄い二酸化硅素層を形成する段階と、該
    薄い二酸化硅素層の上に窒化硅素層を形成する段階と、
    該窒化硅素層の上に二酸化硅素マスキング層を形成する
    段階と、該二酸化硅素マスキング層及び該窒化硅素層を
    等方性にエッチングし、該二酸化硅素マスキング層以下
    の面積を有する窒化硅素パッドを形成する段階と、該半
    導体基板を酸化雰囲気に暴露し、縁部が該窒化硅素パッ
    ドの縁部の下に侵食するような中間二酸化硅素層を形成
    する段階と、該二酸化硅素マスキング層及び該窒化硅素
    パッドを除去する段階とを含む方法。
  4. 【請求項4】  一方が半導体基板の注入領域からなる
    2つの導電性電極の間に誘電層を含む電気的にプログラ
    ム可能なアンチヒューズエレメントにおいて、アンチヒ
    ューズアパーチャを形成するための方法であって、該注
    入領域の上に第1の薄い二酸化硅素層を形成する段階と
    、該アンチヒューズの所望の面積よりも大きい面積を有
    する多結晶シリコン層を該薄い二酸化硅素層の上に形成
    する段階と、該多結晶シリコン層とほぼ同一寸法の面積
    を有する窒化硅素パッドを該多結晶層の上に形成する段
    階と、該窒化硅素パッド及び該多結晶シリコン層を等方
    性にエッチングし、該窒化硅素パッド以下の面積を有す
    るポリシリコンパッドを形成する段階と、該半導体基板
    を酸化雰囲気に暴露し、縁部が該多結晶シリコンパッド
    の縁部の下に侵食するような中間二酸化硅素層を形成す
    る段階と、該多結晶シリコンパッド及び該窒化硅素パッ
    ドを除去する段階とを含む方法。
  5. 【請求項5】  窒化硅素パッドを形成する段階が、実
    質的に該注入領域の上に配置され、その製造に使用され
    るプロセステクノロジーの最小描線寸法に等しい幅を有
    する第1の細長い窒化硅素ストリップを形成する段階と
    、その製造に使用されるプロセステクノロジーの最小描
    線寸法に等しい幅を有しており、アンチヒューズを形成
    したい場所において該第1の窒化硅素ストリップに交差
    する第2の細長い窒化硅素ストリップを形成する段階と
    を含む請求項4に記載の方法。
  6. 【請求項6】  一方が半導体基板中の注入領域からな
    る2つの導電性電極の間に誘電層を含む電気的にプログ
    ラム可能なアンチヒューズエレメントにおける、アンチ
    ヒューズアパーチャを形成するための方法であって、該
    注入領域の上に厚さ1000Å以下の薄い二酸化硅素層
    を形成する段階と、該薄い二酸化硅素層の上にネガ形レ
    ジスト層を形成する段階と、該アンチヒューズの所望の
    面積よりも大きい面積を有する金属パッドを該ネガ形レ
    ジスト層の上に形成する段階と、該金属パッド及び該ネ
    ガ形レジストを等方性にエッチングし、該金属パッド以
    下の面積を有するネガ形レジストパッドを形成する段階
    と、該金属層及び該ネガ形レジストの該残部を除去する
    段階とを含む方法。
  7. 【請求項7】  一方が半導体基板中の第1の導電性型
    の注入領域からなる2つの導電性電極の間に誘電層を含
    む電気的にプログラム可能なアンチヒューズエレメント
    における、アンチヒューズアパーチャを形成するための
    方法であって、該二酸化硅素層の表面で該アンチヒュー
    ズを形成したい面積にわたってマスキング層を設ける段
    階と、該マスキング層をマスクとして使用して該半導体
    基板に第2の導電性型の相互に離間する領域を形成する
    段階と、該半導体基板を酸化雰囲気に暴露し、中間二酸
    化硅素層を形成する段階と、該マスキング層を除去する
    段階とを含む方法。
JP3108859A 1990-04-12 1991-04-12 実質的に低減したキャパシタンスを有するアンチヒューズエレメントの形成方法 Pending JPH04226067A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US508303 1990-04-12
US07/508,303 US5057451A (en) 1990-04-12 1990-04-12 Method of forming an antifuse element with substantially reduced capacitance using the locos technique

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04226067A true JPH04226067A (ja) 1992-08-14

