JPH03177591A - 水電解システム及び水素ガス分離方法 - Google Patents

水電解システム及び水素ガス分離方法

Info

Publication number
JPH03177591A
JPH03177591A JP2076558A JP7655890A JPH03177591A JP H03177591 A JPH03177591 A JP H03177591A JP 2076558 A JP2076558 A JP 2076558A JP 7655890 A JP7655890 A JP 7655890A JP H03177591 A JPH03177591 A JP H03177591A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
hydrogen
electrochemical
separator
oxygen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2076558A
Other languages
English (en)
Inventor
James F Mcelroy
ジェイムズ エフ.マクエルロイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
RTX Corp
Original Assignee
United Technologies Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by United Technologies Corp filed Critical United Technologies Corp
Publication of JPH03177591A publication Critical patent/JPH03177591A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B1/00Electrolytic production of inorganic compounds or non-metals
    • C25B1/01Products
    • C25B1/02Hydrogen or oxygen
    • C25B1/04Hydrogen or oxygen by electrolysis of water
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B3/00Hydrogen; Gaseous mixtures containing hydrogen; Separation of hydrogen from mixtures containing it; Purification of hydrogen
    • C01B3/50Separation of hydrogen or hydrogen containing gases from gaseous mixtures, e.g. purification
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B3/00Hydrogen; Gaseous mixtures containing hydrogen; Separation of hydrogen from mixtures containing it; Purification of hydrogen
    • C01B3/50Separation of hydrogen or hydrogen containing gases from gaseous mixtures, e.g. purification
    • C01B3/501Separation of hydrogen or hydrogen containing gases from gaseous mixtures, e.g. purification by diffusion
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B15/00Operating or servicing cells
    • C25B15/08Supplying or removing reactants or electrolytes; Regeneration of electrolytes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/04Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas containing a purification step for the hydrogen or the synthesis gas
    • C01B2203/0405Purification by membrane separation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/04Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas containing a purification step for the hydrogen or the synthesis gas
    • C01B2203/0465Composition of the impurity
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/04Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas containing a purification step for the hydrogen or the synthesis gas
    • C01B2203/0465Composition of the impurity
    • C01B2203/0495Composition of the impurity the impurity being water
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/36Hydrogen production from non-carbon containing sources, e.g. by water electrolysis

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Electrolytic Production Of Non-Metals, Compounds, Apparatuses Therefor (AREA)
