JPS60255987A - 水電解方法 - Google Patents
水電解方法Info
- Publication number
- JPS60255987A JPS60255987A JP59111935A JP11193584A JPS60255987A JP S60255987 A JPS60255987 A JP S60255987A JP 59111935 A JP59111935 A JP 59111935A JP 11193584 A JP11193584 A JP 11193584A JP S60255987 A JPS60255987 A JP S60255987A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- water
- hydrogen
- oxygen
- separator
- pump
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/30—Hydrogen technology
- Y02E60/36—Hydrogen production from non-carbon containing sources, e.g. by water electrolysis
Landscapes
- Electrolytic Production Of Non-Metals, Compounds, Apparatuses Therefor (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は、無重力下の水電解方法に関する。
周知の如く、宇宙船あるいは宇宙ヌテーションにおいて
使用される機器には、小型、軽量、簡単な構造、保守が
容易、省エネルギーであることが要求される。ところで
、宇宙船等の無重力下で乗員の呼吸のための酸素を供給
する方法の一つとして、水の電解が有力視されている。
使用される機器には、小型、軽量、簡単な構造、保守が
容易、省エネルギーであることが要求される。ところで
、宇宙船等の無重力下で乗員の呼吸のための酸素を供給
する方法の一つとして、水の電解が有力視されている。
従来、市販の固体高分子電解質膜を利用した水電解は、
例えば$31!21に示す装置により行なわれている。
例えば$31!21に示す装置により行なわれている。
図中の1は、電解槽である。この電解槽1は、固体高分
子電解質膜(以下、8PBと称す)2と、この8PB2
を両側から挾む電極Ja 、3bと、一方の電極3a側
に設けられた水素発生室4と、他方の電極3b側に設け
られた酸素発生室5とから構成されている。前記電解槽
1の酸素発生室5には、第1の配管6aを介して貯水槽
7が連通されている。また、酸素発生室5には、第2の
配管6bを介して第1の気液分離器8aが連通され、該
気液分離器8aには第3の配管6Cが連通されている。
子電解質膜(以下、8PBと称す)2と、この8PB2
を両側から挾む電極Ja 、3bと、一方の電極3a側
に設けられた水素発生室4と、他方の電極3b側に設け
られた酸素発生室5とから構成されている。前記電解槽
1の酸素発生室5には、第1の配管6aを介して貯水槽
7が連通されている。また、酸素発生室5には、第2の
配管6bを介して第1の気液分離器8aが連通され、該
気液分離器8aには第3の配管6Cが連通されている。
前記水素発生室4には、第4の配管6dを介して第2の
気液分離器8bが連通され、該気液分離器8bには弁9
を介装した第5の配管6eが連通されている。
気液分離器8bが連通され、該気液分離器8bには弁9
を介装した第5の配管6eが連通されている。
こうした装置を用いた水電解は次のように行う。まず、
貯水槽1から第1の配管6aを通じて電解槽1の酸素発
生室5に水を供給する。この際、酸素発生室5に供給さ
れた水は、電極3a 、3b及び5PE2を浸透して水
素発生室4も満す。ここで、電極aa、sbに直流を印
加すると、酸素(O7)及び水素(H3)が発生する。
貯水槽1から第1の配管6aを通じて電解槽1の酸素発
生室5に水を供給する。この際、酸素発生室5に供給さ
れた水は、電極3a 、3b及び5PE2を浸透して水
素発生室4も満す。ここで、電極aa、sbに直流を印
加すると、酸素(O7)及び水素(H3)が発生する。
そして、酸素は第2の配管6bを通じて第1の気液分離
器8aに達し、ここで重力により浮上分離し、第3の配
管6Cを通って、貯ff(又は消費先)へ送られる。一
方、水素は第4の配管6dを通じて第2の気液分離器8
b(=達し、ここで重力により浮上分離し、第5の配管
6eを通って貯槽等へ送られる。
器8aに達し、ここで重力により浮上分離し、第3の配
管6Cを通って、貯ff(又は消費先)へ送られる。一
方、水素は第4の配管6dを通じて第2の気液分離器8
b(=達し、ここで重力により浮上分離し、第5の配管
6eを通って貯槽等へ送られる。