Family

ID=24022192

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3108859A Pending JPH04226067A (ja) 1990-04-12 1991-04-12 実質的に低減したキャパシタンスを有するアンチヒューズエレメントの形成方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5057451A (ja)
EP (1) EP0452090A3 (ja)
JP (1) JPH04226067A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6147395A (en) * 1996-10-02 2000-11-14 Micron Technology, Inc. Method for fabricating a small area of contact between electrodes
US10500770B2 (en) 2010-03-02 2019-12-10 So-Semi Technologies, Llc LED packaging with integrated optics and methods of manufacturing the same

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5404029A (en) * 1990-04-12 1995-04-04 Actel Corporation Electrically programmable antifuse element
WO1992013359A1 (en) * 1991-01-17 1992-08-06 Crosspoint Solutions, Inc. An improved antifuse circuit structure for use in a field programmable gate array and method of manufacture thereof
US5625220A (en) * 1991-02-19 1997-04-29 Texas Instruments Incorporated Sublithographic antifuse
US5322812A (en) 1991-03-20 1994-06-21 Crosspoint Solutions, Inc. Improved method of fabricating antifuses in an integrated circuit device and resulting structure
EP0509631A1 (en) * 1991-04-18 1992-10-21 Actel Corporation Antifuses having minimum areas
US5641703A (en) * 1991-07-25 1997-06-24 Massachusetts Institute Of Technology Voltage programmable links for integrated circuits
US5298784A (en) * 1992-03-27 1994-03-29 International Business Machines Corporation Electrically programmable antifuse using metal penetration of a junction
WO1994007266A1 (en) * 1992-09-23 1994-03-31 Massachusetts Institute Of Technology A voltage programmable link having reduced capacitance
US5448081A (en) * 1993-02-22 1995-09-05 Texas Instruments Incorporated Lateral power MOSFET structure using silicon carbide
US5619063A (en) * 1993-07-07 1997-04-08 Actel Corporation Edgeless, self-aligned, differential oxidation enhanced and difusion-controlled minimum-geometry antifuse and method of fabrication
US5390141A (en) * 1993-07-07 1995-02-14 Massachusetts Institute Of Technology Voltage programmable links programmed with low current transistors
US5581111A (en) * 1993-07-07 1996-12-03 Actel Corporation Dielectric-polysilicon-dielectric antifuse for field programmable logic applications
US6157045A (en) * 1995-08-25 2000-12-05 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Semiconductor device evaluation pattern and evaluation method
US5811869A (en) 1996-01-04 1998-09-22 Micron Technology, Inc. Laser antifuse using gate capacitor
US5661071A (en) * 1996-04-01 1997-08-26 Chartered Semiconductor Manufacturing Pte Ltd Method of making an antifuse cell with tungsten silicide electrode
US5742555A (en) * 1996-08-20 1998-04-21 Micron Technology, Inc. Method of anti-fuse repair
US5909049A (en) * 1997-02-11 1999-06-01 Actel Corporation Antifuse programmed PROM cell
US5955751A (en) * 1998-08-13 1999-09-21 Quicklogic Corporation Programmable device having antifuses without programmable material edges and/or corners underneath metal
US6107165A (en) 1998-08-13 2000-08-22 Quicklogic Corporation Metal-to-metal antifuse having improved barrier layer
US6515344B1 (en) * 1999-10-28 2003-02-04 Advanced Micro Devices, Inc. Thin oxide anti-fuse
US6836000B1 (en) 2000-03-01 2004-12-28 Micron Technology, Inc. Antifuse structure and method of use
US6627970B2 (en) * 2000-12-20 2003-09-30 Infineon Technologies Ag Integrated semiconductor circuit, in particular a semiconductor memory circuit, having at least one integrated electrical antifuse structure, and a method of producing the structure
US6610586B1 (en) * 2002-09-04 2003-08-26 Macronix International Co., Ltd. Method for fabricating nitride read-only memory
US7180123B2 (en) * 2003-07-21 2007-02-20 Macronix International Co., Ltd. Method for programming programmable eraseless memory
US7132350B2 (en) 2003-07-21 2006-11-07 Macronix International Co., Ltd. Method for manufacturing a programmable eraseless memory
US20050035429A1 (en) * 2003-08-15 2005-02-17 Yeh Chih Chieh Programmable eraseless memory
EP1743380B1 (en) 2004-05-06 2016-12-28 Sidense Corp. Split-channel antifuse array architecture
US7755162B2 (en) 2004-05-06 2010-07-13 Sidense Corp. Anti-fuse memory cell
US9123572B2 (en) 2004-05-06 2015-09-01 Sidense Corporation Anti-fuse memory cell
US8735297B2 (en) 2004-05-06 2014-05-27 Sidense Corporation Reverse optical proximity correction method
US7553704B2 (en) * 2005-06-28 2009-06-30 Freescale Semiconductor, Inc. Antifuse element and method of manufacture
US7528015B2 (en) * 2005-06-28 2009-05-05 Freescale Semiconductor, Inc. Tunable antifuse element and method of manufacture
US8049299B2 (en) * 2009-02-25 2011-11-01 Freescale Semiconductor, Inc. Antifuses with curved breakdown regions