  • Degasification And Air Bubble Elimination (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、水電解システム及びそのシステムで生成され
た水素ガスの分離方法に係り、特に、水壷−H1出は物
轟く嘔ヱゴn−プル十t?h仁ル査ア逆たされた水から
分離される必要がある環境、例えば宇宙空間に存在する
様な無重力状態における水素ガスの分離に関する。
〔従来の技術〕
宇宙において水の電気分解を実施する際、プロセス水を
生成ガス(例えば、H7及び01)から分離することが
望ましい。さらに、いかなるプロセス水あるいは生成ガ
スも浪費すなわち放出しないことが重要である。
典型的な酸性膜電解槽では、水を陽極(O7発生)室を
通して循環させている。電解プロセスが実行されるとき
、この水の少量が、膜を通して輸送される。時々陽子水
と呼ばれるこの水は、水素室に導かれ、水素ガスが放出
される。
地球上での応用では、生成ガスが減圧され、溶融水素が
溶液から出る時、重力分離が生ずる。はとんどの地球上
での応用では、周囲の圧力分離から生ずる水素は、単に
廃棄されている。その後、この水素側の水は、循環する
酸素側水ループに再注入六ハ、ス 〔発明が解決しようとする課題〕 無重力空間での応用では、水と気体は、親水性及び/若
しくは疎水性材料を有する種々の位相選択の多孔質材料
を用いて分離される。しかしながら、第2の低圧装置か
ら分離された水素ガスは排出されなければならない。も
し、排出されない場合には、ポンプ障害が生ずる。
どの様な場合にも、低圧分離された水素は、寄生損失と
なる。宇宙での排気が禁ぜられているときには、さらな
る困難が発生する。
本発明の目的は、水電解に関連して、宇宙環境かあるい
はその他の環境において、いかなる寄生損失をも最小限
に押さえると伴に、いかなる排気あるいは蓄積の問題を
も回避する様な方法で、プロセス水を生成ガスから分離
するシステムを提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明の目的は、以下の構成を有するシステムによって
達成される。
陰極/水素室及び陽極/酸素室と、その2個の電解室を
分離している電解膜とを有する電解モジュールと、 上記モジュールの上記陽極/酸素室に供給水を給水する
給水入力管と、 上記モジュールから陽子水を運ぶために、陰極/水素室
から通じているモジュール水素出力管と、 上記陽子水から分離された水素ガスを解放するための出
口及び上記モジュール水素出力管に接続された入力管を
有する相選択多孔質分離器と、上記相選択多孔質分離器
と関連し、その下流側に存在する電気化学水素分離器と
、から構成された水(H2O)から気体状の水素(H6
)及び酸素(O,)生成物を生産するための水電解シス
テムであって、 上記電気化学水素分離器は、電気化学入口室、電気化学
出口室、及び上記電気化学室間に配置された膜と電極の
集合体を有し、 上記人力室は、上記相選択多孔質分離器から溶液中に水
素を有する水を受け取り、上記集合体は陽子的にポンプ
揚力された水を有する溶液中の水素ガスを、上記電気化
学出口室に与える上記集合体の電気化学作用によって溶
液中に水素を有する上記水から水素ガスを分離し、上記
電気化学出口室は、陽子的にポンプ揚力された水を有す
る溶液中の水素を相選択多孔質分離器にフィードバック
させ、上記電気化学出口室は、溶液中のほとんどの水素
が電気化学的に除去された水を、最終的に上記電解モジ
ュールの上記陽極/酸素室に供給する様に構成され、気
体状水素生成物が、重大な寄生損失を生ずることなく上
記相選択多孔質分離器内の水から分離されることを特徴
とする水電解システム。
〔作用〕
本発明の目的は、親水性及び/若しくは疎水性分離器の
形態をなしている位相選択多孔質分離器と結合して、陽
子水すなわち水素(H)で満たされた水に対する電気化
学分離器を用いることによって、それが減圧される前す
なわち電解ユニットの話?a酸遊匍1ル1し−プ2−直
墳社入太hス前に 黒竿水から実質的に全ての熔融水素
を取り除くことによって、達成される。これによって、
寄生損失が最小化され、排気や低圧水素(H)の蓄積の
必要もなくなる。
従って、電解モジュールの水素側にある例えば静的渦動
型の親水性及び/若しくは疎水性分離器には、水素ガス
及び溶融水素の両方を陽子的にポンプ揚力された水から
分離するために、電気化学的ポンプが付加されている。
実質的には水素(H6)が取り除かれた水は、その後、
給水アキュムレータすなわちさらに電解プロセスを行う
ため循環酸素側水ループに直接注入される。
電気化学水素分離器の他の利点は、 それが、HR/H
,0親水性及び/若しくは疎水性分離器の有効性を測定
するための道具としても使用され得ることである。
〔実施例〕
第1図は、水電解全体システム内に配置されている第1
の典型的な補助電気化学分離器100を=1丁λスーJ
−I= ’t3:日士べ鳥プ永ス エバ砕土めな電気化
学水素分離器の単純化された形態のものの詳細構造が、
第2図及び第4図に示されている。
また、その電気化学分離器100で行われる電気化学作
用が、第3図に図示されている。
第1図を参照する。水電解全体システムは、周囲圧力下
の水をアキュムレータ2へ、その後ポンプ3へ供給する
ための給水供給源lを有する。ポンプ3は、加圧された
原水をアキュムレータ4に供給する。給水供給源lは、
すなわち給水管にアキュムレータ2内の水位が低下した
時に解放される制御弁IAが設置されている。動揺に、
アキュムレータ4内の水位が低下すると、それが再び満
水になるまでポンプ3が「作動」状態になる。
加圧水は、さらに、ポンプ5によって電解モジュール6
に送水される。これらによって、必要な時いつでも電解
モジュール6に対して適切な給水がなされる。
電解モジュール6は、電極を備えた膜9によって分離さ
れた陰極(H1)室7と陽極(O7)室8を有する。こ
の膜は、典型的な浸透性であるが、多孔質ではない。電
解モジュール6で生成された水素(H2)と酸素(O2
)の生成ガスは、相選択の多孔質分離器!0と11にそ
れぞれ送られる。これらの多孔質分離器は、静的渦動の
、親水性または疎水性型のものである。多孔質分離器1
0は、第1図及び第4図に示されている。その様な分離
器は、非通過相流体に対して比較的無視できる程度の圧
力低下を与える。
渦動分離器は、親水性形態で容易に水を吸収するが、親
水性材料のバブル圧特性によって典型的には1インチ平
方当たり数ボンド(psi)まで気体の通過を阻止する
ような相選択の多孔質材料を用いている。その作用は、