しかしながら、前述したP置は重力状態では効力を発揮
するものの、宇宙等の無重力下では充分目的を達成する
には至らない。
するものの、宇宙等の無重力下では充分目的を達成する
には至らない。
このようなことから、無重力下でも水電解によって発生
する酸素や水素と水の分離を可能とするために、外国で
は電解槽自身を回転させたり、電極板を回転させたりあ
るいは遠心分離機を使用する等の大がかりな工夫がなさ
れている。
する酸素や水素と水の分離を可能とするために、外国で
は電解槽自身を回転させたり、電極板を回転させたりあ
るいは遠心分離機を使用する等の大がかりな工夫がなさ
れている。
しかしながら、未だ実用化には至らないのが実情である
。
。
本発明レマ上記事情に鑑みてなされたもので、水中に混
在する電解によって生ずる水素ガスや酸素ガスを無重力
下で簡単に分離することができ、消費電力量が少ない等
種々の効果を有した水電解方法を提供す6ること全目的
とする。
在する電解によって生ずる水素ガスや酸素ガスを無重力
下で簡単に分離することができ、消費電力量が少ない等
種々の効果を有した水電解方法を提供す6ること全目的
とする。
以下、本発明を第2図及び第3図を参照して説明する。
ここで、第2図は本発明に用いられる水電解装置の説明
図を示し、第3図は同装置の水素分離器の説明図を示す
。なお、tJc1図と間部Iのものは同符号を付して説
明を省略する。
図を示し、第3図は同装置の水素分離器の説明図を示す
。なお、tJc1図と間部Iのものは同符号を付して説
明を省略する。
図中の11は、第1の配置゛7 z aを介して電解槽
1の水素発生室4に連通する水素分離器(第3図図示)
である。この水素分′@器11と水素発生室4は、第1
のポンプj3aを介&した第2の配管12bによっても
連通され、水素発生室4、水素分離器1ノ及びポンプ1
3aがループ状になっている。前記水素分離器11には
、電解によって消費された水の量を検出するための第1
のレベル計1411が設けられているとともに、水素ガ
スをガス貯槽等へ送るための第3の配管12Cが設けら
れている。また、電解槽1の酸素発生室5には、第4の
配管J2dを介して酸素分離器15が連通されている。
1の水素発生室4に連通する水素分離器(第3図図示)
である。この水素分′@器11と水素発生室4は、第1
のポンプj3aを介&した第2の配管12bによっても
連通され、水素発生室4、水素分離器1ノ及びポンプ1
3aがループ状になっている。前記水素分離器11には
、電解によって消費された水の量を検出するための第1
のレベル計1411が設けられているとともに、水素ガ
スをガス貯槽等へ送るための第3の配管12Cが設けら
れている。また、電解槽1の酸素発生室5には、第4の
配管J2dを介して酸素分離器15が連通されている。
この酸素分離器15は、前記水素分離器11と同様な構
造になっており、第2のレベル計14b。
造になっており、第2のレベル計14b。
酸素ガスをガス貯槽等へ送るための第5の配管J2eが
設けられている。前記酸素分離器15と酸素発生室5は
、第2のポンプJ、9bを介在した第6の配管12fに
よっても連通され、酸素発生室5、酸素分離器15及び
ポンプ13bがループ状になっている。前記第1のポン
プ13 a、 $2(7)ポンプ13bには、夫々第7
の配管f 2 g、 第8の配管12hを介して貯水槽
16が連通されている。この貯水槽17内にはベローズ
17が設けられ、このベローズ18には弁18を介在し
た第9の配管121が連通されている。
設けられている。前記酸素分離器15と酸素発生室5は
、第2のポンプJ、9bを介在した第6の配管12fに
よっても連通され、酸素発生室5、酸素分離器15及び
ポンプ13bがループ状になっている。前記第1のポン
プ13 a、 $2(7)ポンプ13bには、夫々第7
の配管f 2 g、 第8の配管12hを介して貯水槽
16が連通されている。この貯水槽17内にはベローズ
17が設けられ、このベローズ18には弁18を介在し
た第9の配管121が連通されている。
こうした装置を用いた水電解は次のように行う。即ち、
電解槽1の水素発生室4には、第1のポンプ13aによ
り水を送り込み、夷lの配管122を通して水素分離器
1ノの中に接線方向から入れ、第2の配管12bを通っ
て第1のポンプ13Bへ戻し℃循環させる。同様に、酸
素発生器5には、第2のポンプ13bにより水を送り込
み、第4の配管12dを酸素分離器15の中に接線方向
から入れ、第6のに管zzfを通って第2のポンプJ、
?bへ戻して循環させる。ここで、ポンプJ3aにより
水素発生室4の電極3aに接触する水が流動され、ポン
プ13bにより酸素発生室5の電極3bに接触する水が
流動される。また、水素分離器1ノ、酸素分離器15で
水を夫々接線方向から入れることにより、遠心力場が発
生する。なお、電解槽Jで電解によって消費された水の