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56140643A (en) * 1980-04-01 1981-11-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd Manufacture of semiconductor device
JPS5737849A (en) * 1980-08-20 1982-03-02 Toshiba Corp Manufacture of semiconductor device
GB2084794B (en) * 1980-10-03 1984-07-25 Philips Electronic Associated Methods of manufacturing insulated gate field effect transistors
US4441247A (en) * 1981-06-29 1984-04-10 Intel Corporation Method of making MOS device by forming self-aligned polysilicon and tungsten composite gate
JPS5844748A (ja) * 1981-09-10 1983-03-15 Fujitsu Ltd 半導体装置の製造方法
US4574465A (en) * 1982-04-13 1986-03-11 Texas Instruments Incorporated Differing field oxide thicknesses in dynamic memory device
US4569121A (en) * 1983-03-07 1986-02-11 Signetics Corporation Method of fabricating a programmable read-only memory cell incorporating an antifuse utilizing deposition of amorphous semiconductor layer
US4541167A (en) * 1984-01-12 1985-09-17 Texas Instruments Incorporated Method for integrated circuit device isolation
US4823181A (en) * 1986-05-09 1989-04-18 Actel Corporation Programmable low impedance anti-fuse element
US4981813A (en) * 1987-02-24 1991-01-01 Sgs-Thomson Microelectronics, Inc. Pad oxide protect sealed interface isolation process
JPH01120847A (ja) * 1987-11-05 1989-05-12 Fujitsu Ltd 半導体装置
US4866001A (en) * 1988-07-01 1989-09-12 Bipolar Integrated Technology, Inc. Very large scale bipolar integrated circuit process

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6147395A (en) * 1996-10-02 2000-11-14 Micron Technology, Inc. Method for fabricating a small area of contact between electrodes
US10500770B2 (en) 2010-03-02 2019-12-10 So-Semi Technologies, Llc LED packaging with integrated optics and methods of manufacturing the same

Also Published As

Publication number Publication date
EP0452090A2 (en) 1991-10-16
EP0452090A3 (en) 1991-12-04
US5057451A (en) 1991-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04226067A (ja) 実質的に低減したキャパシタンスを有するアンチヒューズエレメントの形成方法
US5508220A (en) Method of forming antifuses having minimum areas
US7087499B2 (en) Integrated antifuse structure for FINFET and CMOS devices
US7834417B2 (en) Antifuse elements
EP1581968B1 (en) Integrated antifuse structure for finfet and cmos devices
US6335228B1 (en) Method for making an anti-fuse
US5625220A (en) Sublithographic antifuse
US7425472B2 (en) Semiconductor fuses and semiconductor devices containing the same
US4335505A (en) Method of manufacturing semiconductor memory device having memory cell elements composed of a transistor and a capacitor
JPS63155769A (ja) フローティングゲート素子の製造方法
JPS6175544A (ja) 半導体装置の製法
US5846873A (en) Method of creating ultra-small nibble structures during mosfet fabrication
US5051809A (en) Memory cell array of planar cell structure
JP3510938B2 (ja) 半導体romのコーディング方法及び半導体rom装置
KR100302188B1 (ko) 비휘발성 반도체 소자 제조방법
KR20000013433A (ko) 선택적 금속 실리사이드막 형성방법
US6716678B2 (en) Method for producing an antifuse and antifuse for the selective electrical connection of adjacent conductive regions
KR100533378B1 (ko) 플러그폴리를 이용한 반도체소자의 수직 배선 형성방법
KR100781615B1 (ko) Finfet 및 cmos 디바이스들을 위한 집적안티퓨즈 구조
US6136671A (en) Method for forming gate oxide layers
KR100519163B1 (ko) 플래쉬 메모리 소자의 제조 방법_
KR100226745B1 (ko) 반도체 소자의 제조방법
KR940000312B1 (ko) 고부하 저항체를 갖는 sram 및 그 제조방법
JPH05267205A (ja) 半導体装置の製造方法
KR100316527B1 (ko) 플래시 메모리 제조방법