疎水性型の材料と逆である。すなわち、疎水性材料は、
気体を容易に吸収し移送するが1、水の通過は阻止する
両方の場合とも、典型的には、この混合された水/気体
流は、その位相選択の多孔質材料と接触している液体の
全てに、モーメントが生ずるように、合体スクリーン(
第4図のIOBに注目)によって流れ方向を変更せしめ
られる。その後、その親水性材料に係る僅かな差圧によ
って、混合水/気体流から液状水が回収される。一方、
疎水性材料に対しては、全く逆の回収がなされる。
電解モーメント等の典型的な酸性膜電解槽では、水がポ
ンプから陽極(O6発生)室8を通して循環せしめられ
る。電解プロセスが実行される際に、この水の一部が膜
を通して移送される。
時々、陽子水と呼ばれる水素(H7)で満たされたこの
水は、水素室7に入り込み、出口管12を通してモジュ
ール6から水素ガスを放出する。その後rr−rz/H
tOjは、親水性分離器10に行き、電気化学「H7」
分離器100と関連して以下に詳述されるように)水素
ガスは、最終使用のために菅14から出て行く。
水を伴った生成酸素ガス(O7)は、モジュール6から
出口管I3を通して親水性分離器11に放出され、最終
的には気体形態で最終使用のために菅15から放出され
る。分離器11で除去された酸素ガスを伴った残りの水
は、さらに電解プロセスを行うために循環酸素戻しルー
プすなわちフィードバック菅16を介してモジュール6
にフィードバックされる。
本発明によれば、電気化学分離器+00は、親水性か疎
水性型の相選択多孔質分離器IOと関係して設けられて
いる。それらは、一般に第1図に示され、より詳細には
第4図に示されているごとく、共に積層されかつ一体化
されているか、あるいは好ましくは積層されかつ液体及
び気体管で共に適切に連結された分離ユニットの形をな
している。共に積層され、かつ一体化されているとき、
第4図かられかるように、親水性材料層10Aは、電気
化学入口すなわち上部室102Cの蓋の役をする。2個
の分離器10/100は、位相選択の多孔質の親水性層
10Aの形をしている共通のバリア面を分けあっている
一般的には第1図、−層詳細には第2図及び第4図から
れかるように、電気化学「H,」分離器100は、多孔
質ではないが浸透性である固体の重合体電解質「膜」1
01を有する。 その膜層101は、例えば、スルホン
化過フッ化炭化水素で作られているデュポン製のrNa
tionl 20膜」から作られている。第2図かられ
かるように、2個の対抗するプラチナ(P t)fJ極
102及び103は、直流電源104によって直流電位
がかけられている。固体重合体101の両側に設けられ
ている。
第4図に一般的に示されているように、入口室102C
は、構造上の強化と、気体流に撹流を発生されるための
一連の合体スクリーンIOBを備えている。親水性バリ
ア層10Aの好適な材料としては、0.45マイクロメ
ートルでかつ36psiのバルブ圧力を有し、ポリスル
ホンから作られているゲルマン・サイエンティフィック
製のrSUPOR−450Jがある。
外部直流電源104が、電気化学セル101103に印
加されると、第3図に示された電気化学反応に従って、
水素イオン(H7)が浸透性膜101を通して輸送され
、親水性分離器10に戻る陽子水人力管I2に接続され
ている出口管105に排水される(第1図参照)。例え
ば、単一セル水素分離器100に0.5ボルトの直流電
圧(O゜5DVC)をかけることによって、水素(H7
)の7゜5立方センチメートル単位のものが電流の各ア
ンペアに対してHv O/ Hを溶液(陽子水)から取
除かれる。
電気化学水素分離反応及び第3図の電気化学記号法は、
良く知られておりかつ自明の事項であるので、簡潔のた
めにここでは繰り返し、説明しない。
第1図を参照する。親水性分離器■0及び−緒に作動す
る電気化学「水素」分離器IO及び−緒に作動する電気
化学「水素」分離器100によって、水素が取り除かれ
た後、その水は、次の処理にために、差圧調節器!8の
制御下で作動するフィードバック管17を介して電解シ
ステムにフィードバックされる。調節器18は、分離器
内部にふくまれている多孔質バリア材10Aのバブル特
性と調和のとれた適切な圧力差が、相選択の多孔質分離
器10間に存在するよう保証する。
その後、その水は直接酸素側戻し管16に配送されると
いうよりはむしろ比較的低圧の給水アキュムレータ2に
配送される。また、代替案では第5図に関連して以下に
詳述されるように、特に高圧システムに対して、水素(
H)除去水は直接環状の酸素側戻しループ(216)に
注入され得る。
したがって、渦動分離器11にのみ使用する酸素/水ル
ープI 3/I 6に対して、水素/水ループ12−1
7は、初めに静的渦動親水性分離器(及び/若しくは疎
水性分離器)をその後電気化学水素ポンプ分離器100
を用いる2段階分離を利用する。 酵素/水ループI 
3/16において、酸素ガスで飽和した水は、そのシス
テム内を還流される。気体状の酸素が生成されると、渦
動分離器11において飽和液水から分離され、管I5に
放出される。
水素/水放出管I2において、気体状の水素は、初めに
渦動親水性分離器IOで水素飽和陽子水から分離される
。次に、その分離された水素飽和水は、電気化学分離器
100を通過する。その分離Δ100は−その水から溶
解水素を取0除き、この水素ガスを電解槽すなわちモジ
ュール6から出ている放出管12中に放出させるために
、水素圧を充分に上昇させる。必然的に溶解水素のない
処理済の水は、フィードバック管17を介して低圧水供
給アキュムレータ2に送られる。アキュムレータ2は、
ポンプ3及び5で昇圧後その水を最終的に陽極室に供給
する。 上述のように、電気化学水素分離器100の他
の利点は、それがH,/H2O親水性分離器10の有効
性を測定するための道具として使用され得る。電気化学
水素分離器100にかかる設定電圧で、万一、親水性分
離器10が陽子水に溶解された水素と一緒に気体状水素
(H7)を通過させる場合には、増加電流が観察される
。もし、所望の場合には、電流計106を、この目的の
ために直流回路内に設置し得る(第2図参照)。
第1図及び第2図は、簡単な構成図であり、その簡単に
描かれた素子は、実際に表示された形状の通り物理的構
造を有するものとして把得られないへ填4□□□は一筆
2図よりtlさらに構;前約にI確であるが、当業者に
とって理解されるように、同様に簡潔化されている。
第1図の実施例は、比較的低い、1平方インチ当たり2
00ボンド(200psia)絶対圧力にある。
これは、例えば、宇宙飛行士の生命維持システムの一部
分として使用される。そこにおける種々の好適圧力を以
下に概説する。