量は、$1゜第2のレベル計148,14bによって検
出される。そして、貯水槽16内のベローズ17に加圧
ガスを第9の配管12iを通して供給することにより、
水が第7の配管12g、’JRの配管12hを夫々通っ
て補給される。
電解槽1の水素発生室4には、第1のポンプ13aによ
り水を送り込み、夷lの配管122を通して水素分離器
1ノの中に接線方向から入れ、第2の配管12bを通っ
て第1のポンプ13Bへ戻し℃循環させる。同様に、酸
素発生器5には、第2のポンプ13bにより水を送り込
み、第4の配管12dを酸素分離器15の中に接線方向
から入れ、第6のに管zzfを通って第2のポンプJ、
?bへ戻して循環させる。ここで、ポンプJ3aにより
水素発生室4の電極3aに接触する水が流動され、ポン
プ13bにより酸素発生室5の電極3bに接触する水が
流動される。また、水素分離器1ノ、酸素分離器15で
水を夫々接線方向から入れることにより、遠心力場が発
生する。なお、電解槽Jで電解によって消費された水の
量は、$1゜第2のレベル計148,14bによって検
出される。そして、貯水槽16内のベローズ17に加圧
ガスを第9の配管12iを通して供給することにより、
水が第7の配管12g、’JRの配管12hを夫々通っ
て補給される。
しかして、本発明によれば、以下に示す効果を有する。
■ 電極sa、sbに接触する水を流動させるため、発
生する水素又は酸素の気泡を速かに電a3a、3bから
分離でき、もって気泡による電気抵抗を減少して必要電
圧を低く押えることができるとともに、1!を極sa、
3bの有効に利用される面の比率を高くして電極sa
、 3bを小さくし、装置の小型化を図ることができる
。
生する水素又は酸素の気泡を速かに電a3a、3bから
分離でき、もって気泡による電気抵抗を減少して必要電
圧を低く押えることができるとともに、1!を極sa、
3bの有効に利用される面の比率を高くして電極sa
、 3bを小さくし、装置の小型化を図ることができる
。
また、上記と同様の理由により、電極Ja。
3bの面に接触する水の境膜の厚さになり、物+
質移動の抵抗が小さくなるので、OH,H2O。
十
H等のイオン移動度が高くなり、酸素、水素の発生速度
を高(できる。以上の効果は、第4図の電流効率とレイ
ノルズ数との関係を示す特性図から明らかのように、水
を静止させたままの場合より電流効率を高くすることに
なり、必要酸素量を発生させる消費電力量を少なくする
ことができる。
を高(できる。以上の効果は、第4図の電流効率とレイ
ノルズ数との関係を示す特性図から明らかのように、水
を静止させたままの場合より電流効率を高くすることに
なり、必要酸素量を発生させる消費電力量を少なくする
ことができる。
■ 電解槽1の水素発生室4、酸素発生室5で発生した
水素、酸素の夫々の気泡を含む水を、水素分離器1)、
酸素分離器15に夫々接線方向に注入するため、水の旋
回によって無重力下でも遠心力場を発生させ、七れら分
離器11゜15の円筒径及び厚みを適切に選ぶことによ
って気液界面を形成できる。上記と同様な理由により、
水と水素、酸素の夫々の気泡との間に比重差を生じ、第
1の配管12aから水に同伴して水素分離器11に流入
した水素の気泡は水素分離器11の旋回流中を中心方向
に移動して行き、上記の気液界面で水から脱離し、第3
の配管12Cからガス貯槽又は消費先へ送ることができ
る。一方、第4の配管12dから水に同伴して酸素分離
器15に流入した酸素の気泡は、酸素分離器15の旋回
流中を中心方向に移動して行き、上記の気液界面で水か
ら脱離し、第5の配管12eからガス貯槽等へ送ること
ができる。
水素、酸素の夫々の気泡を含む水を、水素分離器1)、
酸素分離器15に夫々接線方向に注入するため、水の旋
回によって無重力下でも遠心力場を発生させ、七れら分
離器11゜15の円筒径及び厚みを適切に選ぶことによ
って気液界面を形成できる。上記と同様な理由により、
水と水素、酸素の夫々の気泡との間に比重差を生じ、第
1の配管12aから水に同伴して水素分離器11に流入
した水素の気泡は水素分離器11の旋回流中を中心方向
に移動して行き、上記の気液界面で水から脱離し、第3
の配管12Cからガス貯槽又は消費先へ送ることができ
る。一方、第4の配管12dから水に同伴して酸素分離
器15に流入した酸素の気泡は、酸素分離器15の旋回
流中を中心方向に移動して行き、上記の気液界面で水か
ら脱離し、第5の配管12eからガス貯槽等へ送ること
ができる。
■ 本発明に係る装置は駆動部がなく、構造が簡単で、
特に保守を要しない。
特に保守を要しない。
以上詳述した如く本発明によれば、水中に混在する電解
によって生ずる水素ガスや酸素ガスを無重力下で簡単;
二分離することができ、消費電力量が少ない等の種々の
効果を有した水電解方法を提供できるものである。
によって生ずる水素ガスや酸素ガスを無重力下で簡単;
二分離することができ、消費電力量が少ない等の種々の