位置          好適圧力(psia)・給水
          15−30・アキュムレータ4と
   190 ポンプ5の間 ・ポンプ5の上流側    210 ・陰極出口管12     160 ・H生成物出口14    160(概略)・調整器1
8の上流側   155 ・調整器18の下流側   15−30・陽極出口管1
3     200 ・O2生成物出口15    200 (概略)・戻り
ループ管16    19−195水供給管1は、例え
ば15から30psiaのように比較的低圧であるが、
戻りループ管I6は、190から195 psiの比較
的高圧出あり、相対比率はほぼ9である。
上述のごとく、相選択多孔質分離器では、親水性分離器
10の代わりに、疎水性分離器またはそれらの組合せ構
造を使用可能である。後者は、第5図の代替案において
説明される。それは、例えば、水素/酸素推進システム
において有効な、例えば1平方インチ当たり3,000
ボンド(3,000psia)等の比較的高圧システム
に対して特に設計されたものである。
第5図は、本発明の原理を用いている電解システムの代
替案の実施例を示している。この実施例の素子は、第1
図の実施例のものと類似の素子に対して、類似の参照符
号が付されている。すなわち、第5図の実施例では、2
00番台の参照符号を用いている。
下記の素子は類似しており、機能も少なくとも一般的に
は同等であるので、簡潔のため完全に再説明は行わない
第1図 第5図 第1図 第5図 1    1    13  213 3−5  r3−5J   14  2146   2
06   15  215 7   207   16  216 8        17  217 9       100  200 10   210L  101  20110A   
21OA  102G  202C11211103G
  203C 12212 しかしながら、第5図の実施例では、陰極/水素出口管
212の上流に、2個の結合された、積層された、位相
選択多孔質分離器210すなわち親吸いせお分離器部分
210L及び疎水性分離器部分210Pが含まれている
。疎水性分離器210Pの水素(H4)出口214は、
水素生成ガス出口に導かれている。その水素生成物は比
較的純粋な気体形態をなしている。一方、親水性分離器
210Lの陽子水出口210Aは、電気化学分離器20
0の入口室202Cに導かれている。
もし、所望する場合には、生成物出口管214を乾燥機
(図示されていない)に接続することもできる。分離器
21OP用の代表的な疎水性材料としては、1マイクロ
メートルの百分の二のボアを有する例えば350psi
のバブル圧力を持つテトラフルオロエチレン(TFE)
から作られた「GORETEXJがある。
陽子水出口210Aは、電気化学分離器200の入口側
に接続されている。その電気化学分離器からの水素(H
1)出口管205は、第1図の実施例に類似の方法で、
管212にフィードバックされている。入口室201C
は、例えばニオブ(Nb)スクリーンを有する。一方、
出口室は、例えばジルコニウム(Zr)スクリーンンを
有する。
第1図の実施例のフィードバック管17に対して、電気
化学分離器のフィードバック管217は、例えばベルヌ
ーイ注水器を通して、除去水を直接戻りループ管216
に注水させるように、循環酸素側戻りループ管216に
直接継がっている。フィ−ドパツク管217は比較的高
圧になっている。
比較的高圧の酸素側戻りループ管216へのそのような
直接注水によって、電気化学分離器200から戻される
水素除去水を減圧及び回付圧するエネルギーを節約でき
る。
第5図の代替実施例の比較的高圧な好適圧力を、以下に
概説する。
位置           好適圧力(psia)・陰
極出口管212     2.960・H生成物出口2
14    2.955・戻りループ管217    
2.955・O側戻すループ管216 217Aの下流     2.990 217Aののど元    2.950 217Aの上流     2,995 ・H側戻りループW217 注水点      2,950−2,955必要な場合
には、水素除去水を酸素側戻りループ管216に注水す
るための適切な相対圧力を保証するために、ベルヌーイ
注水器217Aを使用する代わりに、水素側戻り管21
7にポンプを使用しても良い。
適切な流れ方向を保証するために、第1図及び第5図の
実施例の流れ配管に、1個以上のチエツクバルブを設置
しても良い。
〔発明の効果〕
本発明によれば、水電解に関連して、宇宙環境かあるい
はその他の環境において、いかなる寄生損失をも最小限
に押さえられると伴に、いかなる排気あるいは蓄積の問
題をも回避できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、無重力位相分離システムを有する第1の実施
例である水電解システムの簡単な系統図、第2図は、第
1図のシステムで使用される電気化学水素分離器の簡単
な拡大図、第3図は、第2図の分離器で起こる電気化学
水素分離器反応を説明するための概略構造図、第4図は
、第2図の電気化学水素分離器のより構造的に詳細な横
断面図、第5図は、代替実施例である水電解システムの
簡単な系統図である。 〔符号の説明〕 6は電解モジュール、 2.4はアキュムレータ、 l
0111は多孔質分離器、18は調節器、+00は電気
化学分離器である。 FIG、2 成力ひ澤飼壬の 竿麿キ fをa7Jコームし−7 へ碧l−1zO

Claims (17)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)陰極/水素室及び陽極/酸素室と、その2個の電
    解室を分離している電解膜とを有する電解モジュールと
    、 上記モジュールの上記陽極/酸素室に供給 水を給水する給水入力管と、 上記モジュールから陽子水を運ぶために、 陰極/水素室から通じているモジュール水素出力管と、 上記陽子水から分離された水素ガスを解放 するための出口及び上記モジュール水素出力管に接続さ
    れた入力管を有する相選択多孔質分離器と、上記相選択
    多孔質分離器と関連し、その下 流側に存在する電気化学水素分離器と、 から構成された水(H_2O)から気体状の水素(H_
    2)及び酸素(O_2)生成物を生産するための水電解
    システムであって、 上記電気化学水素分離器は、電気化学入口 室、電気化学出口室、及び上記電気化学室間に配置され
    た膜と電極の集合体を有し、 上記入力室は、上記相選択多孔質分離器か ら溶液中に水素を有する水を受け取り、上記集合体は陽
    子的にポンプ揚力された水を有する溶液中の水素ガスを
    、上記電気化学出口室に与える上記集合体の電気化学作
    用によって溶液中に水素を有する上記水から水素ガスを
    分離し、上記電気化学出口室は、陽子的にポンプ揚力さ
    れた水を有する溶液中の水素を相選択多孔質分離器にフ
    ィードバックさせ、上記電気化学出口室は、溶液中のほ
    とんどの水素が電気化学的に除去された水を、最終的に
    上記電解モジュールの上記陽極/酸素室に供給する様に
    構成され、気体状水素生成物が、重大な寄生損失を生ず
    ることなく上記相選択多孔質分離器内の水から分離され
    ることを特徴とする水電解システム。
  2. (2)上記電気化学分離器は、2個の対抗する電極間に
    挟まれた固体透過性非多孔質重合体層であることを特徴
    とする請求項(1)に記載の水電解システム。
  3. (3)上記固体重合体膜は、スルホン化過フッ化炭化水
    素から作られていることを特徴とする請求項(1)に記
    載の水電解システム。
  4. (4)上記相選択多孔質分離器及び上記電気化学分離器
    は、共に積み重ねられて一体化され、上記電気化学入口
    室の入口側を形成していることを特徴とする請求項(1
    )に記載の水電解システム。
  5. (5)上記相選択多孔質分離器は、上記相選択多孔質分
    離器及び上記電気化学分離器間に配置された相選択多孔
    質バリア層を有し、上記バリア層は、溶液中に水素を有
    する水を、上記相選択多孔質分離器から上記電気化学分
    離器に流入せしめるとともに、上記相選択多孔質分離器
    から上記電気化学分離器への流れから気体状の水素の流
    れを阻止することを特徴とする請求項(1)に記載の水
    電解システム。
  6. (6)上記バリア層は親水性であることを特徴とする請
    求項(5)に記載の水電解システム。
  7. (7)上記バリア層は疎水性であることを特徴とする請
    求項(5)に記載の水電解システム。
  8. (8)上記親水性分離器と関連してさらに相選択多孔質
    分離器を有し、その分離器が疎水性であることを特徴と
    する請求項(6)に記載の水電解システム。
  9. (9)さらに、上記陽極/酸素室から来る水から、酸素
    ガスを分離するためのものであって、その分離された酸
    素ガスを解放するための出口を有する酸素/水分離器と
    、 さらに処理を行うために上記陽極/酸素室 から上記電解モジュールに水を戻すためのものであって
    、上記酸素/水分離器から上記陽極/酸素室に導かれて
    いる循環酸素側水戻しループ管、を有し、上記電気化学
    入口室は、溶液中のほとんどの水素を電気化学的に取り
    除かれた水を、上記循環酸素側水戻しループ管の実質的
    に下流側にあって、比較的低圧分離下の上記給水入力管
    に、直接供給することを特徴とする請求項(1)に記載
    の水電解システム。
  10. (10)上記相選択多孔質分離器にかかる差圧を制御す
    るために、上記電気化学出口室から上記給水管への管内
    に設けられた調節器を有していることを特徴とする請求
    項(9)に記載の水電解システム。
  11. (11)さらに、上記陽極/酸素室から来る水から、酸
    素ガスを分離するためのものであって、その分離された
    酸素ガスを解放するための出口を有する酸素/水分離器
    と、 さらに処理を行うために上記陽極/酸素室 から上記電解モジュールに水を戻すためのものであって
    、上記酸素/水分離器から上記陽極/酸素室に導かれて
    いる循環酸素側水戻しループ管、を有し、上記電気化学
    入口室は、溶液中のほとんどの水素が電気化学的に取り
    除かれた水を、比較的高圧下で上記水戻しループ管に、
    直接供給することを特徴とする請求項(1)に記載の水
    電解システム。
  12. (12)水から気体状の水素及び酸素を生成する水電解
    システムにおいて生産される陽子水から水素ガスを分離
    する方法であって、 (a)陰極/水素室及び陽極/酸素室と、 その2個の電解室を分離している電解膜とを有する電解
    モジュールと、 上記モジュールの上記陽極/酸素室に供給 水を給水する給水入力管と、 上記モジュールから陽子水を運ぶために陰 極/水素室から通じているモジュール水素出力管と、 上記モジュール水素出力管に接続された入 力管を有する相選択多孔質分離器と、 上記相選択多孔質分離器と関連し、その下 流側に存在する電気化学水素分離器と、 から構成された水(H_2O)から気体状の水素(H_
    2)及び酸素(O_2)生成物を生産するための水電解
    システムであって、 上記電気化学水素分離器が、電気化学入口 室、電気化学出口室、及び上記電気化学室間に配置され
    た膜と電極の集合体を有する水電解システムを用いるス
    テップと、 (b)上記相選択多孔質分離器内の上記陽 子水から分離し、解放するステップと、 (c)溶液中に水素を有する陽子水を上記 相選択多孔質分離器から上記入口室に供給するために、
    分離された水素ガスを有せずかつ溶液中に水素を有する
    陽子水を上記電気化学入口室に供給するステップと、 (d)上記集合体の電気化学作用によって 溶液中に水素を有する上記陽子水から余分な水素ガスを
    電気化学的に分離するために上記集合体を用い、陽子的
    にポンプ揚力された水を有する溶液内の水素ガスを上記
    電気化学出口室内に生成するステップと、 (e)水素ガス及び陽子的にポンプ揚力さ れた水を上記電気化学出口室から上記相選択多孔質分離
    器にフィードバックさせ、溶液中のほとんどの水素が電
    気化学的に取り除かれた水を上記電気化学入口室から最
    終的に上記電解モジュールの上記陽極/酸素室に供給し
    、重大な寄生損失を生ずることなく上記相選択多孔質分
    離器内の水から気体状水素生成物を分離するステップ、 を有することを特徴とする水素ガス分離方法。
  13. (13)ステップ(b)において、陽子水から初めに水
    素(H_2)を分離するために親水性作用を用いること
    を特徴とする請求項(12)に記載の水素ガス分離方法
  14. (14)ステップ(b)において、陽子水から初めに水
    素(H_2)を分離するために疎水性作用を用いること
    を特徴とする請求項(12)に記載の水素ガス分離方法
  15. (15)ステップ(b)において、陽子水から水素(H
    _1)を分離するために親水性作用及び疎水性作用の両
    方を2段階分離で用いることを特徴とする請求項(12