効果を有した水電解方法を提供できるものである。
extは従来の水電解方法を説明するための図、第2図
は本発明の一実施例に係る水電解方法を説明するための
図、第3図は本発明方法に用いられる水素分離器の説明
図、第4図は本発明方法による電流効率とレイノルズ数
との関係を示す特性図である。 1・・・電解槽、2・・・固体高分子電解質膜(SPE
)、3a、3b・・・電極、4・・・水素発生室、5・
・・酸素発生室、11・・・水素分離器、128〜12
し・・配管、13a、13b−’ポンプ、l 4 a
、 14b・・・レベル計、15・・・酸素分離器、1
6・・・貯水槽、17・・・ベローズ。
は本発明の一実施例に係る水電解方法を説明するための
図、第3図は本発明方法に用いられる水素分離器の説明
図、第4図は本発明方法による電流効率とレイノルズ数
との関係を示す特性図である。 1・・・電解槽、2・・・固体高分子電解質膜(SPE
)、3a、3b・・・電極、4・・・水素発生室、5・
・・酸素発生室、11・・・水素分離器、128〜12
し・・配管、13a、13b−’ポンプ、l 4 a
、 14b・・・レベル計、15・・・酸素分離器、1
6・・・貯水槽、17・・・ベローズ。
Claims (1)
- 水素発生室、酸素発生室間に電極、電解質膜を設けた電
解槽と、前記水素発生室とループ状に連通された水素分
離器、第1のポンプと、前記酸素発生室とループ状に連
通された酸素分離器、第2のポンプとを具備した装置を
用いて無重力下で水電解を行う方法において、水を第1
゜第2のポンプで循環することにより電極に接触する水
を流動させるとともに、循環する水を水素分離器、酸素
分離器内に接線方向に導入して遠心力場を形成し、その
遠心力場で水中に混在する電解によって発生する水素ガ
ス、酸素ガスを夫々水から浮力により分離することを特
徴とする水軍J協。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP59111935A JPS60255987A (ja) | 1984-05-31 | 1984-05-31 | 水電解方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP59111935A JPS60255987A (ja) | 1984-05-31 | 1984-05-31 | 水電解方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS60255987A true JPS60255987A (ja) | 1985-12-17 |
Family
ID=14573819
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP59111935A Pending JPS60255987A (ja) | 1984-05-31 | 1984-05-31 | 水電解方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS60255987A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5297567B1 (ja) * | 2013-03-07 | 2013-09-25 | 株式会社センリョウ | 高圧水素製造装置 |
JP2014188468A (ja) * | 2013-03-27 | 2014-10-06 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | 宇宙用水処理システム |
EP4155432A1 (de) * | 2021-09-27 | 2023-03-29 | Siemens Energy Global GmbH & Co. KG | Verfahren zum betrieb einer elektrolyseanlage, rekombinator und verwendung eines rekombinators in einer elektrolyseanlage |
-
1984
- 1984-05-31 JP JP59111935A patent/JPS60255987A/ja active Pending
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5297567B1 (ja) * | 2013-03-07 | 2013-09-25 | 株式会社センリョウ | 高圧水素製造装置 |
JP2014188468A (ja) * | 2013-03-27 | 2014-10-06 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | 宇宙用水処理システム |