    )に記載の水素ガス分離方法。
  16. (16)ステップ(a)において、さらに処理を行うた
    めに上記陽極/酸素室から上記電解モジュールに水を戻
    すためのものであって、上記酸素/水分離器から上記陽
    極/酸素室に導かれている循環酸素側水戻しループ管を
    用いるステップを含み、ステップ(e)において、溶液
    中のほとん どの水素が電気化学的に取り除かれた水を、比較的低圧
    下で上記電気化学入口室から、上記酸素側水戻しループ
    管の実質的に下流の位置で上記給水入口管に供給するス
    テップを含む、 ことを特徴とする請求項(12)に記載の方法。
  17. (17)ステップ(a)において、さらに処理を行うた
    めに上記陽極/酸素室から上記電解モジュールに水を戻
    すためのものであって、上記酸素/水分離器から上記陽
    極/酸素室に導かれている循環酸素側水戻しループ管用
    いるステップを含み、ステップ(e)において、溶液中
    のほとん どの水素が電気化学的に取り除かれた水を、比較的高圧
    下で上記電気化学入口室から、直接上記酸素側水戻しル
    ープ管に供給するステップを含む、ことを特徴とする請
    求項(12)に記載の方法。
JP2076558A 1989-03-24 1990-03-26 水電解システム及び水素ガス分離方法 Pending JPH03177591A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US328,279 1989-03-24
US07/328,279 US4950371A (en) 1989-03-24 1989-03-24 Electrochemical hydrogen separator system for zero gravity water electrolysis

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03177591A true JPH03177591A (ja) 1991-08-01

Family

ID=23280301

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2076558A Pending JPH03177591A (ja) 1989-03-24 1990-03-26 水電解システム及び水素ガス分離方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4950371A (ja)
EP (1) EP0389263B1 (ja)
JP (1) JPH03177591A (ja)
DE (1) DE69002359T2 (ja)
ES (1) ES2044430T3 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006070322A (ja) * 2004-09-02 2006-03-16 Honda Motor Co Ltd 高圧水素製造装置
JP2008285756A (ja) * 2007-05-16 2008-11-27 Samsung Electro Mech Co Ltd 水素発生装置及び燃料電池発電システム
JP4789946B2 (ja) * 2004-09-14 2011-10-12 本田技研工業株式会社 水素分離方法及び装置
JP2014503689A (ja) * 2010-12-20 2014-02-13 コミッサリア ア レネルジー アトミーク エ オ ゼネルジ ザルタナテイヴ 高温蒸気電解槽のセルを含む水素生成セル

Families Citing this family (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5035726A (en) * 1990-05-24 1991-07-30 Air Products And Chemicals, Inc. Process for removing oxygen from crude argon
US5035727A (en) * 1990-05-24 1991-07-30 Air Products And Chemicals, Inc. Oxygen extraction from externally fired gas turbines
IL97099A0 (en) * 1991-01-30 1992-03-29 Scient Innovations Ltd Infusion pump with safety means controlling the electrolytic cell
JP2735723B2 (ja) * 1992-01-08 1998-04-02 神鋼パンテツク株式会社 高純度酸素及び水素の製造方法
US5296109A (en) * 1992-06-02 1994-03-22 United Technologies Corporation Method for electrolyzing water with dual directional membrane
FI89381C (fi) * 1992-08-31 1993-09-27 Neste Oy Matningssystem foer elektrolysvaetska i en trycksatt elektrolysanordning som anvaends foer produktion av vaete
US5271813A (en) * 1993-03-29 1993-12-21 University Of Central Florida Apparatus and method for the electrolysis of water employing a sulfonated solid polymer electrolyte
US5505824A (en) * 1995-01-06 1996-04-09 United Technologies Corporation Propellant generator and method of generating propellants
US6287431B1 (en) * 1997-03-21 2001-09-11 Lynntech International, Ltd. Integrated ozone generator system
US5989407A (en) 1997-03-31 1999-11-23 Lynntech, Inc. Generation and delivery device for ozone gas and ozone dissolved in water
DE19740673C2 (de) * 1997-09-16 2001-10-31 Krupp Uhde Gmbh Elektrolyseapparat
WO1999062828A1 (en) 1998-05-29 1999-12-09 Proton Energy Systems Fluids management system for water electrolysis
US6168705B1 (en) * 1998-09-08 2001-01-02 Proton Energy Systems Electrochemical gas purifier
US6280865B1 (en) 1999-09-24 2001-08-28 Plug Power Inc. Fuel cell system with hydrogen purification subsystem
EP1240680A2 (en) 1999-11-18 2002-09-18 Proton Energy Systems, Inc. High differential pressure electrochemical cell
AU2001250055A1 (en) * 2000-03-30 2001-10-15 Manhattan Scientifics, Inc. Portable chemical hydrogen hydride system
US6455181B1 (en) 2000-03-31 2002-09-24 Plug Power, Inc. Fuel cell system with sensor
US20050250003A1 (en) * 2002-08-09 2005-11-10 Proton Energy Systems, Inc. Electrochemical cell support structure
JP2004525748A (ja) * 2000-12-12 2004-08-26 ウォーター・ピック・インコーポレーテッド オゾン処理水を生成し提供するための装置及び方法
US6495025B2 (en) 2001-04-20 2002-12-17 Aerovironment, Inc. Electrochemical oxygen generator and process
US20030194369A1 (en) * 2002-04-16 2003-10-16 Ravi Prasad Gas generation system
US20030194368A1 (en) * 2002-04-16 2003-10-16 Devos John A. Hydrogen production system
US20030196893A1 (en) * 2002-04-23 2003-10-23 Mcelroy James Frederick High-temperature low-hydration ion exchange membrane electrochemical cell
US6814841B2 (en) * 2002-04-24 2004-11-09 Proton Energy Systems, Inc. Gas liquid phase separator with improved pressure control
US7279245B1 (en) 2002-12-09 2007-10-09 Lockheed Martin Corporation System for removal of inerts from fuel cell reactants
WO2005057686A2 (en) * 2003-12-03 2005-06-23 Proton Energy Systems, Inc. System of generating hydrogen and method thereof
US7559978B2 (en) * 2005-09-19 2009-07-14 General Electric Company Gas-liquid separator and method of operation
GB2464014B (en) * 2007-07-07 2012-07-04 Itm Power Research Ltd Electrolysis of salt water
US8293412B2 (en) * 2007-11-20 2012-10-23 Bloom Energy Corporation Enhanced efficiency of a combined SORFC energy storage and fuel generation system
US8657920B2 (en) * 2010-04-08 2014-02-25 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Apparatus for purifying hydrogen and method for using the same
GB201013368D0 (en) * 2010-08-09 2010-09-22 Ion Science Ltd Hydrogen generation
EP2418304A1 (en) * 2010-08-09 2012-02-15 Ion Science Limited Hydrogen generation
US10277095B2 (en) 2010-12-27 2019-04-30 Audi Ag Cooling arrangement using an electrochemical cell
DE112011105521B4 (de) 2011-08-11 2018-12-13 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vorrichtung zum Aufbereiten von Wasserstoff und Verfahren zum Verwenden derselben
WO2013103439A1 (en) * 2012-01-06 2013-07-11 Infinity Fuel Cell And Hydrogen, Inc. Electrochemical cell with improved water or gas management
DE102014108085A1 (de) * 2014-06-06 2015-12-17 Sunfire Gmbh Elektrolyseverfahren