EP4155432A1 (de) * | 2021-09-27 | 2023-03-29 | Siemens Energy Global GmbH & Co. KG | Verfahren zum betrieb einer elektrolyseanlage, rekombinator und verwendung eines rekombinators in einer elektrolyseanlage |
WO2023046350A1 (de) * | 2021-09-27 | 2023-03-30 | Siemens Energy Global GmbH & Co. KG | Verfahren zum betrieb einer elektrolyseanlage, rekombinator und verwendung eines rekombinators in einer elektrolyseanlage |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20050126924A1 (en) | Commercial production of hydrogen from water | |
JP5897512B2 (ja) | 重水の電解濃縮方法 | |
JPH03177591A (ja) | 水電解システム及び水素ガス分離方法 | |
KR970005464B1 (ko) | 막 유동 셀 배터리 | |
US3877989A (en) | Power system and an electrochemical control device therefor | |
JPH06140062A (ja) | 溶液流通型電池 | |
US3920474A (en) | Method of operating a fuel cell using sulfide fuel | |
WO2013040536A2 (en) | Galvanic electrochemical cells utilizing taylor vortex flows | |
CN102597326A (zh) | 质子交换膜水电解槽电池模块设计 | |
US20040203166A1 (en) | Electrolysis apparatus and method utilizing at least one coiled electrode | |
US10767269B2 (en) | Electrolysis device | |
CN110112439B (zh) | 一种金属空气电池电解液动态循环过滤装置 | |
WO1995028510A1 (en) | Improvements in electrolysis systems and the availability of over-unity energy | |
KR101596301B1 (ko) | 염도차를 이용한 복합발전장치 | |
Tehrani et al. | Application of electrodeposited cobalt hexacyanoferrate film to extract energy from water salinity gradients | |
SK50222011A3 (sk) | Kombinovaný magnetohydrodynamický a elektrochemický spôsob výroby, najmä elektrickej energie a zariadenie | |
JPS60255987A (ja) | 水電解方法 | |
Sakurai et al. | Development of water electrolysis system for oxygen production aimed at energy saving and high safety | |
US20060011472A1 (en) | Deep well geothermal hydrogen generator | |
McElroy | Recent advances in SPE® water electrolyzer | |
JP2024531391A (ja) | 可変電流密度における水の電気分解方法 | |
Hartvigsen et al. | New low to medium temperature electrolyte separation method and system for alkaline water electrolysis | |
JPS5665987A (en) | Marine energy developing method | |
JPS59127378A (ja) | 電極反応装置における漏洩電流防止方法 | |
US3537904A (en) | Means for preventing internal currents in a fuel cell |