RU2647841C2 (ru) * 2016-08-11 2018-03-21 Публичное акционерное общество "Ракетно-космическая корпорация "Энергия" имени С.П. Королёва (ПАО "РКК "Энергия") Электролизёр воды и способ его эксплуатации
US20210277343A1 (en) * 2018-07-20 2021-09-09 Alliance For Sustainable Energy, Llc Renewable power to renewable natural gas using biological methane production
CN113692458A (zh) * 2020-03-13 2021-11-23 松下知识产权经营株式会社 氢气系统和氢气系统的运行方法
CN114000171B (zh) * 2021-10-21 2023-04-07 中国华能集团清洁能源技术研究院有限公司 一种带有氢氧再结合反应器的电解制氢系统及方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH334614A (de) * 1955-04-01 1958-12-15 Lonza Ag Verfahren zur Wasserzersetzung und Druckelektrolyseur zur Durchführung des Verfahrens
DE2214920A1 (de) * 1972-03-27 1973-10-11 J Louis Reynolds Verfahren und vorrichtung zur ausfuehrung einer elektrolyse unter druck
DE3101120A1 (de) * 1981-01-15 1982-09-02 Metallgesellschaft Ag, 6000 Frankfurt Wasserelektrolyseur der filterpressenbauart
DE3304951A1 (de) * 1983-02-12 1984-08-16 Akzo Gmbh, 5600 Wuppertal Vorrichtung zum filtern einer fluessigkeit
US4602987A (en) * 1984-09-24 1986-07-29 Aquanautics Corporation System for the extraction and utilization of oxygen from fluids

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006070322A (ja) * 2004-09-02 2006-03-16 Honda Motor Co Ltd 高圧水素製造装置
JP4789946B2 (ja) * 2004-09-14 2011-10-12 本田技研工業株式会社 水素分離方法及び装置
JP2008285756A (ja) * 2007-05-16 2008-11-27 Samsung Electro Mech Co Ltd 水素発生装置及び燃料電池発電システム
JP2014503689A (ja) * 2010-12-20 2014-02-13 コミッサリア ア レネルジー アトミーク エ オ ゼネルジ ザルタナテイヴ 高温蒸気電解槽のセルを含む水素生成セル

Also Published As

Publication number Publication date
EP0389263A1 (en) 1990-09-26
US4950371A (en) 1990-08-21
EP0389263B1 (en) 1993-07-28
DE69002359D1 (de) 1993-09-02
DE69002359T2 (de) 1993-11-11
ES2044430T3 (es) 1994-01-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03177591A (ja) 水電解システム及び水素ガス分離方法
US3835019A (en) Combined electrolytic hydrogen gas separator and generator for gas chromatographic systems
JP2905705B2 (ja) 原子炉水の酸素濃度制御装置
JP4165655B2 (ja) 電解装置、電気化学反応型膜装置及び多孔質導電体
US11421327B2 (en) Water electrolysis method and water electrolysis device
JP5192004B2 (ja) 水電解システムの停止方法
JP2011149074A (ja) 水電解システムの運転方法
JP2019526446A5 (ja)
US20170340792A1 (en) A portable regenerative haemodialysis system and a method thereof
US4131514A (en) Oxygen separation with membranes
US6833204B2 (en) Method of operating phosphoric acid fuel cell
JP2006131957A (ja) 水素・酸素ガス発生装置とその運転方法
JP5005896B2 (ja) 水蒸気電解方法及び水蒸気電解装置
JP2006131942A (ja) 水素供給システム及び水素供給方法
US20060011472A1 (en) Deep well geothermal hydrogen generator
JP6815415B2 (ja) 再生型燃料電池システム及び水電解システム
JP2005180545A (ja) 高圧水素製造装置
US20220288532A1 (en) Hydrogen isotope concentrating apparatus
JP2024507764A (ja) 電気化学的水素ポンプ
JP2017072599A (ja) 放射性廃棄物からトリチウムを分離するための新型トリチウム・システム及び新型透過システム
McElroy et al. SPE® water electrolyzers for closed environment life support
JPS60255987A (ja) 水電解方法
US20170175278A1 (en) Oxygen Gas Supply Device and Method
JP2911376B2 (ja) 水素・酸素発生装置
JP3169975B2 (ja) イオン交換樹脂膜を用いる電気化学